JPH04257520A - Hivプロテアーゼの阻害剤 - Google Patents

Hivプロテアーゼの阻害剤

Info

Publication number
JPH04257520A
JPH04257520A JP3261960A JP26196091A JPH04257520A JP H04257520 A JPH04257520 A JP H04257520A JP 3261960 A JP3261960 A JP 3261960A JP 26196091 A JP26196091 A JP 26196091A JP H04257520 A JPH04257520 A JP H04257520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
phenyl
hydroxy
compound
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3261960A
Other languages
English (en)
Inventor
Suresh K Balani
サレシュ クマン バラニ
Steven M Pitzenbeger
スティーヴン エム.ピッツェンバーガー
Harri G Ramjit
ハリ ジー.ラムジト
Michael S Schwartz
マイケル エス.シュワルツ
Anthony Y H Lu
アンソニー ワイ.エッチ.ルー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH04257520A publication Critical patent/JPH04257520A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明はヒト免疫不全ウイルス(HIV)
でコードされるプロテアーゼを阻害する化合物に関する
。本化合物又はその製薬上許容される塩はHIV感染の
予防、HIV感染の治療及びその結果発生する後天性免
疫不全症候群(エイズ)の治療に有益である。本発明は
本化合物を含有した医薬組成物並びにエイズ及びHIV
ウイルス感染の治療に対する他の薬剤と一緒又は一緒で
ない本化合物の使用方法にも関する。
【0002】ヒト免疫不全ウイルス(HIV)と称され
るレトロウイルスは免疫系の進行性破壊(後天性免疫不
全症候群;エイズ)並びに中枢及び末梢神経系の変性を
含めた複合疾患の病原体である。このウイルスは以前に
はLAV、HTLV−III 又はARVとして知られ
ていた。レトロウイルス複製に共通した特徴はウイルス
アセンブリー及び機能上必要な成熟ウイルスタンパク質
を生じるウイルスコードプロテアーゼによる前駆ポリタ
ンパク質の多量の翻訳後プロセッシングである。このプ
ロセッシングの遮断は通常感染性のウイルスの産生を妨
げるらしい。例えば、クロウフォード、S.ら、ジャー
ナル・オブ・バイロロジー、第53巻、第899頁、1
985年(Crawford,S.et al.,J.
Virol.,53、899、1985)では前駆構造
タンパク質のプロセッシングを妨げるネズミ白血病ウイ
ルスにおけるプロテアーゼの遺伝的欠失変異で非感染性
ウイルス粒子を生じることを証明した。未プロセッシン
グ構造タンパク質はヒト患者から単離された非感染性H
IV株のクローンでも観察された。 これらの結果はHIVプロテアーゼの阻害がエイズの治
療及びHIV感染の予防又は治療に関して実施可能な方
法であることを示唆している。
【0003】HIVのヌクレオチド配列決定では1つの
オープン読取り枠でpol遺伝子の存在を示す〔ラトナ
ー、L.ら、ネーチャー、第313巻、第277頁、1
985年(Ratner,L.et al.,Natu
re,313,277(1985))〕。アミノ酸配列
相同性ではpol配列が逆転写酵素、エンドヌクレアー
ゼ及びHIVプロテアーゼについてコードする証拠を示
している〔トー、H.(Toh,H.)ら、EMBOジ
ャーナル、第4巻、第1267頁、1985年;パワー
、M.D.ら、サイエンス、第231巻、第1567頁
、1986年(Power,M.D.et al.,S
cience,231、1567(1986));パー
ル、L.H.(Pearl,L.H.)ら、ネーチャー
、第329巻、第351頁、1987年〕。
【0004】本出願人らは本発明の化合物がHIVプロ
テアーゼの阻害剤であることを証明している。
【0005】ここで定義されるような生体内変換化合物
が開示されている。本化合物はその化合物自体、製薬上
許容される塩(適切な場合)、医薬組成物成分として又
は他の抗ウイルス剤、抗感染剤、免疫調節剤、抗生物質
もしくはワクチンと組合せてHIVプロテアーゼの阻害
、HIV感染の予防、HIV感染の治療、エイズ及び/
又はARCの治療に有用である。エイズの治療方法、H
IV感染の予防方法及びHIV感染の治療方法も開示さ
れている。
【0006】本発明はHIVプロテアーゼの阻害、HI
V感染の予防又は治療及び発生する後天性免疫不全症候
群(エイズ)の治療における下記2種の化合物、その組
合せ又はその製薬上許容される塩の使用に関する。L−
689、502(HIVプロテアーゼ阻害剤)の生体内
変換化合物は下記のように定義される:
【化3】 又はその製薬上許容される塩、水和物もしくはエステル
【0007】本発明の化合物の製薬上許容される塩(水
もしくは油溶性又は分散性生成物の形)には、適切であ
るかぎり例えば無機又は有機酸又は塩基から形成される
これら化合物の慣用的無毒性塩又は四級アンモニウム塩
がある。このような酸付加塩の例としては酢酸、アジピ
ン酸、アルギン酸、アスパラギン酸、安息香酸、ベンゼ
ンスルホン酸、重硫酸、酪酸、クエン酸、ショウノウ酸
、ショウノウスルホン酸、シクロペンタンプロピオン酸
、ジグルコン酸、ドデシル硫酸、エタンスルホン酸、フ
マル酸、グルコヘプタン酸、グリセロリン酸、ヘミ硫酸
、ヘプタン酸、ヘキサン酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化
水素酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、乳酸、マレ
イン酸、メタンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸
、ニコチン酸、シュウ酸、パモ酸、ペクチン酸、過硫酸
、3−フェニルプロピオン酸、ピクリン酸、ピバル酸、
プロピオン酸、コハク酸、酒石酸、チオシアン酸、トシ
ル酸及びウンデカン酸の塩がある。更に、塩基性窒素含
有基はメチル、エチル、プロピル及びブチルクロリド、
ブロミド及びヨーダイドのような低級アルキルハライド
;ジメチル、ジエチル、ジブチル及びジアミル硫酸のよ
うなジアルキル硫酸;デシル、ラウリル、ミリスチル及
びステアリルクロリド、ブロミド及びヨーダイドのよう
な長鎖ハライド;ベンジル及びフェネチルブロミドのよ
うなアラルキルハライド等の物質で四級化されていても
よい。水和物又はエステルも本発明で包含される。 このような水和物又はエステルは当業者で容易に想起さ
れるものであって、例えばC1−4 アルキルエステル
がある。
【0008】本発明の化合物はHIVプロテアーゼの阻
害、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染の予防又は治
療及びエイズのような結果的病状の治療に有用である。 エイズの治療、HIV感染の予防又は治療は格別限定さ
れないが様々なHIV感染状態:エイズ、ARC(エイ
ズ関連合併症)、徴候的及び非徴候的双方のHIVとの
現実的又は潜在的接触の治療を含めて定義される。例え
ば、本発明の化合物は例えば輸血、偶発的針刺又は手術
中患者血液との接触によるHIVとの過去の疑がわしい
接触後にHIV感染を治療する上で有用である。
【0009】これらの目的から、本発明の化合物は慣用
的な無毒性の製薬上許容されるキャリア、アジュバント
及びビヒクルを含有した投薬単位処方剤として、経口、
非経口(皮下、静脈内、筋肉内、胸骨内注射又は注入技
術を含む)、吸入スプレー又は経直腸投与される。
【0010】このため本発明によれば、HIV感染及び
エイズの治療に関する方法及び医薬組成物が更に提供さ
れる。その治療では製剤キャリア及び治療上有効量の本
発明の化合物を含有した医薬組成物をかかる治療の必要
な患者に投与する。
【0011】これらの医薬組成物は経口投与用懸濁液も
しくは錠剤;経鼻スプレー;例えば無菌注射用水性もし
くは油性懸濁液のような無菌注射製剤;又は坐剤の形で
ある。
【0012】懸濁液として経口投与される場合、これら
の組成物は医薬処方業界で周知の技術に従い製造され、
増量剤として微結晶セルロース、懸濁剤としてアルギン
酸又はアルギン酸ナトリウム、増粘剤としてメチルセル
ロース及び当業界で公知の甘味剤/香味剤を含有してい
てもよい。速放出錠剤として、これらの組成物は微結晶
セルロース、リン酸二カルシウム、デンプン、ステアリ
ン酸マグネシウム、ラクトース及び/又は当業界で公知
の他の賦形剤、結合剤、増量剤、崩壊剤、希釈剤、滑沢
剤も含有してよい。
【0013】経鼻エアゾール又は吸入で投与される場合
、これらの組成物は医薬処方業界で周知の技術に従い製
造され、ベンジルアルコール又は他の適切な保存剤、バ
イオアベイラビリティーを高める吸収促進剤、フッ化炭
素及び/又は当業界で公知の他の溶解又は分散剤を用い
て塩水溶液として製造してもよい。
【0014】注射溶液又は懸濁液はマンニトール、1,
3−ブタンジオール、水、リンゲル液又は等張塩化ナト
リウム液のような適切な無毒性の非経口上許容される希
釈剤又は溶媒あるいは合成モノ又はジグリセリドを含め
た無菌低刺激性固定油及びオレイン酸を含めた脂肪酸の
ような適切な分散又は湿潤及び懸濁剤を用いて公知技術
に従い処方される。
【0015】坐剤の形で経直腸投与される場合、これら
の組成物は常温で固体であるが但し直腸腔内で液化及び
/又は溶解して薬物を放出するカカオ脂、合成グリセリ
ドエステル又はポリエチレングリコールのような適切な
無刺激性賦形剤と薬物を混ぜることで製造される。
【0016】0.02〜5.0又は10.0g/日程度
の投薬レベルが前記症状の治療又は予防上有用であるが
、経口用量は2〜5倍高い。例えば、HIV感染は1〜
3回/日で化合物10〜50mg/kg体重の投与によ
り有効に治療される。しかしながら、いずれか特定の患
者における具体的用量レベル及び投薬頻度は一定でなく
、用いられる具体的化合物の活性、その化合物の代謝安
定性及び作用時間の長さ、患者の年令、体重、一般的健
康度、性別、食事、投与方式及び時間、排泄速度、薬物
併用、具体的症状の程度並びに治療をうける宿主を含め
た様々なファクターに依存していることが理解される。
【0017】本発明はHIV逆転写酵素阻害化合物とエ
イズの治療に有用な1種以上の薬剤との組合せにも関す
る。例えば、本発明の化合物は有効量の他のエイズ抗ウ
イルス剤、免疫調節剤、抗感染剤又はワクチンと共に接
触前及び/又は接触後の時期に有効に投与される。
【0018】L−689、502の合成製造及び合成は
一般に米国特許第4,661,473号;エバンス、B
.E.ら、ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミスト
リー、第50巻、第4615頁、1985年〔Evan
s,B.E.et al.,J.Org.Chem.,
50、4615(1985)〕;エバンス、B.E.ら
、“ヒドロキシエチレンジペプチド同配体の立体制御合
成”、プロシ・アメ・ペプチ・シンポ(Proc.Am
.Pept.Symp.)、第9巻、第743−6頁、
1985年;ラリー、J.R.(Luly,J.R.)
 ら、ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー
、第52巻、第1487頁、1987年に従うが、それ
らはすべて参考のためここに組込まれる。すべての温度
は他に指摘のないかぎり摂氏度である。
【0019】
【実施例1】N−(シス−2(R)−ヒドロキシ−1(
S)−インダニル)−5(S)−(1,1−ジメチルエ
トキシカルボニルアミノ)−4(S)−ヒドロキシ−6
−フェニル−2(R)−〔(4−(2−(4−モルホリ
ニル)エトキシ)フェニル)メチル〕ヘキサンアミド、
L−689、502の製造            工
程A:N−3(S)−〔(1,1−ジメチルエトキシカ
ルボニル)アミノ〕−2(RS)−ヒドロキシ−4−フ
ェニル−1−トリメチルシリルブタンの製造  乾燥ジ
エチルエーテル(200ml)中マグネシウム屑(9.
79g、403mmol)の攪拌懸濁液に窒素下でクロ
ロメチルトリメチルシラン(50ml、358mmol
)を加えた。反応を穏やかな加温により開始させ、しか
る後氷浴で冷却して穏やかな還流を維持する。発熱終了
後、反応物を室温で1時間攪拌し、しかる後ドライアイ
ス/アセトン浴で−78°に冷却した。グリニャール溶
液に反応温度を−55°以下に保てるように乾燥ジエチ
ルエーテル(250ml)中N−2(S)−〔(1,1
−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ〕−3−フェニ
ルプロピオンアルデヒド(19.3g、77.4mmo
l)の溶液を攪拌下で滴下した。得られた灰色懸濁液を
室温まで加温してから、それを30分間攪拌し、しかる
後氷(500g)及び10%クエン酸(500ml)の
混合液に注いで反応停止させた。有機相を合わせ、水相
をジエチルエーテル(3×300ml)で抽出した。合
わせた有機相を10%クエン酸(1×300ml)及び
塩水(1×200ml)で洗浄し無水硫酸マグネシウム
で乾燥し、濾過し、濃縮し、黄色油状物として粗製N−
3(S)−〔(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)
アミノ〕−2(RS)−ヒドロキシ−4−フェニル−1
−トリメチルシリルブタン(26.6g、定量的粗収率
)を得た。分析サンプルは低圧クロマトグラフィー(シ
リカゲル、230〜400メッシュ;ジエチルエーテル
:ヘキサン30%:70%)しかる後ヘプタンからの再
結晶化で得た。 mp=91−95°;元素分析、計算値C18H31N
O3 Si(337.53):C=64.05,H=9
.26,N=4.15; 実測値:C=64.05,H=9.13,N=4.22
;[α]D 20=−40.0°.
【0020】工程B:3(S)−アミノ−4−フェニル
−1−ブテンの製造 窒素下氷浴中で冷却された乾燥塩化メチレン(400m
l)中工程Aの生成物(22.8g、67.5mmol
)の攪拌溶液に細流で三フッ化ホウ素エーテル和物(4
3ml、345mmol)を加えた。溶液を室温まで加
温してから、それを4日間攪拌した。反応物を氷浴で冷
却し、10%水酸化ナトリウム(400ml)の滴下で
反応停止させた。有機相を集め、水相を塩化メチレン(
2×250ml)で抽出した。合わせた有機相を塩水(
1×200ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、濾過し、濃縮し、黄色油状物として粗製3(S)
−アミノ−4−フェニル−1−ブテン(14.2g)を
得た。
【0021】工程C:N−3(S)−〔(1,1−ジメ
チルエトキシカルボニル)アミノ〕−4−フェニル−1
−ブテンの製造                  
      乾燥塩化メチレン(200ml)中工程B
の生成物(14.2g)及びジ−tert−ブチルジカ
ーボネート(31.0g、142mmol)の溶液を室
温で18時間攪拌し、10%クエン酸(3×100ml
)、水(1×100ml)、飽和炭酸水素ナトリウム(
3×125ml)及び塩水(1×250ml)で洗浄し
、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、黄
色油状物として粗製N−3(S)−〔(1,1−ジメチ
ルエトキシカルボニル)アミノ〕−4−フェニルブテン
(34.6g)を得た。 粗生成物を低圧クロマトグラフィー(シリカゲル、23
0〜400メッシュ、10×20cmカラム;ジエチル
エーテル:ヘキサン20%:80%)により精製し、白
色固体物としてN−3(S)−〔(1,1−ジメチルエ
トキシカルボニル)アミノ〕−4−フェニル−1−ブテ
ン(16.3g、収率97.6%)を得た。分析サンプ
ルはヘプタンからの再結晶化で得た。mp=67.5−
68.5°;元素分析、計算値C15H21NO2 (
247.34):C=72.84,H=8.56,N=
5.66. 実測値:C=72.78,H=8.76,N=5.64
【0022】工程D:1(R)−〔1′(S)−(1,
1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ−2−フェニ
ルエチル〕オキシランの製造            
窒素下氷浴中で冷却された乾燥塩化メチレン(100m
l)中工程Cの生成物(9.4g、38mmol)の溶
液に3−クロロ過安息香酸(テクニカルグレード、80
〜85%;41g、200mmol)を加えた。混合物
を0°で18時間及び25°で23時間攪拌し、しかる
後ジエチルエーテル(300ml)で希釈し、氷冷10
%亜硫酸ナトリウム水(1リットル)に注いだ。有機相
を集め、水相をジエチルエーテル(3×100ml)で
抽出した。合わせた有機相を10%亜硫酸ナトリウム(
3×100ml)、飽和炭酸水素ナトリウム(3×10
0ml)及び塩水(1×100ml)で洗浄し、無水硫
酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮して、白色固体物
を得た。粗生成物を低圧クロマトグラフィー(シリカゲ
ル、230〜400メッシュ、8×15cmカラム;酢
酸エチル:ヘキサン25%:75%)により精製し、澄
明油状物として1(R)−〔1′(S)−(1,1−ジ
メチルエトキシカルボニル)アミノ−2−フェニルエチ
ル〕オキシラン(7.0g、収率70%)を得たが、こ
れは放置時に結晶化した。分析サンプルはヘプタンから
の再結晶化で得た。mp=51.5−52°;元素分析
、計算値C15H21NO2 (263.34):C=
68.42,H=8.04,N=5.32. 実測値:C=68.22,H=8.26,N=5.29
;[α]D 20=1.34°.
【0023】工程E:(5S,1′S)−3−カルボエ
トキシ−5−〔1−((1′,1′−ジメチルエトキシ
カルボニル)アミノ)−2−フェニルエチル〕ジヒドロ
フラン−2(3H)−オンの製造          
                     工程Dの生成物9.93gを無水エタノール100ml
に溶解し、無水エタノール170ml中ナトリウム2.
6g及びマロン酸ジエチル20.1mlの溶液に加えた
。一夜攪拌後、反応物を10%クエン酸でpH4に酸性
化し、エーテル2×500mlで抽出した。合わせた有
機抽出液を水1×500ml、飽和NaHCO3 1×
500ml、飽和塩水1×500mlで洗浄し、MgS
O4 で乾燥した。溶媒を除去し、粗生成物をシリカゲ
ル低圧クロマトグラフィーにより50%エーテル/ヘキ
サン(又はEtOAc/ヘキサン)で溶出させて精製し
た。半固体生成物の収量は10.6gであった。後の分
画は白色固体物として望ましくない5R異性体2.5g
を含有していた。
【0024】工程F:(5S,1′S)−3−カルボエ
トキシ−3−(4−ベンジルオキシフェニルメチル)−
5−〔1−((1,1−ジメチルエトキシカルボニル)
アミノ)−2−フェニルエチル〕ジヒドロフラン−2(
3H)−オンの製造          無水エタノー
ル25ml中(5S,1′S)−3−カルボエトキシ−
5−〔1−((1′,1′−ジメチルエトキシカルボニ
ル)アミノ)−7−フェニルエチル〕ジヒドロフラン−
2(3H)−オン(工程Eの生成物)2g(5.3mm
ol)の攪拌溶液に無水エタノール2.2ml中ナトリ
ウム0.13gの溶液しかる後4−ベンジルオキシベン
ジルクロリド1.30g(5.5mmol)を加えた。 溶液を窒素下で1時間にわたり50°に加熱し、しかる
後氷浴で冷却し、10%クエン酸20mlで酸性化し、
水200mlで希釈した。混合物をエーテル3×100
mlで抽出し、合わせたエーテル抽出液を水50ml、
飽和NaHCO3 200mlで洗浄し、MgSO4 
で乾燥した。溶媒の減圧除去及びシリカゲル低圧クロマ
トグラフィーによりヘキサン中40%エーテルで溶出さ
せる精製から、TLC(50%エーテル/ヘキサン)に
よると本質的に均一な澄明無色ガラス状物1.56g(
収率51%)を得た。
【0025】工程G:(3R,5S,1′S)−3−(
4−ベンジルオキシフェニルメチル)−5−〔1−((
1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ)−2−
フェニルエチル〕ジヒドロフラン−2(3H)−オンの
製造       工程F13.6gの生成物を1,2−ジメトキシエタン
250mlに溶解し、それに室温で1M水酸化リチウム
117mlを加えた。12時間攪拌後、溶媒を減圧除去
し、残渣を10%クエン酸200mlに懸濁し、ジエチ
ルエーテル3×500mlで抽出した。合わせたエーテ
ル抽出液を塩水500mlで洗浄し、(MgSO4)乾
燥し、濃縮乾固した。残渣をトルエン250mlに溶解
し、12時間加熱還流し、しかる後減圧下で濃縮乾固さ
せた。シリカゲル中圧クロマトグラフィーにより15%
酢酸エチル/ヘキサンで溶出させる精製から、澄明泡状
物として3R−ラクトン3.2gを得た。更に同溶媒で
溶出させ、白色固体物として3S−ラクトン6.15g
を得た。
【0026】工程H:N′−(1,1−ジメチルエトキ
シカルボニル)−5(S)−アミノ−4(S)−(1′
,1′−ジメチルエチル−1,1−ジメチルシリルオキ
シ)−6−フェニル−2(R)−(4−ベンジルオキシ
フェニルメチル)ヘキサン酸の製造         
                         
                工程Gの生成物0.
6gをエチレングリコールジメチルエーテル/水の2:
1混合液30mlに溶解し、それに室温で1M水酸化リ
チウム5mlを加えた。1時間攪拌後、混合物をクロロ
ホルム200ml及び10%クエン酸20mlに分配し
た。各相を分離し、水相をクロロホルム3×20mlで
抽出した。合わせた有機相を(Na2 SO4 )乾燥
し、溶媒を除去して、粗ヒドロキシ酸0.56gを得た
。この残渣を乾燥DMF5mlに溶解し、tert−ブ
チルジメチルシリルクロリド0.845g及びイミダゾ
ール0.725gを加えた。18時間攪拌後、反応物を
水50mlに注ぎ、酢酸エチル3×20mlで抽出した
。 合わせた有機抽出液を10%クエン酸3×20ml、水
1×20ml、飽和Na2 CO3 水溶液3×10m
l及び塩水20mlで洗浄した。(Na2 SO4 )
乾燥後、溶媒を除去し、得られた残渣をTHF5ml、
氷酢酸5ml及び水2mlの混合液に溶解した。混合物
を4時間攪拌し、しかる後水50mlに注ぎ、エーテル
3×20mlで抽出した。合わせたエーテル抽出液を水
2×20ml、塩水で洗浄し、(Na2 SO4 )乾
燥し、溶媒を除去した。シリカゲル中圧クロマトグラフ
ィーによりMeOH/CHCl3 で溶出させる精製か
ら、白色ガラス状固体物として生成物0.60gを得た
【0027】工程I:1−アミノ−2−ヒドロキシイン
ダンの分割 公知のラセミ体1−アミノ−2−ヒドロキシインダンか
ら、分割が下記実施例7(工程D及びE)で3−アミノ
−1,2−ジヒドロキシインダンに関して記載されたよ
うに行われた。高Rf側ジアステレオマーのケン化から
生じる(1S,2R)−1−アミノ−2−ヒドロキシイ
ンダンはαD =−58°(c=1.0、CHCl3 
)であることが示された。低Rf側ジアステレオマーの
ケン化から生じる(1R,2S)−1−アミノ−2−ヒ
ドロキシインダンはαD =+62°(c=1.0、C
HCl3 )であることが示された。
【0028】工程J:N−(2(R)−ヒドロキシ−1
(S)−インダニル)−5(S)−(1,1−ジメチル
エトキシカルボニルアミノ)−4(S)−ヒドロキシ−
6−フェニル−2(R)−(4−ベンジルオキシフェニ
ルメチル)ヘキサンアミドの製造          
                         
                 工程Hの生成物0
.12gを乾燥DMF2mlに溶解し、それに1(S)
−アミノ−2(R)−ヒドロキシインダン(工程I)4
0mg、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物25
mg及びジメチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル
)カルボジイミド塩酸塩70mgを加えた。トリエチル
アミンをpH8.5までこの攪拌溶液に加えた(32m
l)。減圧濃縮乾固のため濃縮攪拌後、残渣をクロロホ
ルム100mlに溶解し、10%クエン酸1×50ml
、水1×50ml、飽和NaHCO3 1×50mlで
処理し、MgSO4 で乾燥し、濃縮乾固した。残渣を
テトラヒドロフラン1mlに溶解し、THF中1Mテト
ラブチルアンモニウムフルオリド2mlに加えた。室温
で一夜攪拌後、反応混合物を10%クエン酸10mlで
希釈し、白色沈殿物を濾取した。生成物をシリカゲル低
圧クロマトグラフィーにより2%メタノール/CH2 
Cl2 で溶出させて精製し、生成物85mgを得たが
、これはTLC(3%メタノール/CH2 Cl2 )
によると本質的に均一であった。
【0029】工程K:N−(2(R)−ヒドロキシ−1
(S)−インダニル)−5(S)−(1,1−ジメチル
エトキシカルボニルアミノ)−4(S)−ヒドロキシ−
6−フェニル−2(R)−(4−ヒドロキシフェニルメ
チル)ヘキサンアミドの製造   工程Jの生成物85mgをメタノール10ml及びTH
F10mlに溶解し、それに10%パラジウム炭素0.
10gを加えた。混合物を水素雰囲気下室温で48時間
攪拌し、しかる後濾過し、濃縮乾固した。残渣を熱エタ
ノール10mlに溶解し、水20mlを加えた。冷却後
白色固体沈殿物を集め、真空下P2 O5 で乾燥した
。収量は純粋生成物72mg(収率98%)であった。 mp218−219°(215°で起泡、燒結);元素
分析、計算値C33H40N2 O6 :(560.6
96):C,70.69;H,7.19;N,5.00
; 実測値:C,70.62;H,7.39;N,4.79
【0030】工程L:N−(シス−2(R)−ヒドロキ
シ−1(S)−インダニル)−5(S)−(1,1−ジ
メチルエトキシカルボニルアミノ)−4(S)−ヒドロ
キシ−6−フェニル−2(R)−〔(4−(2−(4−
モルホリニル)エトキシ)フェニル)メチル〕ヘキサン
アミドの製造                   
 無水ジオキサン100ml中工程Kの生成物N−(2
(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)−5(S
)−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミノ)−
4(S)−ヒドロキシ−6−フェニル−2(R)−(4
−ヒドロキシフェニルメチル)ヘキサンアミド(0.5
0g、0.9mmol)、無水炭酸セシウム(1.0g
、3mmol)及びN−(2−クロロエチル)モルホリ
ン遊離塩基(2.35g、17mmol)の攪拌混合物
を3時間にわたり80°(内部温度)に加熱した。室温
まで冷却後、混合物をクロロホルム(50ml)で希釈
し、濾過し、減圧下で濃縮乾固し、残渣を無水エーテル
50ml及び酢酸エチル10mlに摩砕した。白色固体
生成物を集め、真空下P2 O5 で乾燥した。収量は
純粋生成物0.54g(89%)であった。mp195
−7°;元素分析、計算値 C39H51N3 O(6
73.856):C,69.52;H,7.63;N,
6.23;実測値:C,69.19;H,7.45;N
,6.15.マレイン酸水和物:mp112−113°
(分解);元素分析、計算値C39H51N3 O7 
.C4 H4 O4.H2 O:(807.946):
C,63.92;H,7.11;N,5.20; 実測値:C,64.23;H,6.94;N,5.10
【0031】
【実施例2】ラット肝スライスによるL−689、50
2の生体内変換 L−689、502(5.65μmol )をウィリア
ム培地E〔本目的のため参考にここに組込まれるシグマ
−コマーシャル−サーキュラー(Sigma  Com
mercialcircular)、第1−5頁で記載
された組成物〕100ml中でラット肝スライス(1c
m幅、200〜300μ、3.7g)と共にpH7.4
、37℃でインキュベートした。培地の有機抽出液中に
おける代謝産物の漸進的増加は31%以下の薬剤が代謝
されたとき5時間にわたり観察された。 3種の主要代謝産物M1(全代謝産物の6.1%)、M
2(6.3%)及びM4(12.1%)が1 H−NM
R及びFAB/質量スペクトル分析で特徴付けられた。 M1及びM2に関する高分解FAB/MSによる正確な
質量測定ではm/z690.375305の分子イオン
を示し、プロトン化形に関し実験式C39H52N3 
O8 と算定された。M4ピークもHPLC、MS及び
NMRにより合成標準と一致した。構造は下記であると
わかった:
【化4】 N−(2(S),3(S)−ジヒドロキシ−1(S)−
インダニル)−5(S)−(1,1−ジメチルエトキシ
カルボニルアミノ)−4(S)−ヒドロキシ−6−フェ
ニル−2(R)−〔(4−(2−(4−モルホリニル)
エトキシ)フェニル)メチル〕ヘキサンアミド
【化5】 N−(2(R),4−ジヒドロキシ−1(S)−インダ
ニル)−5(S)−(1,1−ジメチルエトキシカルボ
ニルアミノ)−4(S)−ヒドロキシ−6−フェニル−
2(R)−〔(4−(2−(4−モルホリニル)エトキ
シ)フェニル)メチル〕ヘキサンアミド
【化6】 追加分析でこれらの構造を確認した。
【0032】
【実施例3】イヌ肝スライスによるL−689、502
の生体内変換 イヌ肝スライスと共にL−689、502のインキュベ
ートではラット肝スライスによる生体内変換と比較して
同様の代謝プロフィールをHPLCで示した。異なる割
合のピーク、即ちM1(全代謝産物の13.1%)、M
2(1.6%)及び少量のM4がみられた。
【0033】
【実施例4】微生物発現ウイルスプロテアーゼの阻害に
関するアッセイ 大腸菌内で発現されるプロテアーゼとペプチド基質〔V
al−Ser−Gln−Asn−(β−ナフチル)Al
a−Pro−Ile−Val;反応開始時0.665m
g/ml〕との反応の阻害研究が行われた。基質緩衝液
(0.117%BSA中60mM酢酸ナトリウム、pH
5.5)中の基質40μl ずつを様々な濃度の阻害剤
10μl ずつと混ぜた。反応は最終濃度283pMの
プロテアーゼとなるように10%グリセロール、1mM
DTT、1mMEDTA及び64μM オクトキシノー
ル−9.5(octoxynol−9.5)中pH5.
5の0.05M酢酸ナトリウム溶液中で1.7nMプロ
テアーゼの10μl 添加により開始させた。インキュ
ベートを36℃で2時間続けた。反応を5%リン酸75
μl で停止させた。反応生成物をHPLCで分離した
。反応の阻害度は生成物のピーク高さから決定した。各
々独立 して合成された生成物のHPLCを定量標準として、生
成物組成を確認した。L−689、502と共にインキ
ュベートされたラット肝スライスから単離される本発明
の化合物M1、M2及びM4は下記で評価される活性を
有することがわかった: 化合物                      
  IC50M1                 
         2.7  nMM2       
                   1.3  n
MM4                      
  〜0.5  nML−689、502      
      0.93nML−689、502(回収)
    0.95nM
【0034】
【実施例5】M1の有機合成 実施例1の工程J〜Lが繰返されるが、但し1(S)−
アミノ−2(S)−ヒドロキシ−3(S)−(4−ベン
ジルオキシ)インダンが1(S)−アミノ−2(R)−
ヒドロキシインダンに代わる。更に保護基が工程Kで除
去される。
【0035】
【実施例6】M2の有機合成 実施例1の工程J〜Lが繰返されるが、但し1(S)−
アミノ−2(R)−ヒドロキシ−4−(4−ベンジルオ
キシ)インダンが1(S)−アミノ−2(R)−ヒドロ
キシインダンに代わる。更に保護基が工程Kで除去され
る。前記明細書は本発明の原理について示し、実施例は
説明目的で示されているが、本発明の実施には特許請求
及びその相当範囲内に属するものとしてすべての通常の
変更、応用又は修正を包含する。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  下記式の化合物: 【化1】 又はその製薬上許容される塩、水和物もしくはエステル
  2. 【請求項2】  下記式の化合物: 【化2】 又はその製薬上許容される塩、水和物もしくはエステル
  3. 【請求項3】  請求項1記載の化合物の製造方法であ
    って、(1)N−(シス−2(R)−ヒドロキシ−1(
    S)−インダニル)−5(S)−(1,1−ジメチルエ
    トキシカルボニルアミノ)−4(S)−ヒドロキシ−6
    −フェニル−2(R)−〔(4−(2−(4−モルホリ
    ニル)エトキシ)フェニル)メチル〕ヘキサンアミドを
    与え; (2)工程1の化合物をラット肝スライスと共にインキ
    ュベートし;及び (3)請求項1記載の化合物を単離する;工程からなる
    方法。
  4. 【請求項4】  請求項2記載の化合物の製造方法であ
    って、(1)N−(シス−2(R)−ヒドロキシ−1(
    S)−インダニル)−5(S)−(1,1−ジメチルエ
    トキシカルボニルアミノ)−4(S)−ヒドロキシ−6
    −フェニル−2(R)−〔(4−(2−(4−モルホリ
    ニル)エトキシ)フェニル)メチル〕ヘキサンアミドを
    与え; (2)工程1の化合物をラット肝スライスと共にインキ
    ュベートし;及び (3)請求項2記載の化合物を単離する;工程からなる
    方法。
  5. 【請求項5】  HIVプロテアーゼの阻害に有用な医
    薬組成物であって、有効量の請求項1又は2記載の化合
    物及び製薬上許容されるキャリアを含む組成物。
  6. 【請求項6】  HIV感染の予防もしくは治療又はエ
    イズもしくはARCの治療に有用な医薬組成物であって
    、有効量の請求項1又は2記載の化合物及び製薬上許容
    されるキャリアを含む組成物。
  7. 【請求項7】  哺乳動物に有効量の請求項1又は2記
    載の化合物を投与することからなるHIVプロテアーゼ
    の阻害方法。
  8. 【請求項8】  HIV感染の予防、HIV感染の治療
    又はエイズもしくはARCの治療のための方法であって
    、哺乳動物に有効量の請求項1又は2記載の化合物を投
    与することからなる方法。
JP3261960A 1990-10-11 1991-10-09 Hivプロテアーゼの阻害剤 Withdrawn JPH04257520A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59590990A 1990-10-11 1990-10-11
US595909 1990-10-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04257520A true JPH04257520A (ja) 1992-09-11

Family

ID=24385216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3261960A Withdrawn JPH04257520A (ja) 1990-10-11 1991-10-09 Hivプロテアーゼの阻害剤

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0482797A1 (ja)
JP (1) JPH04257520A (ja)
CA (1) CA2052892A1 (ja)
IE (1) IE913597A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5559256A (en) * 1992-07-20 1996-09-24 E. R. Squibb & Sons, Inc. Aminediol protease inhibitors
GB2270914A (en) * 1992-09-14 1994-03-30 Merck & Co Inc HIV protease inhibitor compounds
US5538997A (en) * 1993-03-12 1996-07-23 Sandoz Ltd. 2,4-diamino-3-hydroxycarboxylic acid derivatives
US5516943A (en) * 1993-09-14 1996-05-14 Sepracor, Inc. Process for preparing cyclic CIS-1-amino-2-alkanols
US5599985A (en) * 1993-09-14 1997-02-04 Sepracor, Inc. Optically pure 1-amido-2-indanols
US5677469A (en) * 1995-05-18 1997-10-14 Sepracor, Inc. Process for resolving chiral acids with 1-aminoindan-2-ols

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL89900A0 (en) * 1988-04-12 1989-12-15 Merck & Co Inc Hiv protease inhibitors useful for the treatment of aids and pharmaceutical compositions containing them
IL90872A0 (en) * 1988-07-08 1990-02-09 Smithkline Beckman Corp Retroviral protease binding peptides
IL91307A0 (en) * 1988-08-24 1990-03-19 Merck & Co Inc Hiv protease inhibitors and pharmaceutical compositions for the treatment of aids containing them

Also Published As

Publication number Publication date
IE913597A1 (en) 1992-04-22
CA2052892A1 (en) 1992-04-12
EP0482797A1 (en) 1992-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU691941B2 (en) New HIV protease inhibitors
EP0434365A2 (en) HIV protease inhibitors useful for the treatment of aids
HU220866B1 (en) Carboxamide derivatives as substituted piperazinyl-hiv protease inhibitors useful for the treatment of aids, process for producing them and pharmaceutical compositions containing them
JPH0678314B2 (ja) Hivプロテアーゼ阻害剤
JPH06510041A (ja) 抗hiv(aids)薬剤
US5188950A (en) Method of preparing HIV protease inhibitors
WO1992005162A1 (fr) Compose d'isoxazol, son sel pharmaceutiquement acceptable, et utilisation medicale dudit compose
JPH05148205A (ja) 対称構造を有するhivプロテアーゼ阻害剤
EP0534511A1 (en) HIV protease inhibitors useful for the treatment of aids
IE75381B1 (en) Anti-viral compounds
JPH04257520A (ja) Hivプロテアーゼの阻害剤
JPH08109131A (ja) Hivプロテアーゼ抑制因子組成物
JPH07500604A (ja) 高血圧治療用エチルアラニンアミノジオール化合物
JPH05208947A (ja) N末端にポリエーテル置換基を有するhivプロテアーゼ抑制剤
JPH0570448A (ja) Hivプロテアーゼ阻害剤
US6469038B1 (en) Heteroaryl alkyl alpha substituted peptidylamine calcium channel blockers
JP2000509389A (ja) Aidsの治療に有効なhivプロテアーゼインヒビター
HU199813B (en) Process for producing new benzothiazinone derivatives and pharmaceutical compositions comprising such active ingredient
JP2000509392A (ja) Aidsの治療に有効なhivプロテアーゼ阻害剤
WO1998042700A1 (fr) Derives de n-(arginyl)benzenesulfonamide et leur utilisation comme agents antithrombotiques
EP0323303B1 (fr) Dérivés de nicotinoyl-pipérazine, procédé de préparation et utilisation en thérapeutique
JPH04257554A (ja) Hivプロテアーゼの阻害剤
KR20010013042A (ko) 경구 흡수도 및 생체이용률이 향상된 hiv 프로테아제억제제의 설페이트염
JP2849810B2 (ja) ヒト免疫不全ウイルス(hiv)プロテアーゼ阻害化合物、その製造方法、及びそれを含む組成物
JPH07242655A (ja) 1,4−ベンゾジオキサン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107