JPH04257403A - 舗装用ブロックの成型装置 - Google Patents

舗装用ブロックの成型装置

Info

Publication number
JPH04257403A
JPH04257403A JP3920491A JP3920491A JPH04257403A JP H04257403 A JPH04257403 A JP H04257403A JP 3920491 A JP3920491 A JP 3920491A JP 3920491 A JP3920491 A JP 3920491A JP H04257403 A JPH04257403 A JP H04257403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface layer
mold
mortar
hopper
paving block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3920491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0710528B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Ishii
克侑 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIYO CEMENT KOGYO KK
Original Assignee
TAIYO CEMENT KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIYO CEMENT KOGYO KK filed Critical TAIYO CEMENT KOGYO KK
Priority to JP3920491A priority Critical patent/JPH0710528B2/ja
Publication of JPH04257403A publication Critical patent/JPH04257403A/ja
Publication of JPH0710528B2 publication Critical patent/JPH0710528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、舗装用ブロックの成
型装置に関し、表面に顔料で着色された2色以上のモル
タル層を有し、この表面のモルタル層の色の境界線が多
種多様で、かつぼやけて自然石の外観を呈するものを能
率的に製造するものである。
【0002】
【従来の技術】舗装用ブロックの成型装置として、パレ
ット上に金型を置き、この金型に基層用コンクリート充
填して上からプレスし、次いでこの基層の上に表層用モ
ルタルを充填してプレスし、得られた成型品を上記金型
の下方に抜き取るようにしたものが知られている。図3
に上記装置の一例を示す。中央に位置する金型1は、流
体シリンダ(図示されていない)で駆動されて昇降する
ものであり、長方形の外枠と、その内側を縦横に仕切る
格子状の仕切り板とからなり、各区画が1個の舗装用ブ
ロックに対応している。この金型1の下方にコンベヤ2
および昇降用流体シリンダ3が設けられ、コンベヤ2で
右から左へ間欠的に送られて昇降用流体シリンダ3の上
に達したパレット4を昇降用流体シリンダ3が押し上げ
て上昇位置の金型1の下面に圧接させる。
【0003】上記金型1の上方に、下方のコンベヤ2と
平行に給材用テーブル5が設けられ、この給材用テーブ
ル5上に基層給材箱6および表層給材箱7が前後に並べ
て(ただし、図3の右方を前方とする)、かつ前後摺動
自在に設けられ、それぞれに駆動用リンク機構8、9が
連結される。また、上記給材用テーブル5の上方にプレ
ス用流体シリンダ10で駆動されるプレス板11が設け
られ、このプレス板11の前方および後方にそれぞれ基
層用コンクリートホッパ12および表層用モルタルホッ
パ13が設けられる。なお、上記の基層用コンクリート
ホッパ12および表層用モルタルホッパ13の下端開口
部にはそれぞれカットゲート12aおよび13aが取付
けられ、流体シリンダ(図示されていない)で開閉され
る。
【0004】上記の装置において、図示のように金型1
の下面にパレット4が圧接されると、基層用コンクリー
トホッパ12から基層給材箱6に投入された基層用コン
クリートがこの基層給材箱6によって金型1の上方に運
ばれ、基層給材箱6の底面開口および給材用テーブル5
の底面開口を通じて金型1に充填され、しかるのちプレ
ス板11が下降して金型内の基層用コンクリートがプレ
スされ、次いで表層用モルタルホッパ13から表層給材
箱7に投入された表層用モルタルがこの表層給材箱7に
よって金型1の上方に運ばれ、表層給材箱7の底面開口
および給材用テーブル5の底面開口を通じて金型1の基
層用コンクリート上に充填され、しかるのちプレス板1
1が下降して金型内の表層用コンクリートがプレスされ
、続いて上記のプレス板11、金型1およびパレット4
が下降し、この下降ストロークの下端付近で金型1の下
降が止められて舗装用ブロックの成型品Sが金型1の下
に抜き取られ、この成型品Sがパレット4と共にコンベ
ヤ2に移され、次工程に搬出される。
【0005】しかして、舗装用ブロックに着色したい場
合は、表層用モルタルに所望の顔料を混入していた。そ
して、表層を2色以上の多色にしたい場合は、表層用モ
ルタルホッパ13内に前後方向の仕切り板を設けて幅方
向に並ぶ複数の区画を形成し、この区画ごとに異色の顔
料入り表層用モルタルを投入していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
表層用モルタルホッパ13は、給材用テーブル5の上方
に固定して設けられており、かつ仕切り板が前後方向を
向き、複数の区画が幅方向(図3の紙面に垂直の方向)
に並んでいたので、表層用モルタルが金型1に充填され
たとき、その色の違いにより縦縞が形成され、仕切り板
の真下に位置するブロックでは2色の表層が得られても
、仕切り板の下から外れたブロックは1色となるため、
2色の表層の得られる率が低くなるという問題があった
【0007】そして、3色以上の多色にするため、仕切
り板の間隔を狭くしたときは、ブリッジ現象が起き易く
なって投入モルタルが円滑に落下しないという問題があ
った。なお、仕切り板を幅方向に設けた場合は、異色の
表層用モルタルの混合が進み、色の境界がぼやけ過ぎて
単色に近くなり、目的の表層が得られなかった。
【0008】この発明は、金型の前後左右の各区画から
2色以上の多色の表層を有する舗装用ブロックを成型す
ることができ、かつ3色以上の多色の表層用モルタルを
使用しても、これらの表層用モルタルが円滑に落下して
金型に充填され、多色の表層を有する舗装用ブロックを
能率的に成型することが可能な舗装用ブロックの成型装
置を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明に係る舗装用ブ
ロックの成型装置は、昇降自在に支持されたパレット上
の金型に上方の基層用コンクリートホッパから排出され
た所定量の基層用コンクリートを基層給材箱で充填し、
これをプレスしたのち、上方の表層用モルタルホッパか
ら排出された所定量の表層用モルタルを表層給材箱で充
填し、これをプレスしたのち、得られた舗装用ブロック
の成型品を上記金型の下方に抜き出すようにした舗装用
ブロックの成型装置において、上記表層用モルタルホッ
パに内部を複数区画に仕切る仕切り板を設け、かつ上記
表層用モルタルホッパを鉛直軸に対して回転自在に形成
したことを特徴とする。
【0010】なお、上記の鉛直軸は、下の金型の中心線
上に設けることが好ましい。また、上記の仕切り板は、
平板状に形成して互いに平行に、もしくは上記鉛直軸か
ら放射状に設けることができ、また円筒状に形成して同
心円状等に設けることができるが、特に放射状に設ける
ことが好ましい。また、上記の表層用モルタルホッパは
、表層用モルタルの投入1回に付き3〜5回転させるこ
とが好ましい。
【0011】
【作用】表層用モルタルホッパの各区画に互いに異色の
顔料入り表層用モルタルを入れ、この表層用モルタルホ
ッパを回転しながら表層給材箱に上記表層用モルタルを
投入すると、仕切り板で形成された各区画の形状および
表層用モルタルホッパの回転速度の大きさに応じた多種
多様な色模様が表層給材箱の中に描かれ、かつ一部に色
の重ね合わせが起こる。したがって、金型の各部におい
て互いに色模様を異にする種々の舗装用ブロックが成型
される。
【0012】
【実施例】上記図3の成型装置の表層用モルタルホッパ
13の位置に図1、2の表層用モルタルホッパ20が設
置される。この表層用モルタルホッパ20は、上端が円
形に開口し、下端が上端の円形開口内に入る大きさの長
方形状に開口する楔形のものであり、下端の開口21は
、その対角線Tの長さが図3の表層給材箱7の幅(紙面
に垂直方向の長さ)と等しくなるように作られており、
上記下端の開口21には従来と同様のカットゲート22
が設けられ、上記表層用モルタルホッパ13の外面に取
付けられたエアシンダ(図示されていない)で開閉され
る。なお、図1の二点鎖線(20)は、上記表層用モル
タルホッパ20が90度回転したときの輪郭を示す。
【0013】この表層用モルタルホッパ20に十字形の
仕切り板23が固定され、該ホッパ20内が四等分され
る。また、上記表層用モルタルホッパ20の上部外面に
大径のリングギヤ24が固定され、このリングギヤ24
から下向きに突出する筒部25がフレーム(図示されて
いない)上に円形に配置された複数個のガイドローラ2
6上に乗り、これにより上記の表層用モルタルホッパ2
0が回転可能に支持されている。そして、上記リングギ
ヤ24に、側方の減速機付きモータ27で駆動されて回
転する駆動ギヤ28が噛み合わされ、この減速機付きモ
ータ27の回転により、表層用モルタルホッパ20が一
方向に回転する。なお、リングギヤ24の代わりにロー
ラチェーンを巻き付けてもよい。
【0014】上記の構造において、十字形の仕切り板2
3で仕切られた各区画に色違いの表層用モルタルMa、
Mb等を入れ、上記の減速機付きモータ27を駆動し、
表層用モルタルホッパ20を回転しながらカットゲート
22を開くと、色調の異なる4種類の表層用モルタルM
a、Mb等が表層給材箱7(図3参照)内に複雑な模様
を形成しながら投入され、これが金型1の基槽コンクリ
ート上に重ねて充填され、プレスされる。したがって、
金型1の全面から種々の色模様の舗装用ブロックが成型
される。
【0015】
【発明の効果】上記のとおり、この発明は、表層用モル
タルホッパに内部を複数区画に仕切る仕切り板を設け、
かつ上記表層用モルタルホッパを鉛直軸に対して回転自
在に形成したものであるから、表層用モルタルホッパの
各区画ごとに色違いの表層用モルタルを入れ、これを回
転しながら表層給材箱を介して金型に上記の表層用モル
タルを充填すると、金型のほぼ全域から種々の色模様を
有する舗装用ブロックの成型品が得られる。そして、上
記の表層用モルタルホッパを回転させるので、仕切り板
による区画を従来よりも多くしても、表層用モルタルが
下端の開口から円滑に排出される。したがって、多色の
表層を有する舗装用ブロックが能率的に成型される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の要部の縦断面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】従来装置の縦断面図である。
【符号の説明】
1:金型 2:コンベヤ 3:昇降用流体シリンダ 4:パレット 5:給材用テーブル 6:基層給材箱 7:表層給材箱 10:プレス用流体シリンダ 11:プレス板 12:基層用コンクリートホッパ 20:表層用モルタルホッパ 21:下端開口 23:仕切り板 24:リングギヤ 26:ガイドローラ 27:減速機付きモータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  昇降自在に支持されたパレット上の金
    型に上方の基層用コンクリートホッパから排出された所
    定量の基層用コンクリートを基層給材箱で充填し、これ
    をプレスしたのち、上方の表層用モルタルホッパから排
    出された所定量の表層用モルタルを表層給材箱で充填し
    、これをプレスしたのち、得られた舗装用ブロックの成
    型品を上記金型の下方に抜き出すようにした舗装用ブロ
    ックの成型装置において、上記表層用モルタルホッパに
    内部を複数区画に仕切る仕切り板を設け、かつ上記表層
    用モルタルホッパを鉛直軸に対して回転自在に形成した
    ことを特徴とする舗装用ブロックの成型装置。
JP3920491A 1991-02-09 1991-02-09 舗装用ブロックの成型装置 Expired - Fee Related JPH0710528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3920491A JPH0710528B2 (ja) 1991-02-09 1991-02-09 舗装用ブロックの成型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3920491A JPH0710528B2 (ja) 1991-02-09 1991-02-09 舗装用ブロックの成型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04257403A true JPH04257403A (ja) 1992-09-11
JPH0710528B2 JPH0710528B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=12546603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3920491A Expired - Fee Related JPH0710528B2 (ja) 1991-02-09 1991-02-09 舗装用ブロックの成型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710528B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0710528B2 (ja) 1995-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4050864A (en) Apparatus for manufacturing concrete panels with surface pattern decorations
US6382947B1 (en) Color blending apparatus
CA2605566C (en) Method and apparatus for highly controlled color distribution in mass produced concrete products
EP1904288B1 (en) Method and plant for manufacturing articles in the form of sheets or blocks of conglomerate stone or stone-like material
CA2125899C (en) Molding apparatus for patterned shaped article and method of producing patterned shaped article
US4265609A (en) Method and apparatus for molding concrete block products
US3809516A (en) Apparatus for manufacturing a light-weight concrete panel with pattern designs on its surface
US20050046084A1 (en) Method and apparatus for producing multicoloured concrete blocks
EP0822044B1 (en) Loading system for the moulds of ceramic presses for forming pressure-glazed tiles, and relative implementation means
US1727580A (en) Method of and apparatus for manufacturing tiles
JP2689962B2 (ja) 斑模様断面を有するコンクリートブロックの成型方法
US3296675A (en) Apparatus for molding ornamental building blocks
US3662437A (en) Apparatus for making hollow concrete articles
JPH04257403A (ja) 舗装用ブロックの成型装置
JP2689963B2 (ja) 積層断面を有するコンクリートブロックの成型方法
JP2964396B2 (ja) コンクリートブロック成型装置
KR102237297B1 (ko) 블록 제조 장치
JPH08207037A (ja) 坏土の供給装置及び方法
ES2271186T3 (es) Procedimiento e instalacion para la formacion de baldosas o losas ceramicas.
JP2596808B2 (ja) 破断コンクリートブロックの表面化粧法及給材装置
JPS60501599A (ja) 屋根瓦の製造方法
CN209775058U (zh) 一种陶瓷砖布料装置
JP2683481B2 (ja) 装飾タイルの製造方法
JPH0976215A (ja) コンクリートブロツクの製造方法とその装置
IT202100023540A1 (it) Apparato e metodo per la realizzazione di inclusioni in lastre prodotte a partire da un impasto base e da un impasto complementare ed impianto per la produzione di lastre

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees