JP2683481B2 - 装飾タイルの製造方法 - Google Patents

装飾タイルの製造方法

Info

Publication number
JP2683481B2
JP2683481B2 JP4297271A JP29727192A JP2683481B2 JP 2683481 B2 JP2683481 B2 JP 2683481B2 JP 4297271 A JP4297271 A JP 4297271A JP 29727192 A JP29727192 A JP 29727192A JP 2683481 B2 JP2683481 B2 JP 2683481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
mold
tile
pattern
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4297271A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06143221A (ja
Inventor
浩史 西島
秀紀 小林
Original Assignee
東陶機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東陶機器株式会社 filed Critical 東陶機器株式会社
Priority to JP4297271A priority Critical patent/JP2683481B2/ja
Publication of JPH06143221A publication Critical patent/JPH06143221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2683481B2 publication Critical patent/JP2683481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B13/00Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles; Discharging shaped articles from such moulds or apparatus
    • B28B13/02Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles
    • B28B13/0215Feeding the moulding material in measured quantities from a container or silo
    • B28B13/027Feeding the moulding material in measured quantities from a container or silo by using a removable belt or conveyor transferring the moulding material to the moulding cavities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、外装・内装用に使用さ
れ、釉薬によらずに表面に装飾模様を形成した装飾タイ
ルの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、釉薬によらずに装飾模様を有する
無釉タイルを製造する方法として、原料が泥漿状態にあ
るときに顔料を加えて着色する方法や、原料中にデシン
ター粉、アイリッヒ粉等の造粒物等を混入させる方法が
知られている。しかしながら、これら製造方法によって
得られるタイルはいずれも単一模様であり、装飾的には
変化に乏しいものである。
【0003】この対策として、例えば特公昭50−20
962号公報には、タイル成形用の金型を上下に移動す
るスライド金型と固定金型との組合せによって構成し、
このスライド金型をスライドさせて原料粉末チャージ用
凹部を形成し、この凹部内に下方を開放した粉マスをス
ライドさせて着色粉末をチャージし、さらに下型枠を上
昇させて本体粉末を充填・加圧成形する乾式タイルの製
造方法が開示されている。
【0004】同公報に開示された製造法によれば、粉マ
ス内を複数に区画し、この各区画内に異なった着色粉末
を収容することによって、金型に形成した凹部内に複数
の着色粉末を充填することができ、2色以上の変化に富
んだ着色模様を有するタイルを容易に得ることができ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記製造方
法によると、型枠内だけの限られた模様形状しかでき
ず、複雑に絡み合う模様形成は不可能である、模様パ
ターンが変わる毎に型を変えなければならず、多くの型
が必要となり非実用的であり経済的でない、複数の色
を出す場合、2段階以上のチャージ工程が必要となり作
業性が悪い、型外にチャージされる原料量が多く経済
的でない等の問題点がある。
【0006】本発明において解決すべき課題は、ホッパ
ーから供給される着色粉末により形成された模様を崩す
ことなく確実に型内にチャージし、上記問題点の無い装
飾タイルの製造方法を得ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の装飾タイルの製
造方法は、タイルをプレス成形する型装置の下型内に、
ベルト式チャージャー上に配設されたホッパ内の原料を
落下させた後、前記下型内に前記原料をチャージさせ、
上型と前記下型との間の前記原料をプレス成形する装飾
タイルの製造方法であって、前記ホッパは、内部に複数
の原料を収納させた、下部に開口を持つと共に、下端部
に摺動自在なシャッタが配設された1基のホッパであ
り、前記シャッタにより前記ホッパ下部の開口を開閉調
節させることで、所望する種類及び量の原料を前記ベル
ト式チャージャー上に落下させることを特徴とする。こ
こで、ホッパ内に複数の着色原料を積層させて収納する
ことにより、複数の着色原料の積層量により充填形態を
変化させることができる。また、ホッパ内に複数の着色
原料が仕切り板により夫々区画収納することにより、シ
ャッタで区画された夫々の着色原料を抽出すると共に、
流出量を調整することにより、l基のホッパでベルト式
チャージャー上に複雑な模様を形成できる。
【0008】
【作用】一旦ベルト式チャージャーのベルト上に着色粉
末によって模様を形成し、これを型内にチャージするこ
とよって、従来必要であった上層面の掻き取りが不要と
なり、複数の着色粉末によって形成された模様を忠実に
タイル表面に現出できるようになる。また、ホッパーま
たはベルト式チャージャーをベルト式チャージャーの進
行方向と略直角方向に揺動させることによって、形成さ
れた模様が波型状の変化を持つこととなる。
【0009】
【実施例】図1は本発明の方法を実施するための乾式タ
イル製造用の装置の概要を示し、図2はその平面図を示
す。
【0010】図中1はタイル成形用金型で、2はタイル
の原料粉末チャージ用の凹部2aを形成した固定金型、
3は凹部2a内に装着され上下にスライド可能な移動金
型、4は固定金型の上面に配置されたプレス用の上部移
動金型である。
【0011】また金型1の側方には、固定金型2の凹部
2a内にタイル原料粉末をチャージするためのチャージ
装置5が設けられている。
【0012】原料チャージ装置5は、原料を収納したホ
ッパー6と、このホッパー6の下方位置に配置されたベ
ルト式チャージャー7とから主として構成されている。
【0013】ホッパー6はフレーム8に取付けられ、ベ
ルト式チャージャー7の進行方向とほぼ直角方向に移動
可能である。また、内部を仕切り板6aによって縦方向
に2分割され、それぞれ異なった色あるいはテクスチャ
ーの着色粉末が収納される。6bはホッパー6の下端開
口部に設けられた開閉用のシャッターである。
【0014】ベルト式チャージャー7は矢印B方向、す
なわち一点鎖線で示すように、タイル成形用金型1の固
定金型2の上面位置まで進退可能である。またホッパー
6の手前位置であって、ベルト7aの上面にはベルト7
aを吸着する吸着装置10が設けられている。
【0015】図3はこのチャージ装置5の作動原理の説
明図である。
【0016】図3(a)から図3(b)にかけて、上層
がベルト7a上にチャージされるときベルト7aの下面
にある板7bが右方向に移動する。したがってこのとき
チャージ時のベルトのA点と板7bのA’点とはずれる
ことはない。さらに図3(c)から(d)に示すよう
に、板7bが図の左方向へ移動して上層をタイル成形用
金型1上にチャージする。その際、ベルト7aが吸引装
置10で吸引された状態で移動し、ベルト7aのA点の
位置と、当初同じ位置であった板7bのA’点の位置は
図3(d)に示すようにずれることとなる。
【0017】なお、上記実施例では板7b自体が横方向
に移動するものについて説明したが、ベルトを回転駆動
させる駆動系を備えたベルトコンベア式のものを採用す
ることもできる。
【0018】次いで、上記構造を有する装置を使用した
本発明の装飾タイルの製造方法について、図1、図2及
びホッパー6からの着色原料の供給状態を示す図4、図
5を参照して説明する。
【0019】操業の開始に伴い、金型1のタイル成形用
凹部2a内に、金型1の側面又はベルト式チャージャー
の対面方向より、基層原料チャージ用ホッパ(図示せ
ず)によって金型2の凹部2底面に基層原料がチャージ
される。
【0020】次いで、ベルト式チャージャー7がスライ
ドして金型1の固定金型2の上面位置まで進出する。こ
のベルト式チャージャー7の進出と連動して、ホッパー
6のシャッタ6bが開かれ、図4及び図5に示すよう
に、ベルト7a上に左右それぞれ異なる色の上層用の着
色粉末X,Yによる模様が形成される。そして、ベルト
式チャージャー7の最先端が所定位置に到達すると、ベ
ルト7aが吸引装置10によって吸引された状態でベル
ト式チャージャー7が後退し、図6に示すようにベルト
7a表面に形成された上層の模様が、金型1のタイル成
形用凹部2a内の基層原料上に順次忠実にチャージされ
る。
【0021】ベルト式チャージャー7が後退して元の位
置に復元し、タイル成形用凹部2a内へのチャージが終
了すると、図1に示す上部移動金型4が凹部2a内へ下
降し、チャージされた原料粉末X,Yをプレス成形す
る。さらにその後移動金型3が上昇して成形品を上部に
押出し、図7に示すような表面模様を形成した乾式タイ
ルTの成形が完了する。
【0022】また、上層を多層式とする場合には、図9
に示すようにホッパ6を横方向に多分割または他ホッパ
を追加することによって製造できる。
【0023】このように、本実施例においては、複数の
着色粉末からなるタイル上層用の模様を、一旦ベルト式
チャージャー7上に形成したのち、これを金型の凹部2
a内にチャージするようにしている。このため、従来で
きなかったベルト7a上に形成した複数色を使用した模
様を、忠実に凹部2a内に1回のチャージ作業でチャー
ジすることが可能となる。
【0024】なお、本実施例は基層の上の上層に模様を
形成した場合について説明したが、無論これに限定され
ず、全体を模様原料としたり、基層の上に2層以上の模
様層を形成することも可能である。
【0025】図8(a)は波形模様のタイルを製造する
場合の説明図であり、ホッパー6からベルト7a上に着
色原料X,Yをチャージする際に、ホッパー6をベルト
式チャージャー7の進行方向と直角方向或いは任意の角
度に移動させる。これによって、ベルト7aには波形模
様が形成され、さらに上記方法によって金型1の凹部2
にチャージすることによって図8(b)に示す波形模様
のタイルTを製造することができる。なお、本実施例の
ようにベルト7aを移動させず、ベルト式チャージャー
7を移動させても同様の効果を奏することができる。
【0026】また図9はホッパーの他の態様を示す図
で、下層チャージ用ホッパー20と、その前面位置に仕
切り板21aによって2分割された収納区画を有する上
層チャージ用ホッパー21と、それぞれのホッパー2
0,21には開閉用のシャッタ20a,21bを備えて
いる。このように下層チャージホッパー20と、上層チ
ャージ用ホッパー21を独立して設けることによって、
一度の原料チャージで上下2層の色を使い分けることが
できる。また、下層チャージホッパー20を基層原料と
し、上層チャージホッパー21を着色原料とすることに
より、一度の原料チャージで基層と上層を形成すること
ができる。
【0027】更に、図10はホッパー6に3種類の原料
を層状に充填してこれをベルト7aにチャージしていく
例である。
【0028】この例では、異なる3種類の原料がホッパ
ー6に収納されているので、ホッパー6に対してベルト
7aが図中の矢印方向へ移動していくときには、下層の
原料から順に繰り出される。したがって、同図の(b)
に示すように、3種類の原料が縞模様に並んだタイルT
の成形が可能である。
【0029】また、図11は2種類の原料をホッパー6
の中に層状に収納し、図10の場合と同様にこれらの原
料による縞模様を持つタイルの成形例である。
【0030】この場合でもホッパー6に対するベルト7
aの移動によって縞模様のタイルが得られるが、ホッパ
ー6とベルト7aとの間の移動速度に緩急を付けたり層
の厚さを変えることによって、縞の太さを様々に変えた
パターンとすることができる。
【0031】図12及び図13は図9及び図10と同様
に2種類の原料をホッパー6の中に収納したもので、ホ
ッパー6の放出口の形状によって縞模様のパターンにバ
リエーションを持たせたものである。
【0032】図12の場合では、同図の(a)に示すよ
うに、ホッパー6の放出口は移動方向に対して斜めに傾
いており、これによって同図の(b)に示すように、正
方形のタイルTに斜めの縞模様を現出させることができ
る。
【0033】また、図13の例では、同図の(a)のよ
うにホッパー6の放出口は緩やかな波形状であり、これ
によって得られるタイルTには同図(b)のように2種
類の原料による波模様を与えることができる。
【0034】
【発明の効果】本発明によって以下の効果を奏すること
ができる。
【0035】(1)一つの型内での、複数の着色原料か
らなる任意の模様の形成が、一度のチャージで簡単にで
きる。模様パターンは自由に変えることができる。
【0036】(2)複数の着色原料を収納したホッパー
を使用することで、簡単にベルト上に複数の着色原料か
らなる模様の形成ができる。
【0037】(3)ホッパーまたはベルト式チャージー
を揺動または任意の角度に移動させることにより、複雑
に絡み合う模様形成が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施に使用する装置の概略側面図であ
る。
【図2】図1に示す装置の平面図である。
【図3】チャージ装置の作動原理の説明図である。
【図4】原料粉末のチャージ状況を説明するための説明
図である。
【図5】原料粉末のチャージ状況を説明するための説明
図である。
【図6】原料粉末のチャージ状況を説明するための説明
図である。
【図7】本実施例により製造した装飾タイルの斜視であ
る。
【図8】(a)は波形模様のタイルを製造する場合の説
明図、(b)は(a)に示す方法によって製造した装飾
タイルの斜視図である。
【図9】ホッパーの他の実施例の斜視図である。
【図10】ホッパの中に3種類の原料を層状に収納して
これらの原料による縞模様をタイルに現出させる例であ
って、同図の(a)はホッパへの原料の収納を示す概略
図、同図の(b)は得られたタイルを示す図である。
【図11】ホッパに2種類の原料を層状に収納した例で
あって、同図の(a)はその概略図、同図の(b)はホ
ッパの移動速度や原料の層の厚さ等によって様々に変わ
る縞模様を持つタイルを示す図である。
【図12】ホッパの放出口をその移動方向に対して斜め
に傾けた例であって、同図の(a)はその概略図、同図
の(b)は得られたタイルを示す。
【図13】ホッパの放出口を波形状とした例であって、
同図の(a)はその概略図、同図の(b)は得られたタ
イルを示す。
【符号の説明】
1 タイル成形用金型 2 固定金型 2a 凹部 3 移動金型 4 上部移動金型 5 チャージ装置 6 ホッパー 6a 仕切り板 6b シャッタ 7 ベルト式チャージャー 7a ベルト 7b 板 8 フレーム 10 吸着装置 T タイル

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイルをプレス成形する型装置の下型内
    に、ベルト式チャージャー上に配設されたホッパ内の原
    料を落下させた後、前記下型内に前記原料をチャージさ
    せ、上型と前記下型との間の前記原料をプレス成形する
    装飾タイルの製造方法であって、前記ホッパは、内部に
    複数の原料を収納させた、下部に開口を持つと共に、下
    端部に摺動自在なシャッタが配設された1基のホッパで
    あり、前記シャッタにより前記ホッパ下部の開口を開閉
    調節させることで、所望する種類及び量の原料を前記ベ
    ルト式チャージャー上に落下させることを特徴とする装
    飾タイルの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記ホッパ内は、複数の着色原料が積層
    させて収納されていることを特徴とする請求項1記載の
    装飾タイルの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記ホッパ内は、複数の着色原料が仕切
    り板により夫々区画収納されていることを特徴とする請
    求項1記載の装飾タイルの製造方法。
JP4297271A 1992-11-06 1992-11-06 装飾タイルの製造方法 Expired - Fee Related JP2683481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4297271A JP2683481B2 (ja) 1992-11-06 1992-11-06 装飾タイルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4297271A JP2683481B2 (ja) 1992-11-06 1992-11-06 装飾タイルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06143221A JPH06143221A (ja) 1994-05-24
JP2683481B2 true JP2683481B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=17844364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4297271A Expired - Fee Related JP2683481B2 (ja) 1992-11-06 1992-11-06 装飾タイルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2683481B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6923565B2 (en) 2002-04-22 2005-08-02 Anchor Wall Systems, Inc. Process and equipment for producing concrete products having blended colors

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449127U (ja) * 1990-08-30 1992-04-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06143221A (ja) 1994-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2065150B1 (en) A device for making continuous veining of desired patterns extending through the entire thickness of a product and process of making thereof
CA2301703C (en) Method for producing concrete stones, especially paving stones, building stones or such like
MXPA06007668A (es) Metodo y planta para prearreglar polvos para formar azulejos o placas ceramicas.
KR20160125507A (ko) 포장 블록 제조 장치 및 그 제조방법
CN111558980A (zh) 合成模制板坯和与其相关的系统和方法
EP0941826B1 (en) Method for manufacturing a decorated tile, the relative loading device for the press moulds, and a tile manufactured thereby
EP0822044A1 (en) Loading system for the moulds of ceramic presses for forming pressure-glazed tiles, and relative implementation means
JP2683481B2 (ja) 装飾タイルの製造方法
JP2689962B2 (ja) 斑模様断面を有するコンクリートブロックの成型方法
EP1717000A1 (en) A device for making continuous veining of desired patterns extending through the entire thickness of a product, a process of making thereof and the product obtained thereby
JP2689963B2 (ja) 積層断面を有するコンクリートブロックの成型方法
JPH0911222A (ja) 模様つきコンクリートブロックの製造法と製造装置
ES2261144T3 (es) Procedimiento, dispositivo de carga y prensa para la fabricacion de baldosas con estriados o veteados en la masa.
JP2683482B2 (ja) 装飾タイルの製造方法
EP1005967A1 (en) Process and device for loading the moulds of pressure-glazed tile-forming presses
JPH08207037A (ja) 坏土の供給装置及び方法
JPH06157123A (ja) 陶磁器タイルの製造方法
ES2271186T3 (es) Procedimiento e instalacion para la formacion de baldosas o losas ceramicas.
JP2596811B2 (ja) 破断コンクリートブロックの表面化粧法
JP2596808B2 (ja) 破断コンクリートブロックの表面化粧法及給材装置
SU1135661A1 (ru) Устройство дл формировани цветного рисунка при прессовании коврово-узорчатых плиток
JP2002011716A (ja) 陶磁器原料の成形型への充填装置
JP2676694B2 (ja) 多色固形粉末化粧料の製造方法
JPH0710528B2 (ja) 舗装用ブロックの成型装置
EP2069120B1 (en) Distributor means, apparatus and method for producing a decorated ceramic product

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees