JPH0425694B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0425694B2
JPH0425694B2 JP58031113A JP3111383A JPH0425694B2 JP H0425694 B2 JPH0425694 B2 JP H0425694B2 JP 58031113 A JP58031113 A JP 58031113A JP 3111383 A JP3111383 A JP 3111383A JP H0425694 B2 JPH0425694 B2 JP H0425694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin layer
pattern
film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58031113A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59155923A (ja
Inventor
Kazuhiko Tsuji
Masaru Sasako
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58031113A priority Critical patent/JPS59155923A/ja
Publication of JPS59155923A publication Critical patent/JPS59155923A/ja
Publication of JPH0425694B2 publication Critical patent/JPH0425694B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/094Multilayer resist systems, e.g. planarising layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体装置の製造方法、とくに感光性
樹脂膜を用いた微細なパターン形成工程を有する
半導体装置の製造方法に関する。
従来例の構成とその問題点 半導体基板上に感光性樹脂膜パターンを形成す
る工程において、パターン巾が2〜3μm以下の
微細加工では通常ポジ型感光性樹脂膜が用いられ
ている。このポジ型感光性樹脂の露光方法とし
て、歩留まり向上および半導体基板の反りの補正
が可能であるという理由により、ステツプアンド
リピート方式の投影露光方法が用いられる。
この投影露光方法は第1図に示すように、マス
ク1を通過した光線Xをレンズ2を介して半導体
基板3上のレジスト(感光性樹脂)4上に結像す
るようにしたものである。ただし、この方法はレ
ンズ2を使用するため、通常の光線を使用したの
では色収差を生じパターンの微細化に支障をきた
すので、その光線Xとしては単色光を用いなけれ
ばならない。しかしながら、単色光を用いたため
に、入射光Xとその基板3からの反射光により定
在波が発生する。
このことを第2図を用いて説明する。同図に示
すように、半導体基板5上に異なる膜厚を有する
二酸化硅素膜6,7を形成した後、この二酸化硅
素膜6,7上に感光性樹脂膜8を塗布する。この
とき、二酸化硅素膜6,7と感光性樹脂膜8の屈
折率がほぼ等しいため、感光性樹脂膜8上から光
照射しても二酸化硅素膜6,7と感光性樹脂膜8
との界面での反射はおこらない。その代り入射光
は半導体基板5で反射した光と干渉し、二酸化硅
素膜6,7およびレジスト膜8内に定在波9がで
きる。定在波の腹と節は入射光の波長が4358〓と
すると、743〓の周期でできる。従つて、二酸化
硅素膜6,7の膜厚d1およびd2の差(d1−d2)が
743〓の奇数倍のとき感光性樹脂膜8との界面で
の光強度差が大きくなる。
この為、例えば二酸化硅素膜6の表面では定在
波9の節ができ、一方、二酸化硅素膜7の表面で
は定在波9の腹ができる。この様な場合、二酸化
硅素膜6表面では入射光の照射強度が弱くなり、
現像、リンス後に感光性樹脂膜8が充分除去でき
ないということが発生する。また、現像して樹脂
膜8のパターンを形成すると二酸化硅素膜6,7
上での感光性樹脂膜8のパターン巾が異なるとい
つた問題も発生する。
また、アルミニウムなどのように反射率の大き
い金属膜上に感光性樹脂膜を形成した場合、金属
膜と感光性樹脂膜界面付近に定在波の節ができる
ので薄い膜が残りやすく、寸法精度の良い樹脂膜
パターン形成が困難であつた。
以上の様なことは、特に段差を有する基板上に
おいては段差部で感光性樹脂膜厚の変化が大き
く、微細パターンが精度よく形成できないという
欠点をもたらすことになる。
発明の目的 本発明は上記欠点にかんがみなされたもので、
微細パターンの必要な半導体装置、特に投影露光
方法を用いてパターン形成を行なう半導体装置の
製造において、微細パターンを基板の種類および
段差に関係なく形成出来る方法を提供せんとする
ものである。
発明の構成 本発明は、基板の段差および種類によるパター
ン巾変化を少なくし、かつ樹脂膜厚の厚いパター
ンを得るために、半導体基板上に第1の樹脂層を
形成した後、前記第1の樹脂層を溶解せずかつ前
記第1の樹脂の溶剤より低沸点の溶液で前記第1
の樹脂層処理し、冷却した後、第2の樹脂層を形
成する。第1の樹脂層としては、たとえば非感光
のアルカリ可溶性の樹脂あるいは感光性樹脂を塗
布したのち感光波長の光を全面に照射してアルカ
リ可溶性としたものを用いる。第2の樹脂層とし
ては、たとえば感光性樹脂を用い、選択的に感光
波長を照射した後アルカリ可溶性とする。こうし
たのち前記第2の樹脂層と第1の樹脂層を同じア
ルカリ溶液で処理して所定のパターンを形成す
る。
実施例の説明 本発明の一実施例を第3図を用いて説明する。
半導体基板11上に形成した異なる膜厚を有する
二酸化硅素膜17,18上に第1の樹脂としてた
とえばポジ型感光性樹脂層12を前記二酸化硅素
膜17,18の段差より厚く形成するA。次に全
面に感光波長の光を照射して樹脂層12をアルカ
リ可溶性とした後、前記第1の樹脂を溶解せずか
つ前記第1の樹脂の溶剤たとえばセロソルブアセ
テートより低沸点の溶液、たとえば沸点が100℃
以下の1,1,2,トリクロロトリフロロエタ
ン、石油エーテルあるいは正ペンタン中に基板を
浸漬するかあるいはこの液を基板上に塗布して感
光性樹脂層12の少なくとも表面をたとえば15℃
以下に冷却する。このように低沸点溶液を前記感
光性樹脂層12に接触させることにより、樹脂の
温度が下がり、樹脂の溶剤に対する溶解度が減少
し変質層13が形成されるB。また樹脂中の溶剤
と低沸点溶液が溶解し、かつ低沸点溶液とともに
溶剤が蒸発し、第1の樹脂層12中の溶剤の含有
率が減少する。
次に第2の樹脂たとえば未感光の感光性樹脂膜
14を前記第1の樹脂層12より薄く塗布する。
このとき、第1の樹脂層12中の溶剤の含有率を
前記工程にて減少させてあるため、第2の樹脂層
14と第1の樹脂層12の混合が生じにくく、樹
脂層12と14の全体の膜厚の減少が少ない均一
な樹脂膜を得ることができる。すなわち第1、第
2の樹脂層12,14の混合が多く生じると全体
の膜厚が個々の樹脂層の和よりも小さくなるが、
上記変質層13を形成しておくと混合が生じにく
く、膜厚の減少が生じにくい。
次に前記第2の樹脂層14のフオトマスク(図
示せず)等を用いて選択的に感光波長の光を照射
し、一部14aをアルカリ可溶性にした後C、ア
ルカイ現像液により前記第2の樹脂のアルカリ可
溶性領域14aとその下方の第1の樹脂層12を
現像除去し、所定のパターン開孔部15を形成す
るD。次に前記パターン開孔部16より半導体基
板を加工し、半導体装置を製造する。なお、残さ
れた樹脂層12,13,14からなるパターンを
リフトオフ材として用いリフトオフ法により開孔
部16に金属配線層等を形成してもよい。
また、第1および第2の樹脂層とも未感光の感
光性樹脂を用いて、第1の樹脂層塗布後直ちに低
沸点溶液処理をし、第2の樹脂を塗布してもよ
い。
第2の樹脂層は第1の樹脂層厚より厚くてもよ
いが、第2の樹脂塗布時に第1の樹脂もある程度
溶解して混合層が生じるので、パターン端部を垂
直にするには第2の樹脂層を第1の樹脂層厚より
薄くした方がよい。
また、第1の樹脂層12として非感光のアルカ
リ可溶性の樹脂を用いれば、全面感光は必要でな
く、工程が簡単となる。
以上の第3図の方法では表面が平坦な第1の樹
脂層上に第2の樹脂層を形成することができるた
め、第3図Cに示すように、基板で生じた定在波
19の節および腹が、基板段差に関係なく第2の
樹脂層14に均一に作用し、第2図のごとき現象
を生じることなく均一なパターンを有する樹脂膜
パターンが形成できる。
また本発明は、第4図Aに示すような段差物を
有するSiO2膜17上に形成したアルミニウムな
どの反射係数の大きい金属層20の凹部に樹脂パ
ターン形成した場合特に効果が大きい。従来の1
層レジスト法では段差部からの反射光23により
フオトマスク21のしやへい領域22の下部の放
射線感応性樹脂まで感応し、すなわち放射線感応
性樹脂膜厚2.4μmの場合第4図Bのに示すよう
に、段差部中心からの距離dが0.5〜1.5μmの範
囲にある樹脂膜も感光され、しやへい領域22の
パターン巾が2μm以下のとき、現像後樹脂膜は
残存せず、残存するパターンの巾Wは0になりパ
ターン形成が不可能となる。しかし本発明の方法
では、第1層の放射線感応性樹脂膜厚を段差部よ
り厚く形成してあるため、パターン形成のための
第2層の放射線感応樹脂膜への放射線照射時の段
差部からの反射光23が第2層の樹脂膜に達する
ことがなく、第10図のに示すように段差部の
有無に関係なく一定なパターン巾を有する放射線
感応性樹脂パターンを形成できる。なお、第10
図Bにおける本発明の特性は第1、第2層樹脂
の合計膜厚を3.4μmとした場合の例である。
発明の効果 本発明の方法によれば低沸点溶液により、第1
の樹脂層が冷却されるため、第1の樹脂と第2の
樹脂の溶剤が同じ場合でも、第2の樹脂層形成時
第1の樹脂との混合が少なく、均一性のよい多層
膜が形成できる。また、低沸点溶液をノズルから
塗布する場合には、第1の樹脂の塗布、低沸点溶
液塗布および第2の樹脂の塗布を連続して同一の
装置で処理できるため、工程および装置が簡単で
容易に多層膜が形成できる。また、本発明の方法
では第1の樹脂層を基板段差より厚く形成してお
き、第2の樹脂層にパターン形成をし、第2の樹
脂パターンをマスクに第1の樹脂を選択的に現像
するため、第1および第2の樹脂のパターンは基
板の段差および種類に関係寸法精度のよいパター
ンが形成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来のパターン形成を説
明するための構造断面図、第3図A〜Dは本発明
の一実施例のパターン形成方法を説明するための
工程、断面図、第4図Aは本発明において反射光
の存在する状態の断面図、第4図Bは反射光によ
るパターン巾の特性図である。 11……半導体基板、12,14……樹脂層、
15……開孔部、17,18……二酸化硅素膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体基板上に形成した第1の樹脂層の表面
    を前記第1の樹脂層を溶解せずかつ前記第1の樹
    脂層の溶剤より低沸点の溶液で前記第1の樹脂層
    を処理した後、前記第1の樹脂層上に第2の樹脂
    層を形成する工程と、前記第1および第2の樹脂
    に所定のパターンを形成する工程とを含むことを
    特徴とする半導体装置の製造方法。 2 第1の樹脂層をアルカリ可溶性の樹脂、第2
    の樹脂層を感光性樹脂とし、前記第2の樹脂層を
    感光させ選択的にアルカリ可溶性とした後、アル
    カリ性溶液により前記第2と第1の樹脂層に所定
    のパターンを形成することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の半導体装置の製造方法。
JP58031113A 1983-02-25 1983-02-25 半導体装置の製造方法 Granted JPS59155923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58031113A JPS59155923A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58031113A JPS59155923A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59155923A JPS59155923A (ja) 1984-09-05
JPH0425694B2 true JPH0425694B2 (ja) 1992-05-01

Family

ID=12322342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58031113A Granted JPS59155923A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59155923A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59155923A (ja) 1984-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5989788A (en) Method for forming resist patterns having two photoresist layers and an intermediate layer
JPS6358367B2 (ja)
US5955244A (en) Method for forming photoresist features having reentrant profiles using a basic agent
KR100675782B1 (ko) 비 흡수 레티클 및 이를 제조하는 방법
US4891094A (en) Method of optimizing photoresist contrast
JPH0482178B2 (ja)
JPH0219970B2 (ja)
JPH0425694B2 (ja)
JPH0786127A (ja) レジストパターンの形成方法
JP2560773B2 (ja) パターン形成方法
JPH05234965A (ja) コンタクトホールの形成方法
JPH0419697B2 (ja)
JPS6258654B2 (ja)
JPS59155928A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0594945A (ja) パターン形成方法
JPS58103138A (ja) パタ−ン形成方法
JPH06140297A (ja) レジスト塗布方法
JPH0346969B2 (ja)
JPS603620A (ja) 微細パタ−ンの形成方法
JP3235117B2 (ja) レジスト・パターンの形成方法
KR100265353B1 (ko) 이중감광막을 이용한 반도체소자의 금속패턴 형성방법
JPS60122933A (ja) パターン形成方法
JP2666420B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS604215A (ja) 微細パタ−ンの形成方法
JPH01239928A (ja) パターン形成方法