JPH0425647B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0425647B2
JPH0425647B2 JP7637984A JP7637984A JPH0425647B2 JP H0425647 B2 JPH0425647 B2 JP H0425647B2 JP 7637984 A JP7637984 A JP 7637984A JP 7637984 A JP7637984 A JP 7637984A JP H0425647 B2 JPH0425647 B2 JP H0425647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulated wire
cooled
furnace
heated
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7637984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60220511A (ja
Inventor
Nobuyuki Nakamura
Isao Shirahata
Shigeharu Shiotani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP7637984A priority Critical patent/JPS60220511A/ja
Publication of JPS60220511A publication Critical patent/JPS60220511A/ja
Publication of JPH0425647B2 publication Critical patent/JPH0425647B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、静電流動浸漬法により導体上に直接
または他の絶縁物層を介して粉末状樹脂の粉体塗
装を施し次いで加熱炉にて加熱後、冷却して均一
な硬化皮膜を形成させて絶縁電線を製造する方法
に関する。 従来より、エナメル線は導体上にエナメルワニ
スを塗布、焼付け、かかる操作を複数回繰り返し
て製造されている。しかしながらこのような絶縁
電線の製造方法は、省資源、環境保全、経済性の
点で問題が多く、他の優れた製造方法の検討が
種々なされてきた。 ところで、微粉化された粉末状樹脂を空気を媒
体として静電気的に塗装を行なう所謂る静電粉体
塗装法を用いて連続した導体に塗装し絶縁電線を
製造することは既に知られている(例えば特開昭
55−152761)。 本発明者らも同方法による粉体塗装の研究を行
つてきたが、これにより得られる絶縁電線は従来
のエナメル線に比較して電気特性においてかなり
低品質であつた。具体的には粉体塗装絶縁電線の
絶縁破壊電圧や、絶縁油中でのコロナ開始電圧の
値は従来法により得られたエナメル線のそれらの
値の約1/3〜1/4であつた。 発明者らはこれら電気的特性の低い主な原因と
して絶縁皮膜中に散在するボイド(泡状の空げ
き)が考えられたため、このボイドの発生を極力
抑制するべく種々の対策を検討した結果本発明に
達したものである。 即ち、本発明は静電流動浸漬法により導体上に
直接または他の絶縁物層を介して粉末状樹脂の粉
体塗装を施し、これを加熱炉にて加熱冷却して均
一な硬化皮膜を形成させるにあたり、まず導体上
に塗着せしめた前記樹脂粉末層を樹脂の融点以上
の温度で且つ実質的にゲル化が起る条件以下で加
熱溶融した後、次いで炉内を常圧以下の圧力に保
つた加熱炉中で加熱し硬化せしめることを特徴と
する絶縁電線の製造方法である。この方法によれ
ばまず被塗装物の周囲に均一に付着した粉体が一
旦溶融した後常圧以下の圧力での再加熱により、
皮膜中に閉じ込められた空気や加熱硬化時の発生
気体が速やかに放出されながら焼付けられるた
め、出来上つた絶縁皮膜中にはボイドはほとんど
存在しない。このため絶縁皮膜の電気特性は通常
の方法に比べて大幅に改良され、従来のエナメル
線に近い特性が得られた。 尚、本発明の製造方法において減圧下で加熱硬
化後、圧力シール部を通過させる際には少なくと
も硬化樹脂の熱変形温度以下に冷却する必要があ
り、この目的で用いる冷媒としては得られる絶縁
電線に最終的に巻線としての加工性を付与でき、
また沸点が高く減圧下で安定である鉱物油、合成
油、パラフインの単独または混合物が最適であ
る。更に該冷却媒体は過熱を防止するため、減圧
系外と熱交換器により冷却する必要がある。 以下本発明を実施例にて示す。 なお以下の実施例においては第1図に図示した
如き製造ラインを用いて以下の如き共通条件にて
行つた。 共通条件 (1) 導体:厚さ1.5mm幅5mm断面長方形の平角軟
銅線 (2) 予熱炉:長さ2m、設定炉温150℃ (3) 硬化炉:長さ5m、設定炉温300〜450℃ (4) 粉体塗装部:空気圧0.8Kg/cm2、電圧48〜
52KV 実施例 1 上記平角軟銅線を線速7m/分で走行させつつ
これに粉体塗装部にてエポキシ系粉体塗料(3M
社製XR−5256融点約80℃)を塗装した後、この
塗装線を予熱炉を通し、風冷後、圧力約0.8気圧
に保つた減圧室中の加熱硬化炉を通過させて加熱
硬化せしめ、ついでこれを鉱物油(昭和石油製高
圧絶縁油)中に浸漬して冷却後、系外に出して巻
取つた。尚、予熱炉の出口での線の表面温度は約
95℃で、鉱物油の温度は約50℃であつた。 実施例 2 実施例1で用いたと同一の平角軟銅線の表面に
予め約10μmの厚さでポリアミドイミドワニス
(日立化成社製HI−405)を塗布焼付けたものを
用い、その上に実施例1と同様にしてエポキシ系
粉体塗料を塗装硬化させて2重コートの絶縁電線
を得た。 実施例 3 実施例1で用いたと同一の平角軟銅線を線速7
m/分で走行させつつ、これを粉体塗装部にてポ
リエステル系粉体塗料(テレフタル酸−エチレン
グリコールーグリセリン−トリメチロールプロパ
ンの反応生成物にトリレンジイソシアネートの3
量体をアルコールでマスクしたもの及び流動調整
剤としてModaflow(Monsanto社製)を添加混合
したものを粉砕し200メツシユのふるいを通過し
たものを使用、融点約85℃)を塗装した後この塗
装線を予熱炉を通し風冷後、圧力約0.6気圧に保
つた減圧室中の加熱硬化炉を通過させて加熱硬化
せしめ、ついでこれをパラフイン浴(エツソ・ス
タンダード石油製クリストール355)中に浸漬し
て冷却後系外に出して巻取つた。 以上、実施例1〜3にて得られた各々の絶縁電
線について諸特性を測定した。得られた結果を下
表に示す。 なお本発明の効果を明確にするため、実施例1
及び3において塗装線を常圧にて加熱硬化させて
得た絶縁電線の特性をそれぞれ比較例1及び2と
して、また、従来法のエナメル焼付方式で得られ
たホルマール平角銅線の特性を比較例3として表
に併記した。
【表】 以上上記表から明らかな如く、本発明方法によ
れば、従来のエナメル線に遜色ない諸特性を有す
る絶縁電線が製造できるものでありその工業的価
値は極めて大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法のブロツク図である。第2
図は絶縁電線のコロナ開始電圧を測定するための
試験片の説明図。 1……導体供給装置、2……洗浄装置、3……
静電流動浸漬槽、4……予熱炉、5……風冷装
置、6……減圧室、7……加熱硬化炉、8……冷
却槽、9……巻取装置、10……試験用ループ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 静電流動浸漬法により導体上に直接または他
    の絶縁物層を介して粉末状樹脂の粉体塗装を施
    し、これを加熱炉にて加熱後、冷却して均一な硬
    化皮膜を形成させるにあたり、導体上に塗着せし
    めた前記樹脂粉体層を樹脂の融点以上の温度で且
    つ実質的にゲル化が起る条件以下で加熱溶融した
    後、次いで炉内を常圧以下の圧力に保つた加熱炉
    中で加熱し硬化せしめることを特徴とする絶縁電
    線の製造方法。 2 加熱硬化後の硬化皮膜を鉱物油、合成油、パ
    ラフインの単独またはこれら2種以上の混合物に
    より冷却することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の絶縁電線の製造方法。 3 加熱硬化用の加熱炉と冷却部が同一の減圧室
    内にあり、且つ、該冷却部内の冷却媒体が外部と
    熱交換器により冷却せしめられていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の絶縁電線の製
    造方法。
JP7637984A 1984-04-16 1984-04-16 絶縁電線の製造方法 Granted JPS60220511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7637984A JPS60220511A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 絶縁電線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7637984A JPS60220511A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 絶縁電線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60220511A JPS60220511A (ja) 1985-11-05
JPH0425647B2 true JPH0425647B2 (ja) 1992-05-01

Family

ID=13603701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7637984A Granted JPS60220511A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 絶縁電線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60220511A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006318703A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Kojima Press Co Ltd 電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60220511A (ja) 1985-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4724345A (en) Electrodepositing mica on coil connections
JPH0425647B2 (ja)
US3014826A (en) Electrical core structures
JP3188171B2 (ja) 平角絶縁電線の製造方法
JPS62287515A (ja) 絶縁電線およびその製造方法
JPS61208707A (ja) 絶縁電線の製造方法
JPH076568Y2 (ja) 絶縁電線
JPS6353820A (ja) 平角絶縁電線の製造方法
JPS61203509A (ja) 自己接着性絶縁電線
JPH097442A (ja) 平角絶縁電線の製造方法
Gumerman et al. Properties of high temperature magnet wire insulated with polyimide film and system usability
JPH09282948A (ja) 絶縁電線及びその製造方法
JPS6353819A (ja) 平角絶縁電線の製造方法
JPH0473242B2 (ja)
JPS5812685B2 (ja) 絶縁電線
JPS5810807A (ja) 樹脂モ−ルドコイル
WO2024005732A1 (en) Method for forming contact surfaces by peeling the insulation on the insulated conductor bars for energy distribution systems
US3598705A (en) Method of treating the surface of aluminum and aluminum alloys,and insulation coated conductors obtained thereby
JPH057803B2 (ja)
CA1039592A (en) Wire enamelling method and apparatus
JPH0142444B2 (ja)
JPS612207A (ja) 撚絶縁電線の製造方法
JPH0578125B2 (ja)
JPS62154416A (ja) 電気・電子機器用シ−ルド線の製造方法
JPH0393107A (ja) 耐熱性絶縁電線およびその製造方法