JPH04255677A - コネクタハウジング - Google Patents

コネクタハウジング

Info

Publication number
JPH04255677A
JPH04255677A JP3805791A JP3805791A JPH04255677A JP H04255677 A JPH04255677 A JP H04255677A JP 3805791 A JP3805791 A JP 3805791A JP 3805791 A JP3805791 A JP 3805791A JP H04255677 A JPH04255677 A JP H04255677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
connector housing
lance
connector
accommodating chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3805791A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Furuichi
古市 健二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP3805791A priority Critical patent/JPH04255677A/ja
Publication of JPH04255677A publication Critical patent/JPH04255677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内部に電気接続用端子
を収容するためのコネクタハウジングに関し、特に電気
接続用端子の不完全挿入の検知機能を有するコネクタハ
ウジンクに関する。
【0002】
【従来の技術】一般にコネクタは、図5に示すように、
雄型コネクタ1と雌型コネクタ2とからなり、雄型コネ
クタ1に形成されたロックアーム3と雌型コネクタ2に
形成された係止部4とを係合させることにより、安定し
た電気的接続状態を確保するようになっている。各コネ
クタ1,2は、夫々コネクタハウジング5,6の端子収
容室7,8に電気接続用の端子9,10を収容して構成
されている。
【0003】図6に示すように、コネクタハウジング5
の端子収容室7には、その壁面から内側及び前方へ斜め
に可撓性のランス11が突設されている。端子9は、コ
ネクタハウジング5の後方から端子収容室7に挿入され
、ランス11とスナップフィットされることにより、後
方への抜けが防止されるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構造のコネクタハウジングでは、図7に示すように
、端子9が不完全挿入状態であってもそれを外から確認
することができないので、不完全挿入のまま使用され、
接続不良や発熱の原因になるという問題点がある。
【0005】そこで、ランス11に相当する係止アーム
によって端子を仮係止した後、スペーサの挿入によって
前記係止アームを更に撓ませて端子を本係止することに
より、端子の確実な固定と不完全挿入の検知とを可能に
したコネクタハウジングも提案されている(実公昭2−
17418号)。しかし、この従来例では、端子挿入後
にスペーサ挿入工程を必要とし、組み立て工数が端子数
に比例して増大すると共に部品点数も増えるため、コス
トアップになるという問題点がある。
【0006】本発明は、このような従来の問題点を解決
するためになされたもので、組み立て工数及び部品点数
を何ら増加させることなしに、端子の不完全挿入を容易
に検知することができるコネクタハウジングを提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るコネクタハ
ウジングは、内部に電気接続用の端子を収容する端子収
容室を形成してなると共に、前記端子収容室の壁面から
前記端子収容室の内側及び前方へ向けて斜めに突設され
前記端子収容室の後方から挿入された前記電気接続用端
子とスナップフィットされて前記端子の後方への抜けを
防止するランスを具備してなるコネクタハウジングにお
いて、前記ランスが前記端子の不完全挿入による撓み状
態時に前記コネクタハウジングの外壁面よりも外側に突
出する部分を有してなるものであることを特徴とする。
【0008】
【作用】この発明によれば、端子が不完全挿入状態であ
ると、ランスが撓んだ状態のままとなり、ランスの一部
がコネクタハウジングの外壁面よりも外側に突出する。 このため、外側から端子の挿入不足を一目で確認するこ
とができる。また、このように、ランスの一部が外側に
突出すると、コネクタ同士の接続が不可能になるので、
これによっても端子が不完全挿入状態であることを確認
することが可能になる。なお、この発明は、コネクタハ
ウジング単独で不完全挿入状態を確認することができる
ので、部品点数及び組み立て工数の増大を招くことはな
い。
【0009】
【実施例】以下、添付の図面を参照してこの発明の実施
例について説明する。
【0010】図1は、この発明の一実施例に係るコネク
タハウジングを示す斜視図である。コネクタハウジング
20は、電線21の先端部に固定された端子22を収容
する4つの端子収容室23を内部に形成したものである
。コネクタハウジング20の外壁上面の基端側中央部に
は、図示しない雌型コネクタの係止部と係合されるロッ
クアーム24が突設されている。各端子収容室23は、
コネクタハウジング20の先端側(前方)と基端側(後
方)とを連通する角型孔からなる。各端子収容室23の
先端部には、端子22が前方へ移動するのを規制するた
めのストッパ25が形成されている。また、各端子収容
室23の上部壁面には、端子収容室23の内側及び前方
に延びるランス26が突設されている。
【0011】ランス26は、端子22を端子収容室23
に挿入した際に、端子22とスナップフィットされて端
子22が抜けるのを防ぐ機能を有している。このランス
26には、先端上面から基端にかけて突起27が形成さ
れている。一方、コネクタハウジング20の各端子収容
室23の先端側の上部壁にはスリット28が形成されて
おり、突起27は、端子22の挿入時にランス26が撓
んだとき、このスリット28を介してコネクタハウジン
グ20の上面から突出するようになっている。
【0012】図2乃至図4は、このように構成されたコ
ネクタハウジング20に端子22を挿入する過程を示す
図である。図2に示すように、端子22をコネクタハウ
ジング20の基端側から挿入すると、端子22の先端部
がランス26に当接し、端子22がランス26を上方に
押し上げながら端子収容室23に挿入される。そして、
図4に示すように、完全挿入状態まで端子22が挿入さ
れると、端子22の先端部がストッパ25に当接すると
共に、ランス26が端子22の先端接続部の基端側の凹
部29に嵌合する。これにより、端子22が端子収容室
23から抜けるのが防止される。
【0013】ここで、図3に示すように、端子22がコ
ネクタハウジング20に対して不完全な挿入状態である
と、ランス26が上方に撓んだままであるため、ランス
の突起27がスリット28を介して上方に突出する。こ
のため、コネクタハウジング20の外側からでも端子2
2が不完全挿入状態であることを確認することができる
。また、この状態で、雌型コネクタと接続を行っても、
上記突起27が突出しているために雌型コネクタと接続
することができない。このため、この時点でも端子22
が不完全挿入状態であることを確認することができる。
【0014】一方、図4に示すように、端子22がコネ
クタハウジング20に対して、完全挿入状態になってい
ると、ランス26の撓みが解除され、突起27が突出し
ないため、雌型コネクタともスムーズに接続することが
できる。
【0015】なお、この実施例では、金型構造上、突起
27が進退する空間をコネクタ先端から続くスリット状
としたが、スライド構造の金型を使用すれば、この部分
を長孔状とすることもできる。この場合には、コネクタ
ハウジングの先端部の強度と、端子収容室の密閉性とを
高めることができる。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
端子が不完全挿入状態であると、ランスの一部がコネク
タハウジングの外壁面よりも外側に突出するので、コネ
クタ同士の接続が不能になる等の理由により、端子の不
完全挿入状態を容易に確認することができる。このため
た、組み立て時の端子挿入ミスをほぼ完全に取り除くこ
とができる。また、この発明によれば、部品点数や組み
立て工数の増加を招くことがなく、コスト低減を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の一実施例に係るコネクタハウジン
グの斜視図である。
【図2】  図1におけるA−A線切断断面図で、同コ
ネクタハウジングに端子を所位置まで挿入した状態を示
す断面図である。
【図3】  図2の端子を更に奥まで挿入した状態を示
す断面図である。
【図4】  図3の端子を完全挿入状態まで挿入した状
態を示す断面図である。
【図5】  従来のコネクタを示す斜視図である。
【図6】  図5におけるB−B線切断断面図で、同コ
ネクタハウジングに端子を完全挿入状態まで挿入した状
態を示す断面図である。
【図7】  図6における端子の不完全挿入状態を示す
断面図である。
【符号の説明】
1…雄型コネクタ、2…雌型コネクタ、3…ロックアー
ム、4…係止部、5,6,20…コネクタハウジング、
7,8…端子収容室、9,10,22…端子、11,2
6…ランス、21…電線、23…端子収容室、24…ロ
ックアーム、25…ストッパ、27…突起、28…スリ
ット、29…凹部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  内部に電気接続用の端子を収容する端
    子収容室を形成してなると共に、前記端子収容室の壁面
    から前記端子収容室の内側及び前方へ向けて斜めに突設
    され前記端子収容室の後方から挿入された前記電気接続
    用端子とスナップフィットされて前記端子の後方への抜
    けを防止するランスを具備してなるコネクタハウジング
    において、前記ランスは前記端子の不完全挿入による撓
    み状態時に前記コネクタハウジングの外壁面よりも外側
    に突出する部分を有してなるものであることを特徴とす
    るコネクタハウジング。
JP3805791A 1991-02-07 1991-02-07 コネクタハウジング Pending JPH04255677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3805791A JPH04255677A (ja) 1991-02-07 1991-02-07 コネクタハウジング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3805791A JPH04255677A (ja) 1991-02-07 1991-02-07 コネクタハウジング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04255677A true JPH04255677A (ja) 1992-09-10

Family

ID=12514884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3805791A Pending JPH04255677A (ja) 1991-02-07 1991-02-07 コネクタハウジング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04255677A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010103049A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタ
JP2012195106A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Jst Mfg Co Ltd コネクタ
JP2014022155A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
CN104201500A (zh) * 2011-04-28 2014-12-10 日本航空电子工业株式会社 连接器
CN104201500B (zh) * 2011-04-28 2016-11-30 日本航空电子工业株式会社 连接器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010103049A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタ
JP4674874B2 (ja) * 2008-10-27 2011-04-20 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
US7942708B2 (en) 2008-10-27 2011-05-17 Hirose Electric Co., Ltd. Electrical connector and terminal for electrical connector
JP2012195106A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Jst Mfg Co Ltd コネクタ
CN104201500A (zh) * 2011-04-28 2014-12-10 日本航空电子工业株式会社 连接器
CN104201500B (zh) * 2011-04-28 2016-11-30 日本航空电子工业株式会社 连接器
JP2014022155A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3311997B2 (ja) コネクタ
JP3301329B2 (ja) コネクタ
US6176745B1 (en) Pressure contact connector
JP2570351Y2 (ja) 基板用コネクタ
JP2512095Y2 (ja) ダブルロック型電気コネクタ
JP3495020B2 (ja) コネクタ
JPH05275135A (ja) 雌型電気端子
JP2910623B2 (ja) ジョイントコネクタ、端子金具及びコネクタハウジング
JPS6253910B2 (ja)
JPH09283203A (ja) リテーナを有する電気コネクタ
EP1259998A2 (en) Electrical connector
JP3132706B2 (ja) コネクタ用雌端子
JP2894591B2 (ja) 端子の構造
JP2575646Y2 (ja) コネクタ
JPH08130058A (ja) 電気コネクタ
JPH04255677A (ja) コネクタハウジング
US5743770A (en) Connector
JPH0319180Y2 (ja)
JPH0256783B2 (ja)
JPH0136309Y2 (ja)
JPH09289059A (ja) コネクタ
JPH0945411A (ja) ホルダ付コネクタ
JPH0353434Y2 (ja)
JPH0217418Y2 (ja)
JP3470026B2 (ja) コネクタ構造