JPH04254857A - 湿し水不要感光性平版印刷版 - Google Patents

湿し水不要感光性平版印刷版

Info

Publication number
JPH04254857A
JPH04254857A JP2774891A JP2774891A JPH04254857A JP H04254857 A JPH04254857 A JP H04254857A JP 2774891 A JP2774891 A JP 2774891A JP 2774891 A JP2774891 A JP 2774891A JP H04254857 A JPH04254857 A JP H04254857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone rubber
photosensitive
group
parts
rubber layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2774891A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihito Suzuki
鈴木 則人
Kazuo Noguchi
野口 一雄
Sei Goto
聖 後藤
Hiroshi Tomiyasu
寛 富安
Akio Kasakura
暁夫 笠倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp, Konica Minolta Inc filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP2774891A priority Critical patent/JPH04254857A/ja
Publication of JPH04254857A publication Critical patent/JPH04254857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、湿し水不要感光性平版
印刷版に関するものであり、更に詳しくは水性現像液で
現像することができ、耐刷力、インキ反撥性に優れる湿
し水不要感光性平版印刷版に関する。 【0002】 【発明の背景】従来、湿し水不要感光性平版印刷版(以
下、必要に応じ「版材料」という)としては、支持体上
に順に感光層及びインキ反撥層(例えばシリコーンゴン
ム層)を塗設したものが知られている。この版材料を露
光・現像することにより湿し水不要の平版印刷版(以下
、必要に応じ「印刷版」という)を得ることができる。 【0003】このような版材料において、近年ではシリ
コーンゴム層について改良したものが種々提案されてい
る。例えば特開昭49−73202号公報には、シリコ
ーンゴム層にシランカップリング剤を含有したものが記
載され、また米国特許第3,890,149号明細書に
は、シリコーンゴム層にエポキシ基を有するシラン化合
物(シランカップリング剤)を含有したものが記載され
、更に特開平2−79852号公報には、シリコーンゴ
ム層にエポキシ基含有アルキル基置換反応性環【000
4】状シロキサン化合物を含有しているものが記載され
ているが、これらの文献に記載されている化合物を、水
性現像液で現像する感光層を有する版材料のシリコーン
ゴム層に適用すると、露光部(非画線部)の接着性が劣
り画質及び耐刷力が不十分となるという問題がある。 【0005】そこで、本発明者等は、前記の問題点に鑑
み、種々研究した結果、エポキシ基を有するポリオルガ
ノシロキサンを用いることにより初期の目的を達成する
ことができることを見出し、ここに本発明を成すに至っ
た。 【0006】 【発明の目的】したがって、本発明の目的は、水性現像
液で現像することができ、耐刷力、インキ反撥性に優れ
る湿し水不要感光性平版印刷版を提供することにある。 【0007】 【発明の構成】本発明の前記目的は、基板上に、該基板
側から少なくとも感光層及びシリコーンゴム層を有する
湿し水不要感光性平版印刷版において、前記シリコーン
ゴム層がエポキシ基を有するポリオルガノシロキサンを
含有することを特徴とする湿し水不要感光性平版印刷版
によって達成される。 【0008】以下に、本発明の構成について、更に具体
的に説明する。本発明は、湿し水不要感光性平版印刷版
の感光層上に設けられるシリコーンゴム層において、該
シリコーンゴム層がエポキシ基を有するポリオルガノシ
ロキサンを含有することにより、水性現像液で現像した
場合でも、耐刷力、インキ反撥性に優れたものが得られ
ることを特徴とする。 【0009】本発明に用いられる湿し水不要感光性平版
印刷版は、現像後、画線部のシリコーンゴム層のみが除
去されるタイプのものにも使用されるが、好ましくは現
像後、画線部の感光層が除去され、画線部のプライマー
層が露出されるタイプのものがよい。 【0010】本発明において、エポキシ基を有するポリ
オルガノシロキサンと共に用いられるシリコーンゴム組
成物としては、公知の各種の縮合型又は付加型のシリコ
ーゴムを用いることができ、後述のシリコーンゴム組成
物が用いられる。このシリコーンゴム層に含有すること
ができるエポキシ基を有するポリオルガノシロキサンと
しては、好ましくは、式1で表される。 【0011】 【式1】 【0012】〔式中、AはOSi(CH3 )3 、R
1 、R2 を表し、BはSi(CH3 )3 、Si
(CH3 )2 R1 、Si(CH3 )2 R2 
を表す。R1 はアルキル基、フェニル基を表し、R2
 は下記の基1を表す。 【0013】 【基1】 【0014】本発明に用いられるエポキシ基を有するポ
リオルガノシロキサンの分子量は、200〜200,0
00の範囲であり、好ましくは1,000〜20,00
0である。またこのエポキシ当量は、200〜10,0
00であり、好ましくは500〜10,000である。 【0015】更にシリコーンゴム層に対するエポキシ基
を有するポリオルガノシロキサンの含有量は、1重量%
〜50重量%であり、好ましくは2重量%〜20重量%
である。上記エポキシ基を有するポリオルガノシロキサ
ンは、Si−H結合を1個以上有するポリオルガノシロ
キサンと下記の化合物とのヒドロシル化反応により下記
の式2に示される反応式により得ることができる。 【0016】 【化1】 【0017】 【式2】 【0018】本発明に係る感光層に用いられる感光性組
成物は、ポジ型感光性組成物またはネガ型感光性組成物
のいづれをも含有することができる。以下にその代表的
なものについて説明する。 【0019】またこれらの感光性組成物には、上記素材
の他、必要に応じて染料、顔料等の色素、感脂化剤、可
塑剤、界面活性剤、有機酸、酸無水物、露光により酸を
発生し得る化合物等を添加することができる。本発明に
好ましく用いられるネガ型感光性物質は、種々のものが
あるが、以下に記載されるように、その代表的なものに
ついて説明する。 【0020】(1)ジアゾ樹脂を含む感光性組成物p−
ジアゾジフェニルアミンとホルムアルデヒドとの縮合物
で代表されるジアゾ樹脂は、水溶性のものでも水不溶性
のものでもよいが、好ましくは特公昭47−1167号
及び同57−43890号公報等に記載されているよう
な水不溶性かつ通常の有機溶媒可溶性のものが使用され
る。特に好ましくは特開昭54−98613号、特開昭
61−91654号記載等の下記の式3で示されるジア
ゾ樹脂である。 【0021】 【式3】 【0022】〔式中、R1 、R2 およびR3 は、
水素原子、アルキル基、又はアルコキシ基を示し、R4
 は水素原子、アルキル基又はフェニル基を示す。Xは
PF又はBF4 を示し、Yは−NH−、−S−又は−
O−を示す。〕 【0023】ジアゾ樹脂は皮膜形成性樹脂、特に水酸基
を有する親油性高分子化合物と混合して使用するのが好
ましい。このような親油性高分子化合物としては、前記
に掲したもののほか、側鎖に脂肪族水酸基を有するモノ
マー、例えば2−ヒドロキシエチルアクリレート又は2
−ヒドロキシエチルメタクリレートと他の共重合し得る
モノマーとの共重合体が挙げられる。これら以外にも、
必要に応じてポリビニルブチラール樹脂、ポリウレタン
樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂、ノボラック樹脂
、天然樹脂等を添加してもよい。 【0024】ジアゾニウム塩と併用される結合剤として
は種々の高分子化合物が使用され得るが、好ましくは特
開昭54−98613号公報に記載されているような芳
香族性水酸基を有する単量体、例えばN−(4−ヒドロ
キシフェニル)アクリルアミド、N−(4−ヒドロキシ
フェニル)メタクリルアミド、o−,m−,またはp−
ヒドロキシスチレン、o−,m−,またはp−ヒドロキ
シフェニルメタクリレ−ト等と他の単量体との共重合体
、 【0025】米国特許第4,123,276号明細書に
記載さているようなヒドロキシエチルアクリレート単位
またはヒドロキシエチルメタクリレート単位を主なる繰
り返し単位として含むポリマー、シェラック、ロジン等
の天然樹脂、ポリビニルアルコール、米国特許第3,7
51,257号明細書に記載されているポリアミド樹脂
、米国特許第3,660,097号明細書に記載されて
いる線状ポリウレタン樹脂、ポリビニルアルコールのフ
タレート化樹脂、ビスフェノールAとエピクロルヒドリ
ンから縮合されたエポキシ樹脂、酢酸セルロース、セル
ロースアセテートフタレート等のセルロース類が含有さ
れる。 【0026】アルカリ可溶性樹脂も好ましく用いること
ができ、ノボラック樹脂、フェノール性水酸基を有する
ビニル系重合体、特開昭55−57841号公報に記載
されている多価フェノールとアルデヒド又はケトンとの
縮合樹脂等が挙げられる。ノボラック樹脂としては、例
えばフェノール・ホルムアルデヒド樹脂、クレゾール・
ホルムアルデヒド樹脂、特開昭55−57841号公報
に記載されているようなフェノール・クレゾール・ホル
ムアルデヒド共重縮合樹脂、特開昭55−127553
号公報に記載されているようなp−置換フェノールとフ
ェノールもしくは、クレゾールとホルムアルデヒドとの
共重合樹脂等が挙げられる。 【0027】またこれらの感光性組成物には、上記の素
材のほか、必要に応じて染料、顔料等の色素、感脂化剤
、可塑剤、界面活性剤、有機酸、酸無水物、露光により
酸を発生し得る化合物を添加することができる。 【0028】これらの結合剤は感光性組成物の固形分中
に3〜97重量%、好ましくは25〜75重量%含有さ
れる。またジアゾ樹脂は3〜97重量%、好ましくは2
5〜75重量%含有される。 (2)重合体の主鎖又は側鎖に−CH=CH−CO−基
を有する高分子化合物を含む感光性組成物【0029】
このような高分子化合物としては、重合体の主鎖又は側
鎖に感光性基として−CH=CH−CO−を含むポリエ
ステル類、ポリアミド類、ポリカーボネート類のような
感光性重合体を主成分とするもの(例えば米国特許第3
,030,208号、同第3,707,373号及び同
第3,453,237号に記載されているような化合物
); 【0030】シンナミリデンマロン酸等の(2−プロペ
リデン)マロン酸化合物及び二官能性グリコール類から
誘導される感光性ポリエステル類を主成分としたもの(
例えば米国特許第2,956,878号及び同第3,1
73,787号の各明細書に記載されているような感光
性重合体); 【0031】ポリビニールアルコール、澱粉、セルロー
ス及びその類似物のような水酸基含有重合体のケイ皮酸
エステル類(例えば米国特許第2,690,966号、
同第2,752,372号、同第2,732,301号
等の各明細書に記載されているような重合体)等が挙げ
られる。これらの感光性組成物には、他の増感剤、安定
化剤、可塑剤、顔料や染料等を含有させることができる
。 【0032】(3)付加重合性不飽和化合物からなる光
重合性組成物 この組成物は、好ましくは、(a)少なくとも1個の末
端ビニル基を有する単量体又はオリゴマー、(b)光重
合開始剤及び(c)バインダーとしての高分子化合物か
らなる。 【0033】この成分(a)のビニル単量体としては、
特公昭35−5093号、同35−14719号、同4
4−28727号、特開平2−226249号の各公報
に記載されている。例えばポリオールのアクリル酸又は
メタクリル酸エステル、即ちジエチレングリコール(メ
タ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アク
リレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリ
レート等、あるいはメチレンビス(メタ)アクリルアミ
ド、エチレンビス(メタ)アクリルアミドのようなビス
(メタ)アクリルアミド類、あるいはウレタン基を含有
する不飽和単量体、 【0034】例えばジ−(2´−メタクリロキシエチル
)−2,4−トリレンジウレタン、ジ−(2−アクリロ
キシエチル)トリメチレンジウレタン等のようなジオー
ルモノ(メタ)アクリレートとジイソシアネートとの反
応生成物、加藤清視編「UV、EB硬化ハンドブック−
原料編」(1985年12月20日(株)高分子刊行会
発行)に記載された化合物等が挙げられる。前記成分(
b)の光重合開始剤としては、前記の式3で示される化
合物が使用し得るが、他の種類のものでも使用できる。 【0035】例えば、前記の特開昭2−226249号
公報、「UV、EB硬化ハンドブック−原料編」、J.
Kosar著「ライト・センシシティブ・システムズ」
第5章に記載されているようなカルボニル化合物、有機
硫黄化合物、過硫化物、レドックス系化合物、アゾ並び
にジアゾ化合物、ハロゲン化合物、光還元性色素などが
ある。更に具体的には英国特許第1,459,563号
、米国特許第2,367,660号、米国特許第2,3
67,661号、米国特許第2,367,670号、米
国特許第2,448,828号、米国特許第4,239
,850号、特開昭60−105667号等に開示され
ている。 【0036】光重合開始剤としては、特開昭53−13
3428号、特開昭59−197401号、特開昭60
−7650号、特開昭62−58241号等に記載され
ているものを用いることができるが、また次のようなも
のも使用することができる。ベンゾインメチルエーテル
、ベンゾインイソプロピルエーテル、α,α−ジメトキ
シ−α−フェニルアセトフェノン等のベンゾイン誘導体
、ベンゾフェノン、2,4−ジクロルベンゾフェノン、
o−ベンゾイル安息香酸メチル、4,4’− ビス(ジ
メチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4’−ビス(ジエ
チルアミノ)ベンゾフェノン等のベンゾフェノン誘導体
、【0037】2−クロルチオキサントン、2−イソプ
ロピルチオキサントン等のチオキサントン誘導体、2−
クロルアントラキノン、2−メチルアントラキノン等の
アントラキノン誘導体、N−メチルアクリドン、N−ブ
チルアクリドン等のアクリドン誘導体、α,α−ジエト
キシアセトフェノン、ベンジル、フルオレノン、キサン
トン、トリハロメチル−s−トリアジン系化合物、オキ
サジアゾール化合物、ベンゾチアゾール系化合物、ウラ
ニル化合物、ハロゲン化合物等。 【0038】更に、成分(c)のバインダーとしては、
公知の種々のポリマーを使用することができる。具体的
なバインダーの詳細は、米国特許第4,072,527
号明細書、特開平2−226249号公報に記載されて
いる。この他、前述のジアゾニウム塩と併用されるとき
に用いられる結合剤が用いられる。これらの光重合性組
成物には、熱重合禁止剤、可塑剤、染料や顔料等を含有
させることができる。 【0039】(4)アジド基を含む感光性組成物感光性
アジド化合物としては、アジド基が直接またはカルボニ
ル基又はスルホニル基を介して芳香環に結合している芳
香族アジド化合物が好ましく使用される。 【0040】例えば、米国特許第3,096,311号
明細書に記載されているようなポリアジドスチレン、ポ
リビニル−p−アジドベンゾアート、ポリビニル−p−
アジドベンザール、特公昭45−9613号公報に記載
のアジドアリールスルフォニルクロリドと不飽和炭化水
素系ポリマーとの反応生成物、又特公昭43−2101
7号、同44−229号、同44−22954号、同4
5−24915号の各公報に記載されているような、ス
ルホニルアジドやカルボニルアジドを持つポリマー等が
挙げられる。 【0041】前記感光性組成物に添加される感脂化剤、
界面活性剤、増感剤、安定化剤、熱重合禁止剤、可塑剤
、染料や顔料等の色素などの添加剤類は、その種類によ
って添加量は異なるが、概して感光性塗布液に含まれる
感光性組成物に対して、0.01〜20重量%、好まし
くは0.05〜10重量%が適当である。 【0042】本発明に用いられる感光層の厚さは、0.
05〜10μm、好ましくは0.1〜5μmである。前
記感光性組成物は、適当な溶剤に溶解され、支持体上あ
るいはプライマー層上に塗布、乾燥して形成される。本
発明に用いられる感光性組成物としては、前記(1)ジ
アゾ樹脂を含む感光性組成物及び(3)光重合組成物が
好ましい。 【0043】本発明に用いられるシリコーンゴム組成物
としては、次のような式4で示される繰り返し単位を有
する分子量数千〜数十万の主鎖中又は主鎖の末端に水酸
基あるいは炭素−炭素不飽和結合(例えばビニル基、ア
リール基等)を2個以上有する線状有機ポリシロキサン
を主成分とするシリコーンゴム組成物が好ましい。 【0044】 【式4】 【0045】ここでnは2以上の整数、Rは水素、炭素
数1〜10のアルキル基、ハロゲン化アルキル基、アル
コキシル基、フェニル基であり、Rの60%以上がメチ
ル基であるものが好ましい。なお上記の水酸基あるいは
炭素−炭素不飽和結合は主鎖中または主鎖の末端のどち
らにあってもよいが、末端にあることが好ましい。 【0046】上記線状有機ポリシロキサンの具体例とし
ては、α,ω−ジヒドロキシポリジメチルシロキサン、
α,ω−ビス(ジメチルビニルシリル)ポリジメチルシ
ロキサン等が挙げられる。 【0047】本発明に用いられるシリコーンゴム層は、
上記線状有機ポリシロキサン同士あるいは架橋剤との縮
合反応あるいは付加反応によって得られるものである。 好ましくは反応性の架橋剤を添加して縮合反応あるいは
付加反応により架橋シリコーンゴムとする。 【0048】本発明に用いられる架橋剤としては、下記
の式5で表される反応性シラン化合物及び1分子中に2
個以上のSi−H結合を有する多価ハイドロジェンポリ
シロキサンが好ましく用いられる。 式5 R14−nSiXn  【0049】〔式中、nは1〜4の整数であり、R1 
はアルキル、アリール、アルケニルまたはこれらの組み
合わされた一価の基を表し、またこれらの基はハロゲン
、アミン、ヒドロキシ、アルコキシ、アリーロキシ、チ
オール、エポキシ、(メタ)アクリロキシ、ビニル基等
で置換されていてもよいイソシアヌレート等の官能基を
有【0050】してもよい。Xは−OH、−OR2 、
−OAc、−O−N=C(R2 )R3   、−Cl
、−Br、−I等の置換記を表す。ここでR2 、R3
 は上記のR1と同じものを表し、R2 、R3 はそ
れぞれ同じであっても異っていてもよい。またAcはア
セチル基を表す。〕【0051】上記架橋剤の具体例と
しては、トリメトキシメチルシラン、トリアセトキシメ
チルシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、
メチルトリス(ジメチルケトオキシム)シラン、1−〔
3−(トリメトキシシリル)プロピル〕−3,5−ジア
リルジアリルイソシアヌレート1,3,5−トリス〔3
−(トリメトキシシリル)プロピル〕イソシアヌレート
、N,N−ビス〔3−(トリメトキシシリル)プロピル
〕メタクリルアミド、N−グリシジル−N,N−ビス〔
3−(トリ【0052】メトキシシリル)プロピル〕ア
ミン、α,ω−ビス(トリメチルシリル)ポリ(メチル
ハイドロジェン)(ジメチル)シロキサン共重合体、α
,ω−ビス(ジメチルハイドロジェンシリル)ポリジメ
チルシロキサン、1,3,5,7−テトラメチル−1−
グリシドキシプロピルシクロテトラシロキサン等が挙げ
られる。 【0053】これらの架橋剤は、単独又は2種以上混合
されて用いられ、シリコーンゴム層に対する添加量は、
0.5重量部〜30重量部、好ましくは2重量部〜10
重量部である。 【0054】またシリコーンゴム層には、更に架橋反応
の触媒として少量の有機スズ化合物(例えばジラウリン
酸ジブチルスズ、ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫
マレエート、スズ(II)オクトエート)、有機コバル
ト化合物(例えばナフテン酸コバルト)、白金単体、塩
化白金、塩化白金酸、オレフィン配位白金等が用いられ
る。 【0055】またシリコーンゴム組成物の硬化速度を制
御する目的で、テトラシクロ(メチルビニル)シロキサ
ン等のビニル基含有の低分子オルガノシロキサン、炭素
−炭素3重結合含有のアルコール等の架橋抑制剤を添加
することも可能である。 【0056】本発明に用いられるシリコーンゴム層は、
上記シリコーンゴム組成物をを適当な溶媒、例えばパラ
フィン類、イソパラフィン類、トルエン、キシレン、メ
チルエチルケトン等に溶解した後、感光層上に塗布、乾
燥、加熱硬化させることにより形成され、厚さは0.1
〜20μm、好ましくは1〜4μmである。 【0057】本発明に用いられる支持体としては、通常
の平版印刷機にセットできるたわみ性と印刷時に加わる
荷重に耐えるものであることが好ましく、例えばアルミ
ニウム、亜鉛、銅、鋼等の金属板、及びクロム、亜鉛、
銅、ニッケル、アルミニウム及び鉄等がメッキまたは蒸
着された金属板、紙、プラスチックフィルム及びガラス
板、樹脂コート紙、アルミニウム等の金属箔が張られた
紙等が挙げられる。 【0058】これらのうち好ましいものはアルミニウム
板である。特にアルミニウム板の支持体の場合には、砂
目立て処理、陽極酸化処理、クロメート処理、及び必要
に応じて封孔処理等の表面処理が施される。本発明にお
いて、感光性塗布液の支持体への塗布量は、用途によっ
て異なるが、一般的に固形分として0.05〜10.0
g/m2 が適当である。 【0059】本発明の塗布液の塗布方法としては、ディ
ップコーティング、ロールコーティング、リバースロー
ルコーティング、エアドクターコーティング、ブレード
コーティング、ロッドコーティング、ナイフコーティン
グ、スクイズコーティング、グラビアコーティング、キ
ャストコーティング、カーテンコーティング、押出しコ
ーティング、等の方法が用いられる。また乾燥温度は2
0〜200℃、好ましくは30〜100℃の範囲である
。 【0060】本発明の版材を構成する各層の厚さは、以
下の通りである。即ち支持体は50〜400μm、好ま
しくは100〜300μm、プライマー層は0.05〜
50μ好ましくは0.5〜20μ、感光層は0.05〜
10μm、好ましくは0.1〜5μm、シリコーンゴム
層は0.1 〜20μm、好ましくは1〜4μmである
。本発明において、シリコーンゴム層の上面には必要に
応じて保護層を有していてもよい。 【0061】 【実施例】以下に本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例によって何ら制限される
ものではない。 実施例1 〔ジアゾ樹脂−1の合成〕p−ジアゾフェニルアミン硫
酸塩14.5g(50ミリモル)を氷冷下で40.9g
の濃硫酸に溶解した。この反応液に1.35g(45ミ
リモル)のパラホルムアルデヒドを反応温度が10℃を
超えないようにゆっくり添加した。 【0062】この反応混合物を氷冷下、500ミリリッ
トルのエタノールに滴下し、生じた沈澱を濾過した。エ
タノールで洗浄後、この沈澱物を100ミリリットルの
純水に溶解し、この液に6.8gの塩化亜鉛を溶解した
冷濃厚水溶液を加えた。生じた沈澱を濾過した後、エタ
ノールで洗浄し、これを150ミリリットルの純水に溶
解した。この液に8gのヘキサフルオロリン酸アンモニ
ウムを溶解した冷濃厚水溶液を加えた。生じた沈澱を瀘
取し水洗した後、乾燥してジアゾ樹脂−1を得た。 【0063】アルミニウム版aの製造 厚さ0.24mmのアルミニウム版を3%水酸化ナトリ
ウム水溶液に浸漬し脱脂し水洗した後、32%硫酸水溶
液において温度30℃で5A/dm2 の条件で10秒
間、陽極酸化を行い、水洗し、2%メタケイ酸ナトリウ
ム水溶液に温度85℃で37秒間浸漬し、更に温度90
℃の水(pH8.5)に25秒間浸漬し、水洗、乾燥し
てアルミニウム板aを得た。 【0064】アルミニウム板aに下記の組成のプライマ
ー層組成物を塗布し、85℃で3分間乾燥した後、3K
W超高圧水銀灯を用いて1000mJ/cm2 の全面
露光を行った。更に100℃で4分間乾燥して厚さ3μ
mのプライマー層を形成した。 【0065】〔プライマー層組成物〕 ジアゾ樹脂−1                  
                         
       8部2−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト、メタクリル酸メチルのモル比34/64  の共重
合樹脂                      
                         
 92部FINEX−25(堺化学(株)製、酸化亜鉛
顔料)              30部メチルセロ
ソルブ                      
                      870
部次に上記プライマー層上に下記の組成に感光性組成物
−1を塗布し、100℃で2分間乾燥して厚さ0.3μ
mの感光層を形成した。 【0066】〔感光性組成物〕 ジアゾ樹脂−1                  
                         
     50部2−ヒドロキシエチルメタクリレート
、N−(4−ヒドロキシフェニル)メタク  リアミド
、メタクリル酸のモル比45/50/5の共重合樹脂 
     50部ビクトリアピュアブルーBOH(保土
ヶ谷化学(株)製、染料)      1部乳酸メチル
                         
                       39
00部次いで上記感光層上に下記シリコーンゴム組成物
を乾燥重量で1.8g/m2 になるように塗布し、9
0℃で10分間乾燥してシリコーンゴム層を形成した。 【0067】〔シリコーンゴム組成物〕両末端に水酸基
を有するジメチルポリシロキサン(分子量82,000
)                        
                         
           100部下記構造式で表される
エポキシ基を有するポリオルガノシロキサン化合物  
                         
                         
            5部トリス(トリメトキシシ
リルプロピル)シアヌレート            
2.5部ジプチル錫ラウレート           
                         
0.8重量部アイソパーE(エッソ化学製;溶剤)  
                    900重量
部【0068】 【化2】 【0069】エポキシ当量  900、分子量  8,
000 次に、上記シリコーンゴム層上に厚さ5μの片面マット
化ポリプロピレンフィルムをラミネートし、湿し水不要
感光性平版印刷版を得た。上記の版材料の上面にポジフ
ィルムを真空密着させた後、光源としてメタルハイラン
ドランプを用いて露光した。 【0070】次に、下記の現像液に1分間浸漬した後、
版材料の表面を現像液を染込ませたバッドで擦ることに
よって現像を行い、未露光部分のシリコーンゴム層が除
去され、網点が良好に再現されると共に耐刷力の優れた
印刷版が得られた。 【0071】 (現像液) ベンジルアルコール                
                         
     5部ペレックスNBL(花王アトラス社製、
                    アニオン界
面活性剤35%水溶液)            5部
モノエタノールアミン               
                         
    3部水                  
                         
                 87部【0072
】実施例2 実施例1のシリコーンゴム組成物において、エポキシ基
を有するポリオルガノシロキサン化合物を次のものに変
更した以外は、実施例と同様にして実施例2〜実施例4
の湿し水不要感光性平版印刷版を得た。 【0073】 【化3】 【0074】 【化4】 【0075】比較例1 実施例1のシリコーンゴム組成物において、エポキシ基
を有するポリオルガノシロキサン化合物を添加しない以
外は、実施例1と同様にして湿し水不要感光性平版印刷
版を得た。 【0076】実施例5 実施例1の感光性組成物1、シリコーンゴム組成物、ラ
ミネートフィルムを次のように変更した以外は、実施例
1と同様にして湿し水不要感光性平版印刷版を得た。 【0077】〔感光性組成物−2〕 2−ヒドロキシエチルメタクリレート、N−(4−ヒド
ロキシフェニル)メタク  リアミド、メタクリル酸、
アクリロニトリル、メタクリル酸ブチルのモル比  5
0/30/15/2/13の共重合樹脂−2     
             60部ペンタエリスリトー
ルトリアクリレート                
          15部テトラメチロールメタンテ
トラアクリレート                 
     20部ジペンタエリスリトールヘキサアクリ
レート                      
  5部ビクトリアピュアブルーBOH(保土ヶ谷化学
(株)製、染料)      1部カヤキュアーDET
X(日本化薬(株)製)、光重合開始剤       
   5部カヤキュアーEPA(日本化薬(株)製)、
光重合促進剤            2部乳酸メチル
                         
                       19
00部【0078】〔シリコーンゴム組成物〕両末端に
水酸基を有するジメチルポリシロキサン(分子量82,
000)                     
                         
              100部両末端にトリメ
チルシリル基を有するメチルハイドロジェン  ポリシ
ロキサン(分子量  2,500)         
             3.5部1−トリメトキシ
シルプロピル−3,5−ジアリルシアヌレート  2.
5部【0079】 【化5】 【0080】   分子量    12,000、   エポキシ当量  1,000 ジブチル錫オクタノエート             
                   3.0重量部
アイソパーE(エッソ化学製;溶剤)        
              900重量部【0081
】実施例6 実施例5のシリコーンゴム層を下記のものに変更した以
外は、実施例5と同様にして湿し水不要感光性平版印刷
版を得た。 〔シリコーンゴム組成物〕 両末端にジメチルビニルシリル基を有するポリジメチル
シロキサン  (分子量    約55,000)  
                         
   100部両末端にトリメチルシリル基を有する下
記の構造で示される共重合体  (分子量  約3,0
00)                      
                8部【0082】 【化6】 【0083】     分子量    60,000、  エポキシ当
量  3,000   両末端にトリメチルシリル基を有するポリジメチルシロ
キサン                (分子量  
約620,000)                
    6部オレフィン−塩化白金酸触媒(10%トル
エン溶液)                3部アイ
ソパーE                     
                         
1900部【0084】比較例2 実施例6のエポキシ基を有するポリオルガノシロキサン
化合物を次の化合物に変更した以外は、実施例6と同様
にして湿し水不要感光性平版印刷版を得た。1,3,5
,7−テトラメチル−1−グリシドキシプロピルシクロ
エトラシロキサン2部以上のように得られた実施例1〜
実施例6及び比較例1及び2の結果を表1に示した。 【0085】ここで、耐刷力のテストは、実施例に記載
された方法に従って湿し水不要感光性平版印刷版を作成
した後、この版材料を40℃、80%RHの環境で10
日保存した後、実施例の方法に従って、露光、現像を行
い、得られた印刷版を湿し水装置を取り外したハイデル
ベルグ社製のハイデルGTO印刷機で、大日本インキ化
学工業(株)製、ドライオカラーMC紅インキを用いて
印刷を行った。 【0086】表1         種別          網点再現性
(%)      耐刷力(万枚)      実施例
−1          1〜98         
   19000      実施例−2      
    2〜97            14000
      実施例−3          2〜96
            13000      実施
例−4          2〜97        
    16000      実施例−5     
     2〜98            2100
0      実施例−6          2〜9
8            20000      比
較例−1          5〜95       
       5000      比較例−2   
       5〜95              
8000【0087】表−1の結果より明らかなように
、実施例1〜6で示されるものは、比較例のものに比較
して網点再現性に優れ、耐刷力、特に劣悪な環境で保存
された場合でも耐刷力の低下しない優れた印刷版が得ら
れる。 【0088】 【発明の効果】本発明は、シリコーンゴム層にエポキシ
基を有するポリオルガノシロキサンを含有するので、水
性現像液で現像しても耐刷力、インキ反撥性にすぐれ、
耐刷力が劣化することのない優れた印刷版が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  基板上に、該基板側から少なくとも感
    光層及びシリコーンゴム層を有する湿し水不要感光性平
    版印刷版において、前記シリコーンゴム層がエポキシ基
    を有するポリオルガノシロキサンを含有することを特徴
    とする湿し水不要感光性平版印刷版。
JP2774891A 1991-01-30 1991-01-30 湿し水不要感光性平版印刷版 Pending JPH04254857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2774891A JPH04254857A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 湿し水不要感光性平版印刷版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2774891A JPH04254857A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 湿し水不要感光性平版印刷版

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04254857A true JPH04254857A (ja) 1992-09-10

Family

ID=12229655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2774891A Pending JPH04254857A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 湿し水不要感光性平版印刷版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04254857A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100673296B1 (ko) * 2003-12-18 2007-01-24 주식회사 코오롱 액정 표시 소자의 칼럼 스페이서용 감광성 수지 조성물

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100673296B1 (ko) * 2003-12-18 2007-01-24 주식회사 코오롱 액정 표시 소자의 칼럼 스페이서용 감광성 수지 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63133153A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPS6154222B2 (ja)
US4826752A (en) Dry photosensitive lithographic plate comprising a silicon rubber layer containing an aromatic aminosilane
EP0763780B1 (en) Lithographic printing plate requiring no fountain solution
JPH04254857A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH0468353A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
GB2206973A (en) Water-less photosensitive lithographic plate
JPS6154223B2 (ja)
JP3601727B2 (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版の製造方法
JPS60153048A (ja) 湿し水不要平版印刷版
JP3876540B2 (ja) 水なし平版印刷版原版
JPS62111254A (ja) 乾式感光性平版印刷版
JP2516053B2 (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH0497359A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH052266A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版及びその製造方法
JPH09189993A (ja) 水なし平版印刷版原版
JPH09197658A (ja) 水なし平版印刷版原版
JPH08220739A (ja) 水なし平版印刷版原版
JPH0497360A (ja) 湿し水不要の感光性平版印刷版
JPH01179047A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷原版
JPH04257857A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版の着色方法
JPH03273248A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH04268561A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH04276753A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版の製造方法
JPH06202313A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版