JPH04254605A - アスファルト合材製造装置 - Google Patents

アスファルト合材製造装置

Info

Publication number
JPH04254605A
JPH04254605A JP1346991A JP1346991A JPH04254605A JP H04254605 A JPH04254605 A JP H04254605A JP 1346991 A JP1346991 A JP 1346991A JP 1346991 A JP1346991 A JP 1346991A JP H04254605 A JPH04254605 A JP H04254605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
aggregate
heating
heating drum
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1346991A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Inoshita
井之下 保彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1346991A priority Critical patent/JPH04254605A/ja
Publication of JPH04254605A publication Critical patent/JPH04254605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、道路舗装材であるアス
ファルト合材を製造する装置に関し、特に新規骨材の加
熱とアスファルト廃材の加熱再生との両方を可能にした
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、アスファルト合材製造装置として
は、新規骨材を加熱するためのドラムを装備する装置と
、道路工事によって掘り起こされたアスファルト舗装廃
材(以下、廃材という)を加熱再生するためのドラムを
装備する装置があり、これらは個別の装置であり、新規
アスファルト合材とアスファルト再生合材は個々の装置
で製造されていた。
【0003】また、廃材を加熱再生するプラントは、工
場敷地内に単独で設置することは少なく、新規アスファ
ルト合材プラントと併設又は新規用プラント、再生用プ
ラントと独立しているものが多かった。さらに、アスフ
ァルト再生プラントの大半は前処理工程として切削廃材
及び廃材塊を破砕する破砕設備が必要とされるものが多
く、この設備のうち向流式又は併流式の直接加熱(直火
式)再生方式のものでは、加熱用バーナの炎を廃材に当
てて熱破砕してから再生していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、道路整備及
び環境整備等から廃材の発生は年々増加の傾向にあり、
これに伴い、環境保全及び資源の有効利用問題から廃材
の再生は必要となり、アスファルト再生合材の使用も年
々増加の傾向にあるということから、新規アスファルト
合材プラントと再生アスファルトプラントを別々に保有
することは広大な敷地面積を必要とし、さらに、経済的
負担が大きいという問題点がある。
【0005】また、破砕設備を使用するにあたり騒音、
振動、粉塵の発生問題や、直接加熱(直火式)再生方式
では、廃材に付着しているアスファルトが燃焼又は熱劣
化を起こすと同時に排出ガス中の硫黄酸化物・窒素酸化
物・煤塵等の発生も増大し大気汚染を引き起こすという
問題点がある。本発明は前記問題点を解決するためにな
されたものであって、新規及び再生アスファルト合材の
製造を一台にて可能にして、設備面での経済的負担を軽
減し、アスファルト再生合材製造時に排出ガス中の有害
成分の発生を抑えることができるアスファルト合材製造
装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、回転可能に支
持した骨材加熱用ドラムの一部に加熱用バーナーを設け
るとともに、新規骨材及びアスファルト廃材の供給部を
設け、他端部側へ前記材料を移送する併流方式のアスフ
ァルト合材製造装置において、骨材加熱用ドラムを正逆
回転可能に駆動する駆動源と、骨材加熱用ドラム内に設
けられ、骨材加熱用ドラム正転時に新規骨材を高く掻上
げて骨材加熱用ドラムの他端側へ移送する第一の送り羽
根と、骨材加熱用ドラム内に設けられ、骨材加熱用ドラ
ム逆転時にアスファルト廃材を前記第一の送り羽根より
はアスファルト廃材を低く掻上げて骨材加熱用ドラムの
他端側に移送する第二の送り羽根と、加熱用バーナの火
炎を包囲するように前記加熱用ドラム内に設けられ、掻
上げられた新規骨材がバーナの火炎に晒される火炎通路
部を通過可能な通過部と、加熱用ドラム逆転時にアスフ
ァルト廃材に加熱用バーナの火炎を触れさせない遮断部
とを備える熱損劣化防止兼用放熱ドラムとを備えたこと
を要旨とする。
【0007】
【作用】このように構成された本発明は、新規アスファ
ルト合材を製造する場合、新規骨材は正回転している加
熱用ドラムに供給され、第一の送り羽根により掻上げら
れ途中より落下し、熱損防止兼用放熱ドラムの通過部よ
り内部へ入り込む。そして、新規骨材は通過部にて加熱
バーナにより直接加熱されながら排出側へ送られる。
【0008】また、アスファルト再生合材を製造する場
合、廃材は逆回転している加熱用ドラムに供給され、第
二の送り羽根により掻上げられ途中で落下しても遮断部
により遮断されバーナ外にて攪拌加熱及び破砕されなが
ら排出側へ送られる。
【0009】
【実施例】以下、本発明を具体化した実施例について図
面に従って説明する。図1に示すようにアスファルト合
材製造装置Aの円筒状加熱用ドラム1は機台2に回転可
能にかつ、右端側が多少高くなるように傾斜支持され、
駆動源としての駆動モーター3により変速かつ正逆回転
可能となっている。そして、加熱用ドラム1の右端部に
は機台2に対し固定された固定板4が加熱用ドラム1を
覆うように設けられ、この固定板4の中心部には加熱用
ドラム1内部を加熱するための加熱用バーナ5が設けら
れ、下部にはベルトコンベア6により運送された新規骨
材または廃材をドラム内部に供給する供給部としての供
給シュート7が設けられている。さらに、加熱用ドラム
1の内周部には正回転時に新規骨材を掻上げ、逆回転時
には廃材を攪拌しながら排出側へ送り出すための第一及
び第二の送り羽根としての掻上げ兼送り羽根8が突設さ
れている。
【0010】掻上げ兼送り羽根8は、図2に示すように
全体としては加熱用ドラム1の排出側に向かって直線状
に離して例えば6箇所配置されて列をなし、しかも隣会
う列のものが相互に軸線方向に食い違う配置関係になっ
ている。各掻上げ兼送り羽根8は鉄製で供給側には三角
形状で傾斜した傾斜板8aが設けられている。掻上げ兼
送り羽根8は加熱用ドラム1の軸方向及び軸と直角方向
にも傾斜しており、これと傾斜板8aにより正回転時に
形成されるバケット形状により、新規骨材を掻上げなが
ら排出側へ送ることができ、逆回転時には傾斜形状によ
り、廃材を排出側へ攪拌しながら送ることができるよう
になっている。なお、傾斜板8aにより、小割状の廃材
の排出側への送りを干渉しドラム内での滞熱時間を多く
できるようになっている。
【0011】また、図1に示すように、加熱用ドラム1
内には例えば2箇所に設けられた数本の支持棒9により
支持された廃材の熱損劣化防止を兼ねた熱損劣化防止兼
用放熱ドラム10が設けられている。この放熱ドラム1
0は円筒状で排出側に向けバーナ5の炎の先端部での広
がりに合わせて拡径され熱効率を良くしている。熱損劣
化防止兼用放熱ドラム10は図3に示すように加熱用ド
ラム1正転時に新規骨材がバーナ5の火炎に晒される火
炎通路部10aを通過可能な通過部11が設けられ、さ
らに、通過部11はドラム周面に対して間隔を置いて例
えば6箇所設けられている。また、同通過部11の長手
方向で吸入側に対して反時計側の側縁には加熱用ドラム
1逆転時に廃材がバーナ5の火炎を触れさせない遮断部
12がそれぞれの通過部11に設けられている。
【0012】さらに、図1に示すように、加熱用ドラム
1内の排出側には熱処理後の新規骨材または廃材をすく
い込むためのバケット羽根13が正逆回転時においても
新規骨材及び廃材をすくい込めるようにT形状をなし、
加熱用ドラム1の排出側端部に設けられた仕切り板14
と加熱用ドラム1内周部に例えば6箇所取着されている
【0013】さらに、仕切り板14の一部には排出口1
5が設けられている。また、加熱用ドラム1の排出側の
外部にはふるい分け装置16が設けられている。ふるい
分け装置16は前記排出口15を挿通し、バッケット羽
根13にすくい込まれた新規骨材または廃材をドラム外
に排出してふるい分けるための網目状のふるい板17が
傾斜した状態で前記機台2に固定されている。また、こ
のふるい板17の一部を覆うように円筒状で加熱用ドラ
ム1と共に回転する網目状の第一の回転ふるい18が前
記排出口15の周縁に着脱可能に設けられている。さら
に、この第一の回転ふるい18の一部を覆うように円筒
状で加熱用ドラム1と共に回転する網目状の第二の回転
ふるい19が前記仕切り板14に着脱可能に設けられて
いる。なお、これらのふるいは網目の大きさを異にして
おり、ふるい板17は大きな網目の大きさを有し、第二
の回転ふるい19は最小の網目の大きさを有しており、
第一の回転ふるい18は両ふるいの中間の大きさの網目
を有している。そして、ふるい分け装置16はこれらふ
るいの重ね合わせまたは単独のふるいにより使用目的に
応じた粒径で粒調することができるようになっている。
【0014】粒調された新規骨材または廃材はふるい分
け装置16下方に粒調ホッパ20a〜20dが機台2に
固定されて新規骨材または廃材を貯蔵できるようになっ
ており、そして、各ホッパ吐出口にはコンベヤスケール
21a〜dが設けられ新規骨材または廃材を配合できる
ようになっている。また、ふるい分け装置16にはこれ
を覆うドラムカバー22が設けられている。このドラム
カバー22の上部後端側には熱処理後の排ガスを排出す
るための排気管23が設けられ、排気管23内には排気
量を調節するためのダンパ24が設けられている。なお
、25は排ガスに伴う排熱を抑えふるい分け装置16側
に反射させるための反射板である。
【0015】次に本実施例の作用を説明すると、新規ア
スファルト合材を製造する場合は、図4、6に示すよう
に新規骨材は加熱用ドラム1内にベルトコンベア6及び
供給シュート7を介して供給され、加熱用ドラム1が駆
動モータ3により新規骨材の量と昇熱状況に応じた最適
の回転速度で時計方向に正回転することにより、掻上げ
兼送り羽根8が可能な限り高位置まで新規骨材を掻上げ
る。そして、骨材の大半は熱損劣化防止兼用放熱ドラム
10の通過部11より火炎通路部10aに導かれバーナ
5により直接加熱され所望温度まで昇温され他端側に移
送される。加熱昇温された新規骨材は掻上げ兼送り羽根
8によりスムーズに排出口15に向かって送られると同
時に、バケット羽根13により掻上げられ、ふるい分け
装置16により粒調され、図示しないホットエレベータ
ーを介して図示しない骨材貯蔵ビンに粒径別に貯蔵され
る。
【0016】また、アスファルト再生合材を製造する場
合は、図5、6に示すように廃材は加熱用ドラム1内に
ベルトコンベア6及び供給シュート7を介して供給され
、加熱用ドラム1が駆動モータ3により廃材の量と昇熱
状況に応じた最適の回転速度で反時計方向に逆回転する
。廃材は掻上げ兼送り羽根8により正転時の新規骨材よ
りは低く掻上げられ途中で落下しても遮断部12により
遮断され、熱損劣化防止兼用放熱ドラム10の通過部1
1に導かれることなく他端側に移送され、バーナ5外に
て攪拌加熱されながら熱破砕されスムーズに排出口15
に向かって送られると同時に、バケット羽根13により
掻上げられ、ふるい分け装置16により粒調され、舗装
要綱に合致し使用目的に応じた骨材粒径で粒調され、図
示しないミキサにてアスファルトと共に混練される。
【0017】このようにして加熱用ドラム1内に掻上げ
兼送り羽根8及び熱損劣化防止兼用放熱ドラム10を設
けこれを正逆回転可能にすることにより、正回転時には
新規骨材を直接加熱しながら送り出すことができ、また
、逆転時には廃材を直接加熱することなく攪拌加熱し、
熱破砕しながら送り出すことができる。これに伴い一台
で新規骨材と廃材を処理することができ、別々の装置を
設ける必要がなくなり設備面での経済的負担が軽減され
る。
【0018】さらに、特に廃材の熱破砕再生においては
、直接加熱方式でないため、加熱用バーナ1の炎が廃材
に直接当たらず、排出ガスを発生しても排ガス中の有害
成分を抑えることができる。なお、本発明は上記実施例
に限定されることはなく、例えば掻上げ兼送り羽根8を
正転時の新規骨材用の第一の送り羽根と、逆転時の廃材
用の第二の送り羽根として別々に設けたりしてもよい。 また、掻上げ兼送り羽根8の枚数を変更したり通過部1
1や遮断部12の個数を変更したりしてもよい。さらに
、支持棒9の配置数やバケット羽根13の取着数を変更
したりしてもよい。
【0019】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のアスファ
ルト合材製造装置によれば、新規及び再生アスファルト
合材の製造を可能にして、設備面での経済的負担を軽減
し、排出ガス中の有害成分の発生を抑えることができる
という優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のアスファルト合材製造装置の内部を
示す概略図である。
【図2】掻上げ兼送り羽根の配置状態を示す概略図であ
る。
【図3】熱損劣化防止兼用放熱ドラムの構造を示す斜視
図である。
【図4】正回転時の加熱用ドラム内での新規骨材の処理
状態を示す断面図である。
【図5】逆回転時の加熱用ドラム内での廃材の処理状態
を示す断面図である。
【図6】本実施例のアスファルト合材製造装置の稼動状
態を示す概略図である。
【符号の説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  回転可能に支持した骨材加熱用ドラム
    の一部に加熱用バーナーを設けるとともに、新規骨材及
    びアスファルト廃材の供給部を設け、他端部側へ前記材
    料を移送する併流方式のアスファルト合材製造装置にお
    いて、骨材加熱用ドラムを正逆回転可能に駆動する駆動
    源と、骨材加熱用ドラム内に設けられ、骨材加熱用ドラ
    ム正転時に新規骨材を高く掻上げて骨材加熱用ドラムの
    他端側へ移送する第一の送り羽根と、骨材加熱用ドラム
    内に設けられ、骨材加熱用ドラム逆転時にアスファルト
    廃材を前記第一の送り羽根よりはアスファルト廃材を低
    く掻上げて骨材加熱用ドラムの他端側に移送する第二の
    送り羽根と、加熱用バーナの火炎を包囲するように前記
    加熱用ドラム内に設けられ、掻上げられた新規骨材がバ
    ーナの火炎に晒される火炎通路部を通過可能な通過部と
    、加熱用ドラム逆転時にアスファルト廃材に加熱用バー
    ナの火炎を触れさせない遮断部とを備える熱損劣化防止
    兼用放熱ドラムとを備えたことを特徴とするアスファル
    ト合材製造装置。
JP1346991A 1991-02-04 1991-02-04 アスファルト合材製造装置 Pending JPH04254605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1346991A JPH04254605A (ja) 1991-02-04 1991-02-04 アスファルト合材製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1346991A JPH04254605A (ja) 1991-02-04 1991-02-04 アスファルト合材製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04254605A true JPH04254605A (ja) 1992-09-09

Family

ID=11833998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1346991A Pending JPH04254605A (ja) 1991-02-04 1991-02-04 アスファルト合材製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04254605A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006336290A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Kotsuzai Hanbai Kyodo Kumiai アスファルト合材の製造方法及び製造装置
JP2008240506A (ja) * 2007-02-27 2008-10-09 Mhi Environment Engineering Co Ltd 舗装材乾燥装置、舗装材乾燥方法、および舗装材製造設備

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651242A (en) * 1979-08-15 1981-05-08 Exxon Research Engineering Co Catalyst and hydrogenating inverting method using said catalyst
JPS6043484A (ja) * 1983-08-19 1985-03-08 Mitsui Toatsu Chem Inc 広いバンドギヤツプを有するアモルフアスシリコン膜の形成方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651242A (en) * 1979-08-15 1981-05-08 Exxon Research Engineering Co Catalyst and hydrogenating inverting method using said catalyst
JPS6043484A (ja) * 1983-08-19 1985-03-08 Mitsui Toatsu Chem Inc 広いバンドギヤツプを有するアモルフアスシリコン膜の形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006336290A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Kotsuzai Hanbai Kyodo Kumiai アスファルト合材の製造方法及び製造装置
JP2008240506A (ja) * 2007-02-27 2008-10-09 Mhi Environment Engineering Co Ltd 舗装材乾燥装置、舗装材乾燥方法、および舗装材製造設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7204636B2 (en) Granular and aggregate blending, cooling and screening rotary drum
JP7189649B2 (ja) アスファルト混合物の製造方法
EP1997099B1 (en) Apparatus and method for a hot mix asphalt plant using a high percentage of recycled asphalt products
US2959869A (en) Drying mixtures of coarse and fine particles
JP2896531B2 (ja) 砕石冷却シールド部材を有するドラムドライヤー
US4338732A (en) Lifter cage for asphalt plant, dryers and drum mixers
US20070070801A1 (en) Pre-combustion mix drum
JPH05255912A (ja) アスファルト材料再生用装置及びその方法
US4371375A (en) Apparatus and process for drying sawdust
JP3881089B2 (ja) アスファルト再生材の加熱装置
JP2001323408A (ja) アスファルトプラントの骨材乾燥装置
US6196710B1 (en) Dust distributor for asphalt mixing machine
JPH04254605A (ja) アスファルト合材製造装置
US5380084A (en) Asphalt drum mixer with self-scouring drum
IES20080706A2 (en) A process and apparatus for producing asphalt
JPH08226104A (ja) アスファルト舗装廃材再生装置
JP2002212430A (ja) 廃ガラス粒入り再生加熱アスファルト混合物の製造方法
JPH09505647A (ja) スコップ状混合片を有するアスファルトドラム混合器
KR20100063246A (ko) 2중 원통형 회전드럼을 갖는 폐아스팔트콘크리트 재생 및 순환아스팔트콘크리트의 생산방법 및 그 장치
JP3955751B2 (ja) アスファルト混合物の製造方法
JPS6215283Y2 (ja)
JPH0123109Y2 (ja)
JPS6018763B2 (ja) アスフアルト舗装廃材加熱再生方法およびその装置
CN107255398A (zh) 一种石料下料烘干系统
JPH04358578A (ja) 廃棄物の回転式選別装置