JPH04253979A - 小板形状の2,9−ジクロロキナクリドン - Google Patents

小板形状の2,9−ジクロロキナクリドン

Info

Publication number
JPH04253979A
JPH04253979A JP3172217A JP17221791A JPH04253979A JP H04253979 A JPH04253979 A JP H04253979A JP 3172217 A JP3172217 A JP 3172217A JP 17221791 A JP17221791 A JP 17221791A JP H04253979 A JPH04253979 A JP H04253979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dichloroquinacridone
platelet
pigments
pigment
polar solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3172217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3179521B2 (ja
Inventor
Fridolin Baebler
ベブラー フリドリン
Edward E Jaffe
エドワード イー.ジャフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH04253979A publication Critical patent/JPH04253979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3179521B2 publication Critical patent/JP3179521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0025Crystal modifications; Special X-ray patterns
    • C09B67/0027Crystal modifications; Special X-ray patterns of quinacridones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0014Influencing the physical properties by treatment with a liquid, e.g. solvents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】顔料の粒子サイズはその顔料についての着
色条件を満足するためにはある特定の限度以下でなけれ
ばならないことは顔料の技術分野で公知でありそして関
連文献にしばしば記載されていることである。その通常
の必要粒子サイズは約0.1乃至1.0μm である。 しかしながら、金属フレーク顔料、グラファイト顔料あ
るいは真珠光沢顔料などの、いわゆる「効果」顔料(e
ffect pigment) と呼ばれている顔料は
かなりサイズの大きい小板形状の粒子からなることが知
られている。以前は真珠光沢効果は天然のうろこ銀、す
なわち、魚類の鱗から得られるグアニン分散物を使用し
て得られていた。現在では、真珠光沢顔料は通常Fe2
O3 やCr2O3 のごとき着色酸化物の層でコーテ
ィングされうる小板形状の無機粒子からなっている (
 K. Dorfner, E. Merck の論文
、“Pearl Lustre Pigment” 、
 Speciality Chemicals 2およ
び3、1982年2月および5月発行、参照)。米国特
許第4370270号明細書には、「効果」顔料として
の小板形状の有機顔料が開示されている。この顔料は少
なくとも長さが10μm そして幅が3μm のフレー
ク形状に合成されたβ−型の銅フタロシアニンである。 焼付け塗料ワニスに配合すると、この顔料は青色金属効
果塗層を与える。
【0002】キナクリドンは7,14−ジオキソ−5,
7,12,14−テトラヒドロキノロノ(2,3−b)
アクリドンとも呼称され、価値ある顔料である。多くの
特許明細書に1μm 以下の粒子サイズを有する特定の
透明または不透明キナクリドン顔料型の製造方法が記載
されている。さらに、下記式の線形2,9−ジクロロキ
ナクリドンには3つの結晶形態的な型が存在することが
公知である〔Chemical Reviews, 6
7、1,1−18(1967)参照〕。
【0003】
【化1】 3つの型のうち商業的に最も興味あるものは帯青赤色の
γ−型である。
【0004】安定な有機顔料でも高温では昇華すること
があることは一般に知られている。2,9−ジクロロキ
ナクリドン粉末を350℃以上の温度まで加熱すること
により厚さが2乃至5μm 、長さが50乃至150μ
m の小板状構造のサイズの大きな薄い結晶が成長しそ
して形成過程が化学的に研究されたことが報告されてい
る〔Farbe und Lack, 77,8,75
9−768(1971)〕。しかしながら、この文献に
はそのような方法で2,9−ジクロロキナクリドンを顔
料形態に変換することには全くふれられていない。
【0005】今回、本発明によって、誠に驚くべきこと
ながら、0.1乃至5μm の粒子サイズを有するプリ
ズム針状晶の粒子として存在すると知られている粗製2
,9−ジクロロキナクリドンを容易にかつ効果的に小板
状結晶形態を有する効果顔料(以下単に小板型ともいう
)に変換できることが見い出された。すなわち、本発明
は粗製2,9−ジクロロキナクリドンを長鎖チオール化
合物と塩基の存在下極性溶剤中で再結晶することによっ
て該小板型に変換する一段階工程法を提供するものであ
る。本発明により得られる小板型は各種のコーティング
材料系に配合された場合にすばらしい光沢効果を与える
【0006】小板形状の2,9−ジクロロキナクリドン
を製造するための本発明の方法は脂肪族長鎖化合物およ
び塩基と一緒に極性溶剤中で粗製2,9−ジクロロキナ
クリドンを撹拌混合しそしてこの混合物を50℃以上の
温度、好ましくは、還流温度に、変換が完了するまで、
通常は、選択された条件により1乃至24時間加熱する
ことにより実施される。変換は加圧下で実施することも
できるが、大気圧下の変換が好ましい。本発明による小
板型への変換の間、水はその工程を損なうことのない量
で存在することができる。本発明による小板型顔料への
変換が完了したならば、その顔料を濾過し、濾過ケーキ
を溶剤と水で順次洗いそして乾燥する。
【0007】適当な極性溶剤はN,N,N′,N′−テ
トラメチル尿素、N,N−ジメチルアセトアミド、N−
メチルホルムアミドおよび好ましくはN,N−ジメチル
ホルムアミドである。本発明の目的のために特に適当で
あることが判明している塩基はLi、NaまたはKの水
酸化物及び/又はメトキシドであり、好ましいのはナト
リウムメトキシドである。適当な長鎖チオール化合物の
例はC6 乃至C18、好ましくはC10乃至C14の
長さの炭素鎖を有する脂肪族チオール化合物、たとえば
、n−デカンチオール、n−ドデカンチオール、ter
t−ドデカンチオールなどである。n−ドデカンチオー
ル−1が特に好ましい。
【0008】極性溶剤は顔料1部に対して5乃至20重
量部、好ましくは7乃至14重量部の量で存在する。顔
料対チオール化合物の適当なモル比は1:1.0乃至5
.0、好ましくは1:1.5乃至4.0である。塩基の
量はチオール化合物と等モル量となるように調整するの
が好ましい。本発明により得られる小板状顔料は、長さ
が1乃至45μm 、幅が0.1乃至20μm 、厚さ
が0.05乃至5μm の形状を呈する。特に好ましい
顔料は長さが1乃至20μm 、幅が0.1乃至7μm
 、厚さが0.5乃至2.0μm の小板体を少なくと
も50重量%含有する。
【0009】本発明による新規な小板形状の2,9−ジ
クロロキナクリドンのX線回折パターンはフィルムに記
録されその面間隔(d値)および倍照角(double
 glancingangle)が決定された。透過記
録はギニエカメラ〔Enraf−Nonius FR 
522(商標)〕およびCu−k−α−1−照射線(波
長=1.54060オングストローム)を使用して実施
される。水晶が検度物質として使用され、d値が粉末回
折ファイルから取り出される。次表はほとんどの反射の
d値を視覚的に評価した相対的線強度を付して示すと共
にそれらの合成の倍照角を示すものである。
【0010】             両  間  隔      
                  倍  照  角
            d値(Å)        
強  度              グレード2Θ 
       16.9          強   
                   5.2   
       5.86      非常に強    
            15.1         
 5.39        強           
         16.4          4.
63        中              
      19.2          3.39 
       中                 
   22.9          3.82    
  非常に強                23.
3          3.65        中 
                   24.4  
        3.36        中    
                26.5     
     3.24        中       
             27.5        
  3.21      非常に強         
       27.8          3.07
        強                
    29.0          2.92   
   非常に強                30
.6          2.29        強
                    39.4 
         2.27        弱   
                 39.6    
      2.23        中      
              40.4       
   1.83        中         
           49.7          
1.81        中            
        50.4          1.6
2        弱               
     56.5          1.60  
      中                  
  57.5
【0011】Cu−k−α−1−照射線を
使用してフィリップスPW1710X線回折計で測定し
たX線回折パターンは本小板型顔料の試料作成の仕方に
よりそれぞれ異なる反射を示した。本発明による新規な
小板型顔料は高分子有機材料の着色のためにきわめて好
適である。プリズム針状粒子形状でマゼンタ色である公
知のγ−結晶型2,9−ジクロロキナクリドンと比較し
て、本発明による新規な小板型はそれとは異なるそして
鮮明な色を呈する。その色は銅ブロンズに最も近くそし
てこれまでの有機顔料では見られなかった独特な鮮明な
金属光沢効果を示す。その金属効果は本顔料が配合され
る重合体の種類ならびに本顔料が配合される条件の関数
として変化されうる。本発明による新規な小板型顔料は
成形品に加工される高分子有機材料の着色のためならび
にラッカー組成物やエナメル塗装組成物の着色のために
好適であり、特に自動車塗装ペイントの着色のために非
常に好適である。
【0012】ここで成形品とは応力の配向によって、た
とえば、繊維のリボンまたは圧延板の塑造や鋳造によっ
て得られるような物品を特に意味する。成形品に加工し
うる熱可塑性プラスチック、熱硬化性プラスチックまた
はエラストマーの例を以下に示す:セルロースエーテル
およびセルロースエステルたとえばエチルセルロース、
線状または架橋ポリウレタン、線状、架橋または不飽和
ポリエステル、ポリカーボネート、ポリオレフィンたと
えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレンまた
はポリ−4−メチルペンテン−1、ポリスチレン、ポリ
スルホン、ポリアミド、ポリアクリルアミド、ポリイミ
ド、ポリエーテル、ポリエーテルケトンまたはポリフェ
ニレンオキシド、さらにはポリ−p−キシレン、ポリビ
ニルハライドたとえばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリ
デン、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチ
レン、ポリアクリロニトリル、アクリル重合体、ポリア
クリレート、ポリメタクリレート、ゴム、シリコーン重
合体、フェノール/ホルムアルデヒド樹脂、スチレン−
ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴムま
たはクロロプレンゴム。これらは単独化合物または混合
物でありうる。
【0013】適当な塗料組成物の例は熱硬化性塗料、自
然乾燥または物理乾燥塗料または化学反応性架橋結合塗
料、特に、高温反応性の常用結合剤、たとえば、アクリ
ルアルキド樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、メラ
ミン樹脂、尿素樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン
樹脂、ブロックイソシアナート樹脂、ベンゾグアナミン
樹脂、セルロースエーテル樹脂およびこれらの組合せか
らなる群から選択された結合剤を含有している焼付け仕
上塗料である。適当な自然乾燥または物理乾燥塗料の例
は、特に化粧品の業界で通常使用されているラッカー、
たとえば、マニキュア用のラッカー、およびその他当業
者にとって公知の塗料、たとえば、ニトロセルロースラ
ッカーなどである。
【0014】本発明による顔料は自動車工業で常用され
ている塗料、特にアクリル/メラミン樹脂系、アルキド
/メラミン樹脂系または熱可塑性樹脂系あるいはまた水
性塗料系に配合して使用することができる。上記に例示
した高分子有機化合物は単独または混合物であり得る。 すなわち、プラスチック、溶融物、紡糸液、ラッカー、
ペイント、水性ペイントさらには印刷インクなどの形状
でありうる。目的用途によっては、本発明による顔料を
トナーまたは調合物の形で使用するのが好都合である。 本発明による新規な小板型顔料は高分子有機材料に対し
て0.01乃至30重量%、好ましくは、0.1乃至1
0重量%の量で使用される。
【0015】本発明の小板型顔料による高分子有機材料
の着色は、顔料をそのまままたはマスターバッチの形態
で、ロールミル、混合装置または摩砕装置を使用して基
質内に配合することによって都合よく実施することがで
きる。このあと着色された材料をそれ自体公知の方法で
、たとえば、カレンダーがけ、プレス、押出し、はけ塗
り、流し込みあるいは射出成形などによって最終形状の
製品に加工することができる。非剛性製品を作るためま
たは脆性を減少させるため加工前に高分子有機材料に可
塑剤(軟化剤)を配合するのが多くの場合望ましい。 適当な可塑剤と例としてはリン酸、フタル酸、セバシン
酸などのエステルが考慮される。可塑剤は本小板型顔料
を重合体に混入する前または後で配合することができる
【0016】本発明による新規な小板型2,9−ジクロ
ロキナクリドンは優れた使用特性を有するものであるが
、組織改良剤を配合してさらにその特性を向上させるこ
とができる。適当な組織改良剤の例としては次ぎのもの
が考慮される:少なくとも12個の炭素原子を有する脂
肪酸、たとえば、ステアリン酸またはベヘン酸;それら
の酸のアミド、エステルまたは塩、たとえば、ステアリ
ン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸ア
ルミニウムまたはベヘン酸マグネシウム;第四アンモニ
ウム化合物、たとえば、トリ(C1 −C4 −)アル
キルベンジルアンモニウム塩;可塑剤たとえばエポキシ
ド化大豆油;ワックスたとえばポリエチレンワックス;
樹脂酸たとえばアビエチン酸、ロジンセッケン、水素化
または二量化ロジン;C12−C18−パラフィン−ジ
スルホン酸;アルキルフェノール;アルコールたとえば
ステアリルアルコール;ラウリルアミンまたはステアリ
ルアミン;脂肪族1,2−ジオールたとえばドデカン−
1,2−ジオール。
【0017】好ましい組織改良剤はラウリルアミン、ス
テアリルアミン、脂肪族1,2−ジオール、ステアリン
酸およびそのアミド、塩またはエステル、エポキシド化
大豆油、ワックスまたは樹脂酸である。これら添加剤は
顔料を基準にして0.05乃至20重量%、好ましくは
1乃至10重量%の量で配合することができる。本発明
による新規な小板型顔料と他の有機顔料及び/又は無機
顔料及び/又はポリマー溶解性塗料と組合せて使用する
と有用なユニークな色が得られる。特に、本新規小板型
顔料の他のいわゆる効果顔料、たとえば、真珠光沢顔料
、グラファイト顔料、アルミフレークのごとき金属効果
顔料と組合せて使用すると格別に興味ある色が得られる
【0018】有機顔料の例はアゾ、アゾメチン、メチン
、アントラキノン、フタロシアニン、ペリノン、ペリレ
ン、ジオキサジン、ジケトピロロピロール、チオインジ
ゴ、イミノイソインドリン、イミノイソインドリノン、
キナクリドン、キナクリドンキノン、フラヴァントロン
、インダントロン、アントラピリミジンまたはキノフタ
ロンの系列の顔料および金属錯塩顔料たとえば、アゾ、
アゾメチンまたはメチンの金属錯塩顔料である。耐熱性
が良好で透明度の高い顔料が特に適当である。好ましい
有機顔料はフタロシアニン、アントラキノン、ペリレン
、ジケトピロロピロール、イミノイソインドリノン、キ
ナクリドン、インダントロン、ジスアゾ系列の顔料であ
る。
【0019】有機顔料の例は金属酸化物、たとえば、酸
化鉄、アンチモンイエロー、クロム酸鉛、クロム硫酸鉛
、モリブデン酸鉛、ウルトラマリンブルー、コバルトブ
ルー、マンガンブルー、酸化クロムグリーン、水素化酸
化クロムグリーン、コバルトグリーン、さらには金属硫
化物、たとえば、硫化カドミウム、硫化亜鉛、三硫化ア
ンチモン、スルホセレン化カドミウムである。好ましい
無機顔料の例はクロム酸鉛、クロム硫酸鉛、モリブデン
酸鉛および酸化鉄である。ポリマー溶解性染料の例はア
ントラキノンまたはフタロシアニンをベースとした染料
またはアゾ染料の金属錯塩、さらには、蛍光染料、たと
えば、クマリン、ナフタルイミド、ピラゾリン、アクリ
ドン、キサンテン、チオキサンテン、オキサジン、チア
ジンまたはベンゾチアゾール系列の蛍光塗料である。
【0020】真珠光沢顔料の例はシルバーホワイト顔料
のごとき天然または合成の真珠光沢顔料、たとえば、い
わゆる天然“魚鱗”顔料、あるいは合成真珠光沢顔料と
しては、塩基性炭酸鉛、オキシ塩化ビスマスまたはキャ
リアーに支持されたオキシ塩化ビスマス、および特に、
二酸化チタンでコーティングした雲母顔料である。これ
らはその他の着色金属酸化物、たとえば、酸化鉄、酸化
コバルト、酸化マグネシウムまたは酸化クロムを含むこ
とが出来る。本発明による新規な小板型顔料は耐熱性、
耐光堅牢性、耐候性が優秀である。さらに、この顔料は
容易に有機基質に配合することができ、色濃度、彩度、
不透明度の均質な効果顔料着色物を与える。以下、本発
明を実施例によってさらに説明する。実施例中の部は、
別途記載のない限り、すべて重量部である。
【0021】実施例1 温度計、撹拌器および冷却器を具備した1リットルフラ
スコを窒素でフラッシしそして工業用N,N−ジメチル
ホルムアミドの190ml、ドデカンチオール−1の3
6ml、粗製2,9−ジクロロキナクリドンの19.0
gおよびナトリウムメトキシドの8.1gを装填する。 この混合物を撹拌し、還流加熱する。顔料がほとんど完
全に溶解して青味がかった溶液となる。8時間還流を続
ける間に溶液から銅ブロンズ色の金属様外観を呈する2
,9−ジクロロキナクリドンの小板体が析出する。この
懸濁物を室温まで冷却しそして新規小板型顔料を濾過単
離する。濾過ケーキを最初メタノールで、次ぎに水で洗
いそして100℃で乾燥する。しかして下記寸法を有す
る光沢のある顔料18.5gを得る。長さ3乃至25μ
m 、幅  1乃至10μm 、厚さ0.05乃至2μ
m 。粉末化するとこの顔料は容易に自動車用塗料およ
び熱可塑性プラスチックに配合することができる。単離
された顔料を走査電子顕微鏡で観察すると明瞭にフレー
ク形状乃至小板形状を呈する粒子が見られる。
【0022】実施例2     ポリ塩化ビニル              
                      63.
0g、    エポキシド化大豆油         
                         
3.0g、    バリウム/カドミウム安定化剤  
                      2.0
g、    ジオクチルフタレート         
                     32.0
g、    実施例1で製造された新規小板型2,9−
ジクロロキナクリドン               
                         
                1.0gをガラスビ
ーカーに入れて撹拌棒で撹拌混合した。この混合物を実
験室用2本ロールミルに8分間かけて厚さ0.4mmの
軟質ポリ塩化ビニルシートに圧延加工した。 圧延温度は160℃、速度は25rpm そしてフリク
ションは1:1.2であった。折りたたみ、排出および
供給は定常的に実施された。得られた軟質PVC(ポリ
塩化ビニル)シートは着色濃度の高い光沢のある銅ブロ
ンズ色に着色されていた。その熱、光およびマイグレー
ションに対する堅牢性は優秀であった。
【0023】実施例3 新規な小板型2,9−ジクロロキナクリドンの0.5g
とさらに付加的に公知顔料(IRIODIN Ti−1
00, MERCK 社)の0.75gを使用して実施
例2に記載したように操作を実施した。比較的良好な堅
牢性を有する明るい光沢のあるブロンズ色に着色された
軟質PVCシートを得た。
【0024】実施例4 下記成分を液体ミキサーに入れて1400rpm の速
度で約5分間撹拌して混合物を調製した:     ビニル樹脂(VINNOL H65D, WA
CKER 社)                92
.0g、    ビニル共重合体( VESTROLI
T HIS 7587 HUELS 社)      
  8.0g、    エポキシド化大豆油可塑剤  
                         
   1.5g、    バリウム/カドミウム安定化
剤                        
  2.8g、    有機亜リン酸塩補助安定化剤(
IRGASTAB CH−300, CIBA−GEI
GY 社)                    
                         
             0.7g、    脂肪酸
エステル(IRGAWAX 370, CIBA−GE
IGY 社)          0.4g、    
パラフィン油誘導体潤滑剤(IRGAWAX 360,
 CIBA−GEIGY 社)0.2g、    ベン
ゾトリアゾル誘導体光安定化剤(TINUVIN 32
0, CIBA−GEIGY 社)         
                         
                        0
.25g。 上記により得られた硬質PVC混合物の15g、実施例
1で製造された新規な小板型2,9−ジクロロキナクリ
ドンの0.05g、真珠光沢顔料(IRIODIN T
i−100, MERCK 社)の0.05gをヘンシ
ェル (Henschel) ミキサーに装填して室温
で約3分間約2000rpm の速度で混合した。得ら
れた着色硬質PVC混合物をロールミルにかけて温度1
90℃、速度25rpm 、フリクション1:1.2で
6分間プレスし、そして次ぎにビュルクル(Buerk
le)プレスにかけて2枚のクロムメッキ鋼板の間で温
度190℃で6分間プレスして厚さ約1mmのPVCシ
ートに加工した。得られたシートは優れた耐光堅牢性お
よび耐候性を有する光沢のある赤色に着色されていた。
【0025】実施例5 実施例1で製造された新規小板型2,9−ジクロロキナ
クリドンの1.0g、酸化防止剤(IRGANOX 1
010, CIBA−GEIGY社)の1.0gおよび
高密度ポリエチレン顆粒( VESTOLEN A 6
016, HUELS 社)の1000gをローラーギ
アベンチの上に置いたガラスフラスコに入れて15分間
撹拌した。得られた混合物を単軸スクリュー押出機に2
回通して押出した。得られた顆粒を220℃の温度で射
出成形機で成形し、次いで180℃の温度で5分間後成
形した。得られた射出成形品は堅牢性の優れた光沢のあ
るブロンズレッド色に着色されていた。
【0026】実施例6 重合体をポリスチレン1000gに変更した点を除き実
施例5と同様に操作を実施した。優れた堅牢性を有する
光沢のあるブロンズレッド色に着色されたプレス成形板
を得た。
【0027】実施例7 下記成分よりなる混合物20gに新規な小板型2,9−
ジクロロキナクリドンの6gを撹拌混入した。     芳香族炭化水素( SOLVESSO 150
, ESSO 社)               5
0g、    酪酸ブチル             
                         
      15g、    ケトオキシム基剤均染剤
                         
         5g、    メチルイソブチルケ
トン                       
         25g、    シリコーン油(S
OLVESSO 150  中1%)        
            5g。 安全に分散された後、アクリル樹脂(キシレン/ブタノ
ールの3:1混合物中51%)(BAYCRYL L 
530, BASF 社) 43.3gおよびメラミン
樹脂(MAPRENALTTX, HOECHST社;
ブタノール中55%)23.7gを添加した。 このバッチを短時間均質化し、そして得られた塗料組成
物を金属板の上にスプレー塗布し、これを130℃で3
0分間焼付けした。得られた仕上げ塗装は堅牢性の優れ
た光沢のあるブロンズレッド色に着色されていた。塗料
組成物は流動性が非常に良くそして顔料の分散状態は優
良であった。
【0028】実施例8 下記成分をボールミルに入れて96時間十分に摩砕混合
した。     ポリエステル樹脂、SOLVESSO 150
中60%、    (DYNAPOL H 700, 
DYNAMIT NOBEL 社)         
           25.2g、    メラミン
樹脂、ブタノール中55%、    ( MAPREN
AL MF 650, HOECHST 社)    
                     2.7g
、    アセト酪酸セルロース(キシレン/酢酸ブチ
ル    1:2混合物中25%)         
                       15
.5g、    鉱物油/カルボン酸エステル基剤触媒
    (IRGASOL TZ6, CIBA−GE
IGY 社)                   
        1.1g、    酪酸ブチル   
                         
                23.3g、   
 キシレン                    
                         
 11.6g、    SOLVESSO 150 (
ESSO社)                   
              11.6g  実施例1
で製造された新規な小板型2,9−ジクロロキナクリド
ン                        
                         
           9.0g。
【0029】得られた顔料分散物を酢酸ブチル/キシレ
ン/SOLVESSO150混合物(上記と同じ混合比
)でドイツ標準規格、DIN4による粘度が約18秒(
20℃)となるまで稀釈しそして金属シート上にスプレ
ー塗布した。短時間空気にさらした(約40℃で2分間
)後、この着色プライマー塗層の上にさらに下記の組成
の未着色クリアートップコートを塗布した。     アクリル樹脂、キシレン中60%、    (
VIACRYL VC 373, VIANORA 社
)                        
 58.3g、    メラミン樹脂、ブタノール中5
5%、    (MAPRENAL MF590, H
OECHST 社)                
         27.3g、    シリコーン油
A、キシレン中1%(BAYER 社)       
        1.0g、    ベンゾトリアゾル
誘導体(TINUVIN 900, CIBA−GEI
GY 社)     1.0g、    キシレン  
                         
                     5.4g
、    SOLVESSO 150 (ESSO社)
                         
          4.0g、    エチレングリ
コールアセテート                 
           3.0g。 塗層を40℃で30分間空気にさらし、次ぎに135℃
の温度で30分間焼付けした。得られた光沢のあるブロ
ンズ色の塗装膜は優秀な堅牢性を示した。また、高い光
沢と像明瞭性を有していた。人工光源からの光または太
陽光にこの塗装膜を当てると塗装膜中に存在する顔料粒
子から由来する明瞭な格子効果が生じた。
【0030】実施例9 本実施例は本発明による小板型顔料を高濃度塗料(ハイ
ソリッドエナメル)に配合する例を示す。 顔料分散物の調合 半パイント容量の缶に実施例1で製造された小板型顔料
24gを入れ、つぎにアクリル樹脂68.6gとキシレ
ン57.5gを導入する。この混合物をプロペラ撹拌器
でゆっくりと撹拌する。この分散物は結合剤に対する顔
料の比が0.5である場合に、顔料16%そして固形分
48%を含有する。
【0031】触媒と安定化剤の溶液調合プロペラ撹拌器
付きの1ガロン容量のジャーに酢酸エチル855g、紫
外線遮断剤溶液2039g、アミン溶液(キシレン、メ
タノール、ブタノール中N−プロピルアミン)33gを
撹拌混合する。これにメタノール47.0gとドデシル
ベンゼンスルホン酸156gとの混合物を添加する。得
られた溶液を20分間撹拌する。 塗料の調合 上記の顔料調合物33.4g、アクリル樹脂38.2g
、メラミン樹脂27.0gおよび上記触媒と安定化剤の
溶液28.9を混合しそしてキシレンでNo.4FOR
D cup で13乃至14秒の噴霧濃度まで稀釈する
。以上により得られた塗料を下塗りしたアルミ板にスプ
レー塗布し、10分間周囲空気にさらした後、130℃
の温度で30分間焼付けした。
【0032】得られた光沢のあるブロンズ色に着色され
た塗装膜はすぐれた耐候性と独特な色を有していた。人
工光源からの光または太陽光にこの塗装膜を当てると塗
装膜中に存在する顔料粒子から由来する明瞭な格子効果
が生じた。上記の本発明による小板型2,9−ジクロロ
キナクリドンを使用して得られた塗装膜は同様方法で、
ただし顔料として市販のγ−2,9−ジクロロキナクリ
ドン(MONASTRAL Magenta RT−2
35−D) を使用して得られた塗装膜と比較して劇的
な色の相違を示した。その色はD65光源、C.I.E
.Lab スケール、10デグリー(degree) 
の観測器を使用して分光光度計で計器的に読み取った特
定成分の下記の色値で特徴づけられる。すなわち、各色
は色空間座標のL、A、Bの数値で表わされる。     塗  装  膜              
                  L      
   A         B   小板型2,9−ジ
クロロキナクリドン使用      40.16   
  31.19     23.15 市販の2,9−
ジクロロキナクリドン使用      29.27  
   21.41      4.51    要約すると、本発明は新規な小板形状の2,9−ジ
クロロキナクリドンのユニークな製造方法をあきらかに
提供している。なお、特許請求の範囲によって定まる本
発明の範囲から逸脱することなく、比率、実施方法、材
料などに関して各種の変更が可能である。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  長さが1乃至45μm 、幅が0.1
    乃至20μm 、厚さが0.05乃至5μm の小板状
    の2,9−ジクロロキナクリドン。
  2. 【請求項2】  小板状かつ顔料の形態の2,9−ジク
    ロロキナクリドンの製造方法において、粗製2,9−ジ
    クロロキナクリドンをC6 −C18チオール化合物と
    塩基の存在下高められた温度で極性溶剤から再結晶しそ
    して小板体を取り出すことを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】  極性溶剤がN,N,N′,N′−テト
    ラメチル尿素、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メ
    チルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミドから
    なる群から選択される請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】  該チオール化合物が10乃至14個の
    炭素原子を有する請求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】  塩基がアルカリ金属水酸化物またはメ
    トキシドである請求項2記載の方法。
  6. 【請求項6】  N,N−ジメチルホルムアミド、ドデ
    カンチオール−1およびナトリウムメトキシドの存在で
    実施される請求項2記載の方法。
  7. 【請求項7】  粗製2,9−ジクロロキナクリドン1
    重量部当り極性溶剤が5乃至20重量部使用され、粗製
    2,9−ジクロロキナクリドン対C6 −C18チオー
    ル化合物のモル比が1:1.0乃至5.0でありそして
    C6 −C18チオールと塩基が実質的に等モル量で存
    在する請求項2記載の方法。
  8. 【請求項8】  請求項1記載の小板状2,9−ジクロ
    ロキナクリドンの有効着色量を含有している高分子有機
    材料。
  9. 【請求項9】  付加的に該有機材料に溶解可能な有機
    、無機または真珠光沢顔料または染料を含有している請
    求項8記載の高分子有機材料。
  10. 【請求項10】  高分子有機材料に請求項1記載の小
    板状2,9−ジクロロキナクリドンの有効着色量を配合
    することを特徴とする高分子有機材料の着色方法。
JP17221791A 1990-07-13 1991-07-12 小板形状の2,9−ジクロロキナクリドン Expired - Lifetime JP3179521B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/552,624 US5084573A (en) 1990-07-13 1990-07-13 2,9-dichloroquinacridone in platelet form
US552624 1990-07-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04253979A true JPH04253979A (ja) 1992-09-09
JP3179521B2 JP3179521B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=24206104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17221791A Expired - Lifetime JP3179521B2 (ja) 1990-07-13 1991-07-12 小板形状の2,9−ジクロロキナクリドン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5084573A (ja)
EP (1) EP0466649B1 (ja)
JP (1) JP3179521B2 (ja)
DE (1) DE69101599T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509417A (ja) * 2006-11-09 2010-03-25 チバ ホールディング インコーポレーテッド 新しい小板状の形態の2,9−ジクロロキナクリドン

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0408498B1 (de) * 1989-07-13 1994-09-14 Ciba-Geigy Ag Plättchenförmige organische Effektpigmente
US5383966A (en) * 1992-12-23 1995-01-24 Miles Inc. Process for the preparation of dispersible quinacridones
ES2152375T3 (es) 1994-09-14 2001-02-01 Ciba Sc Holding Ag Pigmentos organicos listos para mezclarse.
DE69526472T2 (de) 1994-09-14 2002-11-28 Ciba Speciality Chemicals Holding Inc., Basel Vermischbare organische Pigmente
US5648408A (en) * 1995-06-07 1997-07-15 Ciba-Geigy Corporation Organic stir-in pigments
US5584922A (en) * 1994-09-14 1996-12-17 Ciba-Geigy Corporation Stir-in organic pigments
JP3929082B2 (ja) * 1994-12-05 2007-06-13 リケンテクノス株式会社 化粧シートおよびその製造方法
US5618343A (en) * 1994-12-27 1997-04-08 Ciba-Geigy Corporation Pigment compositions for coatings
GB9704665D0 (en) 1997-03-06 1997-04-23 Clariant Int Ltd Organic compounds
US6402829B1 (en) 2000-12-20 2002-06-11 Sun Chemical Corporation Process for preparing a substantially pure gamma phase quinacridone pigment of large particle size
MXPA03006614A (es) * 2001-01-30 2003-10-15 Ciba Sc Holding Ag Pigmento de 2,9-dicloroquinacridona.
US7563835B2 (en) * 2001-12-28 2009-07-21 Sun Chemical Corporation Solventless universal colorants

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3579519A (en) * 1966-09-08 1971-05-18 Eastman Kodak Co Crystalline form of quinacridone
CH627775A5 (de) * 1977-02-03 1982-01-29 Ciba Geigy Ag Verfahren zur umwandlung eines pigments oder dispersionsfarbstoffs in eine andere modifikation.
US4247696A (en) * 1978-04-01 1981-01-27 Toyo Soda Manufacturing Co., Ltd. Process for preparing gamma phase quinacridone
US4298398A (en) * 1980-08-28 1981-11-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for converting premilled crude quinacridone to pigmentary form
US4541872A (en) * 1982-06-21 1985-09-17 Ciba-Ceigy Corporation Preparation of pigmentary grade pigment from crude pigment
US4632704A (en) * 1985-02-06 1986-12-30 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of high yield pigments
US4801702A (en) * 1985-11-06 1989-01-31 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation and conditioning or organic pigments

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509417A (ja) * 2006-11-09 2010-03-25 チバ ホールディング インコーポレーテッド 新しい小板状の形態の2,9−ジクロロキナクリドン

Also Published As

Publication number Publication date
US5084573A (en) 1992-01-28
EP0466649A1 (en) 1992-01-15
JP3179521B2 (ja) 2001-06-25
DE69101599D1 (de) 1994-05-11
EP0466649B1 (en) 1994-04-06
DE69101599T2 (de) 1994-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3492714B2 (ja) キナクリドン顔料製造のための酸化方法
JP2530895B2 (ja) 変性β−キナクリドン顔料
JPH04253979A (ja) 小板形状の2,9−ジクロロキナクリドン
EP0643109B1 (en) Preparation of pigmentary 2,9-dichloroquinacridone
EP0604370B1 (en) Process for preparing a platelet form of 1,4-diketo-3,6-diphenylpyrrolo-(3,4,c)-pyrrole
JP3289960B2 (ja) 改良型ガンマ−キナクリドン顔料
US5095056A (en) 2,9-dichloroquinacridone-pigmented engineering plastics and coatings
JP2005520911A (ja) 黒色顔料組成物
JP3630183B2 (ja) ZrまたはTiリン酸塩錯塩でコーティングされた有機顔料
JPH08120189A (ja) ジアリールジケトピロロピロール顔料の製造方法
US6090196A (en) Beta quinacridone pigment
TW554011B (en) Gamma quinacridone pigment, a process for its preparation and a composition comprising the same
JPH08183862A (ja) 有機撹拌混入型顔料
US5387281A (en) Compositions based on 2,9-Dichloroquinacridone pigments
US4970248A (en) Gamma modification of an azine pigment

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080413

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 11