JPH04253502A - 塗装鮮映性に優れた鋼板及びその製造方法 - Google Patents

塗装鮮映性に優れた鋼板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04253502A
JPH04253502A JP41663690A JP41663690A JPH04253502A JP H04253502 A JPH04253502 A JP H04253502A JP 41663690 A JP41663690 A JP 41663690A JP 41663690 A JP41663690 A JP 41663690A JP H04253502 A JPH04253502 A JP H04253502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
steel plate
wavelength
cold
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP41663690A
Other languages
English (en)
Inventor
Motofumi Kurahashi
倉橋 基文
Masato Yamada
正人 山田
Masakane Takemoto
竹本 雅謙
Tetsuya Nishiura
西浦 徹也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP41663690A priority Critical patent/JPH04253502A/ja
Publication of JPH04253502A publication Critical patent/JPH04253502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車や家電製品の外板
等に塗装して使用する塗装鮮映性に優れた加工用鋼板の
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車のボディや家電製品の外
板等には塗装が施され、製品の品質と共に視覚に訴える
外観が顧客の需要喚起の重要な要素になっているため、
この塗装の品質管理が重視されている。特に自動車の外
面塗装は色調だけでなく、塗装面の乱反射の少ない光沢
性や鏡面のように歪みのない写像性などのいわゆる塗装
鮮映性が要求される。
【0003】この塗装鮮映性は通常塗装面の鏡面光沢度
、すなわちJIS  z  8741に規定されている
ように試料面に規定された入射角で規定の開き角度の光
束を入射し、鏡面反射方向に反射する規定の開き角の光
束を受光器で測り、この測定値の大きいほど優れている
とされている。一方、塗装鮮映性は塗装の厚さにもよる
が、鋼板表面の粗度性状に大きく影響されると言われて
いる。
【0004】ところで、加工用冷延鋼板には、微小な凹
凸模様の粗面が形成されるのが通常であり、これは鋼板
のプレス加工などの加工時に、鋼板表面の凹凸に、供給
される潤滑剤を滞留させて、加工成形を良好にすると共
にプレス用ダイとの焼き付きを防止する役割を果たす。
【0005】鋼板表面に粗面を形成するには、冷間圧延
機あるいは調質圧延機のワークロール表面に加工した凹
凸パターンが転写されることによって行われる。
【0006】従来、ロール表面を加工し凹凸パターンを
成形するのは、ショットブラスト法や放電ダル加工法が
ある。しかし、これらの方法によって作られる凹凸パタ
ーンは不規則な粗度プロフィルを形成し、これを鋼板に
転写しても同様な不規則パターンとなる。この様な鋼板
表面に塗装をすれば不規則な凹凸に沿って塗膜が形成さ
れ、光の乱反射が生じて塗装鮮映性を著しく劣化する。 特に、前記表面加工した冷延ワークロールには凹凸パタ
ーンと共にこれより長波長の“うねり”が生じ塗装鮮映
性劣化の原因となっている。
【0007】また、上記表面加工ロールで圧延した鋼板
は、不規則な凹凸が存在しているため加工性がやや劣る
。特に厚目付けの亜鉛メッキ処理した鋼板においては顕
著な不規則凹凸となり、加工性の劣化は更に大きくなる
【0008】上記した従来の処理による鋼板表面性状を
改良するため、レーザあるいはショットブラスト等によ
り、中心線平均粗さRaを1μm以下にした圧延ロール
と、調質圧延ロールの表面クレータ模様が所定値になる
ようレーザにより加工した調圧ロールを用いて圧延する
ことが特開昭62−224405号に開示されている。 また、所定のクレータ模様にレーザ加工した調圧ロール
を用いて圧延し、鋼板表面に所定の平坦部を有するよう
に凹凸模様を形成することが特開昭63−132702
号に開示されている。
【0009】しかし、レーザ加工したロールからは、鋼
板表面には規則的な凹凸パターンの転写は可能であるが
、クレータ間隔が長く、従っていわゆる波長の大きい“
うねり”状の成分が生じて塗装鮮映性に影響を及ぼすと
言う問題が発生する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した問
題点を解消しようとするものであって、冷延ロール及び
冷延鋼板(帯)表面に形成する凹凸成分を改質するもの
であり、該成分が鋼板表面に転写された際、通常に塗布
される塗装で隠蔽することが可能な凹凸波長λを形成す
る塗装鮮映性に優れた冷延鋼板及びその製造方法を提供
することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、従来用いられていない凹凸波長λを管理指
標とし、或いは更に中心線平均粗さRaを調整した凹凸
パターンを有する冷延鋼板及びそれを製造するものであ
って、次の構成を要旨とする。 (1)鋼板表面を凹凸粗面に成形し、該粗面における凹
凸パターンの波長λを500μm以下にしたことを特徴
とする塗装鮮映性に優れた冷延鋼板。 (2)鋼板表面を凹凸粗面に成形し、該粗面における凹
凸パターンの波長λを500μm以下にすると共に中心
線平均粗さRaを1μm未満の範囲にしたことを特徴と
する塗装鮮映性に優れた冷延鋼板。 (3)熱間圧延鋼板を冷間圧延するに当たり、微小な粗
度を持つロール表面に凹凸パターンの波長λが500μ
m以下となるように形成したワークロールを用いて圧延
し、その後の工程で得られた冷延鋼板をブライトロール
で調質圧延して、鋼板表面を凹凸パターンの波長λ≦5
00μmに仕上げることを特徴とする塗装鮮映性に優れ
た加工用鋼板の製造方法。 (4)熱間圧延鋼板を冷間圧延するに当たり、微小な粗
度を持つロール表面に凹凸パターンの波長λが500μ
m以下となるように形成したワークロールを用いて圧延
し、得られた冷延鋼板にメッキを施した後、ブライトロ
ールで調質圧延して、鋼板表面を凹凸パターンの波長λ
≦500μmに仕上げることを特徴とする塗装鮮映性に
優れた加工用鋼板の製造方法。
【0012】
【作用】以下に本発明を詳細に説明する。本発明は塗装
鮮映性を向上するために、鋼板表面に粗度波長λの短い
凹凸を形成するものである。即ちλ≦500μmにする
ことにより、鋼板表面への塗料焼付け処理の際表面に形
成されている凹部への塗料の収縮による影響が少なくな
り、鋼板上の凹凸が塗膜上で消えて塗装後の鮮映性を向
上することができる。
【0013】図1ないし図3は塗装した鋼板表面部の断
面を示したものであり、図3の従来法によって製造した
鋼板1における凹凸の波長λは大きく、通常600μm
以上であってうねっており、このうねりの凹凸に沿って
塗膜2が形成されるため光の屈折が乱れて不規則になり
、塗装鮮映性が劣化するのに対して、図1の本発明によ
って得た鋼板1は、λが500μm以下と短いため、鋼
板の凹凸パターンを塗膜2が隠蔽し、従来法のようにう
ねりによる塗装鮮映性の悪影響が生じない。
【0014】また、本発明においては波長λと共に中心
線平均粗さRaが1μm未満となるよう調整することに
より、更に塗装鮮映性を向上させることができる。図2
は、その例であって、得られた鋼板1表面の凹凸パター
ンにおけるλを500μm以下と短かくし、かつRaを
1μm未満にした場合の塗装面2を示している。この場
合には、鋼板表面の凹凸の凹部の体積が上記図1の場合
より小さく、従ってそこへの塗料の侵入量が少ないため
、塗料はその後の焼き付け処理時に均一に収縮して凹凸
の無い塗膜2の面を形成し、塗装鮮映性をより向上させ
ることが可能となる。
【0015】上記した本発明対象の鋼板を得るためには
、冷延或いは調質圧延におけるワークロール表面を加工
して凹凸粗度調整をしなければならない。従来、ショト
ブラスト加工や放電ダル加工などで、或いはレーザによ
り直接圧延ロール表面に粗度を付与しているが、このよ
うなロールで圧下し、得られた鋼板は本発明の指標とす
る、凹凸波長λの形成は困難である。本発明は図4(a
)図に示すロール表面において,そのA部を拡大した(
b)図で模式的に示すように、ロール3表面を加工して
規則的な波長λを有する凸部4および凹部5のパターン
を形成する。同図(c)は(b)図のパターンを転写し
た鋼板の表面を示している。すなわちこのような規則的
な波長λを有するロール表面の凹凸パターンを鋼板に転
写することにより、鋼板表面に規則的な波長λの凹凸パ
ターンを形成することが可能である。
【0016】ロール3表面に、規則的な波長λを有する
凹凸パターンを形成する方法は、その1例を図5(a)
〜(d)図に示すように、リソグラフィ法を採用し、ま
ずロール3表面上にホッパー6より感光性レジスト剤7
を供給し、スキージ8により所定の厚さに調整しながら
レジスト剤塗布層(膜)9を付着形成する(a)。次い
で感光性レジスト層9にレーザ発信器10より発するレ
ーザビーム11を所定の規則的なピッチで間欠的に照射
し、この部分のレジスト層を感光重合14する(b)。 この(b)図では、ビームの間欠的照射をスリット12
を有するチョッパー13を用いているが、これに限定す
ること無く例えばパルスレーザ等によってもよい。続い
て前記処理をしたロール表面に噴霧器15より例えばト
リクロエタンのような溶解剤16を散布する(c)図と
、(d)図に示すようにレジスト重合部14を残して他
のレジスト層を溶解除去し、ロール面17を露出する。
【0017】このように処理し規則的にレジスト重合部
14とロール露出面17を形成したロール3表面を、シ
ョットブラスト、放電ダル或いはレーザ等で加工し、或
いはバニシング、磁性流体研磨等の研磨加工を行って前
記露出面17を研削した後、前記レジスト重合部14を
溶解除去することにより波長λの短い(≦500μm)
凹凸パターンを設けることができる。
【0018】本発明におけるロールの加工法は上記方法
に限定されること無く、波長λ或いはこれとRaが本発
明範囲内になる加工法であれば、いずれの方法であって
もよい。
【0019】上記加工ロールは、これをタンデム冷間圧
延に使用する場合は、最終段スタンドのワークロールと
して組み込むことが好ましく、それ以前のスタンドでは
鋼板に所望の凹凸パターンの転写が得られなくなる。冷
間圧延した鋼板は通常連続或いは非連続の焼鈍を行い、
又はZnなどのメッキ処理をする。焼鈍やメッキした鋼
板表面は、凹凸が成長したり、或いは大きい凹凸が形成
されRaが大きくなることがある〔図6(b)参照〕。
【0020】本発明では、冷延まま或いは上記処理をし
た冷延鋼板に、その表面調整をするために、ブライトロ
ールによる調質圧延をする。図6は、鋼板の凹凸パター
ンを模式的に示したもので、(a)図は冷延後熱処理を
しブライトロールで調質圧延を行ったときの夫々の板表
面パターンを示し、(b)図は冷延後Znメッキ処理を
しブライトロールで調質圧延を行ったときの同様のパタ
ーンを示している。熱処理或いはメッキ処理によりRa
が大きくなるが、ブライトロールによる調質圧延では表
面の粗度調整をしてRaをさげることが可能であり、凹
凸パターンをより均一化し得る。
【0021】
【実施例1】波長λ400μm、中心線平均粗さRa2
.0μmの凹凸パターン(表面粗度)を持つワークロー
ルを最終スタンドに組み込んだタンデム圧延機で、熱延
鋼板を冷延し、厚さ0.8mmの冷延鋼板を製造した。 更に該鋼板を連続再結晶焼鈍した(λ,Ra)を有する
鋼板を得た。この鋼板に塗装をした後、塗装鮮映性を測
定した。測定試験はJIS  z  8741の「鏡面
光沢度測定方法」によった。結果を表1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】上記結果から本発明により製造された鋼板
は、従来方式により製造し、本発明範囲を外れた粗度パ
ターンとなっているNo.1、2に比較して、塗装鮮映
性が格段に優れていることが明らかである。
【0024】
【実施例2】表2に示す波長λ凹凸パターン(表面粗度
)を持つワークロールを最終スタンドに組み込んだタン
デム圧延機で、熱延鋼板を冷延し、最終圧下率を12%
にして厚さ0.8mmの冷延鋼板を製造した。次いで、
該鋼板に表2に示す目付量のZnメッキ(一部を連続再
結晶焼鈍)をした後、調質圧延をし、得られた鋼板に塗
装をした後、塗装鮮映性を測定した。測定試験はJIS
  z  8741の「鏡面光沢度測定方法」によった
。結果を表2に示す。
【0025】
【表2】
【0026】上記結果から本発明方法により製造された
鋼板は、従来方法の放電ダル仕上げをしたロールを用い
て製造した鋼板に比較して、塗装鮮映性が格段に優れて
いることが明らかである。
【0027】
【発明の効果】以上のように、本発明は従来にない短い
凹凸波長λを管理指標として、冷延鋼板に規則性のある
凹凸パターンを形成するため、鋼板の塗装鮮映性を著し
く向上することができる。同時に、表面の凹凸パターン
における粗度すなわち中心線平均粗さRaを小さく調整
することにより、鋼板にさらに優れたの塗装鮮映性を付
与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により得た鋼板の塗装した拡大断面の1
例を示す。
【図2】本発明により得た鋼板の塗装した拡大断面の他
の例を示す。
【図3】従来法により得た鋼板の塗装した拡大断面の1
例を示す。
【図4】(a)図は本発明ロールの斜視図であり、同(
b)図は(a)図におけるA部を拡大した模式図、同(
c)図は(b)図のパターンを転写した模式図である。
【図5】(a)〜(d)図は本発明ロールの凹凸パター
ンを形成する工程の1例を示す
【図6】本発明の処理を行ったときの各工程における鋼
板面の凹凸パターンであり、(a)は冷延−調圧、(b
)はメッキ工程を付加した場合を示す。
【符号の説明】
1:鋼板 2:塗膜 3:ロール 4:凸部 5:凹部 6:ホッパー 7:感光性レジスト剤 8:スキージ 9:感光性レジスト層 10:レーザ発信器 11:レーザ 12:スリット 13:チョッパー 14:感光重合部 15:噴霧器 16:溶解剤 17:露出部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  鋼板表面を凹凸粗面に成形し、該粗面
    における凹凸パターンの波長λを500μm以下にした
    ことを特徴とする塗装鮮映性に優れた冷延鋼板。
  2. 【請求項2】  鋼板表面を凹凸粗面に成形し、該粗面
    における凹凸パターンの波長λを500μm以下にする
    と共に中心線平均粗さRaを1μm未満の範囲にしたこ
    とを特徴とする塗装鮮映性に優れた冷延鋼板。
  3. 【請求項3】  熱間圧延鋼板を冷間圧延するに当たり
    、微小な粗度を持つロール表面に凹凸パターンの波長λ
    が500μm以下となるように形成したワークロールを
    用いて圧延し、その後の工程で得られた冷延鋼板をブラ
    イトロールで調質圧延して、鋼板表面を凹凸パターンの
    波長λ≦500μmに仕上げることを特徴とする塗装鮮
    映性に優れた加工用鋼板の製造方法。
  4. 【請求項4】  熱間圧延鋼板を冷間圧延するに当たり
    、微小な粗度を持つロール表面に凹凸パターンの波長λ
    が500μm以下となるように形成したワークロールを
    用いて圧延し、得られた冷延鋼板にメッキを施した後、
    ブライトロールで調質圧延して、鋼板表面を凹凸パター
    ンの波長λ≦500μmに仕上げることを特徴とする塗
    装鮮映性に優れた加工用鋼板の製造方法。
JP41663690A 1990-12-28 1990-12-28 塗装鮮映性に優れた鋼板及びその製造方法 Pending JPH04253502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41663690A JPH04253502A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 塗装鮮映性に優れた鋼板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41663690A JPH04253502A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 塗装鮮映性に優れた鋼板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04253502A true JPH04253502A (ja) 1992-09-09

Family

ID=18524849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41663690A Pending JPH04253502A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 塗装鮮映性に優れた鋼板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04253502A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63255320A (ja) * 1987-04-11 1988-10-21 Nippon Steel Corp 高鮮映性鋼板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63255320A (ja) * 1987-04-11 1988-10-21 Nippon Steel Corp 高鮮映性鋼板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2941458B2 (ja) 圧延ロールの表面加工方法
EP3095882B1 (en) Method for producing a stainless steel sheet with modified visual characteristics
JP3042793B2 (ja) 塗装後鮮映性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH04253502A (ja) 塗装鮮映性に優れた鋼板及びその製造方法
JPH04253503A (ja) 塗装鮮映性に優れた加工用鋼板及びその製造方法
JPH02175007A (ja) 鮮映性に優れた表面処理鋼板の製造法
JPH0441003A (ja) 外装用アルミニウムまたはアルミニウム合金板とその製造方法
JP2877987B2 (ja) 塗装鮮映性に優れた加工用鋼板の製造方法
JPH0985306A (ja) ダル仕上ステンレス鋼板の製造方法
KR100362084B1 (ko) 선영성이 우수한 아연-니켈 복합 전기아연도금강판의제조방법
JPS63112086A (ja) 鋼板圧延用ダルロ−ルの製造方法
JPS63299802A (ja) 塗装鮮映性及びプレス加工性の優れた冷延鋼板の製造方法
JP2610343B2 (ja) 高機能表面粗度調整溶融めっき鋼板の製造設備
JPS63256207A (ja) 圧延用ロ−ル
JPH05337511A (ja) 塗装鮮映性に優れた加工用アルミニウム合金圧延板の製造方法
JPS63309303A (ja) 塗装鮮映性に優れる冷延鋼板の製造方法
JPS63255320A (ja) 高鮮映性鋼板
KR100362666B1 (ko) 고선영성 강판의 제조방법
JPH0446607A (ja) 塗装後鮮映性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法
JPH02274857A (ja) 高機能表面粗度調整合金化溶融めっき鋼板の製造法
JPH02137601A (ja) 鮮映性と加工性に優れた鋼板及びその製造方法
JPH03207504A (ja) 塗装鮮映性及びプレス加工性に優れた鋼板並びに製造方法
JPH02151304A (ja) 鋼板の製造方法
JP3178081B2 (ja) 表面色調に優れた薄鋼板の製造方法
JPH1096093A (ja) 防眩性に優れた純チタン薄板の製造方法