JPH04253283A - 画像の特徴量の安定度評価装置 - Google Patents

画像の特徴量の安定度評価装置

Info

Publication number
JPH04253283A
JPH04253283A JP3008952A JP895291A JPH04253283A JP H04253283 A JPH04253283 A JP H04253283A JP 3008952 A JP3008952 A JP 3008952A JP 895291 A JP895291 A JP 895291A JP H04253283 A JPH04253283 A JP H04253283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
stability
value
binarization
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3008952A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Teramoto
寺本 浩志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP3008952A priority Critical patent/JPH04253283A/ja
Publication of JPH04253283A publication Critical patent/JPH04253283A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、画像の特徴量の安定
度評価装置に関し、特に、知能ロボットの目や目視検査
装置などに適用される画像処理技術に含まれ、濃淡画像
などの多値画像を所定の閾値に基づいて2値化する際に
、前記画像から抽出される特徴量の安定度を評価する画
像の特徴量の安定度評価装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像処理技術が適用された目視検査装置
を利用して目視検査を行うためには通常、各カテゴリご
と(たとえば、工業製品における良品と不良品ごと)の
差異が撮像して得られた画像上で明確に判別できるよう
な撮像条件を設定する必要がある。このような撮像条件
は、照明条件を始めとする光学系などが含まれる。前記
目視検査では、予め設定された撮像条件の下で撮影して
得られた画像データを、適当な閾値で2値化し、得られ
た前記画像データの白画素または黒画素の面積値などの
2値画像の特徴量を抽出して、前記抽出特徴量に基づい
て撮像された製品が良品であるかまたは不良品であるか
を認識し判別するように処理していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した目視検査装置
においては2値化安定度が重視される。前記2値化安定
度とは、撮像して得られた濃淡画像を2値化したときに
検査などの目的に適合した所望の2値画像が得られ、か
つ撮像条件における多少の照明変動などの外乱が発生し
ても、得られる2値画像の劣化は少なく、したがって抽
出される特徴量の値も影響を受けない度合を示す。しか
しながら従来は、ある閾値で画像を2値化したときの2
値画像の安定度を自動的に算出するような機能を備えた
画像処理装置はなかった。そのため、適用性検証実験あ
るいは導入時の調整においては、ある程度経験を積んだ
専門家でないと、撮像時における照明変動などの外乱発
生による画像の変動に対する2値画像の劣化度合を予測
して、目視検査装置として安定に検査対象物体を認識可
能か否か、あるいは良品と不良品の判別が可能か否かを
適確に判断することは困難であった。また、従来は上述
したように人間の主観によって判断を下していたため定
量性がなく、個人によるばらつきが大きいという問題も
あった。
【0004】それゆえに本発明の目的は、特別な経験を
積んだ専門家によるのではなく、前述した画像の2値化
安定度を自動的に算出し、これを評価して、撮像条件に
おける照明変動などの外乱による画像の変動に伴う2値
画像の劣化度合を予測して、該装置が搭載された目視検
査装置などが安定に検査対象物体を認識可能か否か、あ
るいは所定のカテゴリごとに判別処理することが可能か
否かを適確に判断できる画像の特徴量の安定度評価装置
を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係る画像の特
徴量の安定度評価装置は、撮像して得られた所定範囲内
の画像を所定の閾値に基づいて2値化するとき、前記所
定閾値の近傍の値における前記画像の白画素または黒画
素の面積値の変動率を用いて前記2値化時に前記画像か
ら抽出される特徴量の安定度を評価する評価手段と、前
記評価手段によって評価された前記安定度を外部に出力
する出力手段とを備えて構成される。
【0006】
【作用】この発明に係る画像の特徴量の安定度評価装置
は、上述のように構成されて、前記評価手段は撮像して
得られた所定範囲内の画像を、所定の閾値に基づいて2
値化するとき、前記所定閾値の近傍の値において前記画
像から抽出される特徴量の安定度を評価し、さらに出力
手段は、前記評価手段によって評価された前記安定度を
外部出力するので、該装置が搭載された目視検査装置な
どを操作する人は、前記出力手段によって出力される安
定度を参照すれば、現在の撮像条件、たとえば照明条件
などが、所望される目視検査として適用可能な条件であ
るか否かを適確に判断することが可能となる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して詳細に説明する。
【0008】なお、以下の実施例においては、画像の特
徴量の安定度評価機能が予め搭載された目視検査装置を
用いて、たとえば工業製品の瓶の外側に貼られた製品ラ
ベルの貼付位置が良好であるかまたは不良であるかを検
査する目視検査装置を想定する。
【0009】図1は、本発明の一実施例による画像の2
値化安定度を評価する概略処理フロー図である。
【0010】図2(a)および(b)は、前掲図1に示
された処理フローを説明するために参照される図である
【0011】図3は、本発明の一実施例による目視検査
装置の機能構成を示す概略ブロック図である。
【0012】図3において、目視検査装置は、被写体像
を撮像するテレビカメラ1、前記カメラ1の出力段に接
続された画像入力部2、ディジタルメモリからなる画像
メモリ3、画像出力部4、ビデオモニタ5、タイミング
制御部6、アドレス/データバス7、CPU8、ROM
9、RAM10、および図示されない各種入出力デバイ
スが接続されるI/O(入出力)制御部11を含む。
【0013】前記テレビカメラ1は、所定の撮像条件の
下で撮像して得られた被写体像の映像信号を、アナログ
のビデオ信号として画像入力部2に与える。画像入力部
2は、与えられた前記ビデオ信号をA/D変換し、濃淡
画像データを得て、前記濃淡画像データを次段の画像メ
モリ3に与える。画像メモリ3は、与えられる前記濃淡
画像データをそれぞれ1画素単位で格納する。前記画像
出力部4は、前記画像メモリ3から読出されたデジタル
信号からなる画像データを入力し、応じてD/A変換し
た後、1画面分のビデオ信号として次段に接続されたビ
デオモニタ5に与える。ビデオモニタ5は、前段の画像
出力部4から与えられた前記ビデオ信号に基づいて画像
表示を行なう。
【0014】前記アドレス/データバス7には、図示さ
れるように画像メモリ3、CPU8、ROM9、RAM
10およびI/O制御部11が接続されることにより、
画像メモリ3およびアドレス/データバス7ないしI/
O制御部11の要素により簡単なマイクロコンピュータ
が構成される。前記ROM9には、撮像して得られた画
像に関する各種画像処理、および画像の特徴量抽出のた
めの特徴量演算処理に関するプログラムが予め格納され
ている。CPU8は前記プログラムを実行することによ
り、テレビカメラ1において撮像して得られた画像デー
タの各種画像処理を実行するとともに、前記画像データ
に関する特徴量抽出のための演算処理などを実行する。
【0015】前記タイミング制御部6は、前記CPU8
と連動して画像入力部2、画像メモリ3、画像出力部4
に対して、各部におけるデータの入出力動作を制御する
ためのタイミング信号を出力するように動作する。
【0016】以上のように構成される目視検査装置は、
テレビカメラ1において撮像して得られた被写体の画像
を、画像入力部2、画像メモリ3および画像出力部4を
介して、さらに前記マイクロコンピュータによるプログ
ラム処理を施した後、ビデオモニタ5に画像表示する。
【0017】次に、上述した目視検査装置における画像
の2値化安定度の評価動作について説明する。
【0018】まず、該目視検査装置のテレビカメラ1に
より所定の位置にラベルが貼られた瓶が撮像されて、ビ
デオモニタ5にはたとえば図2(a)に示されるような
画像が表示されたと想定する。このとき、該目視検査装
置を操作する人が、現在の撮像条件における2値化安定
度を評価しようとした場合、以下のような処理が実行さ
れるが、処理の中で使用される各変数の名称について予
め説明する。
【0019】まず、検査をする操作者は、ビデオモニタ
5に表示された画像を見て、その画面内に検査に用いる
表示画像の所定領域を設定する。これをウインドWとす
る。また、前記CPU8は2値化画像を得るための閾値
を設定する。これを2値化レベルLとする。また、前記
操作者は得られる2値化画像が安定していると許容され
るための許容幅判定のための閾値を設定する。これを許
容閾値THとする。前述したウインドWおよび許容閾値
THは前記操作者が、図示されないキーボードなどをキ
ー操作することにより、I/O制御部11を介してRA
M10に予めストアされる値である。
【0020】また、前記ウインドWに含まれる画像の画
像データをたとえば2値化のための閾値bで2値化した
ときの白画素または黒画素の面積値を格納するための変
数をAR(b)とし、基準の面積値を格納するための変
数をAR0とし、また許容されるべき2値化閾値の下限
と上限をそれぞれ格納するための変数をLLおよびHL
とし、さらに算出結果であるところの画像の2値化安定
度を格納するための変数をSGとする。
【0021】まず、操作者により前記許容閾値THおよ
びウインドWが設定される。この設定に応答して、CP
U8は、図1に示されるステップST1(図中はST1
と略す)およびST2の処理において、前記設定値をそ
れぞれRAM10の所定記憶領域にストアするとともに
、画像メモリ3を介してビデオモニタ5の表示画面にウ
インドWを設定する。前記許容閾値THには0.1が設
定されたと想定する。
【0022】なお前記ウインドWの設定の仕方としては
、たとえばビデオモニタ5上に画像とウインド設定用の
カーソルを重畳させて表示し、I/O制御部11に接続
された図示されないキーボードを用いて操作者がカーソ
ルの移動と設定を行なうことによって、ウインドWを設
定する方法が一般的である。したがって、このときビデ
オモニタ5の画面では、図2(a)に示されるようにウ
インドWが表示される。
【0023】次のステップST3の処理においては、C
PU8は前記ウインドW内の濃淡画像に対して最適な2
値化閾値Lを算出するとともに、2値化閾値の上限値お
よび下限値となる値をストアするための変数HLおよび
LLに、いずれも前記2値化閾値Lを代入する。前記最
適な2値化閾値Lの算出法としては、特願平2−150
499に示されるエッジ画像のファジィモデルを用いた
合法パターン判定を行なうことにより最適な2値化閾値
Lを得る方法を採用する。このファジィモデルを用いた
方法は、CPU8が予めROM9にストアされたプログ
ラムを実行することにより行なわれる。
【0024】次のステップST4の処理においては、算
出された最適な2値化閾値Lを用いてウインドW内の濃
淡画像を2値化したときの白画素または黒画素の面積値
を測定して基準の面積値AR0に代入する。
【0025】その後、ステップST5およびステップS
T6のループ処理が、ステップST5に示される論理式
が不成立となるまで繰返し実行される。前記ループ処理
は、2値化閾値の下限値LLに前述のステップST3の
処理においてストアされた最適な2値化閾値Lの値を1
つずつ減少させながら逐次代入し、ウインドW内の面積
値の変動率が予め設定された許容閾値TH(=0.1)
を越えるまで繰返し実行される。すなわち、このループ
処理においては、最適な2値化閾値Lを1つずつ減少さ
せることにより、前記変動率が前記値THを越えた時点
、すなわちステップST5の論理式が不成立となった時
点で、図2(b)のLLの値が2値化閾値の下限値LL
としてストアされることになる。以上のようにして2値
化閾値の下限値LLが求められると、次にステップST
7およびステップST8で構成されるループ処理が、前
述した下限値LL算出のためのループ処理と同様にして
繰返されて、図2(b)に示される値HLが得られて2
値化閾値の上限値HLとしてストアされる。
【0026】以上のようにして求められた2値化閾値の
上限値HLおよび下限値LLを用いて次のステップST
9の処理において2値化安定度SGが算出される。この
2値化安定度SGの算出処理は、下記の式(1)を用い
てCPU8の実行により行なわれる。
【0027】SG=(HL−LL)/L      …
(1)
【0028】以上のようにして算出された2値化
安定度SGは、CPU8の制御によりビデオモニタ5の
所定表示域に画面表示される。したがって、操作者は、
このときビデオモニタ5に表示された2値化安定度SG
の値を読取ることにより、現在の撮像条件下における2
値化安定度を容易に知ることができる。
【0029】また、CPU8は、前述したステップST
3からST9までの処理を繰返し実行しながら、前記2
値化安定度SGを逐次算出し、応じてビデオモニタ5に
逐次表示するようにしておけば、たとえば、照明条件を
順次更新しながら前記2値化安定度SGが最大の値にな
るような撮像状態を容易に選択し設定することが可能と
なる。したがって、熟練した専門家でなくても、容易に
最適な目視検査のための撮像条件を、すなわち照明条件
を見つけることが可能となる。
【0030】なお、前記2値化安定度SGはI/O制御
部11を介して印字,音声,ランプ出力などにより外部
出力してもよい。
【0031】上述した実施例では、2値化安定度の許容
幅決定のための閾値THを0.1に設定したが、この値
は1を越えない比較的小さな値であれば、0.1以外の
値でもよい。また、前記値THの設定はキーボードなど
を用いて設定するほかに、予めメモリRAM10にスト
アしておくか、外部に備えられるメモリからI/O制御
部11を介してロードするようにしてもよい。
【0032】さらに、2値化閾値Lは、他の2値化閾値
決定法、たとえばP−タイル法やモード法、あるいは「
大津の2値化法」用いてもよく、さらに図示されないキ
ーボード等によって手動により数値入力して設定するよ
うにしてもよい。
【0033】また、ウインドWおよび2値化閾値Lの設
定は、前述したキーボード入力によらなくても、たとえ
ば専用のスイッチ等を用いてもよく、また、すべてのデ
ータ(プログラムを含む)は外部から通信回線を用いて
、メモリRAM10などにダウンロードするようにして
もよい。
【0034】
【発明の効果】この発明によれば、評価手段を用いて自
動的に2値化安定度を算出する機能を実現したので、専
門家でなくても撮像時における照明条件の良否や、画像
処理装置の適用性を容易にかつ定量的に判定することが
できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による画像の2値化安定度を
評価する概略処理フロー図である。
【図2】(a)および(b)は、図1に示された処理フ
ローを説明するために参照される図である。
【図3】本発明の一実施例による目視検査装置の機能構
成を示す概略ブロック図である。
【符号の説明】
1  テレビカメラ 5  ビデオモニタ 8  CPU HL  2値化閾値の上限値 LL  2値化閾値の下限値 AR0  基準の面積値 SG  2値化安定度 TH  許容閾値 L  2値化レベル W  ウインド なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  撮像して得られた所定範囲内の画像を
    、所定の閾値に基づいて2値化するとき、前記所定閾値
    の近傍の値における前記画像の白画素または黒画素の面
    積値の変動率を用いて前記2値化時に前記画像から抽出
    される特徴量の安定度を評価する評価手段と、前記評価
    手段によって評価された前記安定度を外部に出力する出
    力手段とを備えた、画像の特徴量の安定度評価装置。
JP3008952A 1991-01-29 1991-01-29 画像の特徴量の安定度評価装置 Withdrawn JPH04253283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3008952A JPH04253283A (ja) 1991-01-29 1991-01-29 画像の特徴量の安定度評価装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3008952A JPH04253283A (ja) 1991-01-29 1991-01-29 画像の特徴量の安定度評価装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04253283A true JPH04253283A (ja) 1992-09-09

Family

ID=11707011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3008952A Withdrawn JPH04253283A (ja) 1991-01-29 1991-01-29 画像の特徴量の安定度評価装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04253283A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009032273A (ja) * 2008-08-29 2009-02-12 Olympus Corp 分類装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009032273A (ja) * 2008-08-29 2009-02-12 Olympus Corp 分類装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5293178A (en) Display screen inspecting apparatus
KR100805486B1 (ko) 디스플레이의 다각도 계측 시스템 및 방법
JPS59218084A (ja) 可視像処理方法
CN112730251B (zh) 一种用于屏幕颜色缺陷检测的装置及方法
KR20140091916A (ko) 디스플레이 패널 검사방법
JP3533722B2 (ja) 不良検査方法およびその装置
JP3995511B2 (ja) 点滅欠陥検出方法、映像補正方法及び固体撮像装置
JP3806461B2 (ja) 物品外観検査装置
JPH04253283A (ja) 画像の特徴量の安定度評価装置
JPH06116914A (ja) 塗膜劣化診断方法及び装置
JPH0310107A (ja) 濃淡パターンマッチングによる検査方法
JPH05164703A (ja) ワーク表面検査方法
JPH0291505A (ja) 回路基板の半田面検査装置
CN110544230A (zh) 一种基于5g的led屏检方法及系统
JP2000329594A (ja) データ収集処理装置およびデータ収集処理用プログラムが記録された記録媒体
CN116718353B (zh) 一种显示模组光学自动检测方法及装置
JPH04253284A (ja) 画像の劣化度合評価装置
US20230077332A1 (en) Defect Inspection System and Defect Inspection Method
JPH0735699A (ja) 表面欠陥検出方法およびその装置
JP2564737B2 (ja) 自動磁粉探傷装置
KR20000008597A (ko) 텔레비젼 선명도 검사장치
JPH04372482A (ja) 車輌用ランプの点灯状態検査装置
JPH02185192A (ja) 均一性評価装置
JPH03267744A (ja) 画像処理方式の検査装置
JPH0763695A (ja) シート状製品の外観検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514