JPH04252456A - ローディングモータ制御装置 - Google Patents

ローディングモータ制御装置

Info

Publication number
JPH04252456A
JPH04252456A JP3026904A JP2690491A JPH04252456A JP H04252456 A JPH04252456 A JP H04252456A JP 3026904 A JP3026904 A JP 3026904A JP 2690491 A JP2690491 A JP 2690491A JP H04252456 A JPH04252456 A JP H04252456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading
loading motor
output
motor
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3026904A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Hanabusa
敏夫 英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP3026904A priority Critical patent/JPH04252456A/ja
Publication of JPH04252456A publication Critical patent/JPH04252456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばテープ状記録媒
体に情報を記録再生するDAT,VTR等の磁気記録再
生装置に用いて好適なローディングモータ制御装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来のローディングモータ制御装置とし
て、図4乃至図7に示す構成のものが知られている。 
 図4は、DAT,VTR等の磁気記録再生装置の一般
的なテープローディング機構の構成を示している。
【0003】同図において、ローデイングの駆動源であ
るローディングモータ1は、その駆動力をウォームギア
2、減速ギア3、連結ギア4に伝達する。連結ギア4に
連結された回転位置センサ8は、ローディングモータ1
の回転量と方向に応じて回転し、待機位置から再生位置
までのローディングの位置を検出する。連結ギア4に連
結された連結ギア5は、駆動力を連結ギア6を介して、
ローディングギア7に伝達する。ローディングギア7の
回転軸と同軸に回動自在に設けられたピンチローラアー
ム10は、その一端にピンチローラ9を備えている。
【0004】ピンチローラアーム10は、一端がローデ
ィングギア7に接続されたバネ12によって、時計方向
に付勢されている。しかしながら、ピンチローラアーム
10は、ローディングギア7に設けられたストッパ17
に当接しているので、回動しない。
【0005】ローディングポスト13及び14は、各々
矢印Y1及びY2方向に移動して、テープ状記録媒体1
5を回転ヘッドシリンダ16に巻回する。キャプスタン
軸11は、ピンチローラ9と協動してテープ状記録媒体
15を挟持し、テープ状記録媒体を安定走行させる。
【0006】以上の構成に基づいて、その動作を説明す
る。まず、テープ状記録媒体15が磁気記録再生装置内
に装填されると、ローディングポスト13及び14が図
示せぬ手段に駆動され、各々Y1及びY2の方向へ移動
する。ローディングポスト13及び14が、ローディン
グポスト13’及び14’の位置まで移動することによ
って、テープ状記録媒体15は、回転ヘッドシリンダ1
6に巻回される。
【0007】一方、ローディングモータ1の駆動力は、
減速ギア3、連結ギア4を介して回転位置センサ8に伝
達され、回転位置センサ8は、時計方向に回転される。 さらに、連結ギア4に与えられた駆動力は、連結ギア5
、6を介してローディングギア7に伝達される。これに
より、ローディングギア7は、時計方向に回転される。 ローディングギア7の時計方向への回転にともない、バ
ネ12によってピンチローラアーム10が矢印X1方向
へ回動しようとする力を阻止していたストッパ17が解
除される。従って、ピンチローラアーム10は矢印X1
方向へ回動する。
【0008】回転位置センサ8が予め設定した一時停止
位置に達したことを検出すると、ローディングモータ1
は、回転を停止する。よって、ローディングギア7も停
止するので、矢印X1方向へ回動していたピンチローラ
アーム10は、再びストッパ17に当接し、ピンチロー
ラ9’の位置で停止する。このようにしてローディング
動作が完了する。
【0009】次に、再生操作がなされると、再びローデ
ィングモータ1が駆動されるので、ローディングギア7
は、さらに時計方向に回動する。よって、上記と同様の
動作によって、ピンチローラアーム10は、矢印X2の
方向に回動する。ピンチローラ9が、ピンチローラ9”
の位置に達すると、テープ状記録媒体15は、ピンチロ
ーラ9”とキャプスタン軸11に挟持され再生走行状態
となる。
【0010】一方、回転位置センサ8は、再生位置に達
したことを検出して、ローディングモータ1を停止する
【0011】つぎに、回転位置センサ8の具体的構成を
図5及び図6に基づいて説明する。
【0012】図5において、回転位置センサ8に設けら
れたバネ接点81は、3つに分かれた先端部を有してお
り、それらの先端部は、センシングパターン23に接触
している。センシングパターン23を表面にエッチング
処理した位置センサ固定部21は、図示せぬ固定シャー
シに固定されている。位置センサ固定部21の中心に設
けられた回転軸22は、回転位置センサ8の回転軸であ
る。
【0013】図6は、センシングパターン23を上面か
ら見た図である。同図において、回転位置センサ8が回
転することにより、3つの接点を有するバネ接点81は
、CCW方向(反時計方向)またはCW方向(時計方向
)に回転する。パターン23gは接点g(接地されてい
る)に接続されており、パターン23a、23b、23
cは、各々接点a、b、cに接続されている。
【0014】いま、バネ接点81が(ニ)の位置(待機
位置)にあるとき、センシングパターン23gと23c
が接続されるので、接点cは接点gを介して接地される
。バネ接点81が(ハ)の位置(アンロード位置)にあ
るとき、センシングパターン23g,23aおよび23
cが接続されるので、接点aとcが接地される。バネ接
点81が(ロ)の位置(一時停止位置)にあるとき、セ
ンシングパターン23gと23aが接続されるので、接
点aが接地される。バネ接点81が(イ)の位置(再生
位置)にあるとき、センシングパターン23g,23a
および23bが接続されるので、接点aとbが接地され
る。
【0015】このように、バネ接点81の回転位置に応
じて待機位置から再生位置までの各位置を検出すること
ができる。
【0016】図7は、回転位置センサ8の検出出力に応
じて、ローディングモータ1の制御を行なうための具体
的回路構成を示している。
【0017】スイッチ31a乃至31cは、図6に示す
構成と等価なものである。即ち、スイッチ31a乃至3
1cのいずれかがONされると、接点a、b、cのいず
れかが接地されるので、これらの接点の組合せによって
位置を検出することができるのである。
【0018】端子a,b,cは、各々抵抗Rを介して定
電圧Vccに接続されるとともに、CPU等からなる制
御回路32に接続されている。制御回路32から出力さ
れる2値信号を入力とするモータ駆動回路33は、ロー
ディングモータ1を所定の方向に回転、駆動する。
【0019】つぎに、スイッチ31a乃至31cのON
/OFFの状態と、制御回路33から出力される信号A
、Bと、モータ駆動回路33から出力される信号A1、
B1との関係を表1に基づいて説明する。
【表1】
【0020】まず、テープ状記録媒体15が、磁気記録
再生装置内に装填されると、制御回路32は、出力端子
AからHレベル信号(H)を、出力端子BからLレベル
信号(L)を各々出力する(以下、A→H、B→Lと示
す)。モータ駆動回路33は、これらの信号(A→H、
B→L)の入力を受け、信号(A1→H、B1→L)を
ローディングモータ1に出力することにより、ローディ
ングモータ1は、CW方向に回転する。その後、スイッ
チ31aがON(一時停止位置)、またはスイッチ31
a及び31bがON(再生位置)すると、制御回路32
は、信号(A→L、B→L)または、信号(A→H、B
→H)を出力する。モータ駆動回路33は、これらの信
号を受信すると、その出力端子A1及びB1を、オープ
ンまたはショートさせるので、ローディングモータ1は
停止する。
【0021】アンローディングの場合も、上記と同様の
制御が行なわれる。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
ローディングモータ制御装置は、一時停止位置、再生位
置、アンローディング位置または待機位置を検出したと
きローディングモータを停止するように制御している。 従って、何らかの原因で、バネ接点81が(イ)の再生
位置を越えて(ホ)の位置までオーバランしたり、(ニ
)の待機位置を越えて(ヘ)の位置までオーバランした
場合、ギアロックしたり、メカを破損したりする等の問
題を有している。
【0023】本発明は、以上の点を考慮してなされたも
ので、バネ接点がオーバランしても速やかに停止できる
ローディングモータ制御装置を提供することを目的とす
る。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明のローディングモ
ータ制御装置は、記録媒体を待機位置から再生位置へロ
ーディングするローディング手段と、ローディング手段
の移動量に応じて、待機位置から再生位置までのローデ
ィング位置を検出する第1の位置検出手段と、第1の位
置検出手段からの検出出力に応じてローディング手段を
制御する制御手段と、ローディング手段の移動量が待機
位置から再生位置までの範囲以外の範囲に達したことを
検出する第2の位置検出手段とを有し、第2の位置検出
手段からの出力は、ローディング手段に停止信号として
供給されることを特徴とする。
【0025】
【作用】上記構成のローディングモータ制御装置は、ロ
ーディング手段(ローディングモータ)を所定の方向に
回転させるとき、その回転量が、メカニカルに許容し得
る範囲外であることを検出し、この検出出力によってロ
ーディングモータを直接制御する。
【0026】従って、ローディングモータのオーバラン
によるメカの破損を防ぐことができる。
【0027】
【実施例】以下、図1及び図2を参照して、本発明の一
実施例について説明する。尚、図4乃至図7における場
合と同一要件については同一符号を付している。
【0028】図1において、待機位置(ニ)より外側に
設けられたセンシングパターン42gと42eは、バネ
接点81の接触によりONされるスイッチを構成してい
る。また、再生位置(イ)より外側に設けられたセンシ
ングパターン41gと41dは、バネ接点81の接触に
よりONされるスイッチを構成している。図2において
、スイッチ51dは、センシングパターン42gと42
eによって構成されるスイッチである。スイッチ51e
は、センシングパターン41gと41dによって構成さ
れるスイッチである。スイッチ51dの端子dは、抵抗
R1を介して制御回路32の出力端子Aに接続されてい
る。また、スイッチ51eの端子eは、抵抗R2を介し
て制御回路32の出力端子Bに接続されている。
【0029】以上の構成に基づいて、以下に示す表2を
参照しながら、その動作を説明する。
【0030】スイッチ31a乃至31cがすべてOFF
のとき、上述した動作と同じ動作に基づいて、ローディ
ングモータ1が駆動される。また、スイッチ31a乃至
31cの何れかがONのとき、上述した動作と同様の動
作に基づいて、ローディングモータ1は停止される。
【表2】
【0031】いま、制御回路32の出力信号が(A→L
、B→H)の時、モータ駆動回路33の出力は、(A2
→L、B2→H)であるから回転位置センサ8はCCW
の方向に回転している。ここで、バネ接点81が、図1
の(チ)の位置に達すると、図2のスイッチ51eがO
Nする。このため、モータ駆動回路33の入力端B1は
接地されるので、モータ駆動回路33の入力信号は(A
1→L、B1→L)となる。従って、モータ駆動回路3
3の出力A2、B2は、オープンとなり回転位置センサ
8は停止する。
【0032】次に、制御回路32の出力信号が(A→H
、B→L)の時、モータ駆動回路33の出力は、(A2
→H、B2→L)であるから回転位置センサ8はCWの
方向に回転している。ここで、バネ接点81が、図1の
(ト)の位置に達すると、図2のスイッチ51dがON
する。このため、モータ駆動回路33の入力端A1は接
地されるので、モータ駆動回路33の入力信号は(A1
→L、B1→L)となる。従って、モータ駆動回路33
の出力A2、B2は、オープンとなり回転位置センサ8
は停止する。
【0033】つぎに、図3を参照して、本発明の他の実
施例について説明する。尚、図2における場合と同一要
件については同一符号を付してある。
【0034】スイッチ51dの端子d及びスイッチ51
eの端子eは、各々抵抗Rを介して定電圧Vccに接続
されている。スイッチ51d及びスイッチ51eの出力
を入力とする論理回路61は、スイッチ51dと51e
の何れかがONしたとき、Hレベルを出力する。論理回
路61の出力信号を入力する検出回路62は、論理回路
61の出力がHレベルであることを検出すると、トリガ
パルス信号を出力する。トリガパルス信号をベース入力
とするNPNトランジスタ63は、そのコレクタ出力を
制御回路32のリセット端子Rに入力するよう構成され
ている。
【0035】以上の構成に基づいて、その動作を説明す
る。まず、スイッチ31a乃至31cがすべてOFFの
とき、上述した動作と同じ動作に基づいて、ローディン
グモータ1が駆動される。また、スイッチ31a乃至3
1cの何れかがONのとき、上述した動作と同様の動作
に基づいて、ローディングモータ1は停止される。
【0036】いま、バネ接点81が、図1の(チ)また
は(ト)の位置まで到達すると、スイッチ51dまたは
51eがONする。これにより、論理回路61の出力は
Hレベルとなるので、検出回路62はトリガパルスをト
ランジスタ63のベースに入力する。従って、トランジ
スタ63はONするので、そのコレクタ出力(LOWレ
ベル)は、制御回路32のリセット端子Rに入力され、
制御回路32は、リセットされる。このため、ローディ
ングモータ1は停止する。
【0037】
【発明の効果】以上のように、本発明のローディングモ
ータ制御装置によれば、ローディング手段を所定の方向
に回転させるとき、その回転量が、許容し得る範囲外で
あることを検出し、この検出出力によってローディング
手段を制御するようにしたので、制御手段の誤動作等に
より、オーバランが発生しても、速やかにローディング
手段の回転を停止することができる等の効果を奏するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のローディングモータ制御装置の一実施
例における回転位置センサの構成を示す図である。
【図2】本発明のローディングモータ制御装置の一実施
例の内部的回路構成を示す図である。
【図3】本発明の他の実施例の内部的回路構成を示す図
である。
【図4】従来の磁気記録再生装置のローディング機構の
一例を示す図である。
【図5】従来の磁気記録再生装置のローディング機構に
おける回転位置センサの一例を示す図である。
【図6】従来の回転位置センサのパターンの一例の構成
を示す図である。
【図7】従来のローディングモータ制御装置の一例の内
部的回路構成を示す図である。
【符号の説明】
1  ローディングモータ23a,23b,23c,2
3g  センシングパターン(第1の位置検出手段)3
1a,31b,31c  スイッチ(第1の位置検出手
段)32  制御回路33  モータ駆動回路41d,
41g,42e,42g  センシングパターン(第2
の位置検出手段)51d,51e  スイッチ(第2の
位置検出手段)61  論理回路62  検出回路63
  NPNトランジスタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  記録媒体を待機位置から再生位置へロ
    ーディングするローディング手段と、前記ローディング
    手段の移動量に応じて、前記待機位置から前記再生位置
    までのローディング位置を検出する第1の位置検出手段
    と、前記第1の位置検出手段からの検出出力に応じて前
    記ローディング手段を制御する制御手段と、前記ローデ
    ィング手段の移動量が前記待機位置から前記再生位置ま
    での範囲以外の範囲に達したことを検出する第2の位置
    検出手段とを有し、前記第2の位置検出手段からの出力
    は、前記ローディング手段に停止信号として供給される
    ことを特徴とするローディングモータ制御装置。
JP3026904A 1991-01-28 1991-01-28 ローディングモータ制御装置 Pending JPH04252456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3026904A JPH04252456A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 ローディングモータ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3026904A JPH04252456A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 ローディングモータ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04252456A true JPH04252456A (ja) 1992-09-08

Family

ID=12206219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3026904A Pending JPH04252456A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 ローディングモータ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04252456A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6189824B1 (en) 1997-03-26 2001-02-20 Exabyte Corporation Preventing tape slack in magnetic tape drive

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6189824B1 (en) 1997-03-26 2001-02-20 Exabyte Corporation Preventing tape slack in magnetic tape drive

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4745498A (en) Cassette type video tape recorder having a selectively positioned tape loader
JPS599980B2 (ja) 磁気再生装置
JPH04252456A (ja) ローディングモータ制御装置
JPH0333964Y2 (ja)
JPS631655B2 (ja)
JPS6214376A (ja) デイスク駆動装置
JP3159507B2 (ja) 録音・再生機のモード自動復帰装置
JPS62275351A (ja) 磁気デイスク装置
JPS5920175B2 (ja) 磁気再生装置
JPH0415535B2 (ja)
JP2553878Y2 (ja) トレー開閉回路
JPH0210579Y2 (ja)
JPH0548541B2 (ja)
US4341981A (en) Rotary direction reversing apparatus for a motor of a microcassette tape transport
JP3798156B2 (ja) 光ピックアップの位置検出装置
JP2708975B2 (ja) 磁気デイスク駆動装置
US4547821A (en) Head support and positioning assembly for record/playback device
JP3019587B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS62287454A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0333953Y2 (ja)
KR950006757A (ko) 자기기록 재생장치의 모드 복귀방법
JPH0248992Y2 (ja)
JPH0210585Y2 (ja)
US4385329A (en) Tape drive control system for pinch roller-less type tape recorder
JPS5920174B2 (ja) 磁気再生装置