JPH0425072Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0425072Y2
JPH0425072Y2 JP175085U JP175085U JPH0425072Y2 JP H0425072 Y2 JPH0425072 Y2 JP H0425072Y2 JP 175085 U JP175085 U JP 175085U JP 175085 U JP175085 U JP 175085U JP H0425072 Y2 JPH0425072 Y2 JP H0425072Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
water supply
tank
boiler tank
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP175085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61118525U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP175085U priority Critical patent/JPH0425072Y2/ja
Publication of JPS61118525U publication Critical patent/JPS61118525U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0425072Y2 publication Critical patent/JPH0425072Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案は、主にコーヒー、紅茶、チヨコレー
ト液など抽出飲料を製造するコーヒー等抽出飲料
製造機に関する。
〔考案の技術的背景とその問題点〕
水タンクとボイラタンクと抽出器と蒸気噴出手
段等を具備し、水タンクに給水した後、排気バル
ブ又は蒸気バルブを開くことにより水タンクより
所望量の水を密閉したボイラタンクに供給し、加
熱エレメントを通電することによりボイラタンク
内を沸点まで加熱し、抽出バルブを開いて熱湯を
蒸気圧を利用して抽出器に送り込みエスプレツソ
コーヒー等を抽出し、さらに抽出されたコーヒー
液を蒸気で泡立てカプチーノなどを作ることがで
きるようにしたいわゆるスチームプレツシヤータ
イプの飲料製造機に係る発明考案に関し、本願考
案の出願人はすでに特願昭59−214645号等におい
て提案している。
ところで、このような密閉型ボイラタンクを用
い沸点以上の高温度にまで湯を加熱するものであ
るから蒸気圧に対する安全性が考慮されなければ
ならないのは当然である。
この対策として先きの出願においてボイラタン
クにサーモスタツトやリミツターを設けてボイラ
タンク内の温度上昇に伴う内圧上昇の調整を図る
と共にこれらの安全装置が何らかの要因で作動し
得ないときを予想してボイラタンクに安全弁を装
備しておくことも提案されている。この安全弁に
関する具体的な技術手段は先きの出願では提案さ
れていなかつたが考案者の開発経過の中では、例
えば第9図のような安全弁が試みられた。それは
弁箱51内に金属又は合成樹脂からなる球状弁体
52を着座させバネ53で抑えた構造でボイラタ
ンク内圧がばね荷重と等しいかそれ以上に上昇し
た時球状弁体が開いてボイラタンク内圧を減圧す
るものであつた。しかしながら、この安全弁はこ
のような簡易構造になるためボイラタンク内圧が
ばね荷重よりも小さな場合でも使用中に熱湯や蒸
気の漏れが発生する。ちなみに、エスプレツソコ
ーヒーを抽出するときのボイラタンクの常用圧は
0.5〜1.5Kgf/cm2であるのに対し、この安全弁の
動作圧2.5〜3.5Kgf/cm2であるがこの安全弁の漏
れ始める圧力は0.5〜1Kgf/cm2程度が平均的で
あるためボイラタンク内の熱湯を抽出器へ送り出
す必要とする蒸気圧が途中で減圧されてしまうこ
とになつた。このため、弁箱の着座面の精度を上
げるために対策を施したが非常なコストアツプと
なつたり、安全弁を鋼や樹脂又はEPDなどの合
成ゴムに変えることを試みたが弁箱に弁が接着し
て動作圧が倍以上になるなど長期的な動作圧の信
頼性に欠けることが解つた。
さらに、安全弁の構造をこのままにしておいた
場合洩れた熱湯や蒸気が吹出して枠体を汚す事に
なるが、その対策として第9図の一点鎖線で示す
ような排出管を設けたとしても排出管をしつかり
と固定しておかないと吐出圧による振動で配管が
外れてしまうおそれがありその固定手段の為に対
策を施せばさらにコスト高になるという技術的課
題が残されている。
〔考案の目的〕
この考案は上記の技術的背景に基きなされたも
のであり種々の技術的課題を克服し、安全性の高
い安全弁を具備したコーヒー等抽出飲料製造機を
提供するを目的とする。
〔考案の概要〕
この考案は、水タンクに給水管を介して連設さ
れるボイラタンクと、このボイラタンクに装着さ
れる加熱エレメントと、前記ボイラタンクに給湯
管を介して連設される抽出器と、前記ボイラタン
クの頂部に下部を連通して立設される弁箱と、前
記弁箱の側部に一端を連通すると共に他端を前記
水タンク内に連通した減圧用蒸気管と、前記弁箱
の上方に設けられる給水ボタンと、この給水ボタ
ンの下部にロツク機構を介して連設される弁棒を
上下に分割し弁座に当接して前記弁箱の弁体着座
面と圧接する方向に力の加わる弾性体を弾着した
弁体と、この弁体を係止し弁体が前記弁体着座面
から離脱方向に力の加わる弾性体を備えた弁棒
と、からなるコーヒー等抽出飲料製造機である。
〔実施例〕
ボイラタンク1はケース2内の右側に配置さ
れ、ケース2内の左側には水タンク3が配置さ
れ、この水タンク3よりもボイラタンク1は下方
に配置され、水タンク3に収容された水が両者の
圧力差を利用して、水タンク3の底部の出口4に
連通して設けられる給水管5を通つてボイラタン
ク1の入口6よりボイラタンク1の内部に送水さ
れる。そして前記水タンク3には仕切り板7によ
つてサブタンク8が連通状態で形成される。又こ
の給水管5の途中には水が出口4から入口6への
み流れるように、すなわちボイラタンク1内へ送
られた水が加熱沸騰した際、水タンク3へ熱湯を
逆流させないようにするために、逆止弁9を設け
る。そしてボイラタンク1の頂部の出口10とサ
ブタンク8の底部付近の排気口11との間を減圧
用蒸気管12で連結する。この減圧用蒸気管12
に安全弁機能を具備した常閉型ベントバルブ13
を設ける。このベントバルブ13は、後述するよ
うに、ボイラタンク1へ水タンク3から給水する
ために、残存する密閉容器内の蒸気圧力をサブタ
ンク8に安全に排出できるようにしたものであ
る。このベントバルブ13は弁箱14の下端に吹
込口15を形成すると共に、この吹込口15の上
部に弁座16を形成し、さらに弁座16の上方に
径大段部16aを設ける。
一方、前記ボイラタンク1の頂部に、下端に設
けられた吹込口15を連通して立設した弁箱14
の側部には逆L字状の連通路17を介して連通す
る蒸気管12の接続部18を形成し、さらに前記
弁座16の上方に弁体19を設けると共にこの弁
体19の上方に弁体19を操作する弁棒20を設
ける。前記弁体9は下端に弁座16に接する曲面
状の当接部19aを形成すると共にこの当接部1
9aの上方に径小段部19cを介して連設杆部1
9bを設け、さらにこの連設杆部19bの上端に
フランジ部19dを形成する。
一方弁棒20は下端に前記フランジ部19dの
遊嵌取付部20aを形成すると共に上端を突出し
て設け、さらに弁棒20の下部には上下1対の第
1,2フランジ部20b,20cを形成する。そ
して前記径小段部19cと遊嵌取付部20a間に
第1弾性体22を介在させ前記段部16aと第2
フランジ部20c間に第2弾性体22aを介在さ
せる。23は第1,2フランジ部20b,20c
間に設けるシール用のOリングである。さらに弁
棒20の上端には給水ボタン24のロツク機構4
8を具備する。
前記ロツク機構48は、ケース2の上面内に設
けられた操作筒25と該操作筒25内を上下方向
のみに回転可能な回転子26とからなつている。
前記給水ボタン24は、その上端の操作部をケー
ス2の上面上方に突出し得るように構成されてい
る。前記操作筒25の内周面適宜位置には、周方
向等間隔で3個の係合突起27が形成され、且つ
相対向する一対の係合突起27上には案内軌条2
8が各形成されている。該案内軌条28の下端は
傾斜面28aとされている。前記給水ボタン24
には、その下端外周に前記案内軌条28によつて
案内摺動せしめられる6個の突条29が突設さ
れ、更にその下端面に前記各突条29の中央を山
30aとし、各突条29の中間を谷30bとする
鋸歯状凹凸30が形成されている。前記突条29
は給水ボタン24の摺動の際に前記係合突起27
とは係合しない程度の高さとされている。
前記回転子26には、その外周に前記突条29
よりも高くかつ前記係合突起27と係合し得る3
個の係止突条31が突設され、更にその上端面に
前記鋸歯状凹凸30と半ピツチずれた位置で噛合
する鋸歯状凹凸32が形成されている。該鋸歯状
凹凸32は、前記係止突条31の一端を山32a
とし他端を谷32bとして形成されており、給水
ボタン24に回転子26を係合せしめた時、鋸歯
状凹凸30の山30aは鋸歯状凹凸32の谷32
bと、谷30bは山32aと互いに噛合するの
で、突条29と係止突条31とはそれらの幅の半
分だけ食い違うようになつている。なお、符号3
3は給水ボタン24の上動限を規制するストツパ
ーで、33aはスプリングである。このような、
ベントバルブ13の給水ボタン24の下面に当て
がうように常閉型スイツチ34を設ける。すなわ
ちスイツチ34は、ベントバルブ13と連動する
ようになつている。
ボイラタンク1の頂部の出口35には、給湯管
36が挿通され、その基端37はボイラタンク1
内側の中程に達し、先端38はケース2の張出し
部2aの先端寄りに配置されるコーヒー粉cの入
つたフイルター39aを備えた抽出器39の入口
と連結される。抽出器39の下側には注ぎ口40
が設けられ、この下方に適当な容器aが置かれ
る。そして給湯管36の途中には常閉型バルブ4
1が設けられる。ボイラタンク1の頂部のもう1
箇所の出口42にはさらにもう1本の加熱泡立て
用蒸気管43が連結され、この蒸気管43の先端
43a寄りは逆L字型に曲げられ、かつ水平廻動
自在に設けられる。そしてこの蒸気管43の途中
に常閉型バルブ44が設けられる。そしてこのバ
ルブ44と前記バルブ41の両押しボタン41
a,44aの下部に当てがうように1つの常閉型
スイツチ45を設ける。すなわちこのスイツチ4
5は各押しボタン41a,44aの動作と連動す
るように取付ける。
ボイラタンク1の内部の底部寄りにはシーズヒ
ーターなどの加熱エレメント46が収容される。
さらにボイラタンク1の側部に例えば80℃で閉、
90℃で開となるサーモスタツト47を取付ける。
先ず水タンク3内に水差しなどにより所定量の
水bを供給すると共に、バルブ44の押しボタン
44aを押圧操作するとバルブ44は開きボイラ
タンク1内の空気が蒸気管43の先端43aより
大気に開放されると、水タンク3内の水bは逆止
弁9および給水管5を介して落差によりボイラタ
ンク1内へ給水される。次に加熱エレメント46
に給電すると、常温の水bは加熱され、サーモス
タツト47によつて例えば80〜90℃に加熱、保温
される。次に容器aを注ぎ口40の下方に置い
て、コーヒー液抽出用押しボタン41aを押圧操
作すると、バルブ41が開いてボイラタンク1と
給湯管36の間が連通状態になると共に、スイツ
チ45が閉成して加熱エレメント46に通電させ
る。したがつて、押しボタン41aを押圧操作し
続けると保温温度から次第に加熱されて沸騰し、
内圧力上昇による圧力バランスによつてボイラタ
ンク1内の熱湯は基端37の位置までの量、すな
わちボイラタンク1の上半分の容量とほぼ同じ量
が給湯管36を通つてコーヒー粉cを収納する抽
出器39に供給され、抽出されたコーヒー液dは
抽出器39の注ぎ口40から容器a内へ収納され
る。
カプチーノを賞味したい場合には、コーヒー液
dを入れた容器aにミルクを注いだ後、蒸気管4
3の先端43aをコーヒー液dに漬し、そして押
しボタン44aを押圧操作するとバルブ44が開
いてボイラタンク1と蒸気管43との間が連通状
態になると共に、スイツチ45が閉成して加熱エ
レメント46が通電する。そのため残つた湯が加
熱されて沸騰状態となり、ボイラタンク1内に発
生する高圧蒸気は蒸気管43を通つてコーヒー液
d内で噴出し、泡立たせるものである。さらに、
追加コーヒーを抽出したいときはケース2の上面
から突出している給水ボタン24を押圧操作する
と、第2弾性体22aにより弁体19が弁座16
より上方位置になつて、すなわち当接部19aが
弁体着座面16bより離れて、バルブ13は開き
ロツクされる。そしてボイラタンク1内の蒸気は
減圧用蒸気管12を介してサブタンク8の水中で
排出される。そしてボイラタンク1との圧力差、
水タンク3の水bの圧力差によつて水タンク3内
の水bが逆止弁9を押し込んで、ボイラタンク1
内に流入する。この際の給水ボタン24の動作は
回転子26の係止突条31は係合突起27と係合
されず、給水ボタン24がスプリング33aによ
つて上方へ付勢される弁棒20の上動限まで押し
上げられた状態となつている。その結果、第2弾
性体22aにより弁棒20が押し上げられ、さら
に遊嵌取付部20aが弁体19を引き上げ弁体着
座面16bより上方へ移動する。この時、突条2
9と係止突条31とは上下方向に一直線上に位置
している。
この体制のもとに給水ボタン24を押し下げる
と、係止突条31が案内軌条28の下端より下方
まで下がると案内軌条28による規制が解除され
るので、給水ボタン24の鋸歯状凹凸30と回転
子26の鋸歯状凹凸32とが完全に噛合する。そ
の結果、回転子26はわずかに回動し、係止突条
31と突条29とはその幅の半分だけずれること
になる。次いで給水ボタン24から手を離して押
圧を解除すると、回転子26はスプリング33a
によつて上方へ付勢されている弁棒20で上方に
押し上げられるが、係止突条31は案内軌条28
下端の傾斜面28aに案内されて係合突起27と
係合する。すなわち回転子26は60°回動して係
合突起27によつて係止される。その結果、弁棒
20が下方に固定され、そして弁体19は第1弾
性体22によつて押し下げられ、弁座16の弁体
着座面16bに圧接する。続いて、給水ボタン2
4を押し下げると前記と同様にして回転子26は
60°回動することになり、係止突条31と係合突
起27との係合が外れる。その結果給水ボタン2
4、回転子26、弁体19は第2弾性体22aに
よつてその上動限まで押し上げられ復帰する。さ
らに給水ボタン24を押圧操作すると同時に、ス
イツチ34は開成し、加熱エレメント46への給
電が停止される。そして再び給水ボタン24を押
圧するとバルブ13は閉じると共に、スイツチ3
4が閉成して再び加熱エレメント46へ給電す
る。この給電によつて、常温の水bは加熱エレメ
ント46により加熱され、サーモスタツト47に
よつて再び80〜90℃で加熱保温される。仮りにサ
ーモスタツト47が電源を遮断する異常温度検知
サーモスタツト(図示せず)が破損して正常な動
作ができなくなり、ボイラタンク1の圧力が異常
になつたときは、第1弾性体22に抗して弁体1
9のみが押し上げられその結果吹込口15と接続
部18が連通状態となり、異常時の蒸気、熱湯は
減圧用蒸気管12を通つてサブタンク8中に排出
することができる。
従つて、バルブ13に当接部19aと連設杆部
19bからなる弁体19と、遊嵌取付部20aと
フランジ部19dを有する弁棒20と、第1,2
弾性体22,22aから構成される安全機能を一
体に設けたことによつて、平常時においては、給
水機能を発揮でき、一方異常時においては異常高
温、高圧の蒸気、熱湯をサブタンク8側へ排出で
きることによつて、平常時では必要としない安全
弁のための排気連通路を設ける必要がなくなる。
又弁体着座面16bと弁体19間に多少の〓間が
あつて蒸気が漏れた場合でも、その漏れた蒸気は
サブタンク8へ流出するため、回収装置の必要も
なくなる。さらに、弁体着座面16b又は弁体1
9の当接部19aの表面仕上げがラフであつても
利用することができる。しかも安全弁を別体に設
ける手段に比較して、配管や溶接箇所等が不要と
なり、コストを低減することができる。さらに、
内周面適宜位置に周方向等間隔で3個の係合突起
27を形成してなる操作筒25を設け、かつ該操
作筒25内に前記係合突起27に案内されて上下
方向のみ可動とされかつ下端面に鋸歯状凹凸30
を形成してなる給水ボタン24の直下にあつて前
記鋸歯状凹凸30に半ピツチずれた位置で噛合す
べき鋸歯状凹凸32を上端面に形成してなり、か
つ前記給水ボタン24の上下動に伴つて上下摺動
および回転する回転子26とを配設したので、バ
ルブ13開閉作動時には給水ボタン24は上下方
向のみの運動をし、回転子26が回動を行うこと
になるので、開閉操作が非常に行い易くなり、又
作業不良をおこす虞れがなくなる。
〔考案の効果〕
この考案は、水タンクに給水管を介して連接さ
れるボイラタンクと、このボイラタンクに装着さ
れる加熱エレメントと、前記ボイラタンクに給湯
管を介して連接される抽出器と、前記ボイラタン
クの頂部に下部を連通して立接される弁箱と、前
記弁箱の側部に一端を連通すると共に他端を前記
水タンク内に連通した減圧用蒸気管と、前記弁箱
の上方に設けられる給水ボタンと、この給水ボタ
ンの下部にロツク機構を介して連接される弁棒を
上下に分割し弁座に当接して前記弁箱の弁体着座
面と圧接する方向に力の加わる弾性体を弾着した
弁体と、この弁体を係止し弁体が前記弁体着座面
から離脱方向に力の加わる弾性体を備えた弁棒か
らなり、安全性の高い安全弁を具備したコーヒー
等抽出飲料製造機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は正面側からの縦断面図、第2図は側面
側からの縦断面図、第3図は全体斜視図、第4図
Aはバルブ閉状態の縦断面図、第4図Bは同開状
態の縦断面図、第5図は操作筒の縦断面図、第6
図Aは給水ボタンの正面図、第6図Bは同底面
図、第7図Aは回転子の正面図、第7図Bは同平
面図、第8図は動作状態を示す正面図、第9図は
従来の安全弁の断面図である。 1……ボイラタンク、3……水タンク、5……
給水管、12……減圧用蒸気管、14……弁箱、
16……弁座、16b……弁体着座面、22,2
2a……弾性体、24……給水ボタン、39……
抽出器、46……加熱エレメント、48……ロツ
ク機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水タンクに給水管を介して連接されるボイラタ
    ンクと、このボイラタンクに装着される加熱エレ
    メントと、前記ボイラタンクに給湯管を介して連
    接される抽出器と、前記ボイラタンクの頂部に下
    部を連通して立設される弁箱と、前記弁箱の側部
    に一端を連通すると共に他端を前記水タンク内に
    連通した減圧用蒸気管と、前記弁箱の上方に設け
    られる給水ボタンと、この給水ボタンの下部にロ
    ツク機構を介して連設される弁棒を上下に分割し
    弁座に当接して前記弁箱の弁体着座面と圧接する
    方向に力の加わる弾性体を弾着した弁体と、この
    弁体を係止し弁体が前記弁体着座面から離脱方向
    に加わる弾性体を備えた弁棒と、からなることを
    特徴とするコーヒー等抽出飲料製造機。
JP175085U 1985-01-09 1985-01-09 Expired JPH0425072Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP175085U JPH0425072Y2 (ja) 1985-01-09 1985-01-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP175085U JPH0425072Y2 (ja) 1985-01-09 1985-01-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61118525U JPS61118525U (ja) 1986-07-26
JPH0425072Y2 true JPH0425072Y2 (ja) 1992-06-15

Family

ID=30474777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP175085U Expired JPH0425072Y2 (ja) 1985-01-09 1985-01-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0425072Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE440529T1 (de) * 2005-06-07 2009-09-15 Nestec Sa Schaumspender mit milchgefäb, abnehmbarer düse und tropfenfangvorrichtung für empfänger von unterschiedlicher híhe

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61118525U (ja) 1986-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2451369C (en) Coffee machine for a car
US20080216663A1 (en) Brewed beverage maker with dispensing assembly
US5309821A (en) Coffee brewing urn
US3620155A (en) Coffee brewing apparatus
US20080041232A1 (en) Hydraulic sealing assembly for a beverage machine brewing head
US20060090653A1 (en) Beverage maker having brewing chamber adapted to receive coffee pods or loose coffee
US20100269706A1 (en) Device for preparing a beverage with removable injection member
US20080314257A1 (en) Beverage Making Device Comprising a Brewing Chamber and Pressure Release Means
US6286416B1 (en) Coffee-making apparatus
JPH0425072Y2 (ja)
EP0607765B1 (en) Improved machine for preparing a coffee infusion in particular for home use
KR20190096372A (ko) 커피 브루어
JPH036268Y2 (ja)
JPH0350829Y2 (ja)
JPH0138493B2 (ja)
JPH0718340Y2 (ja) コーヒー等の抽出装置
JPS6310120Y2 (ja)
CN213309101U (zh) 热水阀组及饮料冲泡设备
JPH0343888B2 (ja)
JPH0472532B2 (ja)
JPS6135130Y2 (ja)
JPH0354665Y2 (ja)
JPS62194816A (ja) 飲料製造装置
JPS5917255Y2 (ja) 電熱式エア−ポット
JPH0236435Y2 (ja)