JPH04250409A - レーザー作像装置 - Google Patents

レーザー作像装置

Info

Publication number
JPH04250409A
JPH04250409A JP3008413A JP841391A JPH04250409A JP H04250409 A JPH04250409 A JP H04250409A JP 3008413 A JP3008413 A JP 3008413A JP 841391 A JP841391 A JP 841391A JP H04250409 A JPH04250409 A JP H04250409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser beam
image
polygon mirror
beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3008413A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yaginuma
茂 柳沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP3008413A priority Critical patent/JPH04250409A/ja
Publication of JPH04250409A publication Critical patent/JPH04250409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数のレーザービーム
を回転多面体の異なる反射面で反射させて、これら複数
のレーザービームを同時に感光体の同一ラインに走査し
て、回転多面体の精度誤差から生じる画像ムラを低減す
るレーザー作像装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来から用いられてい
るレーザー作像装置は、半導体レーザーつまりレーザー
ダイオード等から出力されたレーザービームを画像情報
に基づいて変調し、変調後のレーザービームを回転多面
鏡によって偏光して感光体上を走査させ、これによって
画像を形成させるものである。
【0003】このようなレーザー作像装置に用いられる
回転多面鏡は、画像を形成する上で重要な役割を担って
おり、偏光角が大きい,分光性がない,などの多くの利
点を有している。しかしその反面、その精巧な制作は非
常に困難であることから、各反射面には、僅かながらも
反射率の不均一や倒れ、また組み付け時の誤差などを有
している。このために、各反射面を用いた走査によって
形成された画像には、各走査線が並ぶ方向に周期的に濃
度のバラツキが生じることがある。
【0004】例えば、回転多面鏡が10個の反射面から
構成され、感光体上における副走査方向の走査線密度が
10本/mmの場合、上述した濃度のバラツキが1mm
毎に繰り返し生じることになる。このバラツキの繰り返
しが1mm程度ごとに生じると、得られた画像の濃度ム
ラが目立つようになる。この濃度ムラは、周期的に発生
する縞状のムラであって、慣習的にバンディングとも指
称されている。
【0005】このような原因によって生じる濃度ムラを
低減するために種々の技術が提案されているが、そのう
ちの1つには、例えば特開昭62−179274号公報
に開示されているような技術がある。この技術は、1ラ
インを同一の画像情報に基づく変調信号によって複数回
回転多面体の異なる反射面を用いて繰返して走査し重ね
書きを行ない、これによって画像の濃度ムラを低減させ
ている。
【0006】このようにすれば、確かに画像の濃度ムラ
は低減させることができるが、その一方で、作像速度が
その重ね書きの回数に反比例して増加するという不具合
が生じてしまう。
【0007】本発明は、上記のような不具合を解消する
ために成されたものであり、画像形成の際の副走査速度
を遅くすることなく、画像の濃度ムラを低減することが
できるレーザー作像装置の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、複数のレーザービームを出力するレーザー
ビーム出力手段と、該レーザービーム出力手段から出力
されたレーザービームをそれぞれ走査するように反射す
る回転多面体と、該回転多面体によって走査されるレー
ザービームがいずれも記録媒体の同一ライン上を走査す
るようにそれぞれのレーザービームを導く光学手段とを
有することを特徴とするレーザー作像装置である。
【0009】
【作用】以上のような構成を有する本発明は、次のよう
に作用する。レーザービーム出力手段からの複数のレー
ザービームは、回転多面体のそれぞの異なる面で反射さ
れて、その後、fθレンズや折り返しミラー等を経て、
感光体の同一ラインつまり同一個所に同時に照射される
ことになる。したがって、回転多面体の回転によってこ
れらのレーザービームは感光体上の同一ラインを主走査
されることになる。これにより、回転多面鏡の一面分(
6面あるものならば1/6回転)で複数本のラインを走
査することができるから、作像速度を遅くすることなく
重ね書きをすることができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明のレーザー作像装置を図面に基
づいて説明する。図1及び図2は、本発明に係るレーザ
ー作像装置の概略構成図である。入力画像情報に基づい
て変調されるレーザーダイオード(レーザー発生器)1
から発振されたレーザービームは、コリメータレンズ2
によって平行光にされた後、ビームスプリッター(反射
プリズム)3を介してビームAとビームBの複数本のビ
ームに分けられる。つまり、一方のビームAは、折り返
しミラー4a、5aを経て、高速で回転する回転多面体
の1つであるポリゴンミラー6の何れかの反射面で反射
され、他方のビームBは折り返しミラー4b、4b、5
bを経て、ポリゴンミラー6のうち、ビームAとは異な
る反射面で反射される。このポリゴンミラーの回転に伴
なってレーザービームの反射角が変化し、それぞれのビ
ームは、感光体である感光ドラム10の外周面にこれの
長手方向つまり主走査方向に沿ってラインを同時に重ね
書きするように走査される。つまり、このような形態で
、画像形成のための主走査が行なわれる。尚、必要があ
れば、ポリゴンミラー6と感光体ドラム10との間にf
θレンズを介在させるようにしても良い。
【0011】図示するレーザー作像装置においては、こ
の1回の主走査によって同時に2本のレーザービームA
、Bによりドラムの外周面の同一ラインに重ね書きする
ようにしている。これらのレーザービームは一様に帯電
された感光体ドラム10上に結像してその位置の帯電電
位を減少させる。そして、感光体ドラム10の一定速度
の回転,すなわち副走査方向にドラム10の外周面を移
動させながら、レーザービームを伴うこの主走査をする
ことにより、感光体ドラム10の外周面に静電潜像が形
成される。また、ポリゴンミラー6と感光体ドラム10
の間の光路上には、レーザービーム検出用センサ18が
設けられ、これに対して何れかのレーザービームが到達
するようにしている。このレーザービーム検出用センサ
18はレーザービームを検出して、各レーザービームに
よる主走査開始位置を揃える走査開始信号(SOS信号
)を出力する。
【0012】走査制御手段として機能する走査制御部1
9は、ポリゴンミラー6の回転と感光体ドラム10の回
転を制御し、それぞれのレーザービームを感光体ドラム
10上の同一のラインに主走査されるようにしている。
【0013】そして、以上のように一定速度で回転して
いる感光体ドラム10に対して主走査が繰り返して行な
われることによって静電潜像が形成された後は、図示は
していないが、着色顔料であるトナーをこの静電潜像部
分に選択付着させて紙面にトナー像を転写し、この紙を
加熱することでトナーを融解して紙に定着させ、所望の
画像を得るようになっている。
【0014】ここで、図示する実施例のように2本のレ
ーザービームA、Bにより画像形成が行われる過程の概
略を説明する。最初にポリゴンミラー6が所定回転速度
で回転を開始すると、図3に示すように、レーザーダイ
オード(以下LDと呼ぶ)1からは潜像形成には寄与せ
ずに、レーザービーム検出用センサー18が反応するよ
うなエネルギーレベルの低い(以下このエネルギーレベ
ルをSOSレベルと呼ぶ)レーザービームが出力される
。このレーザービームはビームスプリッター3を介して
分割された後、ポリゴンミラー6の反射面で感光体ドラ
ム10の長手方向に主走査される。この走査の過程にお
いて一方のレーザービームは前述したレーザービーム検
出用センサ18によって検出される。この検出に基づい
てレーザービーム検出用センサ18から走査開始信号が
出力されると、LD1から潜像形成が行われるのに十分
なエネルギーレベル(作像レベル)のレーザービームが
出力される。このレーザービームは、反射プリズム3に
より分けられた一方のレーザービームAがポリゴンミラ
ー6の例えば第1反射面によって感光体ドラム10上の
第1ラインに主走査されながら照射され、そして、同時
にプリズム3により分けられたもう1つのレーザービー
ムBは、ミラー4b、4b、5b等を介して、ポリゴン
ミラー6の例えば第2反射面によって感光体ドラム10
上の第1ラインに主走査されながら照射(重ね書き)さ
れる。このとき、LD1には第1ライン目の画像情報に
基づく変調信号が印加される。このようにして2つのレ
ーザービームA、Bを感光体ドラム10上に主走査して
いる過程においては、ポリゴンミラー6の回転と同期さ
せて感光体ドラム10は、1ライン分だけ走査方向に回
転される。そして、1回の主走査が終了して1ライン目
の画像が形成されると、LDのエネルギーレベルを作像
レベルからSOSレベルに低下させる。ここで、使用さ
れているレーザービームのビーム径が、例えば100μ
であるときには、ポリゴンミラー6と同期した感光体ド
ラム10の1ライン分の副走査方向の回転量は100μ
である。
【0015】以上の動作をそれぞれのラインについて繰
り返し行なって一枚の画像を形成していく。上述した場
合には、全てのラインについて、それぞれ異なる反射面
を用いて走査される2本のレーザービームで重ね書きさ
れるので、ポリゴンミラー6のそれぞれの反射面に固有
の影響が弱められ、作像速度を低下させずに画像の濃度
ムラが低減されることになる。
【0016】上述した実施例では、半導体レーザー1か
らのビームを2つに分離した場合を例示したが、濃度ム
ラの減少という点では程度の差はあるものの、3つ以上
にビームを分離した複数のビームを用いればそれ相応の
低減は可能である。また、ここで、全く同じ信号(強度
変調)が与えられる複数個のレーザーを用いて、これら
を同様に重ね合せるようにしても良い。また、図1に示
す実施例では、1個のポリゴンミラー6を用いて2本の
ビームを異なる反射面で走査させているが、本件のポイ
ントは異なる面で走査された複数のビームを合成して濃
度ムラを低減させることにあるので、複数のポリゴンミ
ラーを用いてそれぞれ異なるポリゴンミラーで反射され
たレーザービームを、(折り返しミラーやレンズ等を介
して)感光体ドラム10上に重ね合せを行なっても良い
。更に、この例では、6つの反射面を有するポリゴンミ
ラー6の2つの面を用いた例を示したが、この場合濃度
ムラが起り得るとすれば、6ライン毎、すなわち、ビー
ム径が100μであれば、600μ毎のピッチの濃度ム
ラが発生し易い。ここで、人間の目に目立ち易いピッチ
が約1mmピッチなので、仮にビーム径が100μであ
れば、20ライン毎以上のピッチにすれば、複数のビー
ム合成により、低減されたところの濃度ムラが、このピ
ッチの変更により更に目に見えにくく(発生しずらく)
なる。例えば、2個のポリゴンミラーを用いる場合であ
れば、8つの反射面を有するものと15個の反射面を有
するものとを用いると、120ライン毎、すなわち12
mmピッチの濃度ムラとなり、1mmピッチの時と競べ
て各段に濃度ムラは目立ちにくくなる。もちろん、正1
20角柱のポリゴンミラーを用いれば同様の効果は得ら
れるが、これを用いるためには問題が多く残っている。 ポリゴンミラーを3個以上用いれば、更にピッチを大き
くすることが可能である。但し、この時は各ポリゴンミ
ラーの駆動を1面毎に同期させることが必要である。
【0017】図5は上述したように、複数のポリゴンミ
ラー6a、6bを使用した場合を示すレーザー作像装置
であり、レーザーダイオード1から発振されたレーザー
ビームは、コリメータレンズ2を経た後に、反射プリズ
ム(ビームスプリッタ)3によりビームAとビームBと
に分けられる。一方のレーザービームAはポリゴンミラ
ー6aにより反射して反射ミラー9を介して感光体ドラ
ム10に照射され、他方のレーザービームBはミラー4
、5、8を介して感光体ドラム10に照射され、これら
の重ね書きが同時に行なわれる。2つのポリゴンミラー
6a、6bは、ともに図1及び図2に示された場合と同
様に、それぞれ6つの反射面を有する正六角柱となって
おり、走査制御部19によって回転制御がなされる。 主走査の開始位置は、レーザービームBが照射されるレ
ーザービーム検出用センサ18によって検出される。図
1、図5に示す実施例はともに1つのLDから発光され
たレーザービームをビームスプリッタで複数に分割する
形態を示しているが、複数のLDを同時に発光させる形
態であっても良い。
【0018】次に、このレーザー作像装置を図4に示す
制御装置のブロック図に基づいて説明する。
【0019】同図中、水平タイミング発生器20と水平
読出しカウンタ11とに与えられるクロック信号PCL
Kは、画像を形成する1つずつの画素に対するクロック
信号であり、水平タイミング発生器10と垂直読出しカ
ウンタ12に与えられる信号SOSは、前述したレーザ
ービーム検出用センサ18から出力される走査開始信号
である。画像メモリ13には、1頁分の画像情報が記憶
されている。これらの画像メモリ13の容量は、1ドッ
トにつき8ビット、1頁当たり4096×4096ドッ
トとして16メガバイトである。また、そのアドレスは
、上位の12ビットが垂直方向のアドレスに、下位の1
2ビットが水平方向のアドレスにそれぞれ割り当てられ
ている。
【0020】プリントサイクルに入ると、水平読出しカ
ウンタ11と垂直読出しカウンタ12とは共にクリアさ
れ、走査開始信号SOSの入力を待つ。最初の走査開始
信号SOSが入力されると、水平タイミング発生器20
がクロック信号PCLKの計数を開始し、その計数値が
所定値に達したときに水平読出しカウンタ11とゲート
バッファ14に画像領域の開始を指示する。画像領域で
は水平読出しカウンタ11はクロック信号PCLKに応
じてカウントアップされる。一方、クロック信号PCL
Kに応じて画像メモリ13上の主走査方向に対応するア
ドレスのデータが順次ゲートバッファ14を通ってD/
A変換器15にそれぞれ送られ、アナログ信号に変換さ
れる。これらのアナログ信号はレーザー駆動回路16に
入力され、それに応じてレーザーダイオード1の出力変
調が行われる。以上の動作が行われることによって同時
走査される1ラインの画像情報に基づく変調信号の出力
が全て終了すると、水平タイミング発生器20は水平読
出しカウンタ11とゲートバッファ14に、画像領域の
終了を指示する。これにより水平読出しカウンタ11に
よるクロック信号PCLKのカウントが中止され、ゲー
トバッファ11は閉じられ、次の走査開始信号SOSを
待つ。
【0021】一方、垂直読出しカウンタ12は、読み出
されるべき画像メモリ13の副走査方向のアドレスのカ
ウントを行なう。具体的にはこのカウントは、レーザー
ビーム検出用センサ18から走査開始信号SOSが出力
される毎に、垂直読出しカウンタ12は、1,2,3,
4,…,nのカウントを繰り返し行なう。以上の水平読
出しカウンタ11と垂直読出しカウンタ12のカウント
に基づいて、LD1によって形成されるそれぞれのライ
ンに対応する画像データをゲートバッファ14に与える
ことができることになる。
【0022】以上のような動作を繰り返し行なって一枚
の画像を形成していく本発明の実施例によれば、次のよ
うな効果が期待できることになる。つまり、同一ライン
の重ね書きを同時に行なうので、作像速度を低下させる
ことなく画像の濃度ムラを低減することができる。また
、変形例としてレーザービームを複数個使用する場合は
、同一ラインの重ね書きの際に、重ね書きするレーザー
ビームのラインは、既に書かれているラインに対して重
複して書かれるために、エネルギーの強度変調幅が上昇
し、画像のダイナミックレンジを上げることができる。 したがって、この理由により、ラインのエッジが乱れる
ことがなく、鮮明な画像を得ることができる。更に他の
変形例として、図6に示されるように異なった面数のポ
リゴンミラーを用いることができる。この場合は、1つ
のポリゴンミラー6aが12個の反射面を有しており、
他方のポリゴンミラー6bが5つの反射面を有し、基本
構造は図5に示される作像装置と同様となっている。図
6に示される場合には、1ライン毎に別の面からの走査
にて重ね書きされ、1ライン毎のバンディングが低下す
ると共に、これに加えて、同一面の組合わせの周期が大
きくなる(図6の場合では、12×5=60となり、6
0ライン周期となる)ために、濃度ムラのピッチの観点
からも有利になり、ピッチ幅が広がることから、更にバ
ンディングが目立たなくなる。
【0023】
【発明の効果】以上の説明により明らかなように、本発
明によれば、画像形成の際に複数のレーザービームを回
転多面体の反射面で反射させて記録媒体の同一ライン上
に走査するようにしたので、作像速度を遅くすることな
く、回転多面体の制作誤差や組立て誤差に起因する画像
の濃度ムラを低減し、これを目立たなくすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明に係るレーザー作像装置の概略斜視図
【図2】は図1の平面図、
【図3】は走査の際に各レーザーダイオードから出力さ
れるエネルギーレベルの一例を示す図、
【図4】は第1
図に示したレーザー作像装置における制御装置のブロッ
ク図、
【図5】図は本発明の他の実施例に係るレーザー作増装
置を示す概略斜視図、
【図6】は本発明の更に他の実施例に係るレーザー作像
装置の概略斜視図である。
【符号の説明】
1…レーザーダイオード(レーザービーム出力手段)、
2…コリメーターレンズ、3…反射プリズム(ビームス
プリッター)、6…ポリゴンミラー(回転多面体)、7
…fθレンズ、8…反射ミラー、9…反射プリズム、1
8…レーザービーム検出用センサ、19…走査制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数のレーザービームを出力するレー
    ザービーム出力手段と、該レーザービーム出力手段から
    出力されたレーザービームをそれぞれ走査するように反
    射する回転多面体と、該回転多面体によって走査される
    レーザービームがいずれも記録媒体の同一ライン上を走
    査するようにそれぞれのレーザービームを導く光学手段
    とを有することを特徴とするレーザー作像装置。
JP3008413A 1991-01-28 1991-01-28 レーザー作像装置 Pending JPH04250409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3008413A JPH04250409A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 レーザー作像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3008413A JPH04250409A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 レーザー作像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04250409A true JPH04250409A (ja) 1992-09-07

Family

ID=11692459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3008413A Pending JPH04250409A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 レーザー作像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04250409A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012194333A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012194333A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6292285B1 (en) Single rotating polygon mirror with v-shaped facets for a multiple beam ROS
US6219168B1 (en) Single rotating polygon mirror with adjacent facets having different tilt angles
JPH0451829B2 (ja)
US4432598A (en) Image reading and recording apparatus and photodeflector therefor
CA2046529C (en) Electronic single pass, two color printing system
JPH04336859A (ja) 高密度画像形成方法
JPS6032019A (ja) レ−ザ光を用いる記録装置
JPS63191641A (ja) 記録装置における像歪補正装置
JPH04250409A (ja) レーザー作像装置
JPS60165864A (ja) レ−ザプリンタ
JPS59123368A (ja) 記録装置
JPS6137606B2 (ja)
JPH0792408A (ja) 光走査装置
JPS62253180A (ja) レ−ザ−カラ−プリンタ−
KR100373557B1 (ko) 단일 비디오 데이터 전송 구조를 이용한 다중 레이져스캐닝장치
JPH0461466A (ja) レーザー作像装置
JP2000002845A (ja) 画像形成装置
JPS62146067A (ja) 変調信号分配装置
JPS6053853B2 (ja) レ−ザ−記録装置
JPH04114554A (ja) 画像記録装置
JP2954044B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2737196B2 (ja) 画像形成装置
JPH01127355A (ja) 画像情報出力装置
JPH0192772A (ja) マルチビームレーザスキャナ
JPH04163516A (ja) 画像記録装置