JPH042503A - ホイールキャップ - Google Patents
ホイールキャップInfo
- Publication number
- JPH042503A JPH042503A JP10108490A JP10108490A JPH042503A JP H042503 A JPH042503 A JP H042503A JP 10108490 A JP10108490 A JP 10108490A JP 10108490 A JP10108490 A JP 10108490A JP H042503 A JPH042503 A JP H042503A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap
- wheel
- vehicle
- air
- outside
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明はホイールキャップに係り、詳しく(−!自動
車のホイールに装着されるホイールキャップであって、
ホイールの回転に関係なくその空気杉ト出孔を常に所定
位置に保つホイールキャップに関するものである。
車のホイールに装着されるホイールキャップであって、
ホイールの回転に関係なくその空気杉ト出孔を常に所定
位置に保つホイールキャップに関するものである。
〔従来の技術1
従来、この種のホイールキャップは意匠上の自由度が低
いスチールホイールを隠蔽して装飾するためのものであ
り、通常、このホイールキャップにはホイール内に設け
られたブレーキを冷却するための空気排出孔が形成され
ている。そして、車両走行に伴ってホイールキャップが
回転するとその表面側(車外側)に負圧が発生し、ホイ
ールのブレーキ冷却孔とホイールキャップの空気排出孔
を経てホイール内の空気か車外に排出される。従って、
その空気の流れによってホイール内のブレーキが冷却さ
れるようになっている。
いスチールホイールを隠蔽して装飾するためのものであ
り、通常、このホイールキャップにはホイール内に設け
られたブレーキを冷却するための空気排出孔が形成され
ている。そして、車両走行に伴ってホイールキャップが
回転するとその表面側(車外側)に負圧が発生し、ホイ
ールのブレーキ冷却孔とホイールキャップの空気排出孔
を経てホイール内の空気か車外に排出される。従って、
その空気の流れによってホイール内のブレーキが冷却さ
れるようになっている。
上記したようにブレーキの冷却はホイール内の空気をい
かに効率良く車外に排出するかにかかっており、そのた
めに従来から空気排出孔の形状に種々の工夫がなされて
いる。
かに効率良く車外に排出するかにかかっており、そのた
めに従来から空気排出孔の形状に種々の工夫がなされて
いる。
しかしながら、空気排出孔の形状を工夫するだけでは排
出空気量の増大に限界かあり、しかも空気排出孔が太き
過ぎるとホイールキャップの美観を損ねてしまう。従っ
て、従来から美観を良好に保ったまま、ホイール内の空
気をより円滑かつ効率良く車外に排出してブレーキを充
分に冷却させることかできるホイールキャップが要望さ
れている。
出空気量の増大に限界かあり、しかも空気排出孔が太き
過ぎるとホイールキャップの美観を損ねてしまう。従っ
て、従来から美観を良好に保ったまま、ホイール内の空
気をより円滑かつ効率良く車外に排出してブレーキを充
分に冷却させることかできるホイールキャップが要望さ
れている。
本発明の目的は、ホイール内の空気を円滑かつ効率良く
車外に排出してブレーキを充分に冷却することができる
とともに、美観が良好なホイールキャップを提供するこ
とにある。
車外に排出してブレーキを充分に冷却することができる
とともに、美観が良好なホイールキャップを提供するこ
とにある。
本発明は、車両のホイールに取着される第1のキャップ
の回転中心に軸受部材を介して第2のキャップを回転可
能に取り付け、ホイールの回転に伴う第2のキャップの
回転を阻止する回転阻止手段を設け、前記第1のキャッ
プにブレーキ冷却孔を形成するとともに、第2のキャッ
プに空気排出孔を形成したホイールキャップを要旨とす
るものである。
の回転中心に軸受部材を介して第2のキャップを回転可
能に取り付け、ホイールの回転に伴う第2のキャップの
回転を阻止する回転阻止手段を設け、前記第1のキャッ
プにブレーキ冷却孔を形成するとともに、第2のキャッ
プに空気排出孔を形成したホイールキャップを要旨とす
るものである。
車両走行時において第2のキャップの表面には負圧か発
生し、ホイール内の空気は第1のキャップのブレーキ冷
却孔と第2のキャップの空気排出孔を経て車外に排出さ
れる。そして、その空気の流れによってホイール内に設
けられたブレーキの冷却がなされる。
生し、ホイール内の空気は第1のキャップのブレーキ冷
却孔と第2のキャップの空気排出孔を経て車外に排出さ
れる。そして、その空気の流れによってホイール内に設
けられたブレーキの冷却がなされる。
上記したときホイール内の空気を淀ませることなく効率
よく車外に排出するためには、第2のキャップの空気排
出孔を一定位置に保つ必要がある。
よく車外に排出するためには、第2のキャップの空気排
出孔を一定位置に保つ必要がある。
一般的なホイールキャップにおいてはホイールの回転に
伴って空気排出孔が旋回するため、空気排出孔を一定位
置に保つことができない。従って、ホイール内に空気の
淀みが生じて円滑に車外に排出されず排出空気量が低下
する。
伴って空気排出孔が旋回するため、空気排出孔を一定位
置に保つことができない。従って、ホイール内に空気の
淀みが生じて円滑に車外に排出されず排出空気量が低下
する。
これに対して本発明のホイールキャップにおいては、第
2のキャップの空気排出孔がホイールの回転に関係なく
回転阻止手段にて常に一定位置に保たれるため、ホイー
ル内の空気が円滑かつ効率良く車外に排出される。
2のキャップの空気排出孔がホイールの回転に関係なく
回転阻止手段にて常に一定位置に保たれるため、ホイー
ル内の空気が円滑かつ効率良く車外に排出される。
以下、この発明を具体化した一実施例を図面に従って説
明する。
明する。
第2図は本実施例のホイールキャップの正面図、第1図
は第2図のX−X線断面図である。尚、第2図における
ホイールキャップは車両のホイールに装着されたときの
姿勢を示す。又、第1図において上方は車外側であり、
下方は車内側である。
は第2図のX−X線断面図である。尚、第2図における
ホイールキャップは車両のホイールに装着されたときの
姿勢を示す。又、第1図において上方は車外側であり、
下方は車内側である。
これらの図に示すように、車両のホイール1内にはディ
スクブレーキ2が設けられ、このブレーキ2はホイール
1と共に回転するロータ3と同ロータ3を挟持して車両
を制動するキャリパ4とから構成されている。又、ホイ
ール1には円盤状をなす樹脂製の第1のキャップ5を装
着され、同キャップ5には車外側に開口する収容部6が
形成されるとともに、同収容部6の中心(ホイール1の
回転中心)には軸受部7が車外側に向けて突設されてい
る。
スクブレーキ2が設けられ、このブレーキ2はホイール
1と共に回転するロータ3と同ロータ3を挟持して車両
を制動するキャリパ4とから構成されている。又、ホイ
ール1には円盤状をなす樹脂製の第1のキャップ5を装
着され、同キャップ5には車外側に開口する収容部6が
形成されるとともに、同収容部6の中心(ホイール1の
回転中心)には軸受部7が車外側に向けて突設されてい
る。
前記第1のキャップ5の収容部6内には円盤状をなす樹
脂製の第2のキャップ9が配設され、同キャップ9は軸
受部材としてのベアリング8を介して第1のキャップ5
の軸受部7に回転可能に支持されている。又、第2のキ
ャップ9の車内側の一側には回転阻止手段としてのウェ
イトIOが固着されている。従って、車両走行に伴いホ
イール1と共に第1のキャップ5が回転しても、第2図
に示すように、第2のキャップ9はウェイト10を下側
に位置させた状態で回転を阻止されて常に一定の姿勢を
保つ。
脂製の第2のキャップ9が配設され、同キャップ9は軸
受部材としてのベアリング8を介して第1のキャップ5
の軸受部7に回転可能に支持されている。又、第2のキ
ャップ9の車内側の一側には回転阻止手段としてのウェ
イトIOが固着されている。従って、車両走行に伴いホ
イール1と共に第1のキャップ5が回転しても、第2図
に示すように、第2のキャップ9はウェイト10を下側
に位置させた状態で回転を阻止されて常に一定の姿勢を
保つ。
前記第2のキャップ9には長孔状の空気排出孔■1が形
成されている。尚、空気排出孔11の位置としてはホイ
ールl内の空気を効率良く排出するために車両進行方向
の最も後方側にあたる位置に設けるのが好ましい。又、
前記ホイール1と第1のキャップ5にはその回転中心を
中心として多数のブレーキ冷却孔12.13が環状に列
設されている。そして、前記第1及び第2のキャップ5
゜9とベアリング8によって本実施例のホイールキャッ
プが構成されている。
成されている。尚、空気排出孔11の位置としてはホイ
ールl内の空気を効率良く排出するために車両進行方向
の最も後方側にあたる位置に設けるのが好ましい。又、
前記ホイール1と第1のキャップ5にはその回転中心を
中心として多数のブレーキ冷却孔12.13が環状に列
設されている。そして、前記第1及び第2のキャップ5
゜9とベアリング8によって本実施例のホイールキャッ
プが構成されている。
次に、このように構成したホイールキャップの作用を説
明する。
明する。
車両が走行すると矢印Sで示す走行風によって第2のキ
ャップ9の表面に負圧か発生し、矢印Tで示すように、
ホイールl内の空気が同ホイール1のブレーキ冷却孔1
2、第1のキャップ5のブレーキ冷却孔13、及び第2
のキャップ9の空気排出孔11を経て車外に排出される
。そして、その空気の流れによってホイール1内のディ
スクブレーキ2が冷却される。
ャップ9の表面に負圧か発生し、矢印Tで示すように、
ホイールl内の空気が同ホイール1のブレーキ冷却孔1
2、第1のキャップ5のブレーキ冷却孔13、及び第2
のキャップ9の空気排出孔11を経て車外に排出される
。そして、その空気の流れによってホイール1内のディ
スクブレーキ2が冷却される。
一般的なホイールキャップにおいてはホイールの回転に
伴って空気排出孔が旋回するため、空気排出孔を常に一
定位置に保つことができない。従って、ホイール内に空
気の淀みが生じて円滑に車外に排出されず排出空気量が
低下してしまう。
伴って空気排出孔が旋回するため、空気排出孔を常に一
定位置に保つことができない。従って、ホイール内に空
気の淀みが生じて円滑に車外に排出されず排出空気量が
低下してしまう。
これに対して本実施例のホイールキャップにおいては第
2のキャップ9の空気排出孔11をホイール1の回転に
関係なく常に一定位置に保つことができるため、ホイー
ル1内の空気が円滑かつ効率良く車外に排出される。
2のキャップ9の空気排出孔11をホイール1の回転に
関係なく常に一定位置に保つことができるため、ホイー
ル1内の空気が円滑かつ効率良く車外に排出される。
その結果、本実施例のホイールキャップではホイール1
内から車外に大量の空気を排出してディスクブレーキ2
を充分に冷却することができ、フェートの発生を未然に
防止することかできる。
内から車外に大量の空気を排出してディスクブレーキ2
を充分に冷却することができ、フェートの発生を未然に
防止することかできる。
又、第2のキャップ9の空気排出孔11は1つのみであ
りその大きさも小さいため、この空気排出孔11によっ
てホイールキャップの美観が損なわれるのを未然に防止
することができる。
りその大きさも小さいため、この空気排出孔11によっ
てホイールキャップの美観が損なわれるのを未然に防止
することができる。
尚、この発明は上記実施例に限定されることはなく、例
えば、上記実施例では第2のキャップ9にホイール1内
の空気を車外に排出する空気排出孔11のみを形成した
が、第3,4図に示すように、車両進行方向の最も前方
側に車外の空気をホイール1内に導入するための空気導
入孔21を形成してもよい。この場合、車両の走行によ
って走行風Sは空気導入孔21より第1のキャップ5と
ホイールlのブレーキ冷却孔13.12を経てホイール
1内に導入され、その後、上記実施例と同じく矢印Tで
示すように、ホイール1及び第1のキャップ5のブレー
キ冷却孔12.13と第2のキャップ9の空気排出孔1
1とを経て車外に排出される。このように空気導入孔2
1より走行風Sを積極的にホイールl内に導入するため
、ディスクブレーキ2の冷却をより促進することができ
る。
えば、上記実施例では第2のキャップ9にホイール1内
の空気を車外に排出する空気排出孔11のみを形成した
が、第3,4図に示すように、車両進行方向の最も前方
側に車外の空気をホイール1内に導入するための空気導
入孔21を形成してもよい。この場合、車両の走行によ
って走行風Sは空気導入孔21より第1のキャップ5と
ホイールlのブレーキ冷却孔13.12を経てホイール
1内に導入され、その後、上記実施例と同じく矢印Tで
示すように、ホイール1及び第1のキャップ5のブレー
キ冷却孔12.13と第2のキャップ9の空気排出孔1
1とを経て車外に排出される。このように空気導入孔2
1より走行風Sを積極的にホイールl内に導入するため
、ディスクブレーキ2の冷却をより促進することができ
る。
又、上記実施例はディスクブレーキ2を備えtこ車両用
のホイールキャップに具体化したか、ドラムブレーキを
備えた車両用のホイールキャップに具体化してもよい。
のホイールキャップに具体化したか、ドラムブレーキを
備えた車両用のホイールキャップに具体化してもよい。
この場合でもホイール1内力1ら車外に排出される大量
の空気によってドラムブレーキを充分に冷却することが
できる。
の空気によってドラムブレーキを充分に冷却することが
できる。
さらに、上記実施例では第2のキャップ9に回転阻止手
段としてのウェイト10を設けることで同キャップ9の
回転を阻止したが、この回転阻止手段として他の手段を
用いてもよく、例えば、第2のキャップ9の一側を車両
側に対して遊星歯車機構等により機械的に連結して同キ
ャップ9の回転を阻止するようにしてもよい。
段としてのウェイト10を設けることで同キャップ9の
回転を阻止したが、この回転阻止手段として他の手段を
用いてもよく、例えば、第2のキャップ9の一側を車両
側に対して遊星歯車機構等により機械的に連結して同キ
ャップ9の回転を阻止するようにしてもよい。
一方、上記実施例では軸受部材としてベアリング8を用
いたが、代わりに滑り軸受を使用してもよい。
いたが、代わりに滑り軸受を使用してもよい。
以上詳述したように本発明のホイールキャップによれば
、ホイール内の空気を円滑かつ効率良く車外に排出して
ブレーキを充分に冷却することかできるとともに、美観
か良好であるという優れた効果を発揮する。
、ホイール内の空気を円滑かつ効率良く車外に排出して
ブレーキを充分に冷却することかできるとともに、美観
か良好であるという優れた効果を発揮する。
第1,2図は本発明の実施例のホイールキャップを示す
図であり、第1図は第2図のX−X線断面図、第2図は
ホイールキャップの正面図、第3゜4図は空気導入孔を
設けた別個のホイールキャップを示す図であり、第3図
は第4図のY−Y線断面図、第4図はホイールキャップ
の正面図である。 ■・・・ホイール、5・・・第1のキャップ、8・・・
軸受部材としてのベアリング、9・・・第2のキャップ
、10・・・回転阻止手段としてのウェイト、11・・
・空気排出孔、13・・・ブレーキ冷却孔。 特許出願人 豊田合成 株式会社
図であり、第1図は第2図のX−X線断面図、第2図は
ホイールキャップの正面図、第3゜4図は空気導入孔を
設けた別個のホイールキャップを示す図であり、第3図
は第4図のY−Y線断面図、第4図はホイールキャップ
の正面図である。 ■・・・ホイール、5・・・第1のキャップ、8・・・
軸受部材としてのベアリング、9・・・第2のキャップ
、10・・・回転阻止手段としてのウェイト、11・・
・空気排出孔、13・・・ブレーキ冷却孔。 特許出願人 豊田合成 株式会社
Claims (1)
- 1、車両のホイール(1)に取着される第1のキャップ
(5)の回転中心に軸受部材(8)を介して第2のキャ
ップ(9)を回転可能に取り付け、ホイール(1)の回
転に伴う第2のキャップ(9)の回転を阻止する回転阻
止手段(10)を設け、前記第1のキャップ(5)にブ
レーキ冷却孔(13)を形成するとともに、第2のキャ
ップ(9)に空気排出孔(11)を形成してなるホイー
ルキャップ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10108490A JPH042503A (ja) | 1990-04-17 | 1990-04-17 | ホイールキャップ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10108490A JPH042503A (ja) | 1990-04-17 | 1990-04-17 | ホイールキャップ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH042503A true JPH042503A (ja) | 1992-01-07 |
Family
ID=14291235
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10108490A Pending JPH042503A (ja) | 1990-04-17 | 1990-04-17 | ホイールキャップ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH042503A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003048403A (ja) * | 2001-08-08 | 2003-02-18 | Toyota Motor Corp | 車両の車輪構造 |
JP2006248495A (ja) * | 2005-03-14 | 2006-09-21 | Kawakami Kanko Kaihatsu Kk | 車両用静止表示装置 |
JP2009292184A (ja) * | 2008-06-02 | 2009-12-17 | Toyota Motor Corp | インホイールモータ冷却構造 |
EP3505364A3 (en) * | 2017-12-26 | 2019-07-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Wheel cover for vehicle, drive unit for vehicle and vehicle |
-
1990
- 1990-04-17 JP JP10108490A patent/JPH042503A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003048403A (ja) * | 2001-08-08 | 2003-02-18 | Toyota Motor Corp | 車両の車輪構造 |
JP2006248495A (ja) * | 2005-03-14 | 2006-09-21 | Kawakami Kanko Kaihatsu Kk | 車両用静止表示装置 |
JP2009292184A (ja) * | 2008-06-02 | 2009-12-17 | Toyota Motor Corp | インホイールモータ冷却構造 |
EP3505364A3 (en) * | 2017-12-26 | 2019-07-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Wheel cover for vehicle, drive unit for vehicle and vehicle |
US10562343B2 (en) | 2017-12-26 | 2020-02-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Wheel cover for vehicle, drive unit for vehicle and vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6155650A (en) | Anti-dust and cooling cover for brake assembly | |
US3219391A (en) | Revolving wheel disc cover | |
CN111572512B (zh) | 一种具有自动风冷的车轮毂 | |
US4550809A (en) | Disc brake system with fan means | |
US5284230A (en) | Ventilated disc unit for automotive brake system | |
JPH042503A (ja) | ホイールキャップ | |
JPS6049781B2 (ja) | 自動2輪車用のデイスクブレ−キ装置 | |
CN111559200B (zh) | 一种散热性好的车轮毂 | |
JPH0886325A (ja) | ブレーキ構造 | |
JP2011116195A (ja) | 車両用ホイール | |
JP3450313B2 (ja) | 自動車等の車両用ホイール | |
JPH0345841Y2 (ja) | ||
JPH0322001Y2 (ja) | ||
JP3492804B2 (ja) | 鉄道車両用駆動装置 | |
JPH0674269A (ja) | ベンチレーテッドディスク | |
KR20200029199A (ko) | 공기 저항 저감형 자동차 휠 | |
JPH0560158A (ja) | 自動二輪車のデイスクブレーキカバー | |
JPH01204843A (ja) | 車両用ディスクブレーキのディスクロータ冷却構造 | |
JPH08244401A (ja) | 車両用ホイール | |
JP2001071704A (ja) | ホイールカバー | |
JP4111512B2 (ja) | 車輪用ホイール | |
JP2007182144A (ja) | 車輪 | |
JPH09226303A (ja) | 自動車用ホイール | |
CN111559201B (zh) | 一种封闭或半封闭式车轮毂 | |
JPH0820319A (ja) | ブレーキディスクの冷却装置 |