JPH04250158A - 人工関節およびその製造方法 - Google Patents

人工関節およびその製造方法

Info

Publication number
JPH04250158A
JPH04250158A JP3008323A JP832391A JPH04250158A JP H04250158 A JPH04250158 A JP H04250158A JP 3008323 A JP3008323 A JP 3008323A JP 832391 A JP832391 A JP 832391A JP H04250158 A JPH04250158 A JP H04250158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial joint
joint
film
chlorosilane
bonds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3008323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3008507B2 (ja
Inventor
Kazufumi Ogawa
一文 小川
Norihisa Mino
規央 美濃
Sanemori Soga
眞守 曽我
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3008323A priority Critical patent/JP3008507B2/ja
Priority to DE69231787T priority patent/DE69231787T2/de
Priority to EP92101026A priority patent/EP0497204B1/en
Priority to CA002060026A priority patent/CA2060026C/en
Priority to KR1019920001202A priority patent/KR950003700B1/ko
Priority to EP92101719A priority patent/EP0498339B1/en
Publication of JPH04250158A publication Critical patent/JPH04250158A/ja
Priority to US08/089,629 priority patent/US5443511A/en
Priority to US08/485,787 priority patent/US5578340A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3008507B2 publication Critical patent/JP3008507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、人工関節に関し、特に
、摺動抵抗が少なく改良された人工関節に関する。
【0002】
【従来の技術】人工関節は、人体適合性、強度及び関節
部摺動性等を考慮され、材質は主にセラミックス又は金
属が適用され、特に関節部は摺動性向上のため表面をで
きるだけ滑らかに仕上げられていた。また、摺動性を向
上するには常法として例えばポリテトラフルオロエチレ
ン等のフッ素系高分子被膜を界面に用い、フッ素系高分
子被膜による摺動抵抗の低下も検討されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし摺動抵抗を低下
させる方法として検討されているフッ素系高分子被膜は
、基材との密着性が乏しく、荷重印加で摺動させるとフ
ッ素系高分子被膜が剥離し、関節部に剥離した被膜の擦
り粉が蓄積されるという重大な課題があった。このため
、実際には摺動部の仕上げをできるだけ滑らかにする手
法が採られ、積極的に摺動抵抗を低下する方法は講じら
れていなかった。
【0004】本発明は、荷重印加で摺動しても滑剤が擦
り取られなく、摺動抵抗を低くした高性能人工関節を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、フッ素を含む
化学吸着膜が表面に形成された人工関節によって、従来
の課題を解決した。
【0006】
【作用】本発明においては、ナノメータレベルの膜厚の
きわめて薄いフッ化炭素系分子の化学吸着膜を人工関節
表面に形成するため、フッ化炭素系分子膜が摺動抵抗を
低下すると同時に、化学吸着膜であるため基材と強固に
結合し剥離することがなく、また、薄膜であるため人工
関節本来の機能を損なうことがない。
【0007】
【実施例】一般の人工関節は強度及び成形性を考慮して
、セラミクスまたは金属が専ら用いられているが、硬質
プラスティック等も供される。そのため表面には水酸基
等の活性水素を含む親水性基がある。そこで、一端にク
ロルシラン基を有し、他端にフッ化炭素を含むクロルシ
ラン系界面活性剤が容易に化学吸着する。なお、人工関
節の材質が酸化され難い例えばステンレススティール等
の金属や硬質プラスティックである場合には、予め表面
を例えばプラズマ処理等を施して親水性化処理する方法
を適用すればよい。また、親水性基の密度が低い場合に
は、クロロシリル結合を複数個含む物質を予め化学吸着
反応させて、クロロシリル結合を複数個含む物質の被膜
を形成させ、しかる後水と反応させクロロシリル結合を
シラノール結合に置換し、このシラノール結合にクロル
シラン系界面滑性剤を化学吸着累積させると、高密度に
フッ化炭素を有する分子の化学吸着膜が形成できるため
好ましい。なお、このクロロシリル結合を複数個含む物
質の化学吸着膜を予め形成する手法は、単に親水性基の
密度が低い場合に限定されるものではなく、あらゆる基
材の場合でも適応できること勿論である。また、このク
ロロシリル結合を複数個含む物質を予め化学吸着する手
法は、単にクロルシラン系界面活性剤の吸着密度を向上
させるだけではなく、クロルシラン系界面活性剤の吸着
密度の制御も可能とする作用もある。さらに、本発明の
人工関節に施される化学吸着膜は、単分子一層であって
も機能は充分発揮される。化学吸着単分子膜を一層だけ
形成させるには、クロルシラン系界面滑性剤を人工関節
に接触させた後、単に非水系の溶剤で洗浄することによ
って容易に達成でき、特別な工夫を要しない。また、ク
ロロシリル結合を複数個含む物質の化学吸着膜も一層で
充分であり、この場合も上述したように非水系の溶剤で
洗浄して単分子化学吸着膜を形成できる。なお、本発明
の人工関節は、少なくとも関節部にクロルシラン系界面
活性剤が化学吸着すれば充分であり、特に不要な部分に
は必ずしも化学吸着膜を形成する必要がない。化学吸着
膜を選択的に吸着させるには、必要な部分のみをクロル
シラン系界面活性剤溶液に浸漬するだけでよい。このよ
うに化学吸着膜を選択的に形成することによって、人体
適合性を阻害することがなく摺動抵抗を低下させること
が可能となる。
【0008】本発明の人工関節に供されるクロルシラン
系界面活性剤の材料としては例えば、CF3(CF2)
7(CH2)2SiCl3,CF3CH2O(CH2)
15SiCl3,CF3(CH2)2Si(CH3)2
(CH2)15SiCl3,F(CF2)4(CH2)
2Si(CH3)2(CH2)9SiCl3,F(CF
2)8(CH2)2Si(CH3)2(CH2)9Si
Cl3,CF3COO(CH2)15SiCl3,CF
3(CF2)5(CH2)2SiCl3等のようなトリ
クロルシラン系界面活性剤を始め、例えばCF3(CF
2)7(CH2)2SiCln(CH3)3−n,CF
3(CF2)7(CH2)2SiCln(C2H5)3
−n,CF3CH2O(CH2)15SiCln(CH
3)3−n,CF3CH2O(CH2)15SiCln
(C2H5)3−n,CF3(CH2)2Si(CH3
)2(CH2)15SiCln(CH3)3−n,F(
CF2)4(CH2)2Si(CH3)2(CH2)9
SiCln(C2H5)3−n,F(CF2)8(CH
2)2Si(CH3)2(CH2)9SiCln(CH
3)3−n,CF3COO(CH2)15SiCln(
CH3)3−n,CF3(CF2)5(CH2)2Si
Cln(CH3)3−n(但し式中のnは何れも1又は
2)等のような低級アルキル基置換のモノクロルシラン
系あるいはジクロルシラン系界面活性剤が挙げられる。 これらの中でも特にトリクロルシラン系界面活性剤の親
水性基と結合したクロロシリル結合以外のクロロシリル
結合が、隣合うクロルシラン基とシロキサン結合で分子
間結合を形成するため、より強固な単分子吸着膜となり
好ましい。さらにまた、アルキル鎖又はフッ化アルキル
鎖部分にC=CやC≡C基を組み込んで置けば、化学吸
着膜形成後5メガラド程度の電子線照射で架橋できるの
でさらに化学吸着膜自体の硬度を向上させることも可能
である。
【0009】さらに、本発明に供されるクロロシリル結
合を複数個含む物質としては例えば、SiCl4、Si
HCl3、SiH2Cl2、Cl−(SiCl2O)n
−SiCl3(但し式中nは自然数)、SiClm(C
H3)4−m、SiClm(C2H5)4−m(但し式
中mは1〜3の整数)、HSiCll(CH3)3−l
、HSiCll(C2H5)3−l(但し式中lは1又
は2)等が挙げられる。この中でもSiCl4、SiH
Cl3、SiH2Cl2、Cl−(SiCl2O)n−
SiCl3が反応性の点で好ましく、特にSiCl4は
反応性が高く分子量も小さいためより高密度にシラノー
ル結合を付与できるため好ましい。
【0010】本発明の人工関節の製造方法としては、成
形加工が終了した人工関節を直接クロルシラン系界面活
性剤の非水系溶液に浸漬するだけでよく、特別な工程を
経る必要がない。
【0011】本発明に供される溶媒としては、例えばヘ
キサデカン,トルエン,キシレン,ジクロロヘキシル,
四塩化炭素,クロロホルム等の非水系有機溶媒である。
【0012】以下に本発明に関する人工関節として、膝
、指、顎、肩、腕、手首、足首、股関節等等で代表され
る人工関節があるが、代表例として膝の関節を取り上げ
順に説明する。
【0013】実施例1 まず、加工の終了したアルミナ製の膝関節1を有機溶媒
で洗浄した後、フッ化炭素基及びクロルシラン基を含む
物質としてCF3(CF2)7(CH2)2SiCl3
を、80%n−ヘキサデカン、12%四塩化炭素、8%
クロロホルムの混合溶媒に10%の濃度で溶かした溶液
に膝関節1の関節部だけを2時間浸漬すると、膝関節1
の関節部のアルミナ表面は水酸基が多数含まれているの
で、フッ化炭素基及びクロルシラン系界面活性剤のSi
Cl基と水酸基とが脱塩酸反応が生じ膝関節摺動部表面
全面に亘り、図1に示したように(化1)で示されるの
結合が生成され、フッ素を含む単分子膜2が関節表面と
化学結合した状態でおよそ15Åの膜厚で形成できた。 なお、単分子膜はきわめて強固に化学結合しているので
全く剥離することがなかった。
【0014】
【化1】
【0015】なお、関節の材質が、アルミナ以外のステ
ンレスやパラジウム等の金属でも、表面は自然酸化膜で
覆われているため当然水酸基が含まれおり、上述と同様
の単分子膜を吸着時間を調整するのみで同様の方法を用
い形成できた。
【0016】この関節を1万回摺動作させて試験してみ
たが、処理しないものに比べ摺動抵抗を大幅に低減でき
た。また、この時、単分子膜は全く剥離することがなく
、傷も全く付かなかった。
【0017】実施例2 図2に示したように親水性ではあるが水酸基を含む割合
が少ないステンレススティール製関節11を用い、クロ
ロシリル結合を複数個含む物質のSiCl4をクロロホ
ルム溶媒に1重量パーセント溶解した溶液に30分間浸
漬すると、金属関節11の摺動部には親水性のOH基1
2が多少とも存在するので、関節11表面で脱塩酸反応
が生じ、クロロシリル結合を複数個含む物質の化学吸着
膜が形成される。この様にして得られた化学吸着膜に非
水系の溶剤の四塩化炭素中に浸漬すると、関節11と未
反応のSiCl4が洗浄され、関節11表面には単分子
吸着膜が(化2)に示したように形成される。
【0018】
【化2】
【0019】その後、その後水に浸漬すると関節11摺
動部表面には(化3)に示したようなシラノール結合を
複数個有するシロキサン単分子膜13が図3に示したよ
うに−SiO−結合を介してシロキサン単分子膜13が
表面に得られる。
【0020】
【化3】
【0021】なお、このときできたシロキサン単分子膜
13は関節とは−SiO−の化学結合を介して完全に結
合されているので剥がれることが全く無い。また、得ら
れたシロキサン単分子膜13は表面にSiOH結合を数
多く持つ。当初の水酸基のおよそ3倍程度の数が生成さ
れる。
【0022】そこでさらに、実施例1と同様にクロルシ
ラン系界面活性剤の非水系溶剤に溶解した溶液に浸漬す
ると、表面にSiOH結合を数多く持つ単分子膜13が
形成された関節11の摺動部を1時間浸漬すると、関節
摺動部表面に(化4)に示した結合が生成され、図4に
示すようにフッ素を含む化学吸着膜14が下層のシロキ
サン単分子膜13と化学結合した状態で関節11の摺動
部全面に亘り、高密度におよそ15Åの膜厚で形成でき
た。
【0023】
【化4】
【0024】なお、この様にして形成された化学吸着膜
14は剥離試験を行なっても全く剥離することがなかっ
た。なお、摺動抵抗は、フッ素を含む単分子膜をそのま
ま関節摺動部に形成した場合に比べおよそ半分であった
【0025】
【発明の効果】以上述べてきたように、本発明はフッ素
を含む化学吸着膜を表面に形成した人工関節であるため
、きわめて薄いナノメータレベルの膜厚のフッ化炭素系
分子膜を人工関節摺動部表面に形成でき、人工関節本来
の機能を損なうことがない。また、このフッ化炭素系化
学吸着膜は人体に対して不活性であり、摺動抵抗もきわ
めて低くでき、剥離や摩耗することもない。従って、潤
滑剤などを使用できない人体内で使用する人工関節にお
いては、きわめて効果大なるものである。従って、摩耗
が少なく信頼性の高い人工関節を提供することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の人工関節の一実施例の表面を分子レベ
ルまで拡大した断面概念図
【図2】本発明の別の実施例の人工関節表面を分子レベ
ルまで拡大した断面概念図
【図3】本発明の別の実施例の人工関節表面にシラノー
ル結合を複数個有する化学吸着膜を形成した断面概念図
【図4】本発明の人工関節の別の実施例の表面を分子レ
ベルまで拡大した断面概念図
【符号の説明】
1  アルミナ製膝関節 2  化学吸着膜 11  ステンレス製関節 12  水酸基 13  シロキサン単分子膜 14  化学吸着膜

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  フッ素を含む化学吸着膜が、表面に形
    成されていることを特徴とした人工関節。
  2. 【請求項2】  フッ素を含む化学吸着膜が、シロキサ
    ン系膜を介して形成されていることを特徴とした、請求
    項1記載の人工関節。
  3. 【請求項3】  一端にクロルシラン基を有し他端にフ
    ッ化炭素基を有するクロルシラン系界面活性剤の非水系
    有機溶液中に人工関節を浸漬し、前記クロルシラン系界
    面活性剤の化学吸着膜を形成する工程を含むことを特徴
    とする人工関節の製造方法。
  4. 【請求項4】  クロロシリル結合を複数個有する物質
    を含む非水系溶媒に人工関節を接触させる接触工程、水
    と反応させて前記人工関節上の前記物質のクロロシリル
    結合をシラノール結合に置換するシラノール化形成工程
    、一端にクロルシラン基を有し他端にフッ化炭素基を有
    するクロルシラン系界面活性剤を前記シラノール結合に
    化学吸着膜を累積する工程を含むことを特徴とする人工
    関節の製造方法。
  5. 【請求項5】  接触工程とシラノール化形成工程との
    間に、人工関節上に残存する未反応のクロロシリル結合
    を複数個有する物質を洗浄除去する洗浄工程を設けるこ
    とを特徴とする、請求項4記載の人工関節の製造方法。
  6. 【請求項6】  クロロシリル結合を複数個含む物質が
    、SiCl4、SiHCl3、SiH2Cl2、Cl−
    (SiCl2O)n−SiCl3(nは整数)の何れか
    であることを特徴とした請求請求項4記載の人工関節の
    製造方法。
JP3008323A 1991-01-28 1991-01-28 人工関節およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3008507B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3008323A JP3008507B2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 人工関節およびその製造方法
DE69231787T DE69231787T2 (de) 1991-01-28 1992-01-22 Medizinischer Artikel und Verfahren zu seiner Herstellung
EP92101026A EP0497204B1 (en) 1991-01-28 1992-01-22 Medical member and method of manufacturing the same
CA002060026A CA2060026C (en) 1991-01-28 1992-01-24 Medical member and method of manufacturing the same
KR1019920001202A KR950003700B1 (ko) 1991-01-28 1992-01-28 의료용부재 및 그 제조방법
EP92101719A EP0498339B1 (en) 1991-01-28 1992-02-03 Object comprising an ornament and thereon a monomolecular film
US08/089,629 US5443511A (en) 1991-01-28 1993-07-12 Medical member and method of manufacturing the same
US08/485,787 US5578340A (en) 1991-01-28 1995-06-07 Medical member and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3008323A JP3008507B2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 人工関節およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04250158A true JPH04250158A (ja) 1992-09-07
JP3008507B2 JP3008507B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=11689969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3008323A Expired - Lifetime JP3008507B2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 人工関節およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3008507B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007137793A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Kagawa Univ 薬剤とその製造方法
JP2007268277A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Depuy Products Inc 減少された磨耗率を有する医用インプラントの支持材料および磨耗率を減少するための方法
WO2015060129A1 (ja) * 2013-10-21 2015-04-30 住友ゴム工業株式会社 潤滑性、低タンパク質吸着性および/または低細胞吸着性を有する金属医療用具及びその製造方法
US10092680B2 (en) 2014-09-02 2018-10-09 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Metal medical device
US10647829B2 (en) 2013-06-20 2020-05-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Surface modification method and surface modification body
US10759918B2 (en) 2015-08-03 2020-09-01 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Surface modification method and surface-modified elastic body

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007137793A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Kagawa Univ 薬剤とその製造方法
JP2007268277A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Depuy Products Inc 減少された磨耗率を有する医用インプラントの支持材料および磨耗率を減少するための方法
US10647829B2 (en) 2013-06-20 2020-05-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Surface modification method and surface modification body
WO2015060129A1 (ja) * 2013-10-21 2015-04-30 住友ゴム工業株式会社 潤滑性、低タンパク質吸着性および/または低細胞吸着性を有する金属医療用具及びその製造方法
JP2015107312A (ja) * 2013-10-21 2015-06-11 住友ゴム工業株式会社 潤滑性、低タンパク質吸着性および/または低細胞吸着性を有する金属医療用具及びその製造方法
US10092680B2 (en) 2014-09-02 2018-10-09 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Metal medical device
US10759918B2 (en) 2015-08-03 2020-09-01 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Surface modification method and surface-modified elastic body

Also Published As

Publication number Publication date
JP3008507B2 (ja) 2000-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2060026C (en) Medical member and method of manufacturing the same
CA2060294C (en) Chemically absorbed film and method of manufacturing the same
JP2506234B2 (ja) 透光性基体の製造方法
JPH04288349A (ja) 撥水撥油性被膜及びその製造方法
KR920014909A (ko) 발수발유성피막 및 그 제조방법
JPH04250158A (ja) 人工関節およびその製造方法
JP3424835B2 (ja) カラー固体撮像装置およびカラーフィルタ
EP0498339A1 (en) Object comprising an ornament and thereon a monomolecular film
JPH04255307A (ja) 成形用部材およびその製造方法
JP2633747B2 (ja) フッ素系化学吸着単分子累積膜及びその製造方法
JPH10309768A (ja) 撥水撥油性被膜を有する物品及びその製造方法
JP2501250B2 (ja) 低摩擦抵抗性機械部品
JPH04249146A (ja) 撥水撥油防汚性被膜及びその製造方法
JP2004002187A (ja) 撥水撥油性被膜
JP3017965B2 (ja) 撥水撥油性被膜を有する物品及びその形成方法
JP3285250B2 (ja) 帯電防止防汚処理基材及びその製造方法
JP2000103007A (ja) 撥水撥油性面と親水性面を有する物品及びその製造方法
JPH04252235A (ja) 高分子組成物の製造方法
JP2690876B2 (ja) 透光性基体
JPH04328136A (ja) 化学吸着膜の製造方法
JP3444524B2 (ja) 撥水撥油性被膜を有する物品及びガラス物品
JP2807451B2 (ja) 透光性基体の製造方法
JPH04245999A (ja) 撥水性の紙およびその製造方法
JPH04285566A (ja) 医療用部材
JP2921532B2 (ja) 防曇撥油膜およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12