JPH042488A - ロボットの異常空間動作検知方法 - Google Patents

ロボットの異常空間動作検知方法

Info

Publication number
JPH042488A
JPH042488A JP10212490A JP10212490A JPH042488A JP H042488 A JPH042488 A JP H042488A JP 10212490 A JP10212490 A JP 10212490A JP 10212490 A JP10212490 A JP 10212490A JP H042488 A JPH042488 A JP H042488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration data
robot
action
time
standard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10212490A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Oguro
小黒 良郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEMIKARAIJINGU KENKYUSHO KK
Original Assignee
KEMIKARAIJINGU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEMIKARAIJINGU KENKYUSHO KK filed Critical KEMIKARAIJINGU KENKYUSHO KK
Priority to JP10212490A priority Critical patent/JPH042488A/ja
Publication of JPH042488A publication Critical patent/JPH042488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ロボ゛ットその他空間を移動する動作をなす
自動制御機器においてその動作を自動的に監視する技術
に関するものである。
(従来技術) 従来、汎用を目的とするロボットの多くは、その運動は
所定の動きを三次元的に最初に定義し、其の通りを繰り
返し実行させる使い方が普通である。また、この動きは
仕事の種類に応じて運搬する物の形状、種類、運搬の始
まりから終りまでの経路、運搬物の姿勢等を容易に変更
できるような自由度の高い機能を要求される。
この三次元的な運動のすべてを正しく実行しているか常
に監視していなければならない要求は、安全操業の点で
極めて重要である。
通常、ロボットその他の二次元的な或は三次元的な空間
を移動する自動制御機器においては、その自動動作を確
実にするために、自動作動する部位(関節、操作点)を
駆動させるアクチエータ(モータ、直動機構、振動機構
など)ごとに操作制御量を決定する操作信号を制御機器
から発信し、それぞれの部位が作動する移動点、移動量
、角度、移動速度などを確認できるセンサーを設け、そ
のセンサーの出力信号を自動制御機に帰還せしめて、各
部位の作動状況が当初の通りに作動していたかを確認す
る。いわゆる閉ループ自動制御を実施し、定値制御、追
従制御を実行し確実な作動を目的として自動化している
(発明が解決しようとする課題) これらの従来の自動制御の技術にあっては、コンピュー
タ等の自動制御プログラムによってロボット動作の自動
制御を実行している場合に。
そのコンピュータのプログラムが制御を実行するとき、
外部ノイズ、予期しない運搬物の姿勢の狂い或は周囲の
突然に起こった物理的な周囲条件の変化等が発生したと
き、ロボットが異常な動作をしたり、極端な場合に暴走
する事がある。
これらの予期せざる異常動作に対して、あらかじめその
防止のために多くの動作確認センサーの装着、フェール
セーフ機構の実施、プログラム上での多くの安全配慮を
必要とされているとし、ハード、ソフトの両面の設計段
階で複雑な対策を講じているのが現状であるが、しかし
、三次元的な空間を運動する汎用ロボットの場合、定ま
った機械的構造で決定される運動範囲を繰り返す自動機
と異なり、暴走を検知できるリミットスイッチを設ける
事も甚だ困難であり、上記の諸々の異常はいつ発生する
か、またどの様な種類の異常が発生するか不定であり、
また発生したときに、そもそも自動制御を実行している
制御機が不正動作でないにも関らず、結果として外部か
らの外乱で異常な現象を引き起こすのであるから、自動
制御系のなかでそれを防止するのは極めて困難である。
また、三次元的な運動のすべてを客観的に正しく実行し
ているか常に監視していなければならない要求は、安全
操業の点で極めて重要であるにもかかわらず、三次元空
間的な運動の汎用的な監視は複雑な動作、運動軌跡であ
ればあるほど困難である。
(課題を解決するための手段) 本発明は、以上のようにロボットが繰り返し作動を実行
しているときに起こる突発的な異常を検知する目的の手
段として、ロボットの運動の激しい部位に複数個の加速
度検知センサーを取り付け、監視回路にロボットの1回
の作動サイクル分標準加速度データを学習過程で記憶さ
せ、ロボットの実動作中の加速度データを前記監視回路
に入力し、前記標準加速度データと高速に比較し、その
差が許容限度をこえたら警報信号を発生する如くしたこ
とを特徴とする。
(作 用) 第2図に示す如く、監視回路Bは、□作動時間内の運動
加速度データを時系列的に取り込み、ロボットの作動で
発生する標準加速度データを1回の作動時間サイクル分
全部を最初の学習過程で記憶させる。次に2回目からの
繰り返し作動を実行中にはリアルタイムに加速度データ
を取り込み、最初に記憶された対応経過時刻ごとの記憶
された標準加速度データと高速に比較し、その差が許容
限度をこえたら警報信号を発生する動作機能を有する様
にする。
第1図はX軸方向加速度検知センサーAl。
Y軸方向加速度検知センサーA2.およびZ軸方向加速
度検知センサーA3を装着し、直交座標系三次元空間の
各方向の加速度をすべて検知できるようにしである。
(実施例) この発明の一実施例を第1図乃至第3図に基づいて詳細
に説明する。加速度検知センサーA1、加速度検知セン
サーA2、加速度検知センサーA3をロボット1の手首
部2に直交座標系三次元空間の各方向に発生する加速度
を検知できるように装着する。
第2図は3チャンネル監視回路Bの詳細実施例である。
加速度検知センサーA1、加速度検知センサーA2、加
速度検知センサーA3の出力はアナログ信号として監視
回路Bに入力される。
第3図において、増幅器B1、増幅器B2、増幅器B3
、A/DコンバータC1、A/DコンバータC2、A/
DコンバータC3、学習・監視切替スイッチSWI、学
習・監視切替スイッチSW2、学習・監視切替スイッチ
SW3、標準加速度データメモリD1、標準加速度デ−
タメモリD2、標準加速度データメモリD3、メモリア
ドレスコーダF、パルスカウンタH、スタートストップ
ゲートG、クロック水晶発信器K、スタートトリガ回路
J、リスタート外部信号S、デジタル引算器L1、デジ
タル引算器L2.デジタル引算器L3、D/Aコンバー
タM1、D/AコンバータM2、D/AコンバータM3
、アナログコンパレータQ1、アナログコンパレータQ
2、アナログコンパレータQ3、下限しきい値設定器L
L1.下限しきい値設定器LL2、下限しきい値設定器
LL3.上限しきい値設定器ULI、上限しきい値設定
器UL2、上限しきい値設定器UL3、OR回路T、異
常信号出力整形回路0.A/D変換コマンド信号C81
、A/D変換コマンド信号C82、そしてA/D変換コ
マンド信号C83である。
監視回路Bの動作を以下に詳細に説明する。
加速度検知センサーA1、加速度検知センサーA2、加
速度検知センサーA3の出力の3組のアナログ信号はそ
れぞれ増幅器B1、増幅器B2、増幅器B3によって増
幅され、A/DコンバータC1、A/DコンバータC2
、A/DコンバータC3によってそれぞれデジタル信号
値に変換される。A/DコンバータC1、A/Dコンバ
ータC2、A/DコンバータC3はそれぞれA/D変換
コマンド信号C81、A/D変換コマンド信号C82、
A/D変換コマンド信号CS3によって入力アナログ信
号をデジタル値に変換し、それぞれ内部のレジスターに
次のA/D変換コマンド信号が来るまで保有される。
学習・監視切替スイッチSW1、学習・監視切替スイッ
チSW2.学習・監視切替スイッチSW3は、それぞれ
最初の運転時にロボットの運動を記憶させる(学習モー
ド)と実際の繰り返し運転時の監視を行う(監視モード
)を切り替えるリレー回路接点であり、リレードライバ
回路SDによって駆動される。
標準加速度データメモリD1、標準加速度データメモリ
D2、標準加速度データメモリD3はリードライトメモ
リであって、それぞれ学習モードの時に得られる加速度
センサーのアナログ8力がA/D変換された時1時系列
データをロボットの運動の1回のサイクル分に必要とす
るメモリ容量を持っている。それぞれのメモリはメモリ
外部からの書き込み状態指令コマンドWによって書き込
み状態となり、読み出し状態指令コマンドによって読み
出すことができる。
書き込み状態指令Wはモード設定スイッチSLを学習側
に倒すとコマンドとして書き込み状態を指定する様に印
加される。読み比し状態指令Rはモード設定スイッチS
Lを監視側に倒すことによって読み出し状態を指定する
ように印加される。
標準加速度データメモリD1.標準加速度データメモリ
D2、そして標準加速度データメモリD3のそれぞれの
書き込み・読み出しの番地は、メモリアドレスデコーダ
F出力によって指定される。
本発明では、番地の指定は書き込み/読み出しいずれの
場合でも番地Oから順次的に(シーケンシャル)実行さ
れればよい。このシーケンシャル番地指定を順次実行す
るには、パルスカウンタH、スタートストップゲートG
、クロック水晶発信器K、周波数低減器FD、そしてス
タートトリガ回路Jの関連動作で行う。即ち、クロック
水晶発信器Kによって時間的に正確なりロック原周パル
スを発信し、周波数低減器FDによって所定の時間間隔
を有するクロックパルスを得る。このクロックパルスは
スタートストップゲートGを通過させて、パルスカウン
タHの歩進をスタート/ストップさせる。パルスカウン
タHはバイナリカウンタであって、最初、スタート信号
Sがスタートトリガ回路Jに外部から与えられたとき、
先ずスタートトリガ回路Jから発生するクリヤ信号CL
によってクリヤ、リセットし、内容がat O”になる
。一方、スタートトリガ回路Jからはスタートストップ
ゲートGをオープンするスタート信号STを送って、パ
ルスカウンタHの歩進を開始させる。パルスカウンタH
の内容はメモリアドレスデコーダFによってメモリ番地
を、標準加速度データメモリD1.標準加速度データメ
モリD2、そして標準加速度データメモリD3に対して
指定する。
周波数低減器FDの出力は、A/D変換コマンド信号C
81、A/D変換コマンド信号C82、A/D変換コマ
ンド信号C53、D/A変換コマンド信号CDI、D/
A変換コマンド信号CD2そしてD/A変換コマンド信
号CD3として利用される。
標準加速度データを記憶させる(学習モード)動作は、
先ず、モード選択スイッチSLを(学習)側に倒す。学
習・監視切替スイッチSWI、学習・監視切替スイッチ
SW2、そして学習・監視切替スイッチSW3はすべて
学習側りに切替えられる。
マニュアルスタートボタンPBを押し学習動作を開始さ
せる。図示の通り、マニュアルスタートボタンPBを押
すことは、外部からスタート信号Sが到来したことと同
じであるから、先述の通り加速度検知センサーA1、加
速度検知センサーA2.加速度検知センサーA3の出力
の3組のアナログ信号は、それぞれ増幅器B1、増幅器
B2、増幅器B3によって増幅され、A/Dコンバータ
C1、A/DコンバータC2、そしてA/Dコンバータ
C3によってそれぞれデジタル信号値に変換される。A
/DコンバータC1,A/DコンバータC2、A/Dコ
ンバータC3はそれぞれA/D変換コマンド信号C81
,A/D変換コマンド信号C82,A/D変換コマンド
信号C83によって入力アナログ信号をデジタル値に変
換し、内部のレジスターを経由して、標準加速度データ
メモリD1、標準加速度データメモリD2.標準加速度
データメモリD3の該当する番地に順次時系列的に。
3チヤネル独立に加速度データをモード設定スイッチS
Lが学習側になっているので、書き込み状態になってロ
ボットの運動の1回のサイクル分だけ記憶する。3組の
標準加速度データメモリDI、D2.D3がすべての番
地にデータを記憶終了すると、メモリアドレスデコーダ
Fからストップ信号STPを発信し、スタートストップ
ゲートGをクローズして1回の学習動作を終了する。
監視モードの動作は、モード設定スイッチSLを監視側
に倒すことによって設定できる。学習・監視切替スイッ
チSWI、学習・監視切替スイッチSW2、学習・監視
切替スイッチSW3はすべて監視側りに切替られる。ス
タート信号Sを外部から受けると、加速度検知センサー
A1、加速度検知センサーA2、加速度検知センサーA
3の出力の3組のアナログ信号は、それぞれ増幅器B1
、増幅器B2、増幅器B3によって増幅され、A/Dコ
ンバータC1,A/DコンバータC2、そしてA/Dコ
ンバータC3によってそれぞれデジタル信号値に変換さ
れる。A/DコンバータC1、A/DコンバータC2、
A/DコンバータC3はそれぞれA/D変換コマンド信
号C5I、A/D変換コマンド信号C82、A/D変換
コマンド信号C83によって入力アナログ信号をデジタ
ル値に変換し、内部のレジスタに其の都度−旦スドアす
る。
ところで学習モードと異なり学習・監視切替スイッチS
WI、学習・監視切替スイッチSW2、そして学習・監
視切替スイッチSW3はすべて監視側りに切替られてい
るので、それぞれのA/Dコンバータの内部レジスタの
内容は、デジタル引算器L1、デジタル引算器L2、及
びデジタル引算器L3の未知データ入力バスに引き渡さ
れる。一方、学習モードで得られた標準データは、標準
加速度データメモリD1、標準加速度データメモリD2
、そして標準加速度データメモリD3に貯蔵されている
ので読み出しの番地をメモリアドレスデコーダF出力に
よって指定し、該当する繰り返し時刻に対応するデータ
を逐次読み呂し、標準データ入力バスに引き渡す、読み
呂しの具体的な動作は、先述の通り番地Oから順次(シ
ーケンシャル)に実行させればよい。パルスカウンタH
、スタートストップゲートG、クロック水晶発信器K、
周波数低減器FD、そしてスタートトリガ回路Jの関連
動作で行う。
デジタル引算器L1、デジタル引算器L2、デジタル引
算器L3はそれぞれ未知データと標準データとの差を計
算し、差分データを出力し、それぞれD/Aコンバータ
M1、D/AコンバータM2、及びD/AコンバータM
3によってアナログ値に変換する。それぞれのD/A変
換の動作は、周波数低減器FDの出力をD/A変換コマ
ンド信号DSL、D/A変換コマンド信号DS2、そし
てD/A変換コマンド信号DS3として利用する。変換
されたアナログ値は。
更にアナログコンパレータQ1、アナログコンパレータ
Q2.そしてアナログコンパレータQ3にアナログレベ
ル信号として入力する。それぞれのアナログコンパレー
タはアナログレベル値をあらかじめ設定した上下限値以
内にあるか否かをレベル弁別判定する。上下限値の設定
はアナログコンパレータQ1に対応する値は、上下限し
きい値設定器ULIと下限しきい値設定器LLIで設定
する。アナログコンパレータQ2に対応する値は、上限
しきい値設定器UL2と下限しきい値設定器LL2で設
定する。
アナログコンパレータQ3に対応する値は、上限しきい
値設定器UL3と下限しきい値設定器LL3で設定する
。それぞれのコンパレータレベル入力が許容される上下
限値をこえた時には、異常信号を発信し、OR回路Tに
よって集約し異常信号出力整形回路○を経て、外部に異
常信号として出力する。最後の番地の読み出しの終了で
1回の監視動作が完了する。
以上が第1図乃至第2図に示した実施例の具体的な動作
である。
(効 果) 本発明によると、ロボットの運動の激しい部位に複数個
の加速度検知センサーを取り付け、監視回路にロボット
の1回の作動サイクル分標準加速度データを学習過程で
記憶させ、ロボットの実動作中の加速度データを前記監
視回路に入力し、前記標準加速度データと高速に比較し
、その差が許容限度をこえたら警報信号を発生する如く
しであるので、ロボットが繰り返し動作をしている時、
予期せざる異常空間動作を確実に検出して警報を発し事
故の発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するロボットの一実施例要部
正面図、第2図は本発明方法の原理図、第3図は第2図
の詳細図である。 1・・・ロボット 2・・・手首部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ロボットの運動の激しい部位に複数個の加速度検知セン
    サーを取り付け、監視回路にロボットの1回の作動サイ
    クル分標準加速度データを学習過程で記憶させ、ロボッ
    トの実動作中の加速度データを前記監視回路に入力し、
    前記標準加速度データと高速に比較し、その差が許容限
    度をこえたら警報信号を発生する如くしたロボットの異
    常空間動作検知方法。
JP10212490A 1990-04-18 1990-04-18 ロボットの異常空間動作検知方法 Pending JPH042488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10212490A JPH042488A (ja) 1990-04-18 1990-04-18 ロボットの異常空間動作検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10212490A JPH042488A (ja) 1990-04-18 1990-04-18 ロボットの異常空間動作検知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH042488A true JPH042488A (ja) 1992-01-07

Family

ID=14319044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10212490A Pending JPH042488A (ja) 1990-04-18 1990-04-18 ロボットの異常空間動作検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH042488A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04189488A (ja) * 1990-11-22 1992-07-07 Fanuc Ltd ロボットの安全装置
EP1155787A4 (en) * 1998-11-30 2010-01-13 Sony Corp ROBOT AND ITS CONTROL PROCEDURE
JP2011224727A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Fanuc Ltd ロボットシステム
JP2014026477A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Brother Ind Ltd 数値制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6161790A (ja) * 1984-08-31 1986-03-29 株式会社小松製作所 産業用ロボツトの安全装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6161790A (ja) * 1984-08-31 1986-03-29 株式会社小松製作所 産業用ロボツトの安全装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04189488A (ja) * 1990-11-22 1992-07-07 Fanuc Ltd ロボットの安全装置
EP1155787A4 (en) * 1998-11-30 2010-01-13 Sony Corp ROBOT AND ITS CONTROL PROCEDURE
JP2011224727A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Fanuc Ltd ロボットシステム
US8355817B2 (en) 2010-04-20 2013-01-15 Fanuc Corporation Robot system
JP2014026477A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Brother Ind Ltd 数値制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4578757A (en) Method for preventing collision of two mutually movable bodies and an apparatus including an arrangement for preventing collision
KR960005985B1 (ko) 서어보 모우터에 의해 구동되는 기계 작동부의 충돌 검출 방법
CN100380259C (zh) 用于避免在协作机器人之间的碰撞的方法和控制装置
US20170285625A1 (en) Human-cooperative robot system
EP0400624A2 (en) Distribution control apparatus
JP2000288968A (ja) 教示モデル生成装置
JPS6336919B2 (ja)
US20070142966A1 (en) Process for moving a robot
JPH042488A (ja) ロボットの異常空間動作検知方法
JPH07271415A (ja) 協調ロボット制御方法
JPS5947322B2 (ja) ストロ−クオ−バ−検知方法
JP2786874B2 (ja) 可動位置制御装置
Hanafi et al. An active axis control system for a conventional CNC machine
CN112123333A (zh) 一种多关节机器人碰撞检测方法及其装置
JPH04235610A (ja) 産業用ロボットの異常検出装置
Caccavale et al. RePLiCS: An environment for open real-time control of a dual-arm industrial robotic cell based on RTAI-Linux
US3805169A (en) Circuit for confirming positioning operation
US6024477A (en) Process and device for an accelerated execution of a program using a stored-program controller
JP2793695B2 (ja) 物体の認識制御方法
JPS6389283A (ja) ロボツトの作業実行状態監視装置
JPS63214810A (ja) デジタイジング方法
CN115213883A (zh) 机器人控制方法、装置、介质及设备
WO2024116223A1 (ja) ロボット制御装置
CN115213882A (zh) 机器人控制方法、装置、介质及设备
JP2577003B2 (ja) ロボットの制御方法