JPH0424819Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0424819Y2
JPH0424819Y2 JP1986133942U JP13394286U JPH0424819Y2 JP H0424819 Y2 JPH0424819 Y2 JP H0424819Y2 JP 1986133942 U JP1986133942 U JP 1986133942U JP 13394286 U JP13394286 U JP 13394286U JP H0424819 Y2 JPH0424819 Y2 JP H0424819Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
container body
hanging
lid
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986133942U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6340344U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986133942U priority Critical patent/JPH0424819Y2/ja
Publication of JPS6340344U publication Critical patent/JPS6340344U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0424819Y2 publication Critical patent/JPH0424819Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、位置決め可能な所謂ワンタツチ式と
いわれるキヤツプを具備する容器に関するもので
ある。
〈従来の技術〉 キヤツプ、容器本体の断面が多角形、楕円、長
方形等のキヤツプ付容器は、外観意匠上、容器本
体とキヤツプが形状の位相を同一にして嵌合する
必要がある上、その嵌合、取外しが容易、迅速な
いわゆるワンタツチのものが要求され、ワンタツ
チによるキヤツプの嵌脱にかかる考案には(1)実開
昭59−159546号があり、可撓性を有する弾性リン
グに突片を設け、該弾性リングを内蓋に支持させ
て外蓋内に取付け、蓋を上下方向に押し下げ、引
き上げして前記突片を容器本体の口部外周の突条
を乗り越えて掛脱可能に掛支するようにした構成
である。(2)実開昭60−146055号は、中央リングの
内周に、容器本体の口部外周に掛支する1対の突
起を設け、外周両側に押圧片を突設した可撓操作
片を案内リングに支持させて蓋内に取付け、該蓋
の外方に突出した前記押圧片を内方へ押圧して蓋
と容器本体の掛支を解除するようにした構成であ
る。
〈考案が解決しようとする課題〉 上記従来技術の2考案のキヤツプの構成は、前
者が蓋とその内部に、弾性リングと内蓋、後者
は、蓋と、その内部に可撓操作片と案内リング、
のそれぞれ2つの重要部材を必要とし、該部材の
成形金型、材料を多く必要とするうえ、蓋と該2
部材の取付けが、前者は該2部材を結合するのに
一々、弾性リングの突起と内蓋の切欠とを位置決
め嵌合し、後者は、蓋の外方へ突出する可撓操作
片の押圧片を、予め蓋の透孔内方から突出させる
手間を要し、容器本体との位置決め機構がないに
もかかわらず、製造原価が高くなるなどの問題点
がある。
本考案は、従来技術の問題点を解決してキヤツ
プの構成部材、成形金型が少なく、キヤツプと容
器本体との位置決め結合、取り外しも簡単なキヤ
ツプ付容器を提供しようとするものである。
〈課題を解決するための手段〉 本考案のキヤツプ付容器は、可撓性を有する樹
脂製の外キヤツプと、その内側に一体的に嵌着す
る同効質の内キヤツプからなるキヤツプと、容器
本体とで構成し、該内キヤツプは、天板の左右に
互いに外向きの屈曲掛支片を、中央部前後に案内
突片を垂設し、該各屈曲掛支片は両側に押動片を
外向きに突設してなり、該内キヤツプを天板を有
する筒状のキヤツプに一体的に凹凸嵌合し、外キ
ヤツプ下端部の内方押圧により、該内キヤツプの
各押動片の端面を押圧して屈曲掛支片を傾動可能
としてキヤツプは構成してある。
容器本体は、前記内キヤツプの各屈曲掛支片両
側の押動片に両側を挟支されて該屈曲掛支片と掛
支する掛支用突起を頂面左右に設け、該頂面中央
部に突出した口部外周の前後に前記内キヤツプの
案内突片が嵌合する湾曲案内部を設けてなる。
〈作用〉 1部材として成形した内キヤツプを、外キヤツ
プ内に押し込んで凹凸嵌合することにより直ちに
キヤツプは構成でき、該キヤツプを容器本体の口
部に被嵌し押下げるとキヤツプの案内突片が容器
本体の弯曲案内部に載支、案内されて下方回動し
て所定位置に達するとキヤツプと容器本体の掛支
用突起が互いに嵌着掛支し合い且つキヤツプの屈
曲掛支片が容器本体の掛支用突起を挟支して位置
決め閉蓋し、その閉蓋状態を保持する。開蓋時は
キヤツプを内向きに押圧すると前記屈曲掛支片が
押圧傾動して嵌着掛支が外れる。
〈実施例〉 以下、図示する実施例により、本考案を詳細に
説明する。
第1図は、本考案のキヤツプ付容器の閉蓋状態
を示す縦断面図であり、第2図は、同容器本体の
斜視図、第3図は、キヤツプ、中栓の分解斜視図
である。
上記図面に明らかなように容器本体5及びキヤ
ツプ1は断面楕円形状に形成されており、合成樹
脂成形されて樹脂特有の弾性を有している。
容器本体の成形法は、ダイレクトブロー、イン
ジエクシヨンブローいづれでもよい。
キヤツプ1は、外キヤツプ1′と内キヤツプ2
とから成る。
容器本体5は、頂面5aの中央に口部5bを突
設し、該口部5bを挟んで左右に内向きの掛支用
突起6,6を相対して立設し、該口部5bの外周
前後にキヤツプ嵌合用のV字状の弯曲案内部7を
突設して成る。
前記内キヤツプ2は、下面中央部前後に逆V字
状の案内突片9を、その左右に断面L字状の屈曲
掛支片10,10を外向きに相対して垂設し、該
各屈曲掛支片10,10の外面下端には掛支用突
起10aを、その両側には押動片10bが外向き
に夫々突設されて成り、しかも該押動片10bの
外端はキヤツプ1′の内面に接した状態で外キヤ
ツプ1′内に一体的に嵌着固定されている。中栓
8は挿入部3を常時、容器本体の口部5bに密栓
している。
上記の構成に係るキヤツプ1と容器本体5との
位置決めは、前記第1図に示すように各屈曲掛支
片10の下端掛支用突起10aが容器本体の各掛
支用突起6に掛支した状態であると同時に、案内
突片9は口部5bの弯曲案内部7に位置決めされ
て閉蓋状態を保持している。
上記閉蓋状態のキヤツプ1を取り外すには、第
1図の矢印の方向にキヤツプ1を押圧すすと鎖線
で示すようにキヤツプ1が内方へ押されて前記押
動片10a,10bを内方へ押して屈曲掛支突片
10は内向きに傾斜し、掛支用突起10aが掛支
用突起6との掛支から外れるのでこの状態で引き
上げればキヤツプ1は上方へ外れる。
蓋をするにはキヤツプ1を口部5bに任意の位
置で嵌着押下すれば、内キヤツプ2の案内突片9
が弯曲案内部7に載支してその弯曲面に沿つて下
降して該弯曲案内部で位置決めされるとともに屈
曲掛支片10の掛支用突起10aが、掛支用突起
6の傾斜上面を辷つて下り掛支用突起10aは強
制的に音を立てゝ掛支用突起6に掛支すりことに
より、楕円断面の容器本体とキヤツプが仮想直径
線を一致させて正しい位置で嵌合し閉蓋する。
〈考案の効果〉 以上の構成、作用に係る本考案のキヤツプの構
成を、内、外キヤツプの2部材としたので、従来
の3部材構成のキヤツプより部材点数が少なくな
り、材料、成形金型、外キヤツプへの内キヤツプ
の結合手間も軽減でき、さらにキヤツプと容器本
体との位置決め嵌合が、容器本体とキヤツプの湾
曲案内部と案内突片との案内嵌合で簡単、確実に
できる点において、従来品には全く期待できない
位置決め効果を奏し、複雑な断面形状の容器本体
とキヤツプを完全同一形状に結合する。また、キ
ヤツプと容器本体との嵌脱もわずかな外キヤツプ
の押圧だけで迅速かつ容易、確実で、閉蓋時、キ
ヤツプが容器本体の弯曲案内部7と掛支用突起6
の斜面を案内されて下降し、キヤツプの該掛支用
突起10aが掛支用突起6の屈曲下面に掛支する
ので、キヤツプが確実に位置決めされており、嵌
合掛支がずれることなく正中位置に嵌着する。
又、掛支時、掛支用突起6,10aが強制的に
音を立てて嵌合するので、操作する者の手にその
掛支が実感とし体得され、一々確認する必要がな
い。
掛支機構が、案内斜面7と掛支用突起6の傾斜
上面及び凹凸嵌着する該掛支用突起6と屈曲掛支
片の掛支用突起10aであるから構成が簡単で製
作も容易であり、開閉頻度が高くても裂けるおそ
れは全くなく、キヤツプの取り外しも下端部を内
方押圧のみできわめて簡単確実である等、実用的
価値ある考案である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案のキヤツプ付容器の閉蓋状態
を示す縦断面図、第2図は、同容器本体の斜視
図、第3図は、キヤツプ、中栓の分解斜視図であ
る。 1……キヤツプ、1′……外キヤツプ、2……
内キヤツプ、5……容器本体、5b……口部、6
……掛支用突起、7……弯曲案内部、9……案内
突片、10……屈曲掛支片、10a……掛支用突
起、10b……押動片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 断面多角形、楕円、長方形などの合成樹脂成形
    製の容器本体とキヤツプにおいて、容器本体の頂
    面中央部に突出した口部を挟んで左右に1対の掛
    支用突起を立設し、該口部外周の前後にはキヤツ
    プを案内嵌合する湾曲案内部を突設し、該口部に
    嵌合し、前記容器本体の断面形状と位相を同一に
    して容器本体の頂面を覆つて取付けられるキヤツ
    プは、外キヤツプと、その内面に一体的に嵌合す
    る内キヤツプとからなり、共に可撓性を有し、該
    内キヤツプは、天板下面の左右に、容器本体の掛
    支用突起に掛支する傾動可能な屈曲掛支片を、中
    央部前後には容器本体の湾曲案内部に嵌合する案
    内突片をそれぞれ垂設し、該各屈曲掛支片の両側
    には、前記容器本体の掛支用突起の両側を挟支
    し、開蓋時、押圧された外キヤツプ内面に外端が
    圧接する押動片をそれぞれ外向きに突設してな
    り、該内キヤツプを嵌合定着して容器本体に位置
    決め被嵌したキヤツプを、開蓋時、内方押圧する
    ことにより前記内キヤツプの押動片を押圧して屈
    曲掛支片を傾動して容器本体との位置決め掛支を
    外してキヤツプを取り外すようにしたキヤツプ付
    容器。
JP1986133942U 1986-09-01 1986-09-01 Expired JPH0424819Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986133942U JPH0424819Y2 (ja) 1986-09-01 1986-09-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986133942U JPH0424819Y2 (ja) 1986-09-01 1986-09-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6340344U JPS6340344U (ja) 1988-03-16
JPH0424819Y2 true JPH0424819Y2 (ja) 1992-06-12

Family

ID=31034718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986133942U Expired JPH0424819Y2 (ja) 1986-09-01 1986-09-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0424819Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59159546U (ja) * 1983-04-12 1984-10-25 釜屋化学工業株式会社 容器
JPS60146055U (ja) * 1984-03-06 1985-09-27 吉田工業株式会社 キヤツプ付き容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6340344U (ja) 1988-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0364237U (ja)
JPH0424819Y2 (ja)
JPH0728055U (ja) バックレスキャップ
JPS6018166Y2 (ja) コンパクト容器
JP3621557B2 (ja) 合成樹脂製容器
JPS5952101B2 (ja) 合成樹脂製中栓
JPH0211314Y2 (ja)
JPH0547088Y2 (ja)
JPS5939925Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0439168Y2 (ja)
JPH0621883Y2 (ja) キャップ
JPH0986550A (ja) 安全キャップ
JPH0451173Y2 (ja)
JP3336495B2 (ja) 容器用プラスチック製キャップ
JPH0676094U (ja) ヒンジ付きキャップ
JP4341769B2 (ja) 蓋体付きキャップ
JPH041083Y2 (ja)
JPH0519605Y2 (ja)
JPH0734837Y2 (ja) 反転ヒンジ付きキャップ
JPH0355365Y2 (ja)
JPH0451172Y2 (ja)
JPS5845239Y2 (ja) 容器の安全キャップ
JPH0718590Y2 (ja) 補助容器付きコップ状容器
JPH0586Y2 (ja)
JP4345915B2 (ja) 蓋体付きキャップ