JPH04247699A - プリント配線板の搬送治具 - Google Patents

プリント配線板の搬送治具

Info

Publication number
JPH04247699A
JPH04247699A JP3013236A JP1323691A JPH04247699A JP H04247699 A JPH04247699 A JP H04247699A JP 3013236 A JP3013236 A JP 3013236A JP 1323691 A JP1323691 A JP 1323691A JP H04247699 A JPH04247699 A JP H04247699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
board
frame
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3013236A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Matsui
徹 松井
Yukio Hirano
幸男 平野
Keiji Arai
啓二 新居
Kouichi Takemata
竹俣 孝一
Hirobumi Tanaka
博文 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3013236A priority Critical patent/JPH04247699A/ja
Publication of JPH04247699A publication Critical patent/JPH04247699A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント配線板の搬送
治具に関し、特に薄板プリント配線板のめっき工程で使
用される搬送治具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、プリント配線板のめっき工程では
、例えば図9に示すように、多数のプリント配線板1を
集積ステージに積み重ね、各プリント配線板1を1枚ず
つチャックを備える搬器12で集積ステージからコンベ
ア13に移載して横に並べ、コンベア13上の複数枚の
プリント配線板1をハンガー14で吊り上げ、ハンガー
14ごと順に前処理ステージ15、めっきステージ16
、水洗ステージ17に搬送し、別のコンベア18に移載
して乾燥器19に送り込み、乾燥後にコンベア18から
別の搬器20で別の集積ステージに積み重ねるようにし
ている。
【0003】上記ハンガー14は、例えば図10に示す
ように、ハンガービーム14aとこれに吊持させた複数
対の挟持具14bとを備え、各挟持具14bの下端部に
プリント配線板1の一端縁部を適当な間隔を置いた2箇
所で挟持するようにしている。また、挟持具14bには
、確実にプリント配線板1を挟持できるようにするため
に先鋭な突起14cが設けられることが多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、現在、プリ
ント配線板1の薄板化が進められ、板厚が0.1〜0.
6mm程度のプリント配線板の製造が検討されるに到っ
ている。このような薄板のプリント配線板は、剛性が極
めて低いため簡単に折り曲げられ易く、また、板厚が薄
いため破断され易い。例えば、めっき工程でハンガー1
4に吊り下げるために挟持具14bでプリント配線板1
の一端縁部を挟む際に、挟持具14bの突起14cがプ
リント配線板1を突き破ったり、クラックを発生させた
りすることがある。また、プリント配線板1を洗浄水、
酸性液、中和液、めっき液等の処理液に浸漬する際や、
ハンガー14から最後のコンベア18に降ろす際に湾曲
したり折れ曲がったり、互いに接触して傷付け合ったり
することがある。特にめっき処理槽内ではカソードとな
るプリント配線板とアノードとの距離が均一でないとめ
っき厚が部分によって異なる現象が生じるが、上記のよ
うに薄板化したプリント配線板をめっき処理槽に浸漬す
る際に湾曲したり折れ曲がったりすると該プリント配線
板とアノードの距離を均一に保てなくなる。
【0005】本発明は、上記の事情を鑑みてなされたも
のであり、プリント配線板、特に薄板のプリント配線板
のめっき工程における破損、湾曲、折れ曲がり、損傷等
の発生を防止できるようにしたプリント配線板の搬送治
具を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るプリント配
線板の搬送治具は、上記の目的を達成するため、例えば
図1ないし図3、図4、あるいは、図5ないし図7に示
すように、プリント配線板1よりも外形寸法が大きく、
周辺部を残して中空に形成された四辺形の導体板からな
る板枠2と、該板枠2の各隅部にプリント配線板1の各
隅部を支持する支持手段3を備えることを特徴としてい
る。
【0007】
【作用】プリント配線板1は、該プリント配線板1がめ
っき工程の最初の集積ステージに積み重ねられる前に本
発明の治具に支持させる。本発明の板枠2は、その外形
寸法をプリント配線板1の外形寸法よりも大きく形成し
ているので、プリント配線板1の外側に板枠2の周辺部
が張り出すことになる。したがって、搬器12で最初の
集積ステージから最初のコンベア13にプリント配線板
1を移載する際に、搬器12のチャックがプリント配線
板1の周辺から張り出した治具の周辺部をつかむように
しておけば、この移載に際して搬器12のチャックをプ
リント配線板1に接触させずに済む。また、最初のコン
ベア13からハンガー14にプリント配線板1を吊り下
げてから最後のコンベア18にプリント配線板1を降ろ
すまでの間は、板枠2の周辺部をハンガー14の挟持具
14bに挟むことにより、ハンガー14の挟持具14b
をプリント配線板1に接触させずに済む。更に、プリン
ト配線板1を処理液に浸漬する時やハンガー14から最
後のコンベア18に降ろす際には、該プリント配線板1
の板厚が薄く腰が弱い場合であっても、プリント配線板
1の各隅部が板枠2の各隅部に支持手段3で支持されて
いるので、プリント配線板1が確実に平板状に保形され
、従って特にめっき処理槽内での薄板のプリント配線板
1の湾曲や折れ曲がりがなくアノードとの距離を均一に
保つことができる。加えて、ハンガー14で搬送してい
る間や、処理液内において薄板のプリント配線板1及び
治具が揺動することがあっても、該プリント配線板1ど
うしが直接接触することが防止される。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例に係るプリント配線
板の搬送治具を図1ないし図3に基づき具体的に説明す
る。
【0009】この治具は、プリント配線板1よりも外形
寸法が大きく、周辺部を残して中空に形成された四辺形
の導体板からなる1枚の板枠2と、該板枠2の各隅部に
プリント配線板1の各隅部を支持する支持手段3を備え
ている。
【0010】上記板枠2は、その各周辺部2a〜2dで
囲まれる中空部5内に所定の空間5a〜5dを置いてプ
リント配線板1が収まる四辺形に形成するとともに、板
枠2の各隅部から内側にそれぞれプリント配線板1の各
隅部に部分的に重なり合う受板部2eを延設している。 また、この板枠2の素材は、ステンレス鋼、チタン合金
、導電性プラスチック等、耐酸性、耐アルカリ性、その
他の耐薬品性、耐食性、耐熱性、不錆性及び導電性を備
えるものであればよく、ここでは、厚さ約1mm程度の
ステンレス鋼板で板枠2を構成している。
【0011】上記支持手段3は、各受板部2eに形成し
た各ネジ孔3aとこれに螺合されるステンレス鋼製の小
ネジ3bとで構成している。各ネジ孔3aはプリント配
線板1の各隅部に形成した基準孔に対応する位置に形成
している。
【0012】なお、この場合、プリント配線板1の各隅
部の受板部2eと重なり合う部分の表裏両面あるいはそ
の片面に、プリント配線板1の表面に露出する導体パタ
ーンが共通に接続されるコモンパターンを形成しておき
、各小ネジ3bの頭及び受板部2e、あるいは、これら
の一方とコモンパターンとを接触させることにより板枠
2とプリント配線板1の表面に露出する全導体パターン
とを導通させるようにしている。
【0013】この実施例に係るプリント配線板の搬送治
具においては、各小ネジ3bをそれぞれ各ネジ孔3aか
ら螺解してから、プリント配線板1を板枠2の片面に、
その基準孔が各ネジ孔3aと重なり合うようにあてがっ
た後、各小ネジ3bをプリント配線板1の各基準孔に挿
通し、更に、各ネジ孔3aに螺締することによりプリン
ト配線板1の各隅部を板枠2の各隅部に支持することが
できる。この治具へのプリント配線板1の装着は、プリ
ント配線板1がめっき工程の最初の集積ステージに積み
重ねられる前に行われる。
【0014】上記板枠2は、その外形寸法をプリント配
線板1の外形寸法よりも大きく形成しているので、プリ
ント配線板1の外側に板枠2の周辺部2a〜2dが張り
出すことになる。したがって、上記搬器12で最初の集
積ステージから最初のコンベア13にプリント配線板1
を移載する際に、搬器12のチャックでプリント配線板
1の周辺から張り出した治具の周辺部2a〜2dをつか
むようにしておけば、搬器12のチャックをプリント配
線板1に接触させずに済むので、搬器12のチャックに
よりプリント配線板1が破損されたり、損傷したりする
ことを防止できる。また、最初のコンベア13からハン
ガー14でプリント配線板1を吊り下げてから最後のコ
ンベア18にプリント配線板1を降ろすまでの間はハン
ガー14の挟持具14bでプリント配線板1の周辺から
張り出した治具の周辺部2a〜2dをつかむようにして
おけば、ハンガー14の挟持具14bをプリント配線板
1に接触させずに済むので、ハンガー14の挟持具14
bによりプリント配線板1が破損されたり、損傷したり
することを防止できる。
【0015】また、プリント配線板1を処理液に浸漬す
る時やハンガー14から最後のコンベア18に降ろす際
には、プリント配線板1の各隅部が板枠2の各隅部に支
持手段3で支持されているので、プリント配線板1が腰
の弱い薄板プリント配線板1であっても確実に平板状に
保形され、プリント配線板1が湾曲したり折れ曲がった
り、あるいは処理液中で煽られて波打ったプリント配線
板1が接触して損傷し合ったりすることが防止される。 特にめっき処理槽内においてはカソードとなるプリント
配線板1とアノードとの間隔を一定に保つことができる
ので、めっき厚を均一にすることができる。
【0016】この実施例においては、支持手段3が板枠
2の受板部2eに形成したネジ孔3aとこれに螺合され
る小ネジ3bとで構成されているが、支持手段3の構成
はこれに限定されるものではない。例えば、図4(a)
及び(b)に示すように、受板部2eに形成した丸孔3
cと、受板部2eの基端部に受板部2eの面に沿って揺
動可能に支持させたバネ板3dと、このバネ板3dの遊
端部に固定され、プリント配線板1の基準孔及び上記丸
孔3cに嵌脱されるピン3eとで構成することが可能で
ある。この図4に示す支持手段3によれば、図1ないし
図3に示す場合よりも板枠2へのプリント配線板1の着
脱作業を簡単にかつ短時間で行うことができるとともに
、プリント配線板1の各隅部の板枠2への支持の確実性
を損なうことなく、治具全体の厚さを小さくすることが
できる。
【0017】次に本発明の他の実施例に係るプリント配
線板の搬送治具を図5ないし図7に基づき具体的に説明
する。この治具は、プリント配線板1の表裏各面の周辺
部に対向させた1対の四辺形の板枠2(21・22)と
、これら板枠2(21・22)のプリント配線板1に対
向する面に突設され、先端がプリント配線板1の表面あ
るいは裏面を受け止める導体からなる当り座4a・4b
と、プリント配線板1を挟んだ両板枠2(21・22)
どうしを互いに締めつける締結手段6とを備える。
【0018】この実施例における当り座は、板枠2(2
1・22)とプリント配線板1との間の導電性を確保す
ること、及び各周辺部2a〜2dとプリント配線板1の
周辺部との間に隙間5eを形成し、プリント配線板1の
周辺部に処理液が接触できしかも液切れがよくなるよう
にしている。なお、各板枠2(21・22)の当り座4
a・4bはプリント配線板1の変形や破断を防止するた
め、互いに対向する位置に設けている。
【0019】上記締結手段6は、両板枠2(21・22
)どうしを互いに締めつけてプリント配線板1を締結さ
せるように構成してあればよく、この実施例では、一方
の板枠2(ここでは板枠21)のプリント配線板1に対
向する面の各隅部に立設され、プリント配線板1の各隅
部に形成した基準孔及び他方の板枠2(ここでは板枠2
2)の各隅部に形成した丸孔2fに挿通される雄ネジ6
aと、プリント配線板1の基準孔及び他方の板枠2(こ
こでは板枠22)の丸孔2fに挿通された雄ネジ6aに
、他方の板枠2(ここでは板枠22)の外側から螺合さ
れる蝶ナット6bとで構成している。したがって、この
締結手段6は板枠2の各隅部にプリント配線板1の各隅
部を支持する支持手段3の機能も備えることになる。
【0020】この実施例においても、図1ないし図3に
示した本発明の一実施例と同様の効果を得ることができ
る。ただし、この実施例に比べると図1ないし図3に示
した本発明の一実施例の方が部品点数が少なく、構成が
簡単で軽量になるうえ、治具全体の厚さを小さくできる
ので、例えば集積ステージに多量のプリント配線板1を
集積できる等の利点を得ることができる。
【0021】この実施例において、上記締結手段6が両
板枠2(21・22)の四隅どうしを締結するように構
成することは必要ではない。例えば図8に示すように、
差し込みヒンジからなる1対の締結手段6を両板枠2(
21・22)の下部に連設して両板枠2(21・22)
の下部どうしのみを締結するように構成し、両板枠2(
21・22)の上部どうしはハンガー14の挟持具14
bで締結するように構成することも可能である。
【0022】即ち、両板枠2(21・22)の下端部に
それぞれ他方側にクランク状に折れ曲がる舌片6d・6
eを連出し、一方の板枠2(ここでは板枠21)から連
出した舌片6eの屈曲部に挿通孔6fを形成し、この挿
通孔6fに他方の板枠2(ここでは板枠22)から連出
した舌片6dを挿通してから、一方の板枠2(21)に
プリント配線板1を支持させた後、他方の板枠2(22
)をプリント配線板1及び一方の板枠2(21)に重ね
合わせる。最初の集積ステージへはこの状態で積み重ね
られ、ハンガー14で吊り上げる時に両板枠2(21・
22)の上部どうしをハンガー14の挟持具14bで挟
持することにより両板枠2(21・22)の上部どうし
が締結される。
【0023】なお、この場合には、支持手段3が、一方
の板枠2(21)のプリント配線板1に対向する面の各
隅部に立設され、プリント配線板1の各隅部に形成した
基準孔及び他方の板枠2(ここでは板枠22)の各隅部
に形成した丸孔2fに挿通されるピンで構成される。
【0024】
【発明の効果】以上のように、本発明のプリント配線板
の搬送治具によれば、板枠の外形寸法をプリント配線板
の外形寸法よりも大きく形成しているので、プリント配
線板の外側に板枠の周辺部が張り出すことになる。
【0025】したがって、上記搬器でプリント配線板を
集積ステージから最初のコンベアに移載する際に、搬器
のチャックにプリント配線板の周辺から張り出した板枠
の周辺部をつかませることにより、搬器のチャックをプ
リント配線板に接触させずに済み、搬器のチャックによ
るプリント配線板の破損や損傷を防止できる。
【0026】また、プリント配線板を最初のコンベアか
らハンガーで吊り上げてから最後のコンベアに降ろすま
での間も、ハンガーの挟持具にプリント配線板の周辺か
ら張り出した板枠の周辺部をつかませることにより、搬
器のチャックをプリント配線板に接触させずに済み、挟
持具によってプリント配線板が破損したり、損傷したり
することを防止できる。
【0027】更に、処理液に浸漬する時やハンガーから
最後のコンベアに降ろす際には、プリント配線板の各隅
部が板枠の各隅部に支持手段で支持されているので、板
厚が薄く腰が弱いプリント配線板であっても確実に平板
状に保形され、特に薄板プリント配線板が折れ曲がった
り、処理液中で煽られて波うったりすることがないので
、該プリント配線板がめっき処理槽でアノードとの距離
を均一に保つことができる。その結果、めっき厚を一定
にすることができるとともに、薄板プリント配線板が互
いに接触して損傷しあったりすることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の斜視図である。
【図2】本発明の一実施例の側面図である。
【図3】本発明の一実施例の平面図である。
【図4】本発明の一実施例の支持手段の変形例を示す側
面図及び平面図である。
【図5】本発明の他の実施例の斜視図である。
【図6】本発明の他の実施例の側面図である。
【図7】本発明の他の実施例の平面図である。
【図8】本発明の他の実施例の締結手段の変形例を示す
側面図及び平面図である。
【図9】プリント配線板のめっき工程の説明図である。
【図10】ハンガーの構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
1        プリント配線板 2        板枠 2a〜2d  周辺部 2e      受板部 3        支持手段 3a      ネジ孔 3b      小ネジ 3c      丸孔 3d      バネ板 3e      ピン 4a・4b  当り座 5        中空部 5a〜5d  空間 6        締結手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  プリント配線板(1) よりも外形寸
    法が大きく、周辺部を残して中空に形成された四辺形の
    導体板からなる板枠(2) と、該板枠(2) の各隅
    部にプリント配線板(1) の各隅部を支持する支持手
    段(3) を備えることを特徴とするプリント配線板の
    搬送治具。
  2. 【請求項2】  板枠(2) を、その各周辺部(2a
    )〜(2d)で囲まれる中空部(5) 内に所定の空間
    (5a)〜(5d)を置いてプリント配線板(1) が
    収まる四辺形に形成するとともに、板枠(2) の各隅
    部からそれぞれプリント配線板(1) の各隅部が重ね
    合わされる受板部(2e)を内側に延設し、各受板部(
    2e)に支持手段(3) を設ける請求項1に記載のプ
    リント配線板の搬送治具。
  3. 【請求項3】  プリント配線板(1) の表裏各面の
    周辺部に対向させる1対の四辺形の板枠(2) と、こ
    れら板枠(2) のプリント配線板(1) に対向する
    面に突設され、先端がプリント配線板(1) の表面あ
    るいは裏面を受け止める導体からなる当り座(4a) 
    ・(4b)と、プリント配線板(1) を挟んだ両板枠
    (2) どうしを互いに締めつける締結手段(6) と
    を備える請求項1に記載のプリント配線板の搬送治具。
JP3013236A 1991-02-04 1991-02-04 プリント配線板の搬送治具 Withdrawn JPH04247699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3013236A JPH04247699A (ja) 1991-02-04 1991-02-04 プリント配線板の搬送治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3013236A JPH04247699A (ja) 1991-02-04 1991-02-04 プリント配線板の搬送治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04247699A true JPH04247699A (ja) 1992-09-03

Family

ID=11827562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3013236A Withdrawn JPH04247699A (ja) 1991-02-04 1991-02-04 プリント配線板の搬送治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04247699A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08293698A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Tokyo Kakoki Kk プリント配線基板の搬送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08293698A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Tokyo Kakoki Kk プリント配線基板の搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4153037B2 (ja) 基板ハウジング用基板支持装置
JP6739307B2 (ja) 基板ホルダ、めっき装置、及び基板ホルダの製造方法
JP3165435B2 (ja) 洗浄装置
US4700935A (en) Fixture for wave soldering packaged integrated circuits
JPH04247699A (ja) プリント配線板の搬送治具
JPH10265998A (ja) ハンガー
US4511448A (en) Plating apparatus
JP4030882B2 (ja) めっき治具
US20070187233A1 (en) Universal plating fixture
US2533464A (en) Rack for supporting flat metal sheets in electroplating operations
TW202021034A (zh) 使基板保持器保持基板的方法
JP2021031687A (ja) 搬送トレー、および、セラミック配線基板の製造方法
CN213999473U (zh) 一种用于玻璃基板的取放系统
CN218559665U (zh) 一种电路板放置架
JPS6254880B2 (ja)
JPS635476B2 (ja)
JPS6145169Y2 (ja)
JPH0244553Y2 (ja)
JP2887935B2 (ja) プリント基板の搬送装置
JP5603313B2 (ja) 綴じ金具のめっき方法
JPH0530166U (ja) 電気めつき用ラツク治具
JPS6267193A (ja) エツチングフレ−ムのメツキ方法
JPH04369256A (ja) 半導体パッケージのメッキ方法
JPH0148669B2 (ja)
JP2971047B2 (ja) プリント基板めっき用の保持ラック

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514