JPH04247492A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH04247492A
JPH04247492A JP3012292A JP1229291A JPH04247492A JP H04247492 A JPH04247492 A JP H04247492A JP 3012292 A JP3012292 A JP 3012292A JP 1229291 A JP1229291 A JP 1229291A JP H04247492 A JPH04247492 A JP H04247492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
divided
screen
displayed
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3012292A
Other languages
English (en)
Inventor
舟橋 毅
Takeshi Funahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3012292A priority Critical patent/JPH04247492A/ja
Publication of JPH04247492A publication Critical patent/JPH04247492A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像データに基づいて
再生画像を出力する画像出力装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】記録された放射線画像を読み取って画像
データを得、この画像データに適切な画像処理を施した
後、再生画像を出力することが種々の分野で行なわれて
いる。
【0003】たとえば、後の画像処理に適合するように
設計されたガンマ値の低いX線フイルムを用いてX線画
像を記録し、このX線画像が記録されたフイルムからX
線画像を読み取って電気信号(画像データ)に変換し、
この画像データに画像処理を施した後コピー写真等に可
視画像として再生することにより、コントラスト,シャ
ープネス,粒状性等の画質性能の良好な再生画像を得る
ことが行なわれている(特公昭61−5193 号公報
参照)。
【0004】また本願出願人により、放射線(X線,α
線,β線,γ線,電子線,紫外線等)を照射するとこの
放射線エネルギーの一部が蓄積され、その後可視光等の
励起光を照射すると蓄積されたエネルギーに応じて輝尽
発光を示す蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体)を利用して、
人体等の被写体の放射線画像情報をシート状の蓄積性蛍
光体に一旦記録し、この蓄積性蛍光体シートをレーザー
光等の励起光で走査して輝尽発光光を生ぜしめ、得られ
た輝尽発光光を光電的に読み取って画像データを得、こ
の画像データに基づく被写体の放射線画像を写真感光材
料等の記録材料、CRTディスプレイ装置等に可視画像
として出力させる放射線画像記録再生システムがすでに
提案されている(特開昭55−12429号,同56−
11395号,同55−163472 号,同56−1
04645 号,同55− 116340号等)。
【0005】このシステムは、従来の銀塩写真を用いる
放射線写真システムと比較して極めて広い放射線露出域
にわたって画像を記録しうるという実用的な利点を有し
ている。すなわち、蓄積性蛍光体においては、放射線露
光量に対して蓄積後に励起によって輝尽発光する発光光
の光量が極めて広い範囲にわたって比例することが認め
られており、従って種々の撮影条件により放射線露光量
がかなり大幅に変動しても、蓄積性蛍光体シートより放
射される輝尽発光光の光量を読取ゲインを適当な値に設
定して光電変換手段により読み取って電気信号に変換し
、この電気信号を用いて写真感光材料等の記録材料、C
RTディスプレイ装置等に放射線画像を可視画像として
出力させることによって、放射線露光量の変動に影響さ
れない放射線画像を得ることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記X線フイルムや蓄
積性蛍光体シートを用いて得られた画像データに基づく
可視画像を例えばCRT画像表示装置に再生表示する場
合において、複数の画像を同時に参照する目的や比較観
察する目的等のために表示画面を複数に分割し、分割さ
れた各領域に各可視画像を再生表示することが行なわれ
ている。
【0007】一方、撮影に際しても一枚のX線フイルム
や蓄積性蛍光体シートを複数の領域に分割し、分割され
た各領域に1つずつ画像を撮影記録する分割撮影が行な
われることがある。
【0008】ここでCRTの表示画面が複数に分割され
た分割領域をX線フイルムや蓄積性蛍光体シート1枚に
対応づけると、撮影に際しこのX線フイルムや蓄積性蛍
光体シート全面に1つの画像を撮影記録した場合は、各
分割領域に1つずつ可視画像が再生表示されることにな
るが、撮影に際し上記分割撮影が行なわれた場合にCR
T表示画面上の1つの分割領域に複数の画像が再生表示
されることとなり、1つの画像が十分な観察に耐えない
ほど小さくなりすぎてしまうという問題がある。
【0009】本発明は、上記問題に鑑み、一つの表示画
面が複数に分割された各分割画面に各画像を表示する画
像表示装置において、上記分割撮影に適した、観察適性
に優れた画像を表示することのできる画像表示装置を提
供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の画像表示装置は、◆ 一つの表示画面が複数に分割された各分割画面毎に各画
像を表示する画像表示装置において、◆複数の前記分割
画面のうちの一つの分割画面に分割撮影により得られた
複数の画像が対応する場合に、該複数の画像のうちの所
望とする画像を指示入力するための指示入力手段と、◆ 前記複数の画像のうち前記指示入力手段から入力された
前記所望とする画像を前記一つの分割画面に表示する表
示制御手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0011】
【作用】上記本発明の画像表示装置は、上記指示入力手
段と表示制御手段を備えており、指示入力手段から分割
撮影により得られた複数の画像のうちの所望とする画像
を指示入力し、この指示入力された所望とする画像のみ
をその1つの分割画面上に表示するようにしたため、再
生表示の際に分割撮影により得られた画像であっても観
察に耐えないほど小さく表示されてしまうことが防止さ
れ、分割撮影にも適した観察適性の優れた画像表示装置
となる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
して説明する。尚、ここでは前述した蓄積性蛍光体シー
トを用い、人体の腹部(主に胃)のX線画像を得る例に
ついて説明する。
【0013】図1は、X線撮影装置の一例の概略図であ
る。
【0014】このX線撮影装置10のX線源11からX
線12が人体13の腹部13a に向けて照射され、人
体13を透過したX線12a が蓄積性蛍光体シート1
4に照射されることにより、人体の腹部13a の透過
X線画像が腹部13a に対しほぼ等倍に蓄積性蛍光体
シート14に蓄積記録される。
【0015】図2は、一枚の蓄積性蛍光体シートが4分
割された状態を模式的に示した図である。
【0016】図1に示したX線撮影装置10において、
分割撮影を行なう際は各撮影と同期して蓄積性蛍光体シ
ート14が上下、左右に移動され、図2に示す各分割領
域14a ,14b ,14c ,14d に一つずつ
X線画像が撮影記録される。
【0017】図3は、X線画像読取装置の一例を表わし
た斜視図である。
【0018】X線画像が記録された蓄積性蛍光体シート
14がX線画像読取装置20の所定位置にセットされる
。この所定位置にセットされた蓄積性蛍光体シート14
は、モータ21により駆動されるエンドレスベルト等の
シート搬送手段22により、矢印Y方向に搬送(副走査
)される。 一方、レーザー光源23から発せられた光ビーム24は
モータ25により駆動され矢印方向に高速回転する回転
多面鏡26によって反射偏向され、fθレンズ27を通
過した後、ミラー28により光路を変えてシート14に
入射し副走査の方向(矢印Y方向)と略直角な矢印X方
向に主走査する。シート14の励起光24が照射された
箇所からは、蓄積記録されているX線画像情報に応じた
光量の輝尽発光光29が発散され、この輝尽発光光29
は光ガイド30によって導かれ、フォトマルチプライヤ
(光電子増倍管)31によって光電的に検出される。上
記光ガイド30はアクリル板等の導光性材料を成形して
作られたものであり、直線状をなす入射端面30a が
蓄積性蛍光体シート14上の主走査線に沿って延びるよ
うに配され、円環状に形成された射出端面30b にフ
ォトマルチプライヤ31の受光面が結合されている。入
射端面30a から光ガイド30内に入射した輝尽発光
光29は、該光ガイド30の内部を全反射を繰り返して
進み、射出端面30b から射出してフォトマルチプラ
イヤ31に受光され、X線画像を表わす輝尽発光光29
がフォトマルチプライヤ31によって電気信号に変換さ
れる。
【0019】フォトマルチプライヤ31から出力された
アナログ出力信号S0は対数増幅器32で対数的に増幅
され、A/D変換器33でディジタル化され、電気信号
としての画像データS1が得られる。この画像データS
1は、光ディスク34に記録され保存される。
【0020】図4は、本発明の画像出力装置の一実施例
の外観を表わす斜視図である。
【0021】図4に示す画像出力装置40は、図3に示
すX線画像読取装置20で得られた多数のX線画像に対
応する多数の画像信号S1が記憶された光ディスク34
(図3参照)が装填され駆動される光ディスク駆動部4
1,CPUや内部メモリ等が内蔵された本体部42,補
助メモリとしてのフロッピィディスクが装填され駆動さ
れるフロッピィディスク駆動部43,画像データS1に
基づくX線画像をその表示画面45上に表示するCRT
ディスプレイ44,オペレータが種々の命令,情報を入
力するキーボード46から構成されており、この画像出
力装置40は光ディスク駆動部41を除きテーブル47
上に載置されている。
【0022】この画像出力装置40において、光ディス
ク駆動部41に光ディスク34を装填し、キーボード4
5から所望とする画像を指示入力するとこの光ディスク
34からこの所望とする画像に対応する画像データが読
み出されこの画像データがCRTディスプレイ44に送
られてその表示画面上にこの画像データに基づき可視画
像が再生表示される。
【0023】図5は、CRTディスプレイ44の表示画
面45に表示された可視画像の一例を表わした図である
【0024】この表示画面45がここでは左側の半分を
占める分割領域45a と右側上1/4 を占める分割
領域45b と右側の下1/4 を占める分割領域45
c とに3分割され、各分割領域45a 、45b 、
45c に1つずつ可視画像が再生表示される。
【0025】ここで左半分占める分割領域45a には
1枚の蓄積性蛍光体シート全面に撮影された胃全体の可
視画像が再生表示される。また右側の上側の分割領域4
5b には、撮影に際し、図2に示すように、1枚の蓄
積性蛍光体シートが4分割された各分割領域に1つずつ
撮影記録された4つの画像のうちの1つが再生表示され
、右側の下側の分割領域45c にも、1枚の蓄積性蛍
光体シートに蓄積記録された4つの画像のうちの1つが
再生表示される。
【0026】ここでこの可視画像の観察者は、分割領域
45b に分割撮影により得られた複数の画像のうちの
一つを表示する場合に、図に一点鎖線で示すような蓄積
性蛍光体シート14′を想像し、キーボード46(図4
参照)を用いてこの図に示す状態(図2に示す領域14
c に撮影記録された画像が再生表示されている状態)
から蓄積性蛍光体シート14′を図の左方(矢印A方向
)に移動するよう指示入力すると、図2に示す領域14
d に撮影記録された画像が再生表示され、また、この
図5に示す状態から蓄積性蛍光体シート14′を図の下
方(矢印B方向)に移動するよう指示入力すると図2に
示す領域14a に撮影記録された画像が再生表示され
る。表示画面45の右下の分割領域45c に、分割撮
影された複数の画像の1つを再生表示し、その画像を他
の画像に切り換える際も、蓄積性蛍光体シート14″を
上下左右に移動させるような操作をキーボード46で行
なうことによりその画像の切換えが行なわれる。このよ
うに分割撮影された複数の画像の1つを表示画面45上
の1つの分割領域45b 、45c に再生表示する際
に、蓄積性蛍光体シート14′、14″を想像し、この
想像された蓄積性蛍光体シート14′、14″を上下左
右に移動させるような操作を行なって画像を切換えるこ
とにより、より簡単に画像の切換えが行なわれることと
なる。
【0027】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の画
像表示装置は、複数の分割画面のうちの一つの分割画面
に分割撮影により得られた複数の画像が対応する場合に
、該複数の画像のうちの所望とする画像を指示入力する
ための指示入力手段と、この指示入力された所望とする
画像を上記一つの分割画面に表示する表示制御手段とを
備えているため、分割撮影により得られた画像が小さく
なりすぎることなく再生表示され、これにより観察適性
の優れた画像表示装置となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】X線撮影装置の一例の概略図
【図2】一枚の蓄積性蛍光体シートが4分割された状態
を模式的に表わした図
【図3】X線画像読取装置の一例を表わした斜視図
【図
4】本発明の画像出力装置の一実施例の外観を表わす斜
視図
【図5】CRTディスプレイの表示画面に表示された可
視画像の一例を表わした図
【符号の説明】
10    X線撮影装置 14    蓄積性蛍光体シート 20    X線画像読取装置 23    レーザ光源 26    回転多面鏡 29    輝尽発光光 30    光ガイド 31    フォトマルチプライヤ 40    画像出力装置 41    光ディスク駆動部 42    本体部 44    CRTディスプレイ 45    表示画面 45a 、45b 、45c     分割画面46 
   キーボード

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一つの表示画面が複数に分割された各
    分割画面毎に各画像を表示する画像表示装置において、
    複数の前記分割画面のうちの一つの分割画面に分割撮影
    により得られた複数の画像が対応する場合に、該複数の
    画像のうちの所望とする画像を指示入力するための指示
    入力手段と、前記複数の画像のうち前記指示入力手段か
    ら入力された前記所望とする画像を前記一つの分割画面
    に表示する表示制御手段とを備えたことを特徴とする画
    像表示装置。
JP3012292A 1991-02-01 1991-02-01 画像表示装置 Withdrawn JPH04247492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3012292A JPH04247492A (ja) 1991-02-01 1991-02-01 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3012292A JPH04247492A (ja) 1991-02-01 1991-02-01 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04247492A true JPH04247492A (ja) 1992-09-03

Family

ID=11801265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3012292A Withdrawn JPH04247492A (ja) 1991-02-01 1991-02-01 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04247492A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01252950A (ja) 放射線画像読取装置
JPH01232869A (ja) 放射線画像読取表示装置
JPH01233564A (ja) 放射線画像表示装置
JP2707369B2 (ja) 画像表示方法
JP2707363B2 (ja) 放射線画像読取装置
JPH02280099A (ja) エネルギーサブトラクション方法
JPH0370381A (ja) 画像表示装置
JPH04247492A (ja) 画像表示装置
JPH03276265A (ja) 断層撮影画像処理装置
JP2952428B2 (ja) 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置
JPS63167345A (ja) 放射線画像情報読取方法
JP2627086B2 (ja) 放射線画像読取装置
JPH0314372A (ja) 放射線画像の時間差サブトラクション方法および放射線画像処理装置
JPH0371264A (ja) 画像表示装置
JPH03119343A (ja) 放射線画像記録用カセッテ
JPH0370367A (ja) 画像データ圧縮処理装置
JP3137192B2 (ja) エネルギーサブトラクション画像表示装置
JPH04113348A (ja) 放射線画像出力装置
JPH02279141A (ja) 放射線画像記録装置
JPH01232384A (ja) 画像処理表示装置
JPH01107742A (ja) 放射線画像診断装置
JPH0392969A (ja) 画像表示装置
JPH05297529A (ja) 画像記録装置
JPH01238649A (ja) 放射線画像の被写体認識方法
JPH041629A (ja) 放射線画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514