JPH04246859A - 撮像素子 - Google Patents

撮像素子

Info

Publication number
JPH04246859A
JPH04246859A JP3032243A JP3224391A JPH04246859A JP H04246859 A JPH04246859 A JP H04246859A JP 3032243 A JP3032243 A JP 3032243A JP 3224391 A JP3224391 A JP 3224391A JP H04246859 A JPH04246859 A JP H04246859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pass filter
optical low
solid
package
state image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3032243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2942369B2 (ja
Inventor
Shigeki Nakamu
茂樹 中務
Katsuya Fujisawa
藤沢 克也
Mutsuji Watanabe
渡辺 陸司
Eijiro Ichimura
市村 英治郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP3032243A priority Critical patent/JP2942369B2/ja
Publication of JPH04246859A publication Critical patent/JPH04246859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2942369B2 publication Critical patent/JP2942369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビデオムービー、電子ス
チルカメラなどの単板式固体撮像装置に用いられる撮像
素子に関する。
【0002】
【従来の技術】ビデオムービー、電子スチルカメラなど
の単板式固体撮像装置は色フイルタアレイを備え、これ
により色信号を得ており、色フイルタアレイのピッチに
対応する高周波数成分が含まれている被写体からは偽色
信号が発生する。また、単板式固体撮像装置は不連続に
、かつ規則正しく配置された画素を有する固体撮像素子
を備えており、画素のピッチに対応する高周波数成分が
含まれている被写体からは偽信号が発生する。そのため
、単板式固体撮像装置の光学系には、偽信号および偽色
信号の発生を防ぐために光学的ローパスフイルタが設置
されている。
【0003】光学的ローパスフイルタとしては、通常、
3枚以上の水晶板と1枚の赤外線遮断フイルタとが積層
されてなるものが用いられているが、この積層構造を有
する光学的ローパスフイルタは、量産性に劣り、高価で
あるという問題点を有している。
【0004】上記の問題点を解決するために、回折格子
からなる光学的ローパスフイルタが開発されている(特
公昭49−20105号公報、特開昭48−53741
号公報および特公昭57−42849号公報参照)。矩
形波状の断面形状を有する回折格子からなる光学的ロー
パスフイルタのMTF(Modulation  Tr
ansfer  Function)特性を図4に示す
。回折格子の周期をdで表し、回折格子の凸部の幅をa
で表し、回折格子と固体撮像素子面またはこの面上に形
成された色フイルタアレイ面(以下、これらを撮像面と
総称する)との距離をbで表し、入射光の波長をλで表
すとき、図4のMTF特性に示される遮断周波数faお
よびfbは下記の数式で表される。
【0005】   (i)  a≦d/2のとき           fa=a/bλ        
                         
   (1)          fb=(d−a)/
bλ                       
     (2)  (ii)  d/2<a<dのと
き          fa=(d−a)/bλ   
                         
(3)          fb=a/bλ     
                         
      (4)
【0006】偽信号を発生させる被
写体が有する空間周波数は固体撮像素子の画素周期によ
って決まり、また偽色信号を発生させる被写体が有する
空間周波数は色フイルタアレイの一組の周期によって決
まる。これらの空間周波数が遮断されるように遮断周波
数faおよびfbを設定し、その値に応じて数式(1)
および数式(2)と、または数式(3)および数式(4
)とを用いて上記のd,aおよびbを求める。このよう
にして得られた回折格子を用いれば、偽信号および偽色
信号の発生が防げる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記の回折格子からな
る光学的ローパスフイルタが有する遮断周波数は上記の
数式(1)ないし数式(4)により明らかなように光学
的ローパスフイルタと撮像面との距離bの値によって変
化する。遮断周波数が予め設定された上記の値からずれ
た場合には、偽信号および/または偽色信号が発生する
ことがあり、光学的ローパスフイルタと撮像面との距離
bが正確な値になるように光学的ローパスフイルタと固
体撮像素子とを配置する必要がある。しかしながら、上
記の距離bは小さく、通常、0.005〜1.0mmの
範囲にあり、正確な位置に配置することは困難である。
【0008】上記の距離bが正確な値になるように固体
撮像素子と光学的ローパスフイルタとをポリエステルフ
イルムなどからなるスペーサを介して一体化させてなる
撮像素子が知られている。このような撮像素子に用いら
れるスペーサは非常に薄く小型であることから、製作が
困難で、しかも取り扱いが容易ではない。したがって、
スペーサ寸法の誤差および取り付け誤差が生じ、光学的
ローパスフイルタと撮像面との距離が正確な位置に配置
されないことがある。
【0009】本発明の目的は、光学的ローパスフイルタ
と撮像面との距離が正確な位置に配置され、偽信号およ
び/または偽色信号を遮断する回折格子からなる光学的
ローパスフイルタを備えた撮像素子を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記の
目的は、回折格子からなる光学的ローパスフイルタと固
体撮像素子とが、これら両者を一定の間隔に保持するス
ペーサ部材を含む接着剤で固定されてなるか、内部に段
差を有するパッケージと、該パッケージの開口部に取り
付けられる保護板と、該パッケージ内に収納される回折
格子からなる光学的ローパスフイルタおよび固体撮像素
子とを備え、上記の光学的ローパスフイルタと段差とが
、これら両者を一定の間隔に保持するスペーサ部材を含
む接着剤で固定されてなるか、または開口部を有するパ
ッケージと、回折格子からなる光学的ローパスフイルタ
と、該パッケージ内に収納される固体撮像素子とを備え
、上記の光学的ローパスフイルタと開口部とが、これら
両者を一定の間隔に保持するスペーサ部材を含む接着剤
で固定されてなることを特徴とする撮像素子を提供する
ことにより達成される。
【0011】本発明におけるスペーサ部材としては、一
定の直径を有する球体、一定の直径を有する円柱体、一
定の一辺の長さを有する直方体などが用いられる。この
中で一定の直径を有する球体または円柱体が、光学的ロ
ーパスフイルタまたは固体撮像素子とスペーサ部材との
間に接着剤が入り込むことによってできる隙間が生じ難
く、光学的ローパスフイルタと撮像面との距離がより正
確な位置に配置される点で好ましい。また、スペーサ部
材を構成する材料としてはガラス、プラスチックなどを
用いることができる。
【0012】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。
【0013】実施例1 本発明の撮像素子の一例の概略構成図を図1に示す。こ
の撮像素子においては、回折格子からなる光学的ローパ
スフイルタ1と固体撮像素子2とが光の入射側に開口部
3を有するパッケージ4内に収納されており、該開口部
3には保護板5が取り付けられている。光学的ローパス
フイルタ1は、固体撮像素子2の表面に一定の直径を有
するガラスからなる球体を含む接着剤6で固定されてい
る。光学的ローパスフイルタ1と固体撮像素子2との距
離は上記の球体の直径によって決まる。この球体の直径
は偽信号および/または偽色信号を発生させる空間周波
数が遮断される距離を与える。
【0014】図1に示す撮像素子において、光学的ロー
パスフイルタ1とパッケージ3とを接着剤によって固定
することにより、光学的ローパスフイルタ1と固体撮像
素子2とのスペーサを介する固定がより確実なものとな
る。
【0015】実施例2 本発明の撮像素子の他の一例の概略構成図を図2に示す
。この撮像素子においては、回折格子からなる光学的ロ
ーパスフイルタ7と固体撮像素子8とが光の入射側に開
口部9を有するパッケージ10内に収納されており、該
開口部には保護板11が取り付けられている。パッケー
ジ10はパッケージの底部12に対して平行な高さを有
する段差13を有しており、光学的ローパスフイルタ7
は、段差13上で一定の直径を有するガラスからなる球
体を含む接着剤14で固定されている。光学的ローパス
フイルタ7と固体撮像素子8との距離は上記の球体の直
径、固体撮像素子8が有する厚さ及びパッケージ10の
段差13が有する高さによって決まる。この球体の直径
は偽信号および/または偽色信号を発生させる空間周波
数が遮断される距離を与える。
【0016】図2に示す撮像素子において、固体撮像素
子8とパッケージ10の底部12とが、ガラスからなる
球体を含む接着剤で固定されていてもよい。この場合、
光学的ローパスフイルタ7の固定に用いられる接着剤に
含まれる球体が有する直径および固体撮像素子8の固定
に用いられる接着剤に含まれる球体が有する直径は上記
の距離が得られるように決められる。
【0017】実施例3 本発明の撮像素子の他の一例の概略構成図を図3に示す
。この撮像素子においては、固体撮像素子15が光の入
射側に開口部16を有するパッケージ17内に収納され
ている。パッケージ17はパッケージの底部18に対し
て平行な高さを有する開口部16を有しており、光学的
ローパスフイルタ19は、開口部16上で一定の直径を
有するガラスからなる球体を含む接着剤20で固定され
ている。光学的ローパスフイルタ19と固体撮像素子1
5との距離は上記の球体の直径、固体撮像素子15が有
する厚さおよびパッケージ17の開口部16が有する高
さによって決まる。この球体の直径は偽信号および/ま
たは偽色信号を発生させる空間周波数が遮断される距離
を与える。
【0018】図3に示す撮像素子において、固体撮像素
子15とパッケージ17の底部18とが、ガラスからな
る球体を含む接着剤で固定されていてもよい。この場合
、光学的ローパスフイルタ19の固体に用いられる接着
剤に含まれる球体が有する直径および固体撮像素子15
の固定に用いられる接着剤に含まれる球体が有する直径
は上記の距離が得られるように決められる。
【0019】本発明における光学的ローパスフイルタは
1方向の格子または互いに交差する2方向の格子を有す
る。該格子は矩形波状、台形波状、正弦波状などの断面
形状を有し、通常、0.1〜1ミクロンの範囲の深さを
有する。固体撮像素子の表面には色フイルターアレイま
たはマイクロレンズアレイが形成されていてもよい。パ
ッケージとしては、セラミック、プラスチックなどから
なるものが用いられる。保護板としては、ガラス、プラ
スチックなどからなるものが用いられる。
【0020】なお、光学的ローパスフイルタと固体撮像
素子、またはパッケージの段差もしくは開口部とをスペ
ーサ部材を含む接着剤で固定する際には、光学的ローパ
スフイルタと固体撮像素子またはパッケージを強く押し
付けることが、光学的ローパスフイルタと撮像面との距
離がより正確な位置に配置される点で好ましい。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、光学的ローパスフイル
タと撮像面との距離が正確な位置に配置され、偽信号お
よび/または偽色信号を遮断する回折格子からなる光学
的ローパスフイルタを備えた撮像素子が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の撮像素子の一例の概略構成図である。
【図2】本発明の撮像素子の他の一例の概略構成図であ
る。
【図3】本発明の撮像素子の他の一例の概略構成図であ
る。
【図4】矩形波状の断面形状を有する回折格子からなる
光学的ローパスフイルタのMTF特性図である。
【符号の説明】
1,7,19        光学的ローパスフイルタ
2,8,15        固体撮像素子3,9,1
6        開口部 4,10,17      パッケージ5,11   
         保護板6,14,20      
ガラスからなる球体を含む接着剤12,18     
     底部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  回折格子からなる光学的ローパスフイ
    ルタと固体撮像素子とが、これら両者を一定の間隔に保
    持するスペーサ部材を含む接着剤で固定されてなること
    を特徴とする撮像素子。
  2. 【請求項2】  内部に段差を有するパッケージと、該
    パッケージの開口部に取り付けられる保護板と、該パッ
    ケージ内に収納される回折格子からなる光学的ローパス
    フイルタおよび固体撮像素子とを備え、上記の光学的ロ
    ーパスフイルタと段差とが、これら両者を一定の間隔に
    保持するスペーサ部材を含む接着剤で固定されてなるこ
    とを特徴とする撮像素子。
  3. 【請求項3】  開口部を有するパッケージと、回折格
    子からなる光学的ローパスフイルタと、該パッケージ内
    に収納される固体撮像素子とを備え、上記の光学的ロー
    パスフイルタと開口部とが、これら両者を一定の間隔に
    保持するスペーサ部材を含む接着剤で固定されてなるこ
    とを特徴とする撮像素子。
JP3032243A 1991-01-31 1991-01-31 撮像素子 Expired - Fee Related JP2942369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3032243A JP2942369B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3032243A JP2942369B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 撮像素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04246859A true JPH04246859A (ja) 1992-09-02
JP2942369B2 JP2942369B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=12353560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3032243A Expired - Fee Related JP2942369B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2942369B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658810A (ja) * 1992-08-04 1994-03-04 Matsushita Electron Corp 位相格子型光学式ローパスフィルタの実装方法
EP0698804A3 (en) * 1994-08-26 1998-09-02 Omron Corporation Optical low pass filter, polariser and liquid crystal display devices using such
WO2005020328A1 (ja) * 2003-08-22 2005-03-03 Konica Minolta Opto, Inc. 固体撮像装置及び該固体撮像装置を備えた撮像装置並びに固体撮像装置のマイクロレンズアレイ製造方法
KR100494023B1 (ko) * 2001-11-21 2005-06-16 주식회사 네패스 반도체 촬상소자 패키지 및 그 제조방법
JP2005203796A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Robert Bosch Gmbh 放射線検出器および放射線検出器を備えたセンサモジュール並びに放射線検出器を製作する方法
JP2007097192A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Visera Technologies Co Ltd ウエハーレベルの撮像モジュール
US7932948B2 (en) 2005-07-20 2011-04-26 Panasonic Corporation Solid-state image sensing device having a layer on microlens and method for fabricating the same
JP2011176674A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Nikon Corp 撮像素子パッケージおよび撮像装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658810A (ja) * 1992-08-04 1994-03-04 Matsushita Electron Corp 位相格子型光学式ローパスフィルタの実装方法
EP0698804A3 (en) * 1994-08-26 1998-09-02 Omron Corporation Optical low pass filter, polariser and liquid crystal display devices using such
KR100494023B1 (ko) * 2001-11-21 2005-06-16 주식회사 네패스 반도체 촬상소자 패키지 및 그 제조방법
WO2005020328A1 (ja) * 2003-08-22 2005-03-03 Konica Minolta Opto, Inc. 固体撮像装置及び該固体撮像装置を備えた撮像装置並びに固体撮像装置のマイクロレンズアレイ製造方法
JPWO2005020328A1 (ja) * 2003-08-22 2006-10-19 コニカミノルタオプト株式会社 固体撮像装置及び該固体撮像装置を備えた撮像装置並びに固体撮像装置のマイクロレンズアレイ製造方法
JP4710610B2 (ja) * 2003-08-22 2011-06-29 コニカミノルタオプト株式会社 固体撮像装置及び該固体撮像装置を備えた撮像装置
JP2005203796A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Robert Bosch Gmbh 放射線検出器および放射線検出器を備えたセンサモジュール並びに放射線検出器を製作する方法
US7932948B2 (en) 2005-07-20 2011-04-26 Panasonic Corporation Solid-state image sensing device having a layer on microlens and method for fabricating the same
US8223250B2 (en) 2005-07-20 2012-07-17 Panasonic Corporation Solid-state image sensing device
JP2007097192A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Visera Technologies Co Ltd ウエハーレベルの撮像モジュール
JP2011176674A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Nikon Corp 撮像素子パッケージおよび撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2942369B2 (ja) 1999-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5438366A (en) Aspherical blur filter for reducing artifacts in imaging apparatus
US5322998A (en) Conical blur filter for reducing artifacts in imaging apparatus
US5299275A (en) Optical fiber filter for reducing artifacts in imaging apparatus
US5995279A (en) Optical element, and taking optical system and image pickup apparatus using it
JP3462736B2 (ja) 固体撮像素子
EP0584769B1 (en) Two-dimensional optical low-pass filter
US7855750B2 (en) Optical filter and optical device with filter holding member for an image capturing device
WO2018047665A1 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法、並びに、電子機器
JPH04246859A (ja) 撮像素子
JPH0323415A (ja) 光学的ローパスフィルター
JPH04103663U (ja) 固体撮像装置
JP2000323692A (ja) 固体撮像装置
CN101102411A (zh) 成像装置
JPH0461379A (ja) 撮像素子の製造方法
US5321251A (en) Angled optical fiber filter for reducing artifacts in imaging apparatus
US6980250B1 (en) Solid state imaging device for reducing camera size
US20010007475A1 (en) Image pickup device and its mounting structure for an optical low-pass filter
WO2023185915A1 (zh) 偏振成像传感器及电子设备
JP2887210B2 (ja) 撮像装置
EP0698804A2 (en) Optical low pass filter, polariser and liquid crystal display devices using such
JP2006229116A (ja) 固体撮像素子
JP2968357B2 (ja) 光学的ローパスフィルタ
JP2722753B2 (ja) 光学フィルタ
JPH07119901B2 (ja) 光学的ロ−パスフィルタ−
JP2001257945A (ja) 撮像装置の光学ローパスフィルタ取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees