JPH04245597A - 物品監視用タグ - Google Patents

物品監視用タグ

Info

Publication number
JPH04245597A
JPH04245597A JP3221476A JP22147691A JPH04245597A JP H04245597 A JPH04245597 A JP H04245597A JP 3221476 A JP3221476 A JP 3221476A JP 22147691 A JP22147691 A JP 22147691A JP H04245597 A JPH04245597 A JP H04245597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
circuit
energy level
tag
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3221476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3167364B2 (ja
Inventor
Robert Perchak
ロバート マイケル パーチャック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avery Dennison Retail Information Services LLC
Original Assignee
Monarch Marking Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Monarch Marking Systems Inc filed Critical Monarch Marking Systems Inc
Publication of JPH04245597A publication Critical patent/JPH04245597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3167364B2 publication Critical patent/JP3167364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2405Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used
    • G08B13/2414Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used using inductive tags
    • G08B13/242Tag deactivation
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2428Tag details
    • G08B13/2437Tag layered structure, processes for making layered tags
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2428Tag details
    • G08B13/2437Tag layered structure, processes for making layered tags
    • G08B13/244Tag manufacturing, e.g. continuous manufacturing processes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2428Tag details
    • G08B13/2437Tag layered structure, processes for making layered tags
    • G08B13/2442Tag materials and material properties thereof, e.g. magnetic material details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Fuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は電子的な物品監視装置のための
物品監視用タグに関する。
【0002】
【発明の背景】1971年11月30日にMarc C
homet 等に許された米国特許第3,624,63
1 号が、ヒューズ付き奪活可能または解除可能(de
activatable、本書では奪活可能という)な
共振回路を備えたタグを開示している。1975年10
月21日にGeorge Jay Lichtblau
に許された米国特許第3,913,219 号も、ヒュ
ーズ付き奪活可能な共振回路を開示している。1989
年 5月30日にLee T. Lamond 等に許
された米国特許第4,835,524 号が、ヒューズ
作用を促進する加速器を備えたヒューズ付き奪活可能な
共振回路を開示している。Lamond等の米国特許は
、従来の可溶性リンク技術が奪活(deactivat
ing)用電流を必要としているが、この奪活用電流が
強いためにそれを誘導するのに必要な無線周波数信号が
合衆国連邦通信委員会の規格および要件を合わせる際に
問題を生じる可能性があるということを指摘している。 これは、ヒューズ付き共振回路を作る従来方法がそれに
ついての特殊な要件を考慮していないという事実を原因
とする。
【0003】Max E. Reeb の名で1986
年 9月12日に公衆審査のために公開されたPCT特
許出願PCT/DE85/00098、 1971年1
2月28日にRobert E. Fearonに許さ
れた米国特許第3,631,442 号、1973年 
1月16日にHenry J. Martensに許さ
れた米国特許第3,711,848 号および1977
年12月13日にJohn Welch等に許された米
国特許第4,063,229 号も記録にある。
【0004】従来のヒューズの他の例が、1980年 
6月17日にThomas F. Harmon等に許
された米国特許第4,208,645 号、1981年
 1月20日にOlav Noerholm に許され
た米国特許第4,246,563 号および1989年
10月10日にLeon Gurevich に許され
た米国特許第4,873,506 号に開示されている
【0005】
【発明の概要】本発明の目的は、電子物品監視システム
で用いるための、低コストで信頼性があり、容易に製造
可能な改良されたタグを提供することにある。
【0006】本発明の一特徴は、電子物品監視システム
のための可撓性タグであって、保護しようとしている物
品に適合できる可撓性タグの共振回路の一部としての多
層式複合可撓性ヒューズを提供することにある。
【0007】本発明の別の特徴は、電子物品監視システ
ムのためのタグの共振回路の一部としての改良されたヒ
ューズであって、確実に奪活することができる構造で、
しかも、共振回路のQをほとんど低下させない、あるい
は、不当に低下させないヒューズを提供することにある
【0008】本発明のまた別の特徴は、電子物品監視シ
ステムのためのタグの共振回路の一部としての改良され
たヒューズであって、電気抵抗が低いが、それでも、共
振回路がそれが共振するレベルより高い所定のレベルの
電気エネルギを受けたときに迅速に溶けたり飛んだりす
るヒューズを提供することにある。
【0009】
【実施例】タグTの或る特定の実施例が図1に示してあ
る。このタグTは可撓性であって、それと貼付しようと
している湾曲した、あるいは、他の平坦でない商品に適
合できるようになっている。それにもかかわらず、撓み
によって共振回路RCが劣化することがない。ここでは
「タグ」なる表現を用いているが、この用語は広い意味
を持っており、商品に接着するラベルやひもあるいはプ
ラスチック製ファスナによって衣服類から吊り下げる紙
製タグも含む。タグTは、1989年 3月14日にJ
ohn F. Feltz 等に許された本出願人の米
国特許第4,812,822 号に開示されているタイ
プの電子物品監視システムと一緒に使用できるものであ
る。
【0010】図1を参照して、タグTは、1989年 
7月11日にS. Eugene Benge 等に許
された本出願人の米国特許第4,846,922 号に
示されているタグと同じであり、ここで説明し、添付図
面に示す差異を除いて、同じ方法に従って製造される。 共振回路RCは、互いに接続した、全体的に21、22
で示す2つの可撓性回路部分からなるものとして示して
ある。回路部分20は、複数の捲回部を有し、コネクタ
部材23で終わっている螺旋状の導体22を包含する。 回路部分21は、複数の捲回部を有し、コネクタ部材2
5で終わっている螺旋状の導体24を包含する。螺旋状
導体22、24は、互いにほぼ整合した状態すなわち面
を合わせた状態にあるが、ただし、捲回部は互いに反対
の方向に延びている。螺旋状導体22、24は、全体的
にFWで示し、コネクタ部材23、25に結合したヒュ
ーズ・ウェブによって互いに接続してあって共振回路R
Cを構成している。絶縁材料のシート26が螺旋状導体
22、24の間に設置してあるが、これはコネクタ部材
23、25の手前で終わっている。 明らかなように、回路部分20の平面内に小片27が存
在し、回路部分21の平面には小片27′が存在する。 これらの小片27、27′は回路部分20、21から切
り出したものであり、共振回路RCの部分とはなってい
ない。好ましくは不透明で可撓性のある材料で作ったシ
ートまたは層29が、感圧式接着剤30によって回路部
分22に接着してある。シート29は、共振回路RCを
保護するものであり、共振回路RCを見えないように隠
すと共に、タグTの組立前あるいは組立後またはこれら
両方でプリンタで印刷できるようにしてある。絶縁材料
26の両面にある接着剤31が絶縁材料26を回路部分
20、21に接着している。パターン化した接着剤のコ
ーティング32が可撓性材料のシート33の片面に存在
しており、連続した感圧式接着剤のコーティング34が
反対面に存在している。タグTは接着剤34によって保
護しようとしている物品に接着できる。シート33は可
撓性共振回路RCのためのキャリヤとなる。可撓性のあ
る剥離被覆式裏当て紙のシート35がシート33に接着
剤34で剥離可能に接着してある。
【0011】図2を参照して、ここには、コネクタ部材
23、25の、ヒューズ・ウェブFWを介しての接続状
態が図1よりも詳しく示してある。ヒューズ・ウェブF
Wは、回路部分20、21の平面の間の平面に配置した
ものとして示してある。ヒューズ・ウェブFWは対にな
ったコネクタ36を包含する。各隣接対のコネクタ36
の間にはヒューズ部材37がある。ヒューズ・ウェブF
Wは図9により詳しく示してある。図示したように、ヒ
ューズ・ウェブFWは、可撓性があって非導電性のプラ
スチック材料、たとえば、ポリエステルフィルムのウェ
ブからなり、この上に、銀のような導電性材料のコーテ
ィング39がある。コーティング39には、銅のような
導電性材料の比較的厚いコーティング40が塗布してあ
る。コーティング39の、隣り合っているが間隔を置い
たコネクタ36を架橋または接続する部分はヒューズ部
材37を構成している。
【0012】図2を参照して、ヒューズFは、ヒューズ
部材37と、隣り合ったコネクタ36の半分ずつと、コ
ーティング39を備えた隣接のフィルム38とを包含す
るものと考える。図2から明らかなように、ヒューズ・
ウェブFWは、複数のヒューズFを包含する。図示した
ように、ヒューズ部材37は、ヒューズ・ウェブFWの
長手方向に等間隔で存在する。1つのヒューズ部材37
の中心と次のヒューズ部材37の中心の距離はピッチP
と仮定する。このピッチPは、好ましくは、コネクタ部
材23の縁40とコネクタ部材25の縁41の間の長手
方向距離より幾分短い。したがって、ヒューズ・ウェブ
FWをコネクタ部材23、25と整合させて1つのヒュ
ーズ部材37が間のギャップと確実に一致するようにす
る必要はない。しかしながら、所望ならば、ヒューズ部
材37のピッチPを、単一のヒューズ部材3737が常
に縁40、41の間のギャップ内に位置するように配置
してもよい。
【0013】図2に示すように、ヒューズ・ウェブFW
は、溶接材料42によってコネクタ部材23に連結して
あり、また、溶接材料42′によってコネクタ部材25
に連結してある。溶接材料42はコネクタ部材23とコ
ネクタ36の間にある。しかしながら、溶接材料42′
はコネクタ36に接着してあり、ヒューズ・ウェブFW
の側縁を越えて流動し、図3に最も良く示すようにコネ
クタ部材25に接着してある。したがって、たとえプラ
スチック・フィルム38がコネクタ部材25の表面に対
面して置かれたとしても、良好な電気接続を得ることが
できる。図4はコネクタ部材23、25を通る断面図で
あるが、ヒューズ・ウェブFWを立面で示している。溶
接材料42、42′は、米国特許第4,846,922
 号の第11、12欄に開示されたものと同じであって
もよい。
【0014】図5は、1つの平面にある一連の互い違い
に並べた回路部分20、20aと、別の平面にある一連
の互い違いに並べた回路部分21、21aとを示してい
る。ヒューズ・ウェブFW、FW′が、それぞれ、回路
部分20、21の間と回路部分20a、21aの間に配
置してある。ヒューズ・ウェブFWは、回路部分20、
21のためのものであり、ヒューズ・ウェブFW′は回
路部分20a、21aのためのものである。この互い違
いの並列は、米国特許第4,846,922 号に開示
されている、共振回路タグTを作る製造方法で行う。
【0015】本発明によるヒューズ・ウェブFW(そし
て、ヒューズ・ウェブFW′)は、プラスチック・フィ
ルム38を出発材料とし、これを導電性層または銀のよ
うな材料の薄いコーティング39で被覆して作る。層3
9は図6にフィルム38から分離した状態で示してある
【0016】図7は図6と同様であるが、ただし、導電
性層39が「レジスト」43の等間隔の線のパターンを
プリントあるいは被覆してある点で異なる。層39を有
するフィルム38を、次に、銅のような導電性材料の比
較的厚いコーティング40で被覆する。このコーティン
グ40は、平行なギャップ44を残してレジスト43で
覆われている。こうして形成された幅の広い複合ヒュー
ズ・ウェブFW′を、次に、等間隔のナイフ45によっ
て一連の幅の狭いヒューズ・ウェブFWに分割する。
【0017】各ギャップ44は隣り合ったコネクタ36
を隔離している。導電性材料39の、隣り合ったコネク
タ36間のギャップ44を連結または架橋する部分はヒ
ューズ部材37を構成する。
【0018】図10は、ヒューズ付きの奪活可能なタグ
の二重ウェブを作る好ましいプロセスを示している。回
路部分21、21aは、ヒューズ・ウェブFW、FW′
と一緒にろおる46のまわりを移動する。絶縁材料26
および回路部分21、21aを備えたウェブは協働する
ロール47、48のニップ部を通過する。ここから、こ
の組み合わせ体はロール47にまわりを通過し、米国特
許第4,846,922 号の要領で他の回路部分と最
終的に結合される。
【0019】図11に別のヒューズ・ウェブFWAが示
してある。このヒューズ・ウェブFWAはポリエステル
・プラスチック材料の中央こあ51を有し、これは銀の
ような導電性材料の連続した薄いコーティング52を有
し、このコーティングを覆って、銅のような導電性材料
の比較的厚いコーティング53がある。ヒューズ部材3
7Aが隣り合ったコネクタ36Aを架橋あるいは連結す
る導電性材料52によって形成されている。ヒューズ・
ウェブFWAは、ねじ山場であり、ヒューズ・ウェブF
Wを使用すると同じ方法で用いられる。
【0020】ここで、ヒューズ部材37(37A)が低
電気抵抗を有し、比較的短いことに注目されたい。低電
気抵抗であるということは、回路のQがほとんどあるい
は不当に影響を受けないという点で重要である。抵抗が
低ければ、それだけ回路のQの低下が抑えられる。ヒュ
ーズ部材37(37A)にとって代表的な好ましい全電
気抵抗は、0.2オームのオーダーにあり、好ましくは
、約0.1オームである。ヒューズ部材37(37A)
は短いと好ましいが、短すぎてもいけない。代表的なヒ
ューズ部材の長さは、0.003インチ(0.076m
m)である。ヒューズ部材の長さの好ましい範囲は、0
.002インチ(0.05mm)〜0.004インチ(
0.15mm)である。ヒューズ部材37(37A)が
長ければ、それだけ、抵抗が高くなる。ヒューズ部材3
7(37A)が短すぎると、過剰なエネルギが奪活のた
めに加えられたときに熱がコネクタ36(36A)に消
散することになる。ヒューズ部材37(37A)が破壊
される代表的な所望時間、すなわち、それが溶けたり、
あるいは「飛んだり」する時間は、100マイクロ秒の
オーダーであるが、幾分長いかあるいは短くても許され
る。ヒューズ部材37(37A)は、過剰なエネルギが
共振回路に加えられたときに、すなわち、共振回路を作
動させるのに用いられる第1エネルギレベルよりも高い
エネルギの第2エネルギレベルによって溶解するかある
いは蒸発するかまたはこれら両方の現象によって破壊さ
れる。
【0021】ここで明らかなように、ヒューズ・ウェブ
FW、FW′、FWAに対して他のコーティングも使用
し得る。たとえば、層またはコーティング39が銅であ
り、層またはコーティング40が錫であってもよいし、
層39が銅であり、層40がインジウムであってもよい
し、また、層39が銅であり、層40が銀であってもよ
い。フィルム38はポリエステル以外の材料、たとえば
、マイラーで作ってもよい。コーティング39は、好ま
しくは、1000オングストローム未満の厚さであり、
好ましくは、200〜600オングストロームの厚さで
あってすらよい。1つの特殊な例として、コーティング
39は400オングストロームの厚さである。コーティ
ング40は、コーティング39よりもかなり厚くて、コ
ネクタ36またはヒューズFのいかなる部分も破壊する
ことなくコネクタ36をコネクタ部材23、25に溶接
することができる。コーティングまたは層40の代表的
な厚さ範囲は、0.00005インチ(0.00127
mm)〜0.0005インチ(0.0127mm)であ
る。
【0022】本発明は、回路のQがほとんどまたは不当
に影響を受けない容易に製造することのできるヒューズ
付き共振回路を提供する。ヒューズFは、Qの或る種の
劣化に影響する。たとえば、ヒューズFのない回路は、
50と60の間に回路Qを有し、また、Qを約35まで
低下させる可能性がある。しかも、共振回路RCはほと
んどあるいは不当に影響を受けない。なぜならば、この
共振回路は、連邦通信委員会の設定した限度内の信号に
よって電子物品監視システムの問い合わせ帯域において
なお検出可能だからである。回路のQは、Q=2π・1
期間あたりに保存される最大エネルギ/1期間あたりに
失われる全エネルギとして定義される。
【0023】本発明の他の実施例および変形例は、当業
者には自明のことであろうし、本発明の精神から逸脱し
ない範囲のすべての実施例および変形例は、特許請求の
範囲に最も良く定義されているような発明の範囲内に含
まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるタグの展開斜視図であり、特にヒ
ューズ・ウェブの一部を示す図である。
【図2】共振回路の回路部分をヒューズに接続する方法
を示す拡大展開断片図である。
【図3】1つの回路部分をヒューズ・ウェブに溶接する
方法を示す頂面図である。
【図4】タグの種々の層を示す概略断面図である。
【図5】一対のヒューズ・ウェブを備えた単一ウェブの
共振回路の展開断片斜視図である。
【図6】コーティングで被覆したプラスチック・フィル
ムを示す展開斜視図である。
【図7】図6と同様の図であるが  導電性コーティン
グに塗布した「レジスト」を示す図である。
【図8】幅の狭い複合ヒューズ・ウェブに分割している
幅の広い複合ヒューズ・ウェブの斜視図である。
【図9】複合ヒューズ・ウェブを示す拡大断片斜視図で
ある。
【図10】製造中にヒューズ・ウェブを共振回路に対し
て位置決めする方法を示す断片斜視図である。
【図11】複合ねじの形をしたヒューズ・ウェブの別の
実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
T      タグ 20    可撓性回路部分 21    可撓性回路部分 22    螺旋状導体 23    コネクタ部材 24    螺旋状導体 25    コネクタ部材 26    絶縁材料 27    小片 27′  小片 29    不透明な可撓性材料のシート30    
感圧式接着剤 32    接着剤のパターン化コーティング33  
  可撓性材料のシート 34    接着剤 36    コネクタ 37    ヒューズ部材 38    可撓性の非導電性材料ウェブ39    
薄いコーティング 40    比較的厚いコーティング 42    溶接材料 42′  溶接材料 43    レジスト 44    ギャップ 45    ナイフ 46    ロール 47    ロール 48    ロール 49    ロール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子物品監視システムで用いる可撓性の奪
    活可能なタグであって、可撓性のキャリヤと、このキャ
    リヤ上に設けてあり、第1エネルギレベル信号の受信に
    応答して警報信号を発生し、問い合わせ帯域に存在を示
    す可撓性の共振回路とを包含し、この共振回路が、2つ
    の回路部分と、非導電性プラスチック材料のフィルムを
    包含するヒューズと、このフィルム上に設けた導電性材
    料のコーティングと、導電性材料上の隔たって設けたコ
    ネクタとを包含し、隣り合ったコネクタを接続する導電
    性材料がヒューズ部材を構成しており、このヒューズ部
    材が第1エネルギレベル信号よりも高いエネルギレベル
    の第2エネルギレベル信号に応答して共振回路の解除を
    生じさせ、さらに、ヒューズを介して前記回路部分を電
    気的に接続する手段を設けたことを特徴とする可撓性の
    奪活可能なタグ。
JP22147691A 1990-09-04 1991-09-02 物品監視用タグ Expired - Fee Related JP3167364B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US577228 1990-09-04
US07/577,228 US5059950A (en) 1990-09-04 1990-09-04 Deactivatable electronic article surveillance tags, tag webs and method of making tag webs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04245597A true JPH04245597A (ja) 1992-09-02
JP3167364B2 JP3167364B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=24307819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22147691A Expired - Fee Related JP3167364B2 (ja) 1990-09-04 1991-09-02 物品監視用タグ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5059950A (ja)
JP (1) JP3167364B2 (ja)
CA (1) CA2049622C (ja)
DE (1) DE4129446C2 (ja)
FR (1) FR2666433B1 (ja)
GB (1) GB2248367B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002529269A (ja) * 1998-11-02 2002-09-10 フィン,ダーヴィト 認識ラベルおよび認識ラベルを生産する方法
JP2005063201A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icタグ付シートの製造方法

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9114793D0 (en) * 1991-07-09 1991-08-28 Scient Generics Ltd Novel rf tag
DE4226654A1 (de) * 1992-08-12 1994-02-17 Esselte Meto Int Gmbh Diebstahlsicherungsetikett
US5494550A (en) * 1993-09-07 1996-02-27 Sensormatic Electronics Corporation Methods for the making of electronic article surveillance tags and improved electronic article surveillance tags produced thereby
US5471163A (en) * 1993-11-16 1995-11-28 Hewlett-Packard Company Tab circuit fusible links for disconnection or encoding information
ATE440480T1 (de) * 1993-12-30 2009-09-15 Miyake Kk Verbundfolie mit schaltungsfírmiger metallfolie oder dergleichen und verfahren zur herstellung
US6214444B1 (en) 1993-12-30 2001-04-10 Kabushiki Kaisha Miyake Circuit-like metallic foil sheet and the like and processing for producing them
DE4403513A1 (de) * 1994-02-04 1995-08-10 Giesecke & Devrient Gmbh Chipkarte mit einem elektronischen Modul und Verfahren zur Herstellung einer solchen Chipkarte
US5751256A (en) * 1994-03-04 1998-05-12 Flexcon Company Inc. Resonant tag labels and method of making same
DE4416444C2 (de) * 1994-05-10 2003-06-26 Meto International Gmbh Sicherheitsetikettenstreifen
DE59510365D1 (de) * 1994-05-10 2002-10-10 Meto International Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Sicherheitsetikettenstreifens
DE4416982A1 (de) * 1994-05-13 1995-11-16 Ese Elektronische Sicherungsan Schwingkreis zur elektronischen Warensicherung
US5574470A (en) * 1994-09-30 1996-11-12 Palomar Technologies Corporation Radio frequency identification transponder apparatus and method
JP3488547B2 (ja) * 1995-03-03 2004-01-19 日東電工株式会社 共振回路タグ、その製造方法およびその共振特性を変化させる方法
US5574431A (en) * 1995-08-29 1996-11-12 Checkpoint Systems, Inc. Deactivateable security tag
DE19708180A1 (de) * 1996-11-04 1998-05-07 Esselte Meto Int Gmbh Sicherungselement für die elektronische Artikelüberwachung
ATE215705T1 (de) * 1996-11-04 2002-04-15 Meto International Gmbh Sicherungselement für die elektronische artikelüberwachung
DE19722327A1 (de) 1997-05-28 1998-12-03 Arsoma Druckmaschinen Gmbh Verfahren zur Herstellung eines mehrlagigen Etiketts und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US5861809A (en) * 1997-09-22 1999-01-19 Checkpoint Systems, Inc. Deactivateable resonant circuit
US5990791A (en) * 1997-10-22 1999-11-23 William B. Spargur Anti-theft detection system
US6618939B2 (en) * 1998-02-27 2003-09-16 Kabushiki Kaisha Miyake Process for producing resonant tag
JP3436300B2 (ja) * 1998-03-24 2003-08-11 三菱マテリアル株式会社 盗難防止用タグ及びその取付方法
DE19855449A1 (de) * 1998-12-01 2000-06-08 Siemens Ag Warenetikett
DE19855525A1 (de) * 1998-12-02 2000-06-08 Meto International Gmbh Etiketten für die elektronische Artikelsicherung
DE19908877A1 (de) * 1999-03-01 2000-10-12 Georg Siegel Gmbh Zur Verwertu Warensicherungsetikett und Verfahren zu seiner Herstellung
UA59498C2 (uk) 1999-12-07 2003-09-15 Інфінеон Текнолоджіс Аг Етикетка для товарів, спосіб її виготовлення та спосіб безконтактної ідентифікації товарів
US6400271B1 (en) * 2000-03-20 2002-06-04 Checkpoint Systems, Inc. Activate/deactiveable security tag with enhanced electronic protection for use with an electronic security system
WO2001099074A2 (en) * 2000-06-19 2001-12-27 Impac Group, Inc. Electronic article surveillance tag and method for making same
US6988666B2 (en) * 2001-09-17 2006-01-24 Checkpoint Systems, Inc. Security tag and process for making same
DE10204884A1 (de) * 2002-02-06 2003-08-14 Schreiner Gmbh & Co Kg Transponderetikett
DE10218417B4 (de) * 2002-04-24 2007-08-16 Tubex Gmbh Kunststoffbehälter mit einer Warensicherungsvorrichtung
US6919806B2 (en) 2002-09-06 2005-07-19 Sensormatic Electronics Corporation Deactivatable radio frequency security label
US6958684B2 (en) * 2003-02-07 2005-10-25 Delphi Technologies, Inc. RF tire pressure signal sensor antenna and method of packaging
US20070268113A1 (en) * 2004-11-05 2007-11-22 Johnson Daniel R Detunable Rf Tags
US20060290502A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Ncr Corporation Selective de-activation of RFIDs
US7327261B2 (en) * 2005-07-27 2008-02-05 Zih Corp. Visual identification tag deactivation
DE102007019619A1 (de) * 2007-04-24 2008-11-06 Thomas Magnete Gmbh Elektromagnetisches Betätigungselement

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO126975B (ja) * 1967-03-30 1973-04-16 John Welsh
US3631442A (en) * 1968-03-22 1971-12-28 Robert E Fearon Anti-shoplifting system
US3624631A (en) * 1970-04-27 1971-11-30 Sanders Associates Inc Pilferage control system
US3711848A (en) * 1971-02-10 1973-01-16 I D Eng Inc Method of and apparatus for the detection of stolen articles
US3913219A (en) * 1974-05-24 1975-10-21 Lichtblau G J Planar circuit fabrication process
US4021705A (en) * 1975-03-24 1977-05-03 Lichtblau G J Resonant tag circuits having one or more fusible links
CH642772A5 (de) * 1977-05-28 1984-04-30 Knudsen Ak L Elektrische schmelzsicherung und deren herstellungsverfahren.
US4208645A (en) * 1977-12-09 1980-06-17 General Electric Company Fuse employing oriented plastic and a conductive layer
US4498076A (en) * 1982-05-10 1985-02-05 Lichtblau G J Resonant tag and deactivator for use in an electronic security system
JPS60501695A (ja) * 1983-06-29 1985-10-11 マイケル・ゴ−ドン 子供の機能亢進のテスト装置
US4745401A (en) * 1985-09-09 1988-05-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company RF reactivatable marker for electronic article surveillance system
JPH0783487B2 (ja) * 1986-04-11 1995-09-06 カシオ計算機株式会社 カラ−映像信号のレベルコントロ−ル回路
US4846922A (en) * 1986-09-29 1989-07-11 Monarch Marking Systems, Inc. Method of making deactivatable tags
US4717438A (en) * 1986-09-29 1988-01-05 Monarch Marking Systems, Inc. Method of making tags
JPH01129396A (ja) * 1987-11-14 1989-05-22 Tokai Kinzoku Kk 共振タグおよびその製造法
US4835524A (en) * 1987-12-17 1989-05-30 Checkpoint System, Inc. Deactivatable security tag
US4873506A (en) * 1988-03-09 1989-10-10 Cooper Industries, Inc. Metallo-organic film fractional ampere fuses and method of making
US4920335A (en) * 1989-01-31 1990-04-24 Interamerican Industrial Company Electronic article surveillance device with remote deactivation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002529269A (ja) * 1998-11-02 2002-09-10 フィン,ダーヴィト 認識ラベルおよび認識ラベルを生産する方法
JP2005063201A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icタグ付シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2049622C (en) 1999-10-12
GB2248367B (en) 1994-03-30
JP3167364B2 (ja) 2001-05-21
GB2248367A (en) 1992-04-01
GB9117249D0 (en) 1991-09-25
FR2666433A1 (fr) 1992-03-06
DE4129446A1 (de) 1992-03-05
FR2666433B1 (fr) 1994-10-28
US5059950A (en) 1991-10-22
DE4129446C2 (de) 2002-12-05
CA2049622A1 (en) 1992-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04245597A (ja) 物品監視用タグ
US5142270A (en) Stabilized resonant tag circuit and deactivator
US4818312A (en) Method of making electronic tags
JP2660022B2 (ja) タグの製造方法
CA2022352C (en) Electronic article surveillance tag and method of deactivating tags
AU656437B2 (en) Security tag with electrostatic protection
EP0587696B1 (en) Stabilized resonant tag circuit and deactivator
US4778552A (en) Alarm tag and method of making and deactivating it
JP2863770B2 (ja) 盗難防止用マーカ
EP0203083A1 (en) FOLDED HF MARKER FOR ELECTRONIC ARTICLE MONITORING SYSTEMS.
JPH113476A (ja) 保安タグ及びその製造方法
AU599418B2 (en) Tag and method of making
US4689636A (en) Deactivatable resonant marker for use in RF electronic article surveillance system
US6262663B1 (en) Electronic anti-theft element
AU613817B2 (en) Deactivatable alarm tag and methods of making and deactivating it
GB2234885A (en) Deactivatable tags for use in electronic article surveillance systems and methods of making them
AU4459399A (en) Security element for electronic article surveillance and method of manufacturing a security element
CA1309847C (en) Tag and method of making same
JPH0830876A (ja) 共鳴ラベル
CA1300715C (en) Tag and method of making same
MXPA97001722A (en) Safety label and fabricac method

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees