JP2002529269A - 認識ラベルおよび認識ラベルを生産する方法 - Google Patents

認識ラベルおよび認識ラベルを生産する方法

Info

Publication number
JP2002529269A
JP2002529269A JP2000580160A JP2000580160A JP2002529269A JP 2002529269 A JP2002529269 A JP 2002529269A JP 2000580160 A JP2000580160 A JP 2000580160A JP 2000580160 A JP2000580160 A JP 2000580160A JP 2002529269 A JP2002529269 A JP 2002529269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recognition
base unit
label
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000580160A
Other languages
English (en)
Inventor
フィン,ダーヴィト
リーツラー,マンフレート
Original Assignee
フィン,ダーヴィト
リーツラー,マンフレート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7886346&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002529269(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by フィン,ダーヴィト, リーツラー,マンフレート filed Critical フィン,ダーヴィト
Publication of JP2002529269A publication Critical patent/JP2002529269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07758Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag
    • G06K19/0776Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag the adhering arrangement being a layer of adhesive, so that the record carrier can function as a sticker
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/08Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means
    • G06K19/10Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards
    • G06K19/18Constructional details
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F2003/0257Multilayer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 認識ラベルの層構造体にいかなるネガティブな変化を生じさせることなく、トランスポンダユニットによって機能的に改善された認識ラベルを提供する。 【解決手段】 光学的マーキングのための認識層(11)、認識層の機械的な安定化のための補強層(12)、と共に、物体上に認識ラベルを貼着するための接着層(13)を有し、補強層がトランスポンダユニット(16)を配置するための基板としての役目を果たし、多層構造を備えた、物体の表面に貼着するか、又は物体の回りに貼着するための認識ラベル(10)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は光学的なマーキングのための認識層、認識層の機械的な安定化のため
の補強層、及び物体に認識ラベルを貼着するための接着層を備えた多層構造を有
し、物体の表面に貼着するか物体の周囲に貼着する認識ラベルに関する。 その上、本発明はそのような認識ラベルを生産する方法およびそれに加えて認
識ラベルを生産するベースユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】
手始めに言及するタイプの認識ラベルは、物体をマーキングするのに使用する
いわゆる、「自己接着ラベル」として一般的に具体化されている。特に広範囲の
アプリケーションが航空貨物で送られるカバン等の手荷物を認識する分野に存在
する。ここで、くっ付いた状態で本質的に三層構造体、即ち、光学的なマーキン
グを備え、関連するカバン等の手荷物を認識する主目的のために目に見えるよう
に外側に向いている認識層、認識層の機械的な安定化及び認識層の支持層として
の役目を果たす補強層、関連するカバン等の手荷物の表面に接触すると、カバン
等の手荷物に貼着することを可能にする接着層を最後に備えたラベルが使用され
ている。
【0003】 公知の認識ラベルの特別な利点は、平らな表面にだけでなく例えばカバン等の
手荷物のハンドルのようなシャープに湾曲した表面にラベルをくっ付けることを
可能にするほどフレキシブルな堅さを有していることにある。 認識ラベルを備えたカバン等の手荷物を、かなりの距離においてでさえも非接
触で認識することを可能にするために、いわゆる「バーコード」および英数字の
マーキング等による、認識ラベルの外側の認識層上にある光学的なマーキングに
加えて、それ自体公知の認識ラベルをいわゆるトランスポンダユニットと結合さ
せて、トランスポンダユニットのチップユニットに蓄積された情報に非接触でア
クセスすることを可能にすることが望ましい。
【0004】 チップユニットは、アンテナコイルと接触して、トランスポンダユニットを形
成している。 この目的のために、チップユニットとアンテナコイルは共通のトランスポンダ
基板上に設けられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
認識ラベル全体を作るために、かかるトランスポンダユニットをそれ自体公知
の認識ラベルと結合するように試みることで、光学的なマーキングおよび電気的
なマーキングを可能にし、従来の認識ラベルが、トランスポンダ基板上に位置し
たトランスポンダユニットを補足して全体ラベル構造体になる。
【0006】 これによって、付加的な層がトランスポンダユニットの基板の形態で従来の認
識ラベルの多層化構造体に付加されていた。 しかしながら、認識ラベルの全体層構造体において、この変更により、そのよ
うなやり方で組み立てられた認識ラベルの厚さおよび柔軟性に関して不利益をも
たらしている。
【0007】 それゆえ、本発明は認識ラベルの層構造体にいかなるネガティブな変化を生じ
させることなく、トランスポンダユニットによって機能的に改善された認識ラベ
ルを作ることを目的の基礎とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この目的は請求項1の特徴を備えた認識ラベルにおいて達成される。 本発明による認識ラベルでは、補強層はトランスポンダユニットを配置する基
板としての役目を果たす。 トランスポンダユニットによって可能とされる電気的なマーキングを備えた認
識ラベルの機能的な拡がりが、認識ラベルの層構造体を変更することなく、トラ
ンスポンダユニットを配置するための基板として、従来の認識ラベルの層構造体
にすでに設けられている補強層を使用することによって可能とされる。
【0009】 これによって、トランスポンダユニットを層構造体に統合するにもかかわらず
、認識ラベルを物体上にフレキシブルでかつほとんど制限されずにくっ付けるこ
とが、これは認識ラベルの使用を特に推薦するが、遮られることがない。 それ故、認識ラベルの層構造体上の機械的特性及び幾何学的な特徴を変化させ
るであろう、トランスポンダユニットを配置する別個の基板を省略できる。
【0010】 もしも、特にトランスポンダユニットが本質的に補強層の表面にくっ付けられ
る場合、接着層はトランスポンダユニットを面一に覆う目的を果たすことによっ
て、補強層と接着層との間の境界層にトランスポンダユニットを延在させる利点
が分かってきた。 かくして、補強層の材料の本質、即ち、補強層がアンテナコイルの少なくとも
部分的な埋め込みを可能にするか、アンテナコイルの表面付着だけを可能にする
かによって、アンテナコイルの形成および/またはくっ付けのためのプロセスを
それぞれ選択しながら、特にトランスポンダユニットのアンテナコイルを形成し
および/又はくっ付けるために、アンテナコイルを表面付着させるプロセスだけ
でなく、アンテナコイルを補強層に埋め込む方法を使用するのを可能にする。
【0011】 認識ラベルを貼着する他のタイプを可能にするために、接着層が不活性化層に
よって覆われ、補強層が、例えば貼着テープ等の、認識ラベルを物体上に貼着す
る貼着デバイスを備えることもできる。 本発明の目的は請求項4の特徴を備えた認識ラベルを生産するためのベースユ
ニットにおいてまた達成されることを基礎にしている。
【0012】 物体の表面に貼着するか物体の回りに貼着する認識ユニットを生産するための
本発明によるベースユニットは、認識ラベルの生産においてさらなる層構造体の
ベースとしての役割を果たし、補強層と接着層を有し、補強層が、補強層と接着
層との間に埋め込まれた境界層において、トランスポンダユニットを配置する基
板としての役割を果たしている。
【0013】 本発明によるベースユニットは認識ラベルを生産するプロセスにおいて半完成
品を提供することを可能にする。 ここで、半完成品は、トランスポンダユニットをすでに備え、かつ従来の認識
ラベルの全体層構造体の一部でもある層構造体を示す。 本発明によるベースユニットから始まって、従来の認識ラベルの生産から公知
である、認識ラベルを完成するためのさらなる生産ステップを、本発明による認
識ラベルの生産において変らない方法で行なうことができる。したがって、本発
明によるベースユニットは、認識ラベルの生産者が、認識ラベルを生産するため
にベースユニットを生産プロセス中に導入した後、外側認識層の処理及びくっ付
けのプロセスと、外側認識層をコード化する通常のプロセスを変らないままとす
る有利な可能性を提供する。
【0014】 トランスポンダユニットを補強層にほとんど統合して配置することに関して、
補強層がチップユニットを少なくとも比例して受け入れる開口窓を備え、トラン
スポンダユニットの具体化のためにチップユニットがワイヤでできたアンテナコ
イルと接触するのが特に有利であることが分かる。 一方では、開口窓は補強層にチップユニットがかなり隠れて配置されるのを可
能にし、他方では、ワイヤでできたアンテナコイルの状態は、適当な圧力の作用
下でアンテナコイルが補強層に少なくとも部分的に隠れて配置される可能性を提
供する。
【0015】 これによって補強層の表面から突出しているトランスポンダユニットの部分全
体を小さいままとし、その結果、非常に薄い形態の接着層でさえトランスポンダ
ユニットを面一の高さで覆うのに十分となる。 補強層の付加的な開口窓は、チップユニットの接触領域をアクセスすることに
よってアンテナコイルの接触端を接触するのに有利であることがわかる。
【0016】 層構造体の生産中、チップユニットに逆の機械的圧力が生じないようにするた
めに、強化デバイスを補強層の高さに延在させて、チップユニットを少なくとも
部分的に取り囲むことがまた有利であることがわかる。 しかしながら、補強層の材質の性質に依存して、ワイヤでできたアンテナコイ
ルを補強層の表面上に形成し、むしろ厚みのある層の形態の接着層によって面一
になるように、アンテナコイルを覆うこともまた可能である。
【0017】 ベースユニットの接着層が思いがけなく接着しないようにするために、ベース
ユニットが認識ラベルを生産する生産プロセスにおいて更なる使用のためディス
ポーザルに配置されたとき、接着層の接着面を不活性化層で覆う可能性が存在す
る。 この不活性化層は接着層の上にくっ付けられそこから容易に取り除くことがで
きる、例えばシリコンペーパーの層によって具体化することができる。
【0018】 少なくとも、ベースユニットを認識ラベルの生産において続いて使用するため
にディスポーザルに配置されている間、この不活性化層を、他のベースユニット
の補強層から取り除ける面として形成することができる。そのような方法で形成
された不活性化層は、多数のベースユニットの、しっかりした一時的に積層され
た複合物を生じ、その後、認識ラベルを生産するための生産プロセスにおいて分
離して利用される。
【0019】 本発明が基礎とされる目的の付加的な解決は、請求項12による方法を実行す
ることにあり、この方法では、初めにベースユニットが請求項4乃至請求項11
のいずれかによるディスポーザルに配置され、続いて、認識ラベルがベースユニ
ットにくっ付けられる。 それゆえ、本発明による方法は、前もって生産されたベースユニットに基づい
た認識ラベルの生産を提供し、その結果、ベースユニットを基礎とする認識ラベ
ルの生産者は、認識ラベルの生産者にとって光学的なマーキングのみを可能する
公知の従来の認識ラベルを生産するよりも生産方法をより複雑にすることなく、
光学的なマーキングだけでなく電気的なマーキングをも可能にする認識ラベルの
生産を可能にする。
【0020】 認識層の構造のタイプに依存して、認識層を、ベースユニットに直接くっ付け
るか、認識層用の支持層として中間層を前もってくっ付けた後にくっ付けること
もできる。 例えば、ペーパーの層を支持層として用いることもできる。 ベースユニットと認識層または支持層との間に接着部を形成するために、永久
接着層をベースユニット、認識層、または支持層の上にくっ付けることができる
【0021】 永久接着層の代わりに、他の接着層をはじめの接着層のすぐ隣に設けることも
できる。 認識ラベルを生産する生産プロセスの最後における共通のプロセスにおいて、
トランスポンダユニットおよび/またはトランスポンダユニットのチップユニッ
トのコード化だけでなく、外側認識層のコード化が共通のコード化プロセスにお
いて行なわれると、特に有利であることが分かる。
【0022】 かくして、認識ラベルは、光学的な読み取り機によって外側認識層のコード化
に基づいて認識データの認識を可能にするだけでなく、蓄積されたチップデータ
を電気的な読み取り機によって認識することもできる、特別に簡単かつ経済的な
方法で認識ラベルを生産することができる。 かかる性質の認識ラベルは、装置の基準により、光学的な読取装置と電気的な
読取装置を協働して等しく使用することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下において、本発明による認識ラベルの実施例および本発明による方法に応
じた認識ラベルを生産するための変形例を、図面の助けを借りて詳細に説明する
。 図1は外側認識層11を備えた認識ラベル10を示し、認識層11はこれを機
械的に安定化させるために補強層12上にくっ付けられている。補強層12の底
面には、接着剤を付着して形成された接着層13が設けられ、接着層13は補強
層12の底面にしっかりと接着接続されている。接着層13は、接着面14を備
え、接着面14は、不活性化のために、即ち表面に接着するのを防ぐために不活
性化層15を備えている。
【0024】 層構造体の夫々の層をよりよく示すために、図1に示す認識ラベル10は部分
的に薄層に裂いた層、即ち、部分的な領域において互いに分離され、即ち、認識
層11、接着層13を接着して備えた補強層12、及び不活性化層15を示して
いる。 しかしながら、図1に示す認識ラベル10の左半分は、ここでは詳細には示さ
ないが、マークされる物体の表面上に付着した接着層13から不活性化層15を
分離する前であって、認識ラベル10の最初の状態と等しくなるように、分離し
た層を互いの上面に直接配置してぴったりと付着した層複合物を備えている。
【0025】 図1に示す、部分的に薄層に裂いた状態で示す認識ラベル10の層構造体から
認識できるように、補強層12は、認識ラベル10および/または認識層11を
機械的に安定化するためだけでなく、トランスポンダユニットを配置するための
基板としての役目も同時に果たす。この場合、トランスポンダユニット16は、
ここではチップモジュール17として具体化されたチップユニット、およびこの
場合銅のワイヤで作られ、チップモジュール17に接触するアンテナコイル18
を有する。
【0026】 図1において、基板としての役目を果たす補強層12上にトランスポンダユニ
ット16が配置されているのをよりよく示すために、補強層12は、透明の材料
からなるように示している。 トランスポンダユニット16を補強層12上に配置するのを加えて説明するた
めに、図2は、不活性化層15が、図2による表示において補強層12の底面に
形成された接着層13と接着接触した状態で、補強層12の拡大した部分断面を
示している。
【0027】 図2に示す層複合物は、補強層12と補強層12の底面にくっ付いた接着層1
3との間で、ベースユニット19を形成し、ベースユニット19は、図1に示す
認識ラベル10を形成するために認識層11を補うことによって認識ラベル10
を形成する。 ここでは、ベースマテリアル上に直接薄層化できる材料でできた認識層11を
形成するにあたって、認識層11は、図1に示す認識ラベル10の場合のように
、例えば圧力や温度を作用させて、認識層10を形成するために補強層12の上
側構造体表面20上に直接くっ付けられる。
【0028】 図2に示し、補強層12と接着層13の層複合物から形成されたベースおよび
貼着ユニット19は、補強層12と接着層13との間に形成された境界層21の
領域においてトランスポンダユニット16を備える。 チップおよび/またはフォームコーパス(型体)22を有し、本技術において
扱われることによってチップおよびモールドを受け入れるチップモジュール17
は、チップモジュール17の隠れるような受け入れを可能にするために、補強層
12の開口窓23の中に挿入される。
【0029】 ここでは、チップモジュール17の接触支持部24は、チップモジュール17
を補強層12の付着面25に対して限定的に配置するのに加えて、コイルワイヤ
28でできたアンテナコイル18の接触自由端部26,27と接触する役目を果
たす。 図2から更に識別できるように、補強層12の付着面25に形成することによ
って作られたアンテナコイル18は、例えば、付着面25の中に埋め込まれて配
置され、その結果、チップモジュール17の接触支持部24を除いて、トランス
ポンダユニット16の他のすべての領域または部分が補強層12の中に本質的に
位置し、接触支持部24は、接触面29上に設けられたバンプ30,31を介し
て、接触端部26,27と接触する。
【0030】 これにより、補強層12の付着面25上にくっ付けられる接着層13が比較的
薄い厚みの層の形態であっても、接着層13と接着層14を面一に形成しながら
、トランスポンダユニット16および/またはチップモジュール17の接触支持
部24を完全に覆うのに十分である。 この場合、シリコンペーパーは接着層13の接着面14を不活性化する不活性
化層15としての役割を果たす。
【0031】 接着面14を活性化するために、不活性化層15を簡単に剥ぎ取ることができ
る。 図3は、図4に示す認識ラベル32を生産する方法の最初におけるベースユニ
ット19を示し、同様に部分的な断面図で示している。 図3に示すベースユニット19は、認識ラベル32の生産に関する半完成品、
即ち独立したプロセスによって前もって生産された中間製品としての役割を果た
し、これは、認識ラベル32の生産のためのユニットとして、すなわち生産され
る全体層構造体の一つの層として使用される。
【0032】 図4に示し、認識ラベル32を形成する全体層構造体36を作るために、最初
に構造体表面20は、永久接着層33を備え、永久接着層33は、例えば、熱溶
融層として形成でき、ブレードコーティングによって補強層12の構造体表面2
0上に均等に分配することができる。 ここでは、チップモジュール17を開口窓23の中に挿入した後に残るフリー
スペース34が、永久接着層33の接着材料によって少なくとも部分的に充填さ
れる。
【0033】 図4は、更なる層構造体を示す。 図5に示す層構造体を、従来技術による対応する従来の認識ラベル35と比較
すると、この場合では、外側認識層11を備えるだけである従来の認識ラベル3
5の層構造体36は、図4に示し、外側認識層11に加えてトランスポンダユニ
ット16を備えた、本発明による認識ラベル32の具体例の層構造体36と同一
である。
【0034】 図4に明確に示すように、トランスポンダユニット16は、補強層12と接着
層13との間の境界層21に本質的に設けられ、それによって全体層構造体36
に影響を与えることがない。 永久接着層33上に作られた全体層構造体36の更なる層は、ペーパー層37
、認識層11と接着接続部を作り出すための、この場合、例えばいわゆるサーモ
層として形成された接着層38、および認識層11の表面保護としての役割を果
たすシーリング層39が関わっている。
【0035】 図4に示す認識ラベル32は、従来の認識ラベル35の全体層構造体36と同
一である全体層構造体を有する故に、全体層構造体36を生産した後、熱印刷プ
ロセスによって外側認識層11をマークまたはコード化できるという有利な可能
性を備えている。 本質的な理由はここでは、全体層構造体36にトランスポンダユニット16が
位置するにもかかわらず、従来の全体層構造体36を維持するが故に、全体の厚
さが熱印刷プロセスにおいて何の問題も生じることなく、認識ラベル32の従来
通りの印刷を可能にすることについて許容されることにある。
【0036】 図6は、図4に表示したタイプと同一である認識ラベル40の図を示し、認識
ラベル40は、図4に示す認識層32を備えた全体層構造体36と同一となるよ
うに具体化されている。 しかしながら、図4と図6の比較から分かるように、認識層32と異なり、認
識層40は、トランスポンダユニット41が補強層12と接着層13との間の境
界層21においてまだ位置するように異なって設計されたトランスポンダユニッ
ト41を備えている。
【0037】 認識ラベル32と異なり、トランスポンダユニット41および/またはチップ
モジュール17を介してトランスポンダユニット41と接触しているアンテナコ
イル42は、補強層12の材料に埋め込まれるのではなく、むしろ補強層12の
付着面25上に位置している。 認識ラベル32のアンテナコイル18を配置するのに比較して、認識ラベル4
0のアンテナコイル42を配置することとの違いは、例えば埋め込みを可能とし
ない補強層12の材料だけでなく、アンテナコイル42をくっ付けるのに使用す
るプロセスのタイプを要因とすることができる。
【0038】 しかしながら、いかなる場合でも、面一の接着層14を形成するにあたって、
アンテナコイル42は接着層13によって覆われ、その結果、ここでは全体層構
造体36、特にベースユニット19の層構造体も維持される。 図6からさらに認識できるように、補強層12は、チップモジュール17のフ
ォームコーパス22の隣接する輪郭に適合した開口窓43を備えている。
【0039】 それに加えて、この場合、フォームコーパス22は、その高さhを、補強層1
2の厚さdに合わせ、その結果、本質的にはっきりしたスペースを開口窓43に
残さず、かつ補強層12および/又はベースユニット19の本質的に面一の全体
構造体表面20を生む。 補強層12の材料の選定に関して、図4における認識ラベル32の典型的な具
体例において示したように、ここではアンテナコイル18の特別に簡単な埋め込
みが可能であるので、ポリプロピレンの使用が特に有利であることが分かった。
【0040】 図6及び図6に関する記載から夫々分かるように、全体層構造体36に影響を
与えることなく、アンテナコイル42を補強層12の付着面25上にむしろ表面
付着させることさえも可能であるので、対応する材料特性は必要とされない。 かくして、補強層12の最初の機械的な安定化機能が残る限り、補強層12に
ついていかなる材料も選択することができる。
【0041】 ここでは詳細には示さないが、図4および図6に示すトランスポンダユニット
16および/または41と異なり、例えば、アンテナコイルの接触端部と接触す
るバンプをチップ接触表面に直接備えるにあたって、アンテナコイルおよび/ま
たはアンテナコイルの接触端部がチップに直接接触し、かつおのおのがアンテナ
コイル18または42とそれぞれ接触する、各々がチップモジュール17に関連
するトランスポンダユニットを使用することもまた可能である。
【0042】 それゆえ、トランスポンダユニットのかかる具体例において、チップモジュー
ル17の接触支持部24は省略される。 しかしながら、チップをアンテナコイルに直接接続させて作られたトランスポ
ンダユニットに関して、チップの周囲を取り囲み、例えば薄層化プロセスにおい
て層構造体の生産中、チップに逆の機械的応力が作用しないようにする分離した
補強デバイスを設けることが特に有利となる。
【0043】 しかしながら、そのような補強デバイスは、フォームコーパス22に設けられ
たチップを保護するために、図4および図6の実施例で示すチップモジュール1
7を利用することが有利となる。 図4は、ここではリング型サポートブッシュ44として形成された補強デバイ
スの、考えられる典型的な実施例を、一点鎖線で示している。
【0044】 サポートブッシュ44を取り付けるために、チップモジュール17のフォーム
コーパス22を挿入するのに先だって、図4に示すように、サポートブッシュ4
4を開口窓23の中に挿入する。 永久の接着層33を備えた、図3に示すベースユニットと異なり、図7は、補
強層46を有するベースユニット45を示し、補強層46は、構造体表面20上
に第2の接着層47を備え、接着層47は、接着層13と構成上同一にすること
ができ、かつ接着層13と同様に接着剤の層によって形成することができる。
【0045】 図7にさらに示すように、チップを取り囲むチップモジュール17のフォーム
コーパス22を収容するための開口窓48に加えて、補強層46は、2つの付加
的な開口窓49,50を備え、開口窓49,50はベースユニット45の構成中
、補強層46に埋め込まれたアンテナコイル18の接触端部26,27に接触ア
クセスするのを可能にする。
【0046】 これによって、アンテナコイル18の埋め込み後であって、接着層13,47
を補強層46上にくっ付ける前に、チップモジュール17を補強層46の付着面
25にくっ付け、同時にフォームコーパス22を開口窓48の中に挿入する。 開口窓49,50を通して、アンテナコイル18の接触端部26,27は、チ
ップモジュール17の接触支持部24の接触面29上にある接触面51,52の
領域にアクセスすることができ、その結果、ここでは詳細には示さない適当な接
着ツールを用いて接触面51,52によって接触端部26,27を接触させるこ
とが上方、つまり補強層46の構造体表面20が配置されるところから可能とな
る。
【0047】 その後に、接着層13と47は構造体表面20と補強層46の付着面25上に
くっ付けられる。 ここでは、接着層13,47を構成するために使用される接着材料を、高さを
不均一として中空の空間を少なくとも部分的に満たすように使用することができ
る。
【0048】 図7に示す他の接着層47を備えたベースユニット45を、ここでは詳細には
示さない不活性化層をくっ付けることによって最も簡単な方法で「トランスポン
ダタグ」に修正することができ、テープ等のような貼着手段によって物体に貼着
することもまた可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 外側認識層とトランスポンダユニットを備えた認識ラベルの実施例。
【図2】 ベースユニットを特別に表示した、図1に示す認識ラベルの部分的な断面図。
【図3】 永久接着層を有する図2に示すベースユニット。
【図4】 トランスポンダユニットを、最初の実施例による従来の層構造体の中に統合し
た、認識層。
【図5】 従来技術による従来の認識ラベル。
【図6】 トランスポンダユニットの変形構造を有する他の認識ラベル。
【図7】 2つの接着層間に設けられた補強層を備えたベースユニット。
【符号の説明】
12,46 補強層 13,47 接着層 14 接着面 15 不活性化層 16,41 トランスポンダユニット 17 チップユニット 18,42 アンテナコイル 19 ベースユニット 21 境界層 28 ワイヤ 37 キャリア層 41 アンテナコイル 49,50 開口窓 51,52 接触領域
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年10月11日(2000.10.11)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の詳細な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は光学的なマーキングのための認識層、認識層の機械的な安定化のため
の補強層、及び物体に認識ラベルを貼着するための接着層を有した多層構造を備
え、物体の表面に貼着するか物体の周囲に貼着する、トランスポンダユニットを
備えた認識ラベルに関する。
【0002】 その上、本発明はそのような認識ラベルを生産する方法、並びにそれに加えて
認識ラベルを生産するベースユニットに関する。
【0003】
【従来の技術】 手始めに言及するタイプの認識ラベルは、物体をマーキングするのに使用する
いわゆる、「自己接着ラベル」として一般的に具体化されている。特に広範囲に
亘る使用が航空貨物で送られるカバン等の手荷物を認識する分野に存在する。こ
こで、くっ付いた状態で本質的に三層構造、即ち、光学的なマーキングを備えた
対応するカバン等の手荷物を主に認識する目的のために目に見えるように外側に
向いた認識層、認識層の機械的な安定化及び認識層の支持層としての役目を果た
す補強層、関連するカバン等の手荷物の表面に接触すると、カバン等の手荷物に
貼着することを可能にする接着層を最後に備えたラベルが使用されている。
【0004】 公知の認識ラベルの特別な利点は、平らな表面にだけでなく例えばカバン等の
手荷物のハンドルのようなシャープに湾曲した表面にラベルをくっ付けることを
可能にするほどの可撓性を有していることにある。 認識ラベルを備えたカバン等の手荷物を、かなりの距離においてでさえも非接
触で認識することを可能にするために、いわゆる「バーコード」および英数字の
マーキング等による、認識ラベルの外側の認識層上にある光学的なマーキングに
加えて、それ自体公知の認識ラベルをいわゆるトランスポンダユニットと結合さ
せて、トランスポンダユニットのチップユニットに蓄積された情報に非接触でア
クセスすることを可能にすることが望ましい。
【0005】 チップユニットは、アンテナコイルと接触して、これと共にトランスポンダユ
ニットを形成している。 この目的のために、チップユニットとアンテナコイルは共通のトランスポンダ
基板上に位置している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】 認識ラベル全体を作るために、かかるトランスポンダユニットをそれ自体公知
の認識ラベルと結合するように試みることで、光学的なマーキングに加えて電気
的なマーキングを可能にし、従来の認識ラベルが、トランスポンダ基板上に設け
られたトランスポンダユニットを補足して全体ラベル構造体になる。
【0007】 これによって、付加的な層がトランスポンダユニットの基板の形態で従来の認
識層の多層化構造体に加えられていた。 しかしながら、認識ラベルの全体層構造体をこのように変更することで、その
ようなやり方で組み立てられた認識ラベルの厚さおよび柔軟性に関して不利益を
もたらしている。
【0008】 欧州公開0595549号公報には、トランスポンダが従来の認識ラベルと結
合しているトランスポンダ基板上に備わったトランスポンダとマーキングを備え
た認識ラベルが知られている。 それ故、本発明は認識ラベルの層構造を修正する不利益を伴うことなく、トラ
ンスポンダユニットを用いて機能的に改善された認識ラベルを作ることを目的の
基礎とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】 この目的は請求項1の特徴を備えた認識ラベルにおいて達成される。 本発明による認識ラベルでは、補強層はトランスポンダユニットを配置する基
板としての役目を果たす。 トランスポンダユニットによって可能とされる電気的なマーキングを備えた認
識ラベルの機能的な拡がりが、認識ラベルの層構造体を変更することなく、トラ
ンスポンダユニットを配置するための基板として、従来の認識ラベルの層構造体
にすでに設けられている補強層を使用することによって可能とされる。
【0010】 これによって、トランスポンダユニットを層構造体に統合するにもかかわらず
、認識ラベルを物体上にフレキシブルでかつほとんど制限されずにくっ付けるこ
とが、これは認識ラベルの使用を特に推薦するが、遮られることがない。 それ故、認識ラベルの層構造体上の機械的特性及び幾何学的な特徴を変化させ
るであろう、トランスポンダユニットを配置する別個の基板を省略できる。
【0011】 もしも、特にトランスポンダユニットが本質的に補強層の表面にくっ付けられ
る場合、接着層はトランスポンダユニットを面一に覆う目的を果たすことによっ
て、補強層と接着層との間の境界層にトランスポンダユニットを延在させる利点
が分かってきた。 かくして、補強層の材料の本質、即ち、補強層がアンテナコイルの少なくとも
部分的な埋め込みを可能にするか、アンテナコイルの表面付着だけを可能にする
かによって、アンテナコイルの形成および/またはくっ付けのためのプロセスを
それぞれ選択しながら、特にトランスポンダユニットのアンテナコイルを形成し
および/又はくっ付けるために、アンテナコイルを表面付着させるプロセスだけ
でなく、アンテナコイルを補強層に埋め込む方法を使用するのを可能にする。
【0012】 認識ラベルを貼着する他のタイプを可能にするために、接着層が不活性化層に
よって覆われ、補強層が、例えば貼着テープ等の、認識ラベルを物体上に貼着す
る貼着デバイスを備えることもできる。 本発明の目的は請求項4の特徴を備えた認識ラベルを生産するためのベースユ
ニットにおいてまた達成されることを基礎にしている。
【0013】 物体の表面に貼着するか物体の回りに貼着する認識ユニットを生産するための
本発明によるベースユニットは、認識ラベルの生産においてさらなる層構造体の
ベースとしての役割を果たし、補強層と接着層を有し、補強層が、補強層と接着
層との間に埋め込まれた境界層において、トランスポンダユニットを配置する基
板としての役割を果たしている。
【0014】 本発明によるベースユニットは認識ラベルを生産するプロセスにおいて半完成
品を提供することを可能にする。 ここで、半完成品は、トランスポンダユニットをすでに備え、かつ従来の認識
ラベルの全体層構造体の一部でもある層構造体を示す。 本発明によるベースユニットから始まって、従来の認識ラベルの生産から公知
である、認識ラベルを完成するためのさらなる生産ステップを、本発明による認
識ラベルの生産において変らない方法で行なうことができる。したがって、本発
明によるベースユニットは、認識ラベルの生産者が、認識ラベルを生産するため
にベースユニットを生産プロセス中に導入した後、外側認識層の処理及びくっ付
けのプロセスと、外側認識層をコード化する通常のプロセスを変らないままとす
る有利な可能性を提供する。
【0015】 トランスポンダユニットを補強層にほとんど統合して配置することに関して、
補強層がチップユニットを少なくとも比例して受け入れる開口窓を備え、トラン
スポンダユニットの具体化のためにチップユニットがワイヤでできたアンテナコ
イルと接触するのが特に有利であることが分かる。 一方では、開口窓は補強層にチップユニットがかなり隠れて配置されるのを可
能にし、他方では、ワイヤでできたアンテナコイルの状態は、適当な圧力の作用
下でアンテナコイルが補強層に少なくとも部分的に隠れて配置される可能性を提
供する。
【0016】 これによって補強層の表面から突出しているトランスポンダユニットの部分全
体を小さいままとし、その結果、非常に薄い形態の接着層でさえトランスポンダ
ユニットを面一の高さで覆うのに十分となる。 補強層の付加的な開口窓は、チップユニットの接触領域をアクセスすることに
よってアンテナコイルの接触端を接触するのに有利であることがわかる。
【0017】 層構造体の生産中、チップユニットに逆の機械的圧力が生じないようにするた
めに、強化デバイスを補強層の高さに延在させて、チップユニットを少なくとも
部分的に取り囲むことがまた有利であることがわかる。 しかしながら、補強層の材質の性質に依存して、ワイヤでできたアンテナコイ
ルを補強層の表面上に形成し、むしろ厚みのある層の形態の接着層によって面一
になるように、アンテナコイルを覆うこともまた可能である。
【0018】 ベースユニットの接着層が思いがけなく接着しないようにするために、ベース
ユニットが認識ラベルを生産する生産プロセスにおいて更なる使用のためディス
ポーザルに配置されたとき、接着層の接着面を不活性化層で覆う可能性が存在す
る。 この不活性化層は接着層の上にくっ付けられそこから容易に取り除くことがで
きる、例えばシリコンペーパーの層によって具体化することができる。
【0019】 少なくとも、ベースユニットを認識ラベルの生産において続いて使用するため
にディスポーザルに配置されている間、この不活性化層を、他のベースユニット
の補強層から取り除ける面として形成することができる。そのような方法で形成
された不活性化層は、多数のベースユニットの、しっかりした一時的に積層され
た複合物を生じ、その後、認識ラベルを生産するための生産プロセスにおいて分
離して利用される。
【0020】 本発明が基礎とされる目的の付加的な解決は、請求項12による方法を実行す
ることにあり、この方法では、初めにベースユニットが請求項4乃至請求項11
のいずれかによるディスポーザルに配置され、続いて、認識ラベルがベースユニ
ットにくっ付けられる。 それゆえ、本発明による方法は、前もって生産されたベースユニットに基づい
た認識ラベルの生産を提供し、その結果、ベースユニットを基礎とする認識ラベ
ルの生産者は、認識ラベルの生産者にとって光学的なマーキングのみを可能する
公知の従来の認識ラベルを生産するよりも生産方法をより複雑にすることなく、
光学的なマーキングだけでなく電気的なマーキングをも可能にする認識ラベルの
生産を可能にする。
【0021】 認識層の構造のタイプに依存して、認識層を、ベースユニットに直接くっ付け
るか、認識層用の支持層として中間層を前もってくっ付けた後にくっ付けること
もできる。 例えば、ペーパーの層を支持層として用いることもできる。 ベースユニットと認識層または支持層との間に接着部を形成するために、永久
接着層をベースユニット、認識層、または支持層の上にくっ付けることができる
【0022】 永久接着層の代わりに、他の接着層をはじめの接着層のすぐ隣に設けることも
できる。 認識ラベルを生産する生産プロセスの最後における共通のプロセスにおいて、
トランスポンダユニットおよび/またはトランスポンダユニットのチップユニッ
トのコード化だけでなく、外側認識層のコード化が共通のコード化プロセスにお
いて行なわれると、特に有利であることが分かる。
【0023】 かくして、認識ラベルは、光学的な読み取り機によって外側認識層のコード化
に基づいて認識データの認識を可能にするだけでなく、蓄積されたチップデータ
を電気的な読み取り機によって認識することもできる、特別に簡単かつ経済的な
方法で認識ラベルを生産することができる。 かかる性質の認識ラベルは、装置の基準により、光学的な読取装置と電気的な
読取装置を協働して等しく使用することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】 以下において、本発明による認識ラベルの実施例および本発明による方法に応
じた認識ラベルを生産するための変形例を、図面の助けを借りて詳細に説明する
。 図1は外側認識層11を備えた認識ラベル10を示し、認識層11はこれを機
械的に安定化させるために補強層12上にくっ付けられている。補強層12の底
面には、接着剤を付着して形成された接着層13が設けられ、接着層13は補強
層12の底面にしっかりと接着接続されている。接着層13は、接着面14を備
え、接着面14は、不活性化のために、即ち表面に接着するのを防ぐために不活
性化層15を備えている。
【0025】 層構造体の夫々の層をよりよく示すために、図1に示す認識ラベル10は部分
的に薄層に裂いた層、即ち、部分的な領域において互いに分離され、即ち、認識
層11、接着層13を接着して備えた補強層12、及び不活性化層15を示して
いる。 しかしながら、図1に示す認識ラベル10の左半分は、ここでは詳細には示さ
ないが、マークされる物体の表面上に付着した接着層13から不活性化層15を
分離する前であって、認識ラベル10の最初の状態と等しくなるように、分離し
た層を互いの上面に直接配置してぴったりと付着した層複合物を備えている。
【0026】 図1に示す、部分的に薄層に裂いた状態で示す認識ラベル10の層構造体から
認識できるように、補強層12は、認識ラベル10および/または認識層11を
機械的に安定化するためだけでなく、トランスポンダユニットを配置するための
基板としての役目も同時に果たす。この場合、トランスポンダユニット16は、
ここではチップモジュール17として具体化されたチップユニット、およびこの
場合銅のワイヤで作られ、チップモジュール17に接触するアンテナコイル18
を有する。
【0027】 図1において、基板としての役目を果たす補強層12上にトランスポンダユニ
ット16が配置されているのをよりよく示すために、補強層12は、透明の材料
からなるように示している。 トランスポンダユニット16を補強層12上に配置するのを加えて説明するた
めに、図2は、不活性化層15が、図2による表示において補強層12の底面に
形成された接着層13と接着接触した状態で、補強層12の拡大した部分断面を
示している。
【0028】 図2に示す層複合物は、補強層12と補強層12の底面にくっ付いた接着層1
3との間で、ベースユニット19を形成し、ベースユニット19は、図1に示す
認識ラベル10を形成するために認識層11を補うことによって認識ラベル10
を形成する。 ここでは、ベースマテリアル上に直接薄層化できる材料でできた認識層11を
形成するにあたって、認識層11は、図1に示す認識ラベル10の場合のように
、例えば圧力や温度を作用させて、認識層10を形成するために補強層12の上
側構造体表面20上に直接くっ付けられる。
【0029】 図2に示し、補強層12と接着層13の層複合物から形成されたベースおよび
貼着ユニット19は、補強層12と接着層13との間に形成された境界層21の
領域においてトランスポンダユニット16を備える。 チップおよび/またはフォームコーパス(型体)22を有し、本技術において
扱われることによってチップおよびモールドを受け入れるチップモジュール17
は、チップモジュール17の隠れるような受け入れを可能にするために、補強層
12の開口窓23の中に挿入される。
【0030】 ここでは、チップモジュール17の接触支持部24は、チップモジュール17
を補強層12の付着面25に対して限定的に配置するのに加えて、コイルワイヤ
28でできたアンテナコイル18の接触自由端部26,27と接触する役目を果
たす。 図2から更に識別できるように、補強層12の付着面25に形成することによ
って作られたアンテナコイル18は、例えば、付着面25の中に埋め込まれて配
置され、その結果、チップモジュール17の接触支持部24を除いて、トランス
ポンダユニット16の他のすべての領域または部分が補強層12の中に本質的に
位置し、接触支持部24は、接触面29上に設けられたバンプ30,31を介し
て、接触端部26,27と接触する。
【0031】 これにより、補強層12の付着面25上にくっ付けられる接着層13が比較的
薄い厚みの層の形態であっても、接着層13と接着層14を面一に形成しながら
、トランスポンダユニット16および/またはチップモジュール17の接触支持
部24を完全に覆うのに十分である。 この場合、シリコンペーパーは接着層13の接着面14を不活性化する不活性
化層15としての役割を果たす。
【0032】 接着面14を活性化するために、不活性化層15を簡単に剥ぎ取ることができ
る。 図3は、図4に示す認識ラベル32を生産する方法の最初におけるベースユニ
ット19を示し、同様に部分的な断面図で示している。 図3に示すベースユニット19は、認識ラベル32の生産に関する半完成品、
即ち独立したプロセスによって前もって生産された中間製品としての役割を果た
し、これは、認識ラベル32の生産のためのユニットとして、すなわち生産され
る全体層構造体の一つの層として使用される。
【0033】 図4に示し、認識ラベル32を形成する全体層構造体36を作るために、最初
に構造体表面20は、永久接着層33を備え、永久接着層33は、例えば、熱溶
融層として形成でき、ブレードコーティングによって補強層12の構造体表面2
0上に均等に分配することができる。 ここでは、チップモジュール17を開口窓23の中に挿入した後に残るフリー
スペース34が、永久接着層33の接着材料によって少なくとも部分的に充填さ
れる。
【0034】 図4は、更なる層構造体を示す。 図5に示す層構造体を、従来技術による対応する従来の認識ラベル35と比較
すると、この場合では、外側認識層11を備えるだけである従来の認識ラベル3
5の層構造体36は、図4に示し、外側認識層11に加えてトランスポンダユニ
ット16を備えた、本発明による認識ラベル32の具体例の層構造体36と同一
である。
【0035】 図4に明確に示すように、トランスポンダユニット16は、補強層12と接着
層13との間の境界層21に本質的に設けられ、それによって全体層構造体36
に影響を与えることがない。 永久接着層33上に作られた全体層構造体36の更なる層は、ペーパー層37
、認識層11と接着接続部を作り出すための、この場合、例えばいわゆるサーモ
層として形成された接着層38、および認識層11の表面保護としての役割を果
たすシーリング層39が関わっている。
【0036】 図4に示す認識ラベル32は、従来の認識ラベル35の全体層構造体36と同
一である全体層構造体を有する故に、全体層構造体36を生産した後、熱印刷プ
ロセスによって外側認識層11をマークまたはコード化できるという有利な可能
性を備えている。 本質的な理由はここでは、全体層構造体36にトランスポンダユニット16が
位置するにもかかわらず、従来の全体層構造体36を維持するが故に、全体の厚
さが熱印刷プロセスにおいて何の問題も生じることなく、認識ラベル32の従来
通りの印刷を可能にすることについて許容されることにある。
【0037】 図6は、図4に表示したタイプと同一である認識ラベル40の図を示し、認識
ラベル40は、図4に示す認識層32を備えた全体層構造体36と同一となるよ
うに具体化されている。 しかしながら、図4と図6の比較から分かるように、認識層32と異なり、認
識層40は、トランスポンダユニット41が補強層12と接着層13との間の境
界層21においてまだ位置するように異なって設計されたトランスポンダユニッ
ト41を備えている。
【0038】 認識ラベル32と異なり、トランスポンダユニット41および/またはチップ
モジュール17を介してトランスポンダユニット41と接触しているアンテナコ
イル42は、補強層12の材料に埋め込まれるのではなく、むしろ補強層12の
付着面25上に位置している。 認識ラベル32のアンテナコイル18を配置するのに比較して、認識ラベル4
0のアンテナコイル42を配置することとの違いは、例えば埋め込みを可能とし
ない補強層12の材料だけでなく、アンテナコイル42をくっ付けるのに使用す
るプロセスのタイプを要因とすることができる。
【0039】 しかしながら、いかなる場合でも、面一の接着層14を形成するにあたって、
アンテナコイル42は接着層13によって覆われ、その結果、ここでは全体層構
造体36、特にベースユニット19の層構造体も維持される。 図6からさらに認識できるように、補強層12は、チップモジュール17のフ
ォームコーパス22の隣接する輪郭に適合した開口窓43を備えている。
【0040】 それに加えて、この場合、フォームコーパス22は、その高さhを、補強層1
2の厚さdに合わせ、その結果、本質的にはっきりしたスペースを開口窓43に
残さず、かつ補強層12および/又はベースユニット19の本質的に面一の全体
構造体表面20を生む。 補強層12の材料の選定に関して、図4における認識ラベル32の典型的な具
体例において示したように、ここではアンテナコイル18の特別に簡単な埋め込
みが可能であるので、ポリプロピレンの使用が特に有利であることが分かった。
【0041】 図6及び図6に関する記載から夫々分かるように、全体層構造体36に影響を
与えることなく、アンテナコイル42を補強層12の付着面25上にむしろ表面
付着させることさえも可能であるので、対応する材料特性は必要とされない。 かくして、補強層12の最初の機械的な安定化機能が残る限り、補強層12に
ついていかなる材料も選択することができる。
【0042】 ここでは詳細には示さないが、図4および図6に示すトランスポンダユニット
16および/または41と異なり、例えば、アンテナコイルの接触端部と接触す
るバンプをチップ接触表面に直接備えるにあたって、アンテナコイルおよび/ま
たはアンテナコイルの接触端部がチップに直接接触し、かつおのおのがアンテナ
コイル18または42とそれぞれ接触する、各々がチップモジュール17に関連
するトランスポンダユニットを使用することもまた可能である。
【0043】 それゆえ、トランスポンダユニットのかかる具体例において、チップモジュー
ル17の接触支持部24は省略される。 しかしながら、チップをアンテナコイルに直接接続させて作られたトランスポ
ンダユニットに関して、チップの周囲を取り囲み、例えば薄層化プロセスにおい
て層構造体の生産中、チップに逆の機械的応力が作用しないようにする分離した
補強デバイスを設けることが特に有利となる。
【0044】 しかしながら、そのような補強デバイスは、フォームコーパス22に設けられ
たチップを保護するために、図4および図6の実施例で示すチップモジュール1
7を利用することが有利となる。 図4は、ここではリング型サポートブッシュ44として形成された補強デバイ
スの、考えられる典型的な実施例を、一点鎖線で示している。
【0045】 サポートブッシュ44を取り付けるために、チップモジュール17のフォーム
コーパス22を挿入するのに先だって、図4に示すように、サポートブッシュ4
4を開口窓23の中に挿入する。 永久の接着層33を備えた、図3に示すベースユニットと異なり、図7は、補
強層46を有するベースユニット45を示し、補強層46は、構造体表面20上
に第2の接着層47を備え、接着層47は、接着層13と構成上同一にすること
ができ、かつ接着層13と同様に接着剤の層によって形成することができる。
【0046】 図7にさらに示すように、チップを取り囲むチップモジュール17のフォーム
コーパス22を収容するための開口窓48に加えて、補強層46は、2つの付加
的な開口窓49,50を備え、開口窓49,50はベースユニット45の構成中
、補強層46に埋め込まれたアンテナコイル18の接触端部26,27に接触ア
クセスするのを可能にする。
【0047】 これによって、アンテナコイル18の埋め込み後であって、接着層13,47
を補強層46上にくっ付ける前に、チップモジュール17を補強層46の付着面
25にくっ付け、同時にフォームコーパス22を開口窓48の中に挿入する。 開口窓49,50を通して、アンテナコイル18の接触端部26,27は、チ
ップモジュール17の接触支持部24の接触面29上にある接触面51,52の
領域にアクセスすることができ、その結果、ここでは詳細には示さない適当な接
着ツールを用いて接触面51,52によって接触端部26,27を接触させるこ
とが上方、つまり補強層46の構造体表面20が配置されるところから可能とな
る。
【0048】 その後に、接着層13と47は構造体表面20と補強層46の付着面25上に
くっ付けられる。 ここでは、接着層13,47を構成するために使用される接着材料を、高さを
不均一として中空の空間を少なくとも部分的に満たすように使用することができ
る。
【0049】 図7に示す他の接着層47を備えたベースユニット45を、ここでは詳細には
示さない不活性化層をくっ付けることによって最も簡単な方法で「トランスポン
ダタグ」に修正することができ、テープ等のような貼着手段によって物体に貼着
することもまた可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 3/10 G06K 19/00 K (71)出願人 Steigmuhlenweg 16a, D−87629 Fussen−Weisse nsee GERMANY (72)発明者 フィン,ダーヴィト ドイツ国 フュッセン−ヴァイセンゼー D−87629,シュタイクミューレンヴェー ク 16a (72)発明者 リーツラー,マンフレート ドイツ国 マルクトオーバードルフ D− 87616,アム アルスターベルク 10 Fターム(参考) 3E075 BA83 DD02 DD44 DE23 GA04 5B035 AA07 AA08 BA05 BB01 BB09 BB11 BB12 CA02 CA03 CA23

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学的なマーキングのための認識層、認識層の機械的な安定化を
    図るための補強層、および認識ラベルを物体に貼着するための接着層を有する、
    多層構造を備え、物体の表面に貼着し、または物体の回りに貼着するための認識
    ラベルであって、 補強層(12,46)がトランスポンダユニット(16,41)を配置するため
    の基板としての役目を果たすことを特徴とする認識ラベル。
  2. 【請求項2】 トランスポンダユニット(16,41)は、補強層(12,46
    )と接着層(13)との間に形成された境界層(21)に延在することを特徴と
    する、請求項1による認識ラベル。
  3. 【請求項3】 接着層(13)が不活性化層(15)によって覆われ、かつ補強
    層(12,46)は認識ラベルを物体に貼着するための貼着デバイスを備えてい
    ることを特徴とする、請求項1または請求項2による認識ラベル。
  4. 【請求項4】 補強層および接着層を含み、物体の表面に貼着または物体の回り
    に貼着する認識ラベルを生産するベースユニットにおいて、補強層(12,46
    )は補強層(12,46)と接着層(13)との間に形成された境界層(21)
    においてトランスポンダユニット(16,41)を配置するための基板としての
    役割を果たすことを特徴とするベースユニット。
  5. 【請求項5】 補強層(12,46)は、トランスポンダユニット(16,41
    )を形成するために、チップユニット(17)を少なくとも部分的に受け入れる
    開口窓(23,43,48)を備え、チップユニットをワイヤ(28)でできた
    アンテナコイル(18,42)に接触させることを特徴とする、請求項4に記載
    のベースユニット。
  6. 【請求項6】 補強層(12)は、チップユニット(17)の接触領域(51,
    52)にアクセスするための付加的な開口窓(49,50)を備えていることを
    特徴とする、請求項5に記載のベースユニット。
  7. 【請求項7】 チップユニット17は、チップユニットを取り囲み、かつ補強層
    (12,46)と同一高さに延在している補強デバイスによって少なくとも部分
    的に取り囲まれていることを特徴とする、請求項5または請求項6に記載のベー
    スユニット。
  8. 【請求項8】 アンテナコイル(41)は補強層(12)上に位置し、かつ平ら
    な接着面(14)を形成する接着層(13)によって覆われていることを特徴と
    する、請求項5乃至請求項7のいずれかに記載のベースユニット。
  9. 【請求項9】 アンテナコイル(18)は補強層(12,46)の中に少なくと
    も部分的に埋め込まれ、かつ接着層(13,47)によって覆われ、平らな接着
    面(14)を形成することを特徴とする、請求項5乃至請求項7のいずれかに記
    載のベースユニット。
  10. 【請求項10】 接着層(13,47)の接着面(14)は不活性化層(15)
    によって覆われていることを特徴とする、請求項4乃至請求項9のいずれかに記
    載のベースユニット。
  11. 【請求項11】 不活性化層は付加的なベースユニット(19)の補強層(12
    ,46)から取り除かれる面によって形成されていることを特徴とする、請求項
    10に記載のベースユニット。
  12. 【請求項12】 請求項4乃至請求項11のいずれかに記載のベースユニット(
    19)を提供し、かつ認識層(11)をベースユニット(19)上にくっ付ける
    ことを特徴とする、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の認識ラベルを生産
    する方法。
  13. 【請求項13】 中間層を形成するために、認識層(11)をくっ付ける前に、
    支持層(37)をベースユニット(19,45)上にくっ付けることを特徴とす
    る、請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 ベースユニット(19)と認識層(11)との間又はベースユ
    ニット(19)とキャリア層(37)との間をくっ付けるために、永久接着層(
    33)をベースユニット(19)、認識層(11)、またはキャリア層(37)
    の上にくっ付けることを特徴とする、請求項12または請求項13に記載の方法
  15. 【請求項15】 ベースユニット(45)と認識層(11)との間又はベースユ
    ニット(19)とキャリア層(37)との間をくっ付けるために、付加的な接着
    層(47)をベースユニット(45)、認識層(11)、またはキャリア層(3
    7)の上にくっ付けることを特徴とする、請求項12または請求項13に記載の
    方法。
  16. 【請求項16】 認識層(11)のコード化およびトランスポンダユニット(1
    6,41)のコード化を共通のコード化プロセスにおいて行なうことを特徴とす
    る、請求項12乃至請求項15のいずれかに記載の方法。
JP2000580160A 1998-11-02 1999-10-28 認識ラベルおよび認識ラベルを生産する方法 Pending JP2002529269A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19850353.9 1998-11-02
DE19850353A DE19850353C1 (de) 1998-11-02 1998-11-02 Identifikationslabel sowie Verfahren zur Herstellung eines Indentifikationslabels
PCT/DE1999/003448 WO2000026855A1 (de) 1998-11-02 1999-10-28 Identifikationslabel sowie verfahren zur herstellung eines identifikationslabels

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002529269A true JP2002529269A (ja) 2002-09-10

Family

ID=7886346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000580160A Pending JP2002529269A (ja) 1998-11-02 1999-10-28 認識ラベルおよび認識ラベルを生産する方法

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1125248B1 (ja)
JP (1) JP2002529269A (ja)
KR (1) KR100614274B1 (ja)
CN (1) CN1232931C (ja)
AT (1) ATE222388T1 (ja)
AU (1) AU762143B2 (ja)
BR (1) BR9914979A (ja)
CA (1) CA2348461C (ja)
DE (2) DE19850353C1 (ja)
HK (1) HK1040450B (ja)
WO (1) WO2000026855A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4871479B2 (ja) * 2000-04-07 2012-02-08 メルツエル、マシネンバウ、ゲーエムベーハー トランスポンダーを備えたデータキャリアを製造するための方法及び装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6222452B1 (en) * 1996-12-16 2001-04-24 Confidence International Ab Electronic identification tag
AU784875B2 (en) * 2000-08-08 2006-07-13 Timestamp Ab Electronic identification tag
FR2824018B1 (fr) 2001-04-26 2003-07-04 Arjo Wiggins Sa Couverture incorporant un dispositif d'identification radiofrequence
DE10136502A1 (de) * 2001-07-19 2003-02-06 Bielomatik Leuze & Co Identifikationsanordnung, Verfahren zu ihrer Herstellung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
AU2002338011B2 (en) * 2001-09-03 2006-08-10 Oji Paper Co., Ltd. Baggage tag and method for using baggage tag
FR2868987B1 (fr) 2004-04-14 2007-02-16 Arjo Wiggins Secutity Sas Soc Structure comportant un dispositif electronique, notamment pour la fabrication d'un document de securite ou de valeur
US8646675B2 (en) 2004-11-02 2014-02-11 Hid Global Gmbh Laying apparatus, contact-making apparatus, movement system, laying and contact-making unit, production system, method for production and a transponder unit
US7581308B2 (en) 2007-01-01 2009-09-01 Advanced Microelectronic And Automation Technology Ltd. Methods of connecting an antenna to a transponder chip
US7971339B2 (en) 2006-09-26 2011-07-05 Hid Global Gmbh Method and apparatus for making a radio frequency inlay
US8608080B2 (en) 2006-09-26 2013-12-17 Feinics Amatech Teoranta Inlays for security documents
US8322624B2 (en) 2007-04-10 2012-12-04 Feinics Amatech Teoranta Smart card with switchable matching antenna
US7546671B2 (en) 2006-09-26 2009-06-16 Micromechanic And Automation Technology Ltd. Method of forming an inlay substrate having an antenna wire
US8286332B2 (en) 2006-09-26 2012-10-16 Hid Global Gmbh Method and apparatus for making a radio frequency inlay
US7979975B2 (en) 2007-04-10 2011-07-19 Feinics Amatech Teavanta Methods of connecting an antenna to a transponder chip
US7980477B2 (en) 2007-05-17 2011-07-19 Féinics Amatech Teoranta Dual interface inlays
DE602007010634D1 (de) 2007-09-18 2010-12-30 Baile Na Habhann Co Galway Verfahren zur Kontaktierung eines Drahtleiters gelegt auf ein Substrat
US7874496B2 (en) * 2008-01-04 2011-01-25 Microsoft Corporation Optically readable tag
EP2264652B1 (en) 2009-06-09 2016-06-01 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive recording medium and method for producing the same
FR2966629B1 (fr) * 2010-10-22 2015-12-04 Ier Etiquette d'identification rfid adhesive.
JP5924017B2 (ja) * 2011-02-16 2016-05-25 株式会社リコー 可逆性感熱記録媒体及びその製造方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4999742A (en) * 1988-12-27 1991-03-12 Eta Sa Fabriques D'ebauches Electronic module for a small portable object such as a card or a key incorporating an integrated circuit
JPH04245597A (ja) * 1990-09-04 1992-09-02 Monarch Marking Syst Inc 物品監視用タグ
JPH06243358A (ja) * 1992-10-26 1994-09-02 Hughes Microelectron Europ Ltd 高周波識別手荷物下げ札
JPH0815284A (ja) * 1994-07-05 1996-01-19 Canon Inc 微小構造体、その形成方法ならびにその構造体を用いた原子間力顕微鏡、走査型トンネル電流顕微鏡および光偏向装置
JPH0863099A (ja) * 1994-03-04 1996-03-08 Flexcon Co Inc ラベルおよびその製造方法
EP0704816A2 (en) * 1994-09-30 1996-04-03 Hughes Identification Devices, Inc. RF transponder with resonant crossover antenna coil
JPH1084075A (ja) * 1996-07-22 1998-03-31 Checkpoint Syst Inc 超可撓性基板に集積回路をワイヤボンドする方法
EP0855675A2 (en) * 1994-09-09 1998-07-29 International Business Machines Corporation Radio frequency circuit and memory in thin flexible package
EP0756738B1 (en) * 1994-04-22 1998-07-29 Aquasol Limited Security label
JPH10208003A (ja) * 1997-01-22 1998-08-07 Sony Corp カセットラベル、および、ビデオカセットテープ
WO1999017252A1 (fr) * 1997-09-26 1999-04-08 Gemplus S.C.A. Dispositif electronique a puce jetable et procede de fabrication

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69230171T2 (de) * 1991-04-03 2000-04-13 Integrated Silicon Design Pty Warensortiersystem
DE9114895U1 (ja) * 1991-11-29 1992-02-27 Gercom Gmbh, 8192 Geretsried, De
DE29501201U1 (de) * 1995-01-26 1995-05-11 Kemmler Manfred Elektronisches Patienten/Personen-Indentifikationssystem
DE19631297A1 (de) * 1996-08-02 1998-02-05 Friedrich Graf Soehne Gmbh & C Diebstahlsicherungs-System, insbesondere für Textilien, Lederwaren und andere Waren
GB2318545B (en) * 1996-10-25 1999-12-08 Amtech Europ Ltd Laminating articles

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4999742A (en) * 1988-12-27 1991-03-12 Eta Sa Fabriques D'ebauches Electronic module for a small portable object such as a card or a key incorporating an integrated circuit
JPH04245597A (ja) * 1990-09-04 1992-09-02 Monarch Marking Syst Inc 物品監視用タグ
JPH06243358A (ja) * 1992-10-26 1994-09-02 Hughes Microelectron Europ Ltd 高周波識別手荷物下げ札
JPH0863099A (ja) * 1994-03-04 1996-03-08 Flexcon Co Inc ラベルおよびその製造方法
EP0756738B1 (en) * 1994-04-22 1998-07-29 Aquasol Limited Security label
JPH0815284A (ja) * 1994-07-05 1996-01-19 Canon Inc 微小構造体、その形成方法ならびにその構造体を用いた原子間力顕微鏡、走査型トンネル電流顕微鏡および光偏向装置
EP0855675A2 (en) * 1994-09-09 1998-07-29 International Business Machines Corporation Radio frequency circuit and memory in thin flexible package
EP0704816A2 (en) * 1994-09-30 1996-04-03 Hughes Identification Devices, Inc. RF transponder with resonant crossover antenna coil
JPH1084075A (ja) * 1996-07-22 1998-03-31 Checkpoint Syst Inc 超可撓性基板に集積回路をワイヤボンドする方法
JPH10208003A (ja) * 1997-01-22 1998-08-07 Sony Corp カセットラベル、および、ビデオカセットテープ
WO1999017252A1 (fr) * 1997-09-26 1999-04-08 Gemplus S.C.A. Dispositif electronique a puce jetable et procede de fabrication

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4871479B2 (ja) * 2000-04-07 2012-02-08 メルツエル、マシネンバウ、ゲーエムベーハー トランスポンダーを備えたデータキャリアを製造するための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1125248B1 (de) 2002-08-14
CN1232931C (zh) 2005-12-21
DE59902372D1 (de) 2002-09-19
AU1548900A (en) 2000-05-22
WO2000026855A1 (de) 2000-05-11
ATE222388T1 (de) 2002-08-15
KR20010085961A (ko) 2001-09-07
KR100614274B1 (ko) 2006-08-18
EP1125248A1 (de) 2001-08-22
HK1040450B (zh) 2006-08-25
HK1040450A1 (en) 2002-06-07
BR9914979A (pt) 2001-08-14
CA2348461A1 (en) 2000-05-11
CA2348461C (en) 2006-02-14
DE19850353C1 (de) 2000-03-16
CN1325519A (zh) 2001-12-05
AU762143B2 (en) 2003-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002529269A (ja) 認識ラベルおよび認識ラベルを生産する方法
EP1955298B1 (en) Label with electronic components and method of making same
US20080180255A1 (en) RFID tag
US20080180217A1 (en) RFID tag
EP1714239B1 (en) Device and method for encapsulation and mounting of rfid devices
US6437985B1 (en) Disposable electronic chip device and process of manufacture
JP4283667B2 (ja) 射出成形品およびその製造方法
CN1178162C (zh) 电子标签
CA2668973A1 (en) Chip module for an rfid system
ES2364508T3 (es) Procedimiento para la fabricación de un contenedor y contenedor para el almacenamiento y para el transporte de productos en piezas y productos a granel.
CN102822849A (zh) Rfid标签、用于制造rfid标签的方法和包装
KR100945758B1 (ko) Rfid 태그
US7152803B2 (en) Smart label web and a method for its manufacture
KR101181126B1 (ko) 보안봉인 라벨 및 알에프아이디 보안봉인 라벨
JP2002236896A (ja) ヒートシール性を有するicタグ
US8490882B2 (en) Apparatus and process including radio frequency identification devices
JP5139225B2 (ja) Rfidチップ用ラベル
JP4095741B2 (ja) Icタグ構造
US20120267434A1 (en) Body in the form of a packaging or of a molded part
WO2003069552A1 (en) Smart label
KR20070061029A (ko) 재활용 가능한 택배용 무선주파수 식별 태그 일체형라벨운송장
EP4367600A1 (en) Wire embedded label on special substrate with or without inductive coupling
JP2010079800A (ja) 無線タグラベル
WO2024013739A1 (en) A label-in-mold and method thereof
TW200809647A (en) Label with REID to be stuck on a product in a mold

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060206

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110325

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121212