JPH04244633A - ねじれ振動緩衝装置 - Google Patents

ねじれ振動緩衝装置

Info

Publication number
JPH04244633A
JPH04244633A JP25382191A JP25382191A JPH04244633A JP H04244633 A JPH04244633 A JP H04244633A JP 25382191 A JP25382191 A JP 25382191A JP 25382191 A JP25382191 A JP 25382191A JP H04244633 A JPH04244633 A JP H04244633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
bearing
flywheel
torsional vibration
torsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25382191A
Other languages
English (en)
Inventor
Klaus Springer
クラウス・スプリンガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deere and Co
Original Assignee
Deere and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deere and Co filed Critical Deere and Co
Publication of JPH04244633A publication Critical patent/JPH04244633A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/123Wound springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/30Flywheels
    • F16F15/315Flywheels characterised by their supporting arrangement, e.g. mountings, cages, securing inertia member to shaft
    • F16F15/3156Arrangement of the bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に内燃機関のフライ
ホイールとアーティキュレイテッドシャフト(関節のあ
る軸)との間にねじれ振動緩衝部材を装着するための技
術に関する。
【0002】
【従来の技術】ねじれ振動緩衝部材は、通常は例えば内
燃機関のフライホイールのような駆動部から例えば駆動
シャフトのような被駆動部にトルクを伝達するのに使用
される。ねじれ振動緩衝部材自体は、通常放射状の外側
リングと放射状の内側ハブとこれら2つの部材を接続す
る緩衝ばねとを含む。典型的には、外側リングは駆動部
に接続され、内側ハブは被駆動部に接続される。
【0003】ねじれ振動緩衝部材は、しばしば車両内に
おいてエンジンクラッチと接続されて使用される。次い
で、このねじれ振動緩衝部材は、クラッチ面が設けられ
た接続部材によってフライホイールに接続される。緩衝
ハブは、典型的には出力軸にスプライン結合される。こ
のスプラインは、緩衝ハブと出力軸とが一緒に回転する
ように固定されるけれども両者の間の軸方向の補償動作
を許容することが保証される。出力軸は、フライホイー
ル若しくはハウジング内において直に軸受によって個々
に支持される。
【0004】しかしながら、アーティキュレイテッドシ
ャフトがクラッチではなくねじれ振動緩衝部材のみを介
してエンジンのフライホイールに接続される場合には、
アーティキュレイテッドシャフトとフライホイールとの
間の軸受は、曲げモーメントを吸収しなければならず且
つ対応する軸方向寸法を有しなければならない。これと
同時に、より長いアーティキュレイテッドシャフトは短
いアーティキュレイテッドシャフトよりも出力損失が少
ないので、アーティキュレイテッドシャフトを出来るだ
け長くするために軸方向のスペースは最小に維持される
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、クラッチな
しで駆動部と被駆動部との間の直接接続を提供し、望ま
しいコストで製造することができ、組立て易く、最小の
軸方向寸法を占めるようなねじれ振動緩衝部材装着構造
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的は、本発明に従
って、例えばエンジンのフライホイールの如き駆動部内
において少なくとも1つの軸受内にねじれ緩衝部材を回
転自在に支持することによって、ハブは、トルクを伝達
することに加えて例えばアーティキュレイテッドシャフ
トの如き被駆動部のための支持部及び案内部を提供する
ことができる。
【0007】この構造においては、被駆動部は、フライ
ホイール若しくはハウジング内に直接支持される必要は
なく例えばフランジによってねじれ緩衝ハブに接続して
もよい。軸方向の長さを最小にするために、ねじれ緩衝
ハブ及び被駆動ハブに放射状の係合フランジを設け、該
フランジの径方向外側には緩衝ばねが配置されている。 ねじれ緩衝ハブと駆動部との間の軸受によって駆動軸を
中心とするねじれ振動動作は許容されるがねじれ緩衝ハ
ブの軸方向の動きは許容されない。
【0008】個々の構成要素は比較的広いフライホイー
ルであってもよい駆動部内にぴったり重ねることができ
るので、本発明によって比較的短い軸方向の設置長さが
許容される。ねじれ緩衝部材、軸受及び被駆動部の接続
フランジは、フライホイールの外形内に完全に位置決め
することができる。軸受を予め組み立てた後に、ねじれ
緩衝部材を挿入し且つねじ止めすることによって極めて
容易に設置することができ又は交換することができる。 更に、ねじれ緩衝部材は駆動部に対して中心決めされ、
従って軸受は遠心力を吸収することができる。
【0009】二重段付き玉軸受、一対の深溝玉軸受若し
くはジャーナル軸受を含む種々の軸受を使用できる。軸
受は、駆動部内のジャーナル上に支持され得る。しかし
ながら、コンパクトな組み付け長さを提供するためには
、軸受のアウターレースが駆動部の凹所と係合する場合
にインナーレースがねじれ緩衝部材のハブを支持するこ
とが好ましい。駆動部内の凹所は、次いで軸受のアウタ
ーレースの軸方向の動きを防止する。
【0010】軸受を汚れから保護するために、異物をそ
らせるための迷路を形成するためにねじれ緩衝ハブ、軸
受、駆動部及び必要ならば保持リングを設計することが
好ましい。この構造においては、ねじれ緩衝ハブの形状
は、対向する構成部品の各々の大きさによく一致して比
較的小さい空隙のみが許容される。
【0011】好ましくは、ねじれ緩衝ハブを軸受のイン
ナーレースに取り付けるために、軸受の内径内に肩付き
ピンが挿入される。この肩付きピンは、軸受のねじれ緩
衝ハブの反対側に挿入することができ且つ軸受のインナ
ーレースがねじれ緩衝ハブと肩付きピンとの間に挟まれ
るようにねじれ緩衝ハブに固定される。軸方向において
緩衝ハブと反対側にある軸受インナーレース内のリング
状の溝と係合する肩部を一端において担持する肩付きピ
ンを有することにより、設置長さを短くすることができ
る。そうでなければ、肩付きピンは、一方の後ろに他方
を配列した2つの深溝玉軸受の少なくとも1つの中心環
状溝と係合する中心に配置された肩部を担持してもよい
【0012】ねじの緩衝ハブを中心に合わせるために、
円筒形の突起を設けることが好ましい。この突起は、軸
受のインナーレースの軸穴と堅固に係合し且つ軸受のレ
ースの長さよりも短い軸方向長さを有する。比較的短い
突起が中心合わせに適している。
【0013】
【実施例】図1は、例えば農業機械のエンジンの如きエ
ンジン(図示せず)のクランクシャフトに装着するため
の当接部12を有するフライホイール10を示している
。フランジの中心を合わせるために中心合わせ肩部14
が当接面12の周囲に設けられている。中心合わせは、
中心合わせ穴16内に挿入することができる中心合わせ
ダボを用いることによっても助長される。フライホイー
ル10の回転軸18の周り集められたいくつかのねじ山
が切られたねじ20(そのうちの一つだけが図示されて
いる)を使用してフライホイールをクランクシャフトに
取り付けることができる。
【0014】当接面12と反対側のフライホイール10
の側面には、回転軸18に対して回転対称になされた凹
部22が設けられている。凹部22は、一般的な従来の
ねじれ振動緩衝部材と係合する。このねじれ振動緩衝部
材は、ねじ26によってフライホイール10に取り付け
られた外側入力ディスク(円板)24と、前面カバー板
30と後面カバー板32とがリベット止めされたねじれ
緩衝ハブ28と、いくつかの緩衝ばね34とを含む。緩
衝ばね34は、典型的にはねじれ緩衝部材の周方向に配
向された螺旋ばねであり、これらのばねは、通常は入力
ディスク24及びカバー板30,32内に設けられたポ
ケット内に配列される。緩衝ばね34は、回転軸18を
中心として入力ディスク24とねじれ緩衝ハブ28とが
相対的に数度回転するのを許容し、それによって回転速
度の瞬間的で断続的な振動の吸収が可能となる。
【0015】本発明によれば、フライホイール10は、
回転軸18と整合された段付き孔36を有する。孔36
の2つの異なった直径は、肩部38によって結合されて
いる。孔36の大径部分はねじれ振動緩衝部材に最も近
く、二重段付き玉軸受40の外側表面と係合している。 玉軸受40は、一方の側で肩部38によってまた他方の
側でフライホイール10内の溝に篏入された保持リング
42によって軸方向の動きを防止される。
【0016】ねじれ緩衝ハブ28には円筒状の比較的短
い突起44が設けられており、この突起44は軸受40
のインナーレースの穴に係合してねじれ緩衝ハブ28の
ガイド及び中心合わせを提供する。該インナーレースの
穴内に反対側から肩付きピン46が挿入されている。肩
付きピン46の肩部は、上記エンジンと対向するインナ
ーレースの端面に接している。ねじれ緩衝ハブ28と肩
付きピン46とは、軸方向保持ねじ48によって互いに
固定され且つそれらの間に玉軸受40のインナーレース
を保持している。保持ねじ48は、肩付きピン46の過
応力を避けるために軽圧篏合に十分な程度にのみ締め付
けるのが好ましい。
【0017】ねじれ緩衝ハブ28の玉軸受40に面する
側の直径は段が設けられ、個々の段は、ほんの小さな空
隙が残されて異物をそらせる迷路50を形成するように
、玉軸受40、保持リング42及びフライホイール10
の輪郭と合致している。
【0018】フライホイール10から離れた側で同フラ
イホイールと対向するねじれ振動緩衝ハブ28の側面に
は径方向のフランジ面52が設けられており、このフラ
ンジ面52には、いくつかのねじ54によってアーティ
キュレイティッドシャフト57の取付けフランジ56が
固定されている。取付けフランジ56には、フランジを
中心合わせするためにねじれ緩衝ハブ28内の対応する
凹部と係合するための突起58が設けられている。フラ
ンジ面52は、ねじれ振動緩衝部材と実質的に同一面内
にある。これは軸方向の狭いスペース条件を付与し、ね
じれ緩衝部材をフライホイール10によって凹部22内
へ完全に収容することができる。
【0019】非固定アーティキュレイティッドシャフト
57からの曲げモーメントは、取付けフランジ56を介
してねじれ振動緩衝部材28に伝達される。ねじれ緩衝
ハブ28は次いでこれらの曲げモーメントを玉軸受40
を介してフライホイール10に伝達する。
【0020】このねじれ振動緩衝部材の装着は簡単であ
る。肩付きピン46は軸受のインナーレース内に挿入さ
れ、玉軸受40はフライホイール10の穴36内に挿入
され且つ保持リング42によって固定される。次に、予
め組み立てられた振動緩衝部材が、突起44を軸受のイ
ンナーレース内に挿入し固定ねじ48によって肩付きピ
ン46に取り付けることによって装着される。入力ディ
スク24は、ねじ26によってフライホイール10に固
定される。次いで、取付けフランジ56を固定すること
によってアーティキュレイティッドシャフト57を緩衝
ハブ28のフランジ面52に取り付けることができる。
【0021】図2ないし図5は、フライホイール10の
穴36内における8つの択一的なねじれ緩衝ハブ28の
軸受構造を示している。これらの図の各々は、その上半
分及び下半分に2つの異なる軸受構造を示している。こ
れらの図全てにおいて、対応する構成部品は同じ番号に
よって示されている。図1に反して、図2〜5において
使用されている軸受は対になされた深溝玉軸受である。 フライホイール10の穴36内でのこれらの深溝玉軸受
の保持は、図1における段付き玉軸受の保持すなわち肩
面38と保持リング42との間における保持と類似して
いる。
【0022】図2の上半分に示された軸受構造において
は、2つの深溝玉軸受60,62が使用されている。左
側の深溝玉軸受60の穴は左端に環状凹部64を有し、
この凹部は肩付きピン46の肩部47と部分的に係合し
て必要とされる全軸方向長さを減少させる。その他の点
においては、この軸受構造は図1に示されたものとほぼ
対応している。
【0023】図2の下半分に示された軸受構造は、軸受
のインナーレースの穴内において互いに向き合っている
中央環状凹部72を有する2つの同一の深溝玉軸受68
を使用している。端部に肩部を有する肩付きピンの代わ
りに、肩付きピン74は中央肩部76を有する。この中
央肩部76は、深溝玉軸受68の2つの凹所72と係合
する。肩付きピン74は、右側の深溝玉軸受68を越え
てねじれ緩衝ハブ内の穴78内へと右に延びている。肩
付きピン74の突出部分は、次いでねじれ緩衝ハブ28
を担持し且つガイドする。保持ねじ48は、肩付きピン
74内のねじ穴に締め付けられ且つ肩部76とねじれ緩
衝ハブ28との間に右側の玉軸受68を保持する。この
態様もまた必要とされる軸方向のスペースが小さい。
【0024】図3の上半分は、2つの同一の深溝玉軸受
80が段付き玉軸受40の代わりに使用されている以外
は図1に示されたものと全体として対応している軸受構
造を示している。
【0025】図3の下半分に示されている構造は、軸受
のインナーレース内にいかなる凹所をも有していない2
つの同一の深溝玉軸受80を使用している。図2の下半
分に示されている設計と同様に、肩付きピン84は、右
側の深溝玉軸受80の右側端縁を越えてねじれ緩衝ハブ
内の凹所内へと延びている。しかしながら、図2に反し
て肩付きピン84の肩部86は深溝玉軸受80の左端と
接している。
【0026】図4及び図5の実施例においては、肩付き
ピンは、軸方向の穴を通ってねじれ緩衝ハブ28内へ完
全に貫通し且つナット88、つば付きワッシャ(図4の
上半分、図5)若しくは保持リング(図4の下半分)に
よってその突出端部に固定される。
【0027】図4の上半分は、肩付きピン92を示して
おり、該ピンの左肩部は左側の深溝玉軸受60のインナ
ーレースの穴内の環状凹部64と係合している。肩付き
ピン92の外径は、ねじれ緩衝ハブ28内の穴93の内
径に対応する直径まで縮径されている。中心合わせのた
めに、ねじれ緩衝ハブ28には、右側の深溝玉軸受62
と係合している円筒形の突出部94が設けられている。
【0028】図4の下半分において、ねじれ緩衝ハブ2
8には長い円筒形の突出部96が設けられており、該円
筒形の突出部は、両方の深溝玉軸受80の穴の中をほぼ
完全に延びており、その結果、ねじれ緩衝ハブ28は深
溝玉軸受80によって直接支持される。肩付きピン98
の肩部99は、左側の深溝玉軸受80の左端面と接して
おり且つねじれ緩衝ハブ28内の軸方向穴100の中に
延びている。肩付きピン98の端部101はねじれ緩衝
ハブ28を越えて延びており、該肩付きピン98には保
持リング90のための溝が設けられている。
【0029】図5の上半分に示された軸受構造は図4に
示されたものと類似している。しかしながら、図5にお
いては、2つの同一の深溝玉軸受68内の環状凹部72
と係合した中央肩部104が肩付きピン102に設けら
れている。
【0030】図5の下半分は、同様に中央肩部104を
有する肩付きピン106を使用している軸受構造を示し
ている。図5の上半分に反して、この構造は、右側の深
溝玉軸受の穴と係合している円筒形の突出部94を担持
していないねじれ緩衝ハブ28を使用している。
【0031】円筒形突出部内にある肩付きピンの部分の
軸方向長さは、図1〜図5による実施例において肩付き
ピン46,74,84,92,98,102,106と
ねじれ緩衝ハブ28との間で一つ若しくは両方の深溝玉
軸受の固定が可能であるように選択される。
【0032】図6は別の実施例を示しており、この実施
例においては、ねじれ緩衝ハブ28がフライホイール1
0内のジャーナル軸受によって支持されている。フライ
ホイール10内の軸方向穴107は、内側軸受面109
によって自己潤滑型肩付きブッシュ108と係合してい
る。軸受面109は、ねじれ緩衝ハブ28の円筒形突出
部110上の軸受として働く。ねじれ緩衝ハブ上に働く
軸方向の力は、接触ワッシャ112及び軸受ワッシャ1
14によって吸収され、軸受ワッシャ114は緊密篏合
ピン116によって回転が防止されている。肩付きピン
118は、穴内のジャーナル軸受及びフライホイール1
0の周りにおいてねじれ緩衝ハブ28を軸方向で保持す
る。肩付きピン118の肩部117は、肩付きブッシュ
108の肩部120と接しており、その結果フライホイ
ール10によって支持されている。肩付きピン118の
反対端は、ねじれ緩衝ハブ28を越えて延びており且つ
保持リング122によって固定されている。ねじ穴12
4は、組み立ての際に使用するために設けられている。 組み立ての際、適当な部材をねじ穴24内に篏合させて
、ねじれ緩衝ハブ28を過ぎて十分遠くまで肩付きピン
118を引っ張って保持リング122を所定の位置に配
置することができる。
【0033】以上、本発明を特定の実施例と組み合わせ
て説明したが、以上の説明を参考にして多くの代替、変
形及び変更が当業者には明らかであろう。従って、本発
明は、特許請求の範囲の精神及び範囲に含まれる全ての
代替、変形及び変更を包含することを意図したものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるねじれ振動緩衝構造の断面図であ
る。
【図2】図1のねじれ振動緩衝部材の別の軸受構造を示
す断面図である。
【図3】図1のねじれ振動緩衝部材の別の軸受構造を示
す断面図である。
【図4】図1のねじれ振動緩衝部材の別の軸受構造を示
す断面図である。
【図5】図1のねじれ振動緩衝部材の別の軸受構造を示
す断面図である。
【図6】図1のねじれ振動緩衝部材の別の軸受構造を示
す断面図である。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ねじれ振動緩衝部材によってフライホ
    イールからアーティキュレイテッドシャフトにトルクを
    伝達するためのねじれ振動緩衝装置であって、ねじれ振
    動緩衝部材が、フライホイールに取り付けられた少なく
    とも一つの接続部材と、アーティキュレイテッドシャフ
    トに連結されたねじれ緩衝ハブと、前記接続部材とねじ
    れ緩衝ハブとの間に接続された緩衝ばねとを有し、前記
    緩衝ハブが、前記フライホイールの穴内に設けられた少
    なくとも一つの軸受によって回転自在に支持されている
    ことを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】  前記ねじれ緩衝ハブが、肩付きピンに
    よって前記少なくとも一つの軸受に保持されている、請
    求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】  前記ねじれ緩衝ハブに穴が形成されて
    おり、同穴の中に前記ピンが延びている、請求項2に記
    載の装置。
  4. 【請求項4】  前記軸受が二重段付き玉軸受からなる
    、請求項2に記載の装置。
  5. 【請求項5】  前記軸受が一対の深溝玉軸受からなる
    、請求項2に記載の装置。
  6. 【請求項6】  前記深溝玉軸受のうちの少なくとも一
    つの軸受内のインナーレースに、前記肩付きピンによっ
    て係合されるための環状溝が設けられている、請求項5
    に記載の装置。
  7. 【請求項7】  前記軸受がジャーナル軸受からなる、
    請求項2に記載の装置。
  8. 【請求項8】  前記アーティキュレイテッドシャフト
    に取付けフランジが設けられており、ねじれ緩衝ハブに
    前記取付けフランジが取り付けられる概して放射状のフ
    ランジ面が設けられている、請求項1に記載の装置。
  9. 【請求項9】  前記ねじれ振動緩衝部材の緩衝ばねが
    、前記ねじれ緩衝ハブのフランジ面の径方向外側に配列
    されている、請求項8に記載の装置。
  10. 【請求項10】  前記ねじれ緩衝ハブと前記フライホ
    イールとが、それらの間に、異物が前記軸受に入り込む
    のを防止するための迷路が形成されるような形状になさ
    れている、請求項1に記載の装置。
JP25382191A 1990-10-04 1991-10-01 ねじれ振動緩衝装置 Withdrawn JPH04244633A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4031312:3 1990-10-04
DE19904031312 DE4031312C2 (de) 1990-10-04 1990-10-04 Torsionsschwingungsdämpferanordnung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04244633A true JPH04244633A (ja) 1992-09-01

Family

ID=6415527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25382191A Withdrawn JPH04244633A (ja) 1990-10-04 1991-10-01 ねじれ振動緩衝装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0481268A1 (ja)
JP (1) JPH04244633A (ja)
DE (1) DE4031312C2 (ja)
FI (1) FI914633A (ja)
MX (1) MX9101191A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29813308U1 (de) * 1998-07-27 1999-12-09 Voith Turbo Kg Kraftübertragungssystem
DE102005008014A1 (de) * 2005-02-22 2006-08-31 Schaeffler Kg Zweimassenschwungrad für ein Kraftfahrzeug
FR3123399A1 (fr) * 2021-05-25 2022-12-02 Valeo Embrayages Ensemble amortisseur pour un dispositif de mobilité

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2215671A (en) * 1938-10-28 1940-09-24 Borg Warner Variable transmission
US2533789A (en) * 1948-08-19 1950-12-12 Henry C Goodchild Cushion for clutch plates
US3107551A (en) * 1962-09-11 1963-10-22 Gen Motors Corp Vibration damper
US4483684A (en) * 1983-08-25 1984-11-20 Twin Disc, Inc. Torsional impulse damper for direct connection to universal joint drive shaft
DE3448536C2 (de) * 1983-11-10 1998-06-04 Luk Lamellen & Kupplungsbau Drehmomentübertragungseinrichtung
DE3603209A1 (de) * 1985-03-16 1986-09-25 Goetze Ag, 5093 Burscheid Anordnung eines schwingungstilgers im antriebsstrang von insbesondere kraftfahrzeugen
DE3612583A1 (de) * 1986-04-15 1987-10-29 Fichtel & Sachs Ag Torsionsfederung mit axialer fuehrung der schraubenfedern
EP0270980B1 (de) * 1986-12-06 1990-05-23 Volkswagen Aktiengesellschaft Schwungmassenanordnung

Also Published As

Publication number Publication date
FI914633A (fi) 1992-04-05
EP0481268A1 (de) 1992-04-22
MX9101191A (es) 1992-06-05
FI914633A0 (fi) 1991-10-02
DE4031312C2 (de) 1994-02-10
DE4031312A1 (de) 1992-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6976920B2 (en) Torque fluctuation absorbing apparatus having structure for reducing misalignment of torque limiter during assembling thereof, and method for assembling the same
JP2798613B2 (ja) 回転衝撃力を補償する装置
JP3522734B2 (ja) 分割されているフライホイール
EP0903511A2 (en) Flex plate and flywheel configuration
JPS636243A (ja) トルク伝動装置用に適したダンパ型はずみ車
JPH05280554A (ja) 円板アセンブリ
GB2171494A (en) Divided fly-wheel with slipping clutch
JP2003013992A (ja) トルクリミッタ付ダンパ装置
CA1148102A (en) Coaxial spring damper device
JP3558462B2 (ja) フライホイール組立体
KR100256489B1 (ko) 댐퍼 디스크 어셈블리 및 이를 위한 발란스 웨이트
US20080171604A1 (en) Torsional Detuner
JPH04211744A (ja) 自動車用動力伝達装置
US6375574B1 (en) Torsional vibration dampers
JP2023504719A (ja) 車両用振動ダンパ及び車両
US4561532A (en) Torsional vibration reducing connection between an internal combustion engine and a transmission
US7022023B2 (en) Integrated driveline flange torsional damper
JP6714420B2 (ja) ダンパ装置
JPH04244633A (ja) ねじれ振動緩衝装置
US4595382A (en) Power transmission mechanism with torque converter
US20070107972A1 (en) Vibration transfer rate reducing device and method
US6220966B1 (en) Torque transmitting and torsion damping apparatus with torsion damper
JP2594399B2 (ja) フライホイール組立体
KR20070108670A (ko) 드라이브 샤프트의 다이나믹 댐퍼
KR101043554B1 (ko) 자동차용 댐핑 이중 플라이휠

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107