JPH04244233A - 不活性化された水素添加触媒の賦活化方法 - Google Patents

不活性化された水素添加触媒の賦活化方法

Info

Publication number
JPH04244233A
JPH04244233A JP3217557A JP21755791A JPH04244233A JP H04244233 A JPH04244233 A JP H04244233A JP 3217557 A JP3217557 A JP 3217557A JP 21755791 A JP21755791 A JP 21755791A JP H04244233 A JPH04244233 A JP H04244233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
hydrogenation
ultrasound
aluminum oxide
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3217557A
Other languages
English (en)
Inventor
Gerhard Wachholz
ゲルハルト・ウアッホホルツ
Gerhard Thelen
ゲルハルト・テーレン
Heinz-Werner Voges
ハインツ−ウエルネル・フオーゲス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huels AG
Original Assignee
Huels AG
Chemische Werke Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huels AG, Chemische Werke Huels AG filed Critical Huels AG
Publication of JPH04244233A publication Critical patent/JPH04244233A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/34Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation
    • B01J37/341Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation making use of electric or magnetic fields, wave energy or particle radiation
    • B01J37/343Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation making use of electric or magnetic fields, wave energy or particle radiation of ultrasonic wave energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/462Ruthenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/90Regeneration or reactivation
    • B01J23/96Regeneration or reactivation of catalysts comprising metals, oxides or hydroxides of the noble metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S502/00Catalyst, solid sorbent, or support therefor: product or process of making
    • Y10S502/522Radiant or wave energy activated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、担体として酸化アルミ
ニウム上に担持されたルテニウムを金属として含有し、
その作用の点で損なわれた又は不活性になった水素添加
触媒を超音波で処理して、賦活化する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】酸化アルミニウム上に担持されたルテニ
ウムを、不飽和炭化水素、たとえば脂肪族アルデヒド及
びケトンの水素添加触媒として使用することは、知られ
ている。便覧ホウベン− ヴェイル、有機化学の方法、
第4/1c巻、第20頁に記載されている様に、特定の
温度− 及び圧力条件下で水素添加を行った場合、Ru
/Al2 O3 を用いて得られる、二重結合が数回置
換された不飽和シクロオレフィンの水素添加生成物は、
好ましくはシス− 立体配置を有する。たとえばα− 
ピネンのシス− ピナンへの水素添加が、挙げられる。
【0003】
【化1】
【0004】しかしRu/Al2 O3 の触媒活性は
、実際上の工業的使用で、たとえば固定床中に配置した
場合、オレフィン性化合物及び水素を連続的に通す水素
添加反応器中で比較的急速に低下し、これは活性の完全
な損失まで生じうることが知られている。いわゆる触媒
毒──これは一般に遊離電子対を有するヘテロ原子、た
とえばCl、Br、J、S、Se、Te、N、P、Sb
、Asを含有し、水素添加すべき物質中、場合により併
用される溶剤又はキャリヤーガス中、あるいはガス状水
素中に不純物として痕跡程度存在することができる──
を、完全に遠ざけた場合も、活性の減少が起る。
【0005】Ru/Al2 O3−触媒の水素添加活性
の減弱を阻止する伝統的な操作は、温度及び圧力を高め
、単位時間あたり触媒床を介して誘導される、水素添加
すべき物質の量を低下させることにある。しかしこの操
作は、現在制限された成果しかあげられない。というの
は活性損失が進み、更に数倍の上昇する温度で、シス−
 水素添加生成物の形成のためのRu/Al2 O3−
触媒の選択率は、失われるからである。
【0006】したがって選択的水素添加にRu/Al2
 O3−触媒を使用することは、従来技術によって制限
されている。Ru/Al2O3−触媒──これはその活
性が著しく又は完全に失っている──は、外観では変化
していない。高分子の又は重合された副生成物で表面が
覆われると推論される触媒の被覆は、何ら認められない
【0007】活性成分として周期律表の第VIII族の
金属を含有する水素添加触媒の賦活化方法は、記載され
ている。米国特許第3256205号明細書によれば、
たとえば2又はそれ以下のpH− 値を有する酸溶液で
処理が行われる。しかしRu/Al2 O3−触媒で、
この様な酸処理は適用できない。というのはα− ピネ
ンは酸性媒体中でワグナーメーヤワイン− 転位を受け
るからである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、公知
欠点を有しない不活性化されたRu/Al2 O3−触
媒を賦活化するための適する方法を採用することにある
【0009】
【課題を解決するための手段】今や、驚くべきことに、
本発明者は、Ru/Al2 O3−触媒を超音波の作用
によって容易にかつ完全に賦活化することができ、それ
によって特に立体特異的水素添加、たとえばα− ピネ
ンからシス− ピナンへの水素添加を再び可能にするこ
とができることを見い出した。
【0010】本発明の対象は、活性成分としてルテニウ
ムを酸化アルミニウム− 担体上に含有する、不活性化
された水素添加触媒の再生方法に於て、触媒を超音波処
理することを特徴とする上記方法である。
【0011】触媒再生に超音波を使用することは、米国
特許第4086184号明細書中に記載されている。こ
こではコークス化生成物で覆うことによって効果のなく
なった水素化分解− 触媒を、先ず超音波で処理し、そ
の後更に930〜1050o Fで、酸化ガスで作用さ
せる。
【0012】超音波を、煙突ガスからNOxの除去に使
用する触媒の再生にも使用する。たとえば Khim.
 Tekhnol. (キエフ)3,17−19(19
85)〔C.A.103:146460〕及び Khi
m. Promst (モスクワ)9,549−50(
1985)〔C.A.103:182947〕中に記載
されている。この場合超音波は、触媒上に沈着した物質
(煙突ガス)の塵状部分を除去する様に作用する。活性
減少した又は効果のなくなったRu/Al2 O3−触
媒は、不純物又は高分子の、もはや溶解しない物質の副
− 又は随伴生成物で覆われている徴候を全く示さなか
ったので、超音波での処理の賦活化作用は予想できなか
ったことでありかつ驚異的なことである。この作用の成
因は、恐らく超音波が活性減少された又は効果のなくな
ったRu/Al2 O3−触媒の構造形(結晶構造)を
、活性形が再び製造される様に変化させることにあるこ
とが明らかである。
【0013】超音波処理の実際の実施は、極めて簡単に
行われる。Ru/Al2 O3−触媒を、適する液状媒
体中で超音波で作用させる。触媒を化学的に変化させず
、触媒表面上に堆積物を全く残さないすべての媒体が適
する。液状媒体として水素添加しうる炭化水素又はその
水素添加生成物を使用するのが好ましい。その際反応系
内の異物の除去のための後処理は省かれることが、極め
て有利である。
【0014】超音波処理を、水素添加活性の減少が認め
られるやいなや、定期的に水素添加反応器の外部で、超
音波浴中で行うことができる。超音波処理を水素添加反
応器の外部で、水素添加すべき物質又はその水素添加生
成物中で実施した場合、引き続き再生されたRu/Al
2 O3−触媒の特別な後処理は、不必要である。触媒
を、たとえば直ちに超音波浴から取り出し、乾燥、燬焼
等々することなく再び水素添加反応器中に導入する。
【0015】当然、その場で水素添加反応器中に固定設
置された超音波源も再生処理のために考慮しなければな
らない。その時この処理は連続的水素添加によって可能
である。短時間でかつ定期的にくり返すことができる超
音波処理が、水素添加効率の減少を妨げるのに十分であ
る。
【0016】本発明で得られる利点は、特に完全に不活
性化されたRu/Al2 O3−触媒を費用の面で好都
合な方法に従って、その効率の点で新しい触媒と同等で
ある様に再生することにある。
【0017】超音波源は、18〜500KHzの周波数
を有しなければならず、一般に約20KHzの範囲が十
分である。音波強度は10〜100w/cm2 でなけ
ればならない。すべての市販の超音波源を使用すること
ができ、たとえば水素添加反応器中での再生処理に関し
て超音波棒及び反応器外部での処理に関して超音波浴を
使用する。
【0018】不活性化された触媒の賦活化に必要な時間
は、10分〜10時間であることができる。その期間は
、不活性の強度によるが、ほとんどの場合約60分の超
音波処理で十分である。一般に超音波処理の期間は、超
音波源の採用される効率と共に増加する。
【0019】超音波処理の間の温度を、液状媒体が十分
に低い粘度を有する様に選択しなければならない。固定
設置された超音波源で、温度は水素添加温度に相当する
。液状媒体の高い粘度によって、超音波強度のあまりに
も強い減少が生じる。
【0020】
【実施例】次に例によって本発明を更に詳細に説明する
【0021】〔例1〕市販のα− ピネンを、酸化アル
ミニウム上に1%ルテニウムを含有する触媒(エンゲル
ハルト− 固定床接触TCH2933)で300バール
、50℃で水素添加する。触媒の負荷は0.2−0.3
lα−ピネン/1触媒及び時間である。水素添加反応器
から排出後のα− ピネンの残存含有率は、<0.1%
であり、選択率はシス− ピナンに対して95−97%
である。連続作業で23日後、α− ピネン− 含有率
の上昇が生じ、48時間以内に30.4%の値に達する
。反応器から取り出された触媒を、3時間超音波浴中で
処理し(溶剤  :α− ピネン)、湿潤状態で再度使
用する。短い移行相の後、α− ピネン含有率は再び<
0.1%である。
【0022】〔例2〕例1と同様に、α− ピネンをロ
ーン− ポウレンク(Rhone−Poulenc) 
社のRu− 触媒(TC402,1%Ru/Al2 O
3)で300バール、70℃で水素添加する。α− ピ
ネン− 残存含有率は初め<0.1%から17日後7.
2%に上昇する。その水素添加作用の点で弱められた触
媒の処理は、例1と同様に行われる。その後再びα− 
ピネン− 残存率は<0.1%に達する。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、完全に不活性化された
Ru/Al2 O3−触媒を、安価に再生することがで
きる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  活性成分としてルテニウムを酸化アル
    ミニシム− 担体上に含有する不活性化された水素添加
    触媒の再生に於て、触媒に超音波処理を行うことを特徴
    とする、上記再生方法。
  2. 【請求項2】  超音波処理を液状媒体中で行い、触媒
    の化学的変化を引き起さない請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】  液状媒体として水素添加すべき物質又
    は水素添加生成物を使用する、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】  超音波処理を、水素添加反応器の外部
    の超音波浴中で実施する請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】  超音波処理を反応器中で反応器中に存
    在する超音波源を用いて実施する、請求項1記載の方法
  6. 【請求項6】  超音波源は、周波数18−500KH
    z及び効率10−100w/cm2 を有する請求項1
    記載の方法。
JP3217557A 1990-08-30 1991-08-28 不活性化された水素添加触媒の賦活化方法 Withdrawn JPH04244233A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE40274195 1990-08-30
DE4027419A DE4027419A1 (de) 1990-08-30 1990-08-30 Verfahren zur reaktivierung von desaktivierten hydrierkatalysatoren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04244233A true JPH04244233A (ja) 1992-09-01

Family

ID=6413218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3217557A Withdrawn JPH04244233A (ja) 1990-08-30 1991-08-28 不活性化された水素添加触媒の賦活化方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5132270A (ja)
EP (1) EP0472853B1 (ja)
JP (1) JPH04244233A (ja)
DE (2) DE4027419A1 (ja)
ES (1) ES2044657T3 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4409625A1 (de) * 1994-03-21 1995-09-28 Emitec Emissionstechnologie Verfahren zum Herstellen eines katalytischen Konverters
JP3297305B2 (ja) * 1996-06-13 2002-07-02 三菱重工業株式会社 ハニカム触媒の目詰りダストの除去方法
US6013232A (en) * 1997-07-31 2000-01-11 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Use of ultrasound to improve the effectiveness of a permeable treatment wall
CN1054595C (zh) * 1997-12-15 2000-07-19 中国科学院广州化学研究所 一种由蒎烯催化氢化制备顺式蒎烷的方法
DE19829916B4 (de) * 1998-07-06 2005-03-24 Envica Gmbh Verfahren zur Regeneration von Katalysatoren und regenerierte Katalysatoren
US6455456B1 (en) * 1999-11-29 2002-09-24 Hera, Llc Method for the in-situ cleaning of the catalytically active surfaces of SCR substrate
FI111160B (fi) * 2001-03-09 2003-06-13 Valtion Teknillinen Menetelmä alfa-pineenin hydraamiseksi
DE10241004A1 (de) 2002-09-05 2004-03-11 Envica Gmbh Verfahren zur Regeneration von eisenbelasteten Denox-Katalysatoren
US7326394B2 (en) * 2003-03-07 2008-02-05 Velocys Catalysts, methods of making catalysts, and methods of combustion
DE102005039997A1 (de) * 2005-08-24 2007-03-01 Samant, Gurudas, Dr. Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung von SCR-Reaktoren im Zementdrehrohrofen
CN100457271C (zh) * 2005-10-19 2009-02-04 中国石油化工股份有限公司 负载型催化剂的干燥方法及加氢裂化催化剂的制备方法
CN105481633A (zh) * 2015-08-12 2016-04-13 青岛科技大学 一种α-蒎烯选择性加氢制备顺式蒎烷的方法
CN105198689B (zh) * 2015-10-30 2018-01-19 青岛科技大学 一种α‑蒎烯选择性加氢制备顺式蒎烷的方法
WO2017140909A1 (de) 2016-02-19 2017-08-24 Basf Se Enzymatische zyklisierung von homofarnesylsäure
CN105622328B (zh) * 2016-03-28 2017-12-22 青岛科技大学 一种α‑蒎烯加氢制备顺式蒎烷的方法
CN107513004B (zh) * 2017-09-09 2020-11-03 江西省科学院应用化学研究所 一种α-蒎烯选择性加氢合成顺式蒎烷的方法及其催化剂
CN107519867B (zh) * 2017-09-14 2020-05-15 江西省科学院应用化学研究所 一种α-蒎烯选择性加氢合成顺式蒎烷的钌负载二氧化钛催化剂的制备方法
CN107652154B (zh) * 2017-09-22 2020-10-09 江西省科学院应用化学研究所 一种铌酸钠负载钌催化剂催化α-蒎烯加氢制备顺式蒎烷的方法
CN114130409B (zh) * 2020-09-03 2023-09-01 中国石油化工股份有限公司 一种加氢催化剂的再生方法
CN114130418B (zh) * 2020-09-03 2023-09-01 中国石油化工股份有限公司 加氢催化剂的再生方法
CN115722233B (zh) * 2022-12-09 2023-08-04 贵州重力科技环保股份有限公司 一种乙炔氢氯化金基催化剂失活后的再生方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1267354A (en) * 1968-06-12 1972-03-15 Sperry Rand Ltd Metal plating on dielectric substrate
US4171698A (en) * 1977-08-15 1979-10-23 Abbott Laboratories Prefilled two-compartment syringe
US4572439A (en) * 1983-11-30 1986-02-25 Phillips Petroleum Company Attrition resistant particles and preparation of same
JPS60166039A (ja) * 1984-02-07 1985-08-29 Nitto Chem Ind Co Ltd アンチモン含有酸化物触媒の製法
DE3840406A1 (de) * 1987-11-30 1989-06-08 Gold Star Co Schutzschaltung fuer eine schaltmodus-stromversorgungsschaltung
US4914256A (en) * 1988-06-30 1990-04-03 Mobil Oil Corp. Reactivation of partially deactivated catalyst employing ultrasonic energy

Also Published As

Publication number Publication date
US5132270A (en) 1992-07-21
EP0472853A1 (de) 1992-03-04
DE4027419A1 (de) 1992-03-05
DE59100280D1 (de) 1993-09-16
EP0472853B1 (de) 1993-08-11
ES2044657T3 (es) 1994-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04244233A (ja) 不活性化された水素添加触媒の賦活化方法
AU2013278857B2 (en) Regeneration of spent paraffin dehydrogenation catalyst
SE8206234D0 (sv) Catalyst regeneration process including metal contaminants removal
FR2512356A1 (fr) Procede de regeneration d'un catalyseur d'aromatisation
ZA200404975B (en) Catalyst enhancement.
US2686763A (en) Regeneration of molybdenum sulfide catalyst
US6077983A (en) Method for reactivating ruthenium catalyst
JP2634828B2 (ja) 芳香族化合物の部分核水素化方法
IL43680A (en) Preparation of cyclohexanone and/or cyclohexanol
US2391283A (en) Process for the hydrogenation of benzene
EP0204750A1 (en) Rejuvenation of a deactivated catalyst
US3231513A (en) Regeneration of brass catalyst utilizing ultrasonic energy and chemical treatment
JP2886563B2 (ja) ルテニウム触媒の活性回復方法
US4267032A (en) Demetallization process for a conversion catalyst
US3460913A (en) Regeneration of sulfur contaminated catalysts
US3220956A (en) Process for removing metal poisons from hydrocarbon conversion catalysts
EP0037137B1 (fr) Procédé de réactivation d'un catalyseur, à base de métaux du groupe du platine, pour l'hydrogénation des sucres
US4477592A (en) Catalyst for skeletal isomerization
US1980829A (en) Purification and regeneration of platinum catalysts
SU862969A1 (ru) Способ устранени пирофорности никелевого скелетного катализатора
US3432544A (en) Process for removing formic acid from mixtures rich in acetic acid
US3737460A (en) Production of secondary alkyl primary amines
JPS6265751A (ja) 触媒の再生方法
JPH06100869A (ja) 予備処理触媒を用いる改質方法
JPS61212524A (ja) 液体プロピレンからcosを除去するための加水分解方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112