JPH04243931A - 光ファイバ母材の製造方法 - Google Patents

光ファイバ母材の製造方法

Info

Publication number
JPH04243931A
JPH04243931A JP805991A JP805991A JPH04243931A JP H04243931 A JPH04243931 A JP H04243931A JP 805991 A JP805991 A JP 805991A JP 805991 A JP805991 A JP 805991A JP H04243931 A JPH04243931 A JP H04243931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
glass
fiber preform
glass tube
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP805991A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Nakano
雅章 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP805991A priority Critical patent/JPH04243931A/ja
Publication of JPH04243931A publication Critical patent/JPH04243931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01486Means for supporting, rotating or translating the preforms being formed, e.g. lathes
    • C03B37/01493Deposition substrates, e.g. targets, mandrels, start rods or tubes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光伝送用の光ファイバ
を製造するための光ファイバ母材の製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】石英ガラスを主成分とする光ファイバは
、最も安定に低損失が実現できることから光ファイバ通
信用に多く用いられている。このような光ファイバにお
いて、クラッドにフッ素を添加し、クラッドの屈折率を
純粋石英ガラスよりも低下させ、相対的にコアの屈折率
を増加させることにより、コアに添加する添加物(ゲル
マニュ−ム、リン、アンチモン等の石英ガラスの屈折率
を増加させる物質)の量を減らし、低損失の光ファイバ
を得るようにしたフッ素添加光ファイバ母材の製造方法
が従来から知られている。
【0003】このフッ素添加光ファイバ母材の製造方法
として、外付け法(OVD法)が知られている。このO
VD法は、図3に示すように、コアとなるべき透明なガ
ラス棒1を用意する。このガラス棒1としては、純粋な
石英ガラス、ゲルマニュ−ム、リンなどの添加物を必要
量添加した石英ガラスを用いることができる。そこで、
このガラス棒1を所定の容器(図示せず)内に入れ、こ
の容器内の下方に配置したバ−ナ2に、ガラス原料とし
てのSiCl4 、ド−プ原料としてのGeCl4 を
供給し、可燃ガスと酸素を用いて加水分解し、バ−ナ2
からその上方のガラス棒1に向けてガラス微粒子を多く
含んだ火炎3を噴射しつつ、バ−ナ2を図の左右方向A
,Bに繰り返し往復動させ、さらにガラス棒1を図のC
方向に回転させることにより、ガラス微粒子の煤をガラ
ス棒1の表面に多層に付着、堆積させることにより、コ
ア/クラッド比が1:6程度になるように多孔質の光フ
ァイバ母材4を形成し、さらにこの多孔質の光ファイバ
母材4を、高温のフッ素ガス雰囲気中で熱処理すること
によりフッ素を添加し、次の工程で脱水作用およびド−
パント揮発作用を有する高温のガス雰囲気中で脱水、透
明化し、長尺で透明の光ファイバ母材を形成するもので
ある。なお、容器内のフッ素ガスは排気口5から排出さ
れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来の
フッ素添加光ファイバ母材の製造方法によれば、所要の
層厚の光ファイバ母材4を得ようとする場合、約8時間
の堆積時間を必要とし、製造コストが嵩むという問題が
あった。
【0005】本発明は上記のような問題点を解決するた
めになされたもので、その技術的課題は、低コストで低
損失のフッ素添加光ファイバ母材を製造することができ
る光ファイバ母材の製造方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の光ファイバ母材
の製造方法は、ガラス微粒子の付着対象であるタ−ゲッ
トを中空のガラス棒によって構成し、このガラス棒の中
空部分に冷却媒体を循環させて冷却しつつ、外表面にガ
ラス微粒子を付着堆積させるようにした。
【0007】
【実施例】図1は本発明の光ファイバ母材製造方法を実
施する装置の構成を示す概略構成図であり、図3と同一
部分は同一記号で示し、その説明は省略する。
【0008】図1において、この実施例の光ファイバ母
材製造装置は、ガラス微粒子の付着対象であるタ−ゲッ
トを図2に示すような中空のガラス棒6によって構成し
、このガラス棒6の中空部分6aに、その両端部分に接
続したロ−タリジョイント7と冷却媒体循環ポンプ8を
用いて水などの冷却媒体9を循環させることにより、ガ
ラス棒6を冷却しつつ、その外表面にガラス微粒子を多
層に付着堆積させるようにしたことに特徴がある。この
場合、ガラス棒6としては、例えば石英ガラスが使用さ
れる。
【0009】このように構成された光ファイバ製造装置
においては、従来と同様、コアとなるべき透明なガラス
棒6を所定の容器(図示せず)内に入れ、この容器内の
下方に配置したバ−ナ2に、ガラス原料としてのSiC
l4 、ド−プ原料としてのGeCl4 を供給し、可
燃ガスと酸素を用いて加水分解し、バ−ナ2からその上
方のガラス棒6に向けてガラス微粒子を多く含んだ火炎
3を噴射しつつ、バ−ナ2を図の左右方向A,Bに繰り
返し往復動させ、さらにガラス棒6を図のC方向に回転
させることにより、ガラス微粒子の煤をガラス棒6の表
面に多層に付着、堆積させることにより、コア/クラッ
ド比が1:6程度になるように多孔質の光ファイバ母材
4を形成する。この際に、ガラス棒6の中空部分6aに
、ロ−タリジョイント7と冷却媒体循環ポンプ8を用い
て水などの冷却媒体9を循環させることにより、ガラス
棒6を冷却する。すると、ファイバ母材4が冷却され、
このファイバ母材4の表面温度とバ−ナ2から噴射され
るガラス微粒子との温度差が大きくなるので、ガラス微
粒子は熱泳動の効果によって温度勾配が低くなる方向、
すなわちガラス棒6の軸心方向へ移動する。この結果、
ガラス微粒子の堆積効率が向上し、短時間で所定の層厚
の光ファイバ母材4を得ることができる。
【0010】このようにして形成された多孔質の光ファ
イバ母材4は、次に、高温のフッ素ガス雰囲気中で熱処
理されることによりフッ素が添加され、次の工程で脱水
作用およびド−パント揮発作用を有する高温のガス雰囲
気中で脱水、透明化し、長尺で透明の光ファイバ母材と
して製品化される。
【0011】ここで、ガラス微粒子の堆積速度は母材外
径が成長するに従って早くなることが知られているが、
本発明においては、ガラス棒6を中空にしているため、
堆積開始当初から母材外径が大きい。このため、堆積開
始当初から早い堆積速度が得られ、上記の熱泳動の効果
との相乗効果によって製造時間をさらに短縮することが
できる。
【0012】なお、本発明はフッ素添加光ファイバの製
造に限定されるものではなく、フッ素を添加しないシン
グルモ−ド光ファイバ、グレ−テッドインデックス形マ
ルチモ−ド光ファイバ、ステップインデックス形マルチ
モ−ド光ファイバを製造する場合についても同様に適用
することができる。
【0013】
【発明の効果】以上のように本発明の光ファイバ母材の
製造方法は、ガラス微粒子の付着対象であるタ−ゲット
を中空のガラス棒によって構成し、このガラス棒の中空
部分に冷却媒体を循環させて冷却しつつ、外表面にガラ
ス微粒子を付着堆積させるようにしたため、ガラス棒外
表面における熱泳動効果によってガラス微粒子の堆積効
率が向上し、短時間で所定の層厚の光ファイバ母材を得
ることができるようになり、その製造コストを大幅に低
減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ファイバ母材製造方法を実施する装
置の構成を示す概略構成図である。
【図2】本発明に用いる中空のガラス棒の構造を示す斜
視図である。
【図3】従来の光ファイバ母材製造装置の構成を示す概
略構成図である。
【符号の説明】
1    ガラス棒 2    バ−ナ 3    火炎 4    多孔質の光ファイバ母材 5    排気口 6    中空のガラス棒 7    ロ−タリジョイント 8    冷却媒体循環ポンプ 9    冷却媒体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  容器内に配置したバ−ナからガラス微
    粒子を噴射し、そのガラス微粒子をバ−ナ上方のタ−ゲ
    ットに多層に付着堆積させて多孔質の光ファイバ母材を
    生成し、この後、所定のガス雰囲気中で脱水・透明化し
    、透明の光ファイバ母材を生成する光ファイバ母材の製
    造方法において、前記タ−ゲットを中空のガラス棒によ
    って構成し、このガラス棒の中空部分に冷却媒体を循環
    させて冷却しつつ外表面にガラス微粒子を付着堆積させ
    ることを特徴とする光ファイバ母材の製造方法。
  2. 【請求項2】  容器内に配置したバ−ナからガラス微
    粒子を噴射し、そのガラス微粒子をバ−ナ上方のタ−ゲ
    ットに多層に付着堆積させて多孔質の光ファイバ母材を
    生成し、さらにこの多孔質の光ファイバ母材を高温のフ
    ッ素ガス雰囲気中で熱処理してフッ素を添加し、この後
    、所定のガス雰囲気中で脱水・透明化し、透明の光ファ
    イバ母材を生成する光ファイバ母材の製造方法において
    、前記タ−ゲットを中空のガラス棒によって構成し、こ
    のガラス棒の中空部分に冷却媒体を循環させて冷却しつ
    つ外表面にガラス微粒子を付着堆積させることを特徴と
    する光ファイバ母材の製造方法。
JP805991A 1991-01-28 1991-01-28 光ファイバ母材の製造方法 Pending JPH04243931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP805991A JPH04243931A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 光ファイバ母材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP805991A JPH04243931A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 光ファイバ母材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04243931A true JPH04243931A (ja) 1992-09-01

Family

ID=11682767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP805991A Pending JPH04243931A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 光ファイバ母材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04243931A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0621348A1 (en) * 1993-04-19 1994-10-26 Sulzer Metco (US) Inc. Fixture and method for cooling tubular substrate during thermal spraying
WO2002028790A1 (en) * 2000-10-03 2002-04-11 Corning Incorporated Method and apparatus for manufacturing optical fiber preforms using a large diameter bait rod
KR100735223B1 (ko) * 2005-10-24 2007-07-03 삼성전자주식회사 외부 화학 기상 증착 방법
WO2012098141A1 (de) * 2011-01-19 2012-07-26 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren zur herstellung eines quarzglaszylinders sowie träger zur durchführung des verfahrens
WO2012136678A1 (en) * 2011-04-08 2012-10-11 Heraeus Quartz Uk Limited Production of silica soot bodies

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0621348A1 (en) * 1993-04-19 1994-10-26 Sulzer Metco (US) Inc. Fixture and method for cooling tubular substrate during thermal spraying
WO2002028790A1 (en) * 2000-10-03 2002-04-11 Corning Incorporated Method and apparatus for manufacturing optical fiber preforms using a large diameter bait rod
KR100735223B1 (ko) * 2005-10-24 2007-07-03 삼성전자주식회사 외부 화학 기상 증착 방법
WO2012098141A1 (de) * 2011-01-19 2012-07-26 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren zur herstellung eines quarzglaszylinders sowie träger zur durchführung des verfahrens
WO2012136678A1 (en) * 2011-04-08 2012-10-11 Heraeus Quartz Uk Limited Production of silica soot bodies
CN103619766A (zh) * 2011-04-08 2014-03-05 贺利氏石英英国有限公司 二氧化硅烟炱体的生产
JP2014514236A (ja) * 2011-04-08 2014-06-19 ヘレウス クオーツ ユーケー リミティド シリカ煤体の製造
US9284213B2 (en) 2011-04-08 2016-03-15 Heraeus Quartz Uk Limited Production of silica soot bodies

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Schultz Fabrication of optical waveguides by the outside vapor deposition process
US4846867A (en) Method for producing glass preform for optical fiber
Blankenship et al. The outside vapor deposition method of fabricating optical waveguide fibers
KR20090127300A (ko) 고형화에서의 광섬유 캐인/프리폼 변형의 저감
JPS6317235A (ja) 非軸対称光フアイバ母材の製造方法
US20080013901A1 (en) Macro-bending insensitive optical fiber
JPH04243931A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
US5850497A (en) Method for stretching refractory bodies
JPH0236535B2 (ja)
JPS62246834A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
CN113461322A (zh) 光纤及光纤预制棒的制造方法
JPH05119222A (ja) 光フアイバ及びその製造方法並びに該光フアイバのプリフオームの製造方法
JPH0210095B2 (ja)
JPS63315530A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP2624985B2 (ja) 高屈折率差微小コア母材の作製方法
JPH0742131B2 (ja) 光フアイバ用ガラス母材の製造方法
JP2739154B2 (ja) 高△ファイバ母材の作製方法
KR20050093705A (ko) 다공질 유리 모재의 제조 방법 및 광섬유용 유리 모재
KR100762611B1 (ko) 광섬유 모재의 제조 방법 및 이를 이용한 광섬유의 제조방법
JPH02304B2 (ja)
JPS5924097B2 (ja) ガラス体の製造方法
JPH0558662A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPS6252137A (ja) 光伝送用素材の製造方法
JPS59454B2 (ja) 光伝送用ファイバ母材の製造方法
JPS6317236A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法