JPH04243700A - 人工衛星監視装置 - Google Patents

人工衛星監視装置

Info

Publication number
JPH04243700A
JPH04243700A JP662191A JP662191A JPH04243700A JP H04243700 A JPH04243700 A JP H04243700A JP 662191 A JP662191 A JP 662191A JP 662191 A JP662191 A JP 662191A JP H04243700 A JPH04243700 A JP H04243700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telemetry
abnormal
artificial satellite
telemetry data
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP662191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3048392B2 (ja
Inventor
Toshiaki Kitamura
北村 敏昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3006621A priority Critical patent/JP3048392B2/ja
Publication of JPH04243700A publication Critical patent/JPH04243700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3048392B2 publication Critical patent/JP3048392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aerodynamic Tests, Hydrodynamic Tests, Wind Tunnels, And Water Tanks (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば人工衛星を地
上から運用するのに用いられる人工衛星監視装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、人工衛星監視システムにおいて
は、図3に示すように人工衛星1の各種コンポーネント
に配設された各センサからのセンサデータがテレメトリ
・コマンド系を介してテレメトリデーチとして人工衛星
監視装置2に送られ、このテレメトリデータに基づいて
監視者(オペレータ)が各コンポーネントの正常・異常
を判別し、人工衛星1の監視が行われる。そして、この
ような監視システムにおける人工衛星監視装置にあって
は、最近の宇宙開発において要請されている人工衛星の
大形化に伴って、そのセンサデータが増加され、監視に
供されるテレメトリデータが増加されていることにより
、監視者による各テレメトリーデータの正確な監視が困
難となっている。
【0003】そこで、従来の人工衛星監視装置において
は、予め各テレメトリデータにしきい値を定め、図4に
示すようにステップS1でテレメトリデータが入力され
と、ステップS2で予め設定しておいたしきい値と比較
して、しきい値を越えたか否かが判定される。ここで、
ステップS2でイエス(YES)が判定されると、異常
として判定され、ノオ(NO)が判定されると、正常で
あると判定される。この異常が判定された状態では、例
えば、警報を含む異常表示が行われ、監視者に異常状態
の注意が促される。
【0004】しかしながら、上記人工衛星監視装置では
、例えば姿勢が異常となると、これに連動して太陽電池
パドルの発生電力が変化する等、他のコンポーネントに
異常が発生することにより、コンポーネントが増加すれ
ばするほど、どのコンポーネントに異常部分が発生して
いるのかの正確な識別が困難となるという問題が起こる
。これによると、異常部分の早急な対策を講じることが
困難なために、衛星運用上、非常に危険である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来の人工衛星監視装置では、度のコンポーネントが異常
を起こしているかの正確な識別が困難であるという問題
を有していた。
【0006】この発明は上記の事情に鑑みてなされたも
ので、構成簡易にして、衛星の異常発生部分を正確に識
別し得るようにした人工衛星監視装置を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は人工衛星から
のテレメトリデータがしきい値を越えた状態を異常とし
て検出する検出手段と、この検出手段の異常検出に応動
して、前記テレメトリデータを故障モードに対応したテ
レメトリ異常を表す表示がパターン認識されている故障
モード・テレメトリ対応マトリックスと比較して異常部
分を識別する識別手段とを備えて人工衛星監視装置を構
成したものである。
【0008】
【作用】上記構成によれば、異常として検出されたテレ
メトリデータは故障モードに対応したテレメトリ異常を
表す表示をパターン認識した故障モード・テレメトリ対
応マトリックスと比較されることにより、該故障モード
・テレメトリ対応マトリックスに基づいて異常部分が識
別される。従って、搭載コンポーネントの異常部分の識
別に基づいた早急な対策が可能となり、衛星運用上にお
ける安全性の向上に寄与される。
【0009】
【実施例】以下、この発明の実施例について、図面を参
照して詳細に説明する。
【0010】図1はこの発明の一実施例に係る人工衛星
監視装置を示すもので、ステップS1で人工衛星からの
搭載コンポーネントのセンサデータがテレメトリデータ
として入力される。そして、ステップS2では入力した
テレメトリデータが予め設定されたしきい値に基づいて
該しきい値を越えたか否かが検出される。ここで、ステ
ップS2でしきい値を越えた状態を異常テレメトリデー
タとして検出して、ステップS3に移る。ステップS3
では、異常テレメトリデータをデータベースとして装備
されている故障モード・テレメトリ対応マトリックスと
比較した後、ステップS4で異常部分を識別する。この
故障モード・テレメトリ対応マトリックスは、予め地上
において、シミュレーションに基づいて、例えば図2に
示すように故障モードに対応するテレメトリを”F“と
表示したパターン認識として設定されており、異常テレ
メトリデータをマトリックス上のF表示パターンにより
異常部分を識別する。この識別としては、例えば故障モ
ードによりF表示が複数回に亘る場合、各故障モードに
対するF表示にウエイト付を行い、そのパターンの中で
一番ウエイト値の高い異常部分を識別する。そして、ス
テップS5では、識別した異常部分の対策情報を監視者
がコマンドとして人工衛星側に送り、異常部分を運用す
る。なお、ステップS2では、テレメトリデータがしき
い値を越えない場合に、テレメトリデータが正常として
検出される。
【0011】このように、上記人工衛星監視装置は異常
テレメトリデータを故障モードに対応したテレメトリ異
常を表す表示がパターン認識されている故障モード・テ
レメトリ対応マトリックスと比較して、該故障モード・
テレメトリ対応マトリックスに基づいて異常部分を識別
するように構成した。これによれば、搭載コンポーネン
トの異常部分の正確な識別が可能となることにより、異
常部分の早急な対策が容易に実現され、衛星運用上にお
ける安全性の向上が図れる。なお、この発明による故障
モード・テレメトリ対応マトリックスのパターン認識と
しては、上記実施例に限ることなく、各種のものが可能
である。よって、この発明は上記実施例に限ることなく
、その他、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変
形を実施し得ることは勿論のことである。
【0012】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれば
、構成簡易にして、衛星の異常発生部分を正確に識別し
得るようにした人工衛星監視装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る人工衛星監視装置を
説明するために示したフローチャート。
【図2】図1の故障モード・テレメトリマトリックスを
示す図。
【図3】この発明の適用される人工衛星監視システムを
示す図。
【図4】従来の人工衛星監視装置を説明するために示し
たフローチャート。
【符号の説明】
1…人工衛星、2…人工衛星監視装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  人工衛星からのテレメトリデータがし
    きい値を越えた状態を異常として検出する検出手段と、
    この検出手段の異常検出に応動して、前記テレメトリデ
    ータを故障モードに対応したテレメトリ異常を表す表示
    がパターン認識されている故障モード・テレメトリ対応
    マトリックスと比較して異常部分を識別する識別手段と
    を具備したことを特徴とする人工衛星監視装置。
JP3006621A 1991-01-23 1991-01-23 人工衛星監視装置 Expired - Lifetime JP3048392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3006621A JP3048392B2 (ja) 1991-01-23 1991-01-23 人工衛星監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3006621A JP3048392B2 (ja) 1991-01-23 1991-01-23 人工衛星監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04243700A true JPH04243700A (ja) 1992-08-31
JP3048392B2 JP3048392B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=11643434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3006621A Expired - Lifetime JP3048392B2 (ja) 1991-01-23 1991-01-23 人工衛星監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3048392B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006076350A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 National Institute Of Information & Communication Technology 衛星情報自律配信衛星、衛星情報収集システム、衛星地上試験システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4805093B2 (ja) 2006-10-25 2011-11-02 積水化学工業株式会社 既設管の更生方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006076350A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 National Institute Of Information & Communication Technology 衛星情報自律配信衛星、衛星情報収集システム、衛星地上試験システム
JP4538644B2 (ja) * 2004-09-07 2010-09-08 独立行政法人情報通信研究機構 衛星情報自律配信衛星、衛星情報収集システム、衛星地上試験システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3048392B2 (ja) 2000-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2340977C (en) Sensor validation apparatus and method
US10941802B2 (en) Intelligent washer
JP2001296383A (ja) プロセス保護システム
CN114650018B (zh) 一种用于功放的自适应散热方法、散热装置及散热系统
KR102400956B1 (ko) 전력 설비를 위한 양방향 제어시스템
EP3462266B1 (en) Aircraft maintenance message prediction
CN111224937A (zh) 用于保护飞行器免受网络攻击的方法和系统
JPH04243700A (ja) 人工衛星監視装置
JPH02501960A (ja) 計算機により制御される操作素子の監視方法及び回路装置
US6704659B1 (en) Seismic emergency response system for use in a wafer fabrication plant
JPH0217511A (ja) プラント監視装置
Kim On-line process failure diagnosis: The necessity and a comparative review of the methodologies
JPS60238791A (ja) 原子力プラントの異常診断システム
JPH08194877A (ja) ビル遠隔監視装置
JPS6227672A (ja) センサ−の自己診断装置
JPS6224309A (ja) プラントの故障原因推定方式
JPS61170625A (ja) 水車発電機の異常運転監視装置
Hoffmann et al. Integration of sensor validation in modern control room alarm systems
JP3511033B2 (ja) 故障容認計算機装置
JPH09288594A (ja) 障害対処方法通知システム
JPH04265823A (ja) プラント異常診断方法
CN113611077A (zh) 一种校园监控系统及监控方法
Nishida et al. Aims and Features of the ProSafe-RS Safety System
JPH0642985A (ja) プラント監視制御装置
Fast Fault diagnosis in safety-critical systems