JPH04243207A - ティルトズームレンズ系 - Google Patents

ティルトズームレンズ系

Info

Publication number
JPH04243207A
JPH04243207A JP7358191A JP7358191A JPH04243207A JP H04243207 A JPH04243207 A JP H04243207A JP 7358191 A JP7358191 A JP 7358191A JP 7358191 A JP7358191 A JP 7358191A JP H04243207 A JPH04243207 A JP H04243207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
tilt
lens
zoom lens
lens system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7358191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3193387B2 (ja
Inventor
Yukio Hasushita
蓮下 幸生
Shuji Yoneyama
修二 米山
Koichi Maruyama
晃一 丸山
Takayuki Ito
孝之 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP07358191A priority Critical patent/JP3193387B2/ja
Priority to DE4201169A priority patent/DE4201169C2/de
Publication of JPH04243207A publication Critical patent/JPH04243207A/ja
Priority to US08/443,558 priority patent/US5642223A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3193387B2 publication Critical patent/JP3193387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカメラ等に用いられるズ
ームレンズに関し、特に主光軸(撮影フィルム等の結像
平面の中心に垂直な光軸、以下同じ)に対して傾斜され
た被写体平面に対して合焦を行うことができるティルト
ズームレンズ系に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カメラ等の撮影においては、主光
軸に対して傾斜された被写体を合焦するために、あおり
撮影が行われている。このあおり撮影の条件としては、
被写体平面の延長と、レンズ系主点を含む平面の延長と
、撮影フィルム平面の延長とが一線で交わるようにする
ことが要求される。したがって、一眼レフレックスカメ
ラ等のように撮影フィルム平面がカメラボディに対して
固定されているカメラであおり撮影を行うためには、レ
ンズ系を主光軸に対して傾斜(ティルト)させるように
構成し、このレンズ系の傾斜角度を調整する一方で被写
体に対するカメラボディの対向角度、即ち被写体に対し
て主光軸がなす角度を変化調整すればよい。このように
、レンズ系を主光軸に対してティルトさせながらカメラ
ボディの方向を調整して被写体に対する主光軸の角度を
調整すれば、前記したあおり撮影の条件が満たされたと
きに被写体を合焦させることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなあおり撮影
が可能なレンズ系として、従来単焦点距離のレンズ系は
提案されているが、焦点距離を変化することができるズ
ームレンズにおいてはあおり撮影が可能なレンズ系は未
だに提案されていない。本発明の目的はズームレンズで
のあおり撮影が可能なティルトズームレンズ系を提供す
ることにある。又、本発明の他の目的はズーミングによ
っても被写体像の中心が主光軸に対して移動することが
ないティルトズームレンズ系を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のティルトズーム
レンズ系は、ズーミングの際に少なくとも2つ以上のレ
ンズ群が移動されるズームレンズにおいて、変倍機能を
有するレンズ群の前方のレンズ群全体又はその一部を主
光軸に対してティルト可能に構成する。この場合、最も
物体側のレンズ群を、その第2主点を中心にティルトさ
せる。又、ティルトさせるレンズ群を固定群とティルト
群とで構成し、ティルト群の横倍率をmTとし、ティル
ト中心からティルト群の第1主点及び第2主点までの距
離を夫々L1,L2としたとき、L2/L1=mTを満
足させるように構成する。
【0005】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の基本概念を薄肉レンズ系で説明する
ための図であり、同図(a)は短焦点側、同図(b)は
長焦点側を夫々示している。これらの図において、Oは
被写体、FPはカメラにおける撮影フィルム等が配置さ
れるレンズ系の結像平面、ZLはズームレンズ系である
。このズームレンズ系ZLはここでは2群で構成され、
第1レンズ群をティルト群Tとしてズームレンズ系ZL
の主光軸Xに対してその光軸XTを傾斜可能に構成して
いる。又、第2レンズ群を変倍群Vとして主光軸Xに沿
って前後方向に移動可能に構成し、ズームレンズ系ZL
全体の焦点距離を変化させてズーミングを行うように構
成している。そして、被写体Oが主光軸Xに対してα度
傾斜している場合、ティルト群Tの光軸XTを主光軸X
に対してθ度傾斜させることで、被写体像ITを焦点F
Tに結像平面FPと平行になるように結像し、その上で
変倍群を主光軸X上で前後移動することにより被写体像
ITを被写体像Iとして所要の倍率で結像平面FPに合
焦状態で結像させる。ここで、ティルト群Tをティルト
させて被写体像ITを焦点FTにおいて結像平面FPと
平行に結像させて合焦を行っているため、その後に変倍
群Vを移動させてズーミングを行った場合でも結像平面
FPにおける傾斜した被写体面に対し合焦状態を保持で
きる。
【0006】因みに、図2の(a)及び(b)に夫々テ
ィルト群Tをティルトさせずに、変倍群Vをティルトさ
せたときの短焦点側、長焦点側の概念図を示すように、
変倍群Vをティルトさせたときには、傾斜された被写体
Oの角度αと変倍群Vのティルト角θとの関係は、ta
nα=(β1−β2)/β0・tanθであり、これを
変形すると、 tanα=1/mT(1−1/mv)tanθとなり、
したがって、 tanθ=mT/(1−1/mV)・tanαとなる。 尚、mTはティルト群Tの横倍率、mVは変倍群Vの横
倍率であり、この横倍率mVは全系の焦点距離fとティ
ルト群の焦点距離fTから、mV=f/fTで求められ
る。したがって、変倍群Vをティルトさせたときには、
変倍群Vをズーミングしてその焦点距離及び横倍率を変
化させるのと同時にティルトの角度θをも変化させて合
焦を行う必要があり、あおり撮影操作が複雑になり好ま
しいものではない。
【0007】図3は図1のズームレンズ系におけるティ
ルト群Tを厚肉レンズ系で示す図であり、ティルト群T
の全体を点Pを中心としてティルトさせるように構成す
る。そして、この点Pはティルト群Tの第2主点H2に
一致させている。H1はティルト群の第1主点である。 このように、第2主点H2を中心Pとしてティルト群を
ティルトすることにより、その被写体像ITを焦点FT
に結像させておく限り、変倍群Vによるズーミングによ
っても合焦状態が保持され、かつ同時にズーミングによ
っても結像平面FP上で像Iが移動されることはない。
【0008】図4はズームレンズ系ZLを構成する第1
レンズ群を複数のレンズ群で構成した例であり、同図(
a)は短焦点側、同図(b)は長焦点側を示し、夫々薄
肉レンズ系を示している。この実施例においては、第1
レンズ群を固定レンズ群Aとティルト群Tとで構成し、
このティルト群Tのみをティルトさせることであおり撮
影を行い、第2レンズ群を変倍群Vとして主光軸X上で
移動させることでズーミングを行っている。このズーム
レンズ系ZLにおいても、変倍群Vの前側に配設された
第1レンズ群の一部で構成されるレンズ群をティルト群
Tとして構成し、これをティルトすることで、被写体像
ITを焦点FTに結像平面FPと平行に結像することが
でき、変倍群Vによるズーミングを行った場合でも像I
の合焦状態を保持することができる。
【0009】図5は図4のレンズ系を厚肉レンズ系で示
す図であり、前側に配置した固定群Aと、その後側に配
置したティルト群Tとで第1レンズ群を構成している。 そして、固定群A,ティルト群T,変倍群Vに入射され
かつ出射される光の軸上近軸傾角を夫々β0,β1,β
2,β3とする。又、ティルト群Tは第1主点H1と第
2主点H2を有し、かつ主光軸上の点Pを中心にして図
示の上下方向に回転され、そのティルト群Tの光軸XT
が主光軸Xに対する傾斜角θを任意に変化できるように
構成されているものとする。
【0010】今、図6のように、ティルト群Tが第1主
点H1からL1の距離で、第2主点H2からL2の距離
の点Pを中心にして角θだけ傾斜した場合を考える。こ
の傾斜によって、第1主点H1は点H1′に、第2主点
H2は点H2′に移動されたものとする。固定群Aによ
ってその焦点FAに結ばれた像IAはティルト群Tによ
って焦点FTに結ばれる像ITとなる。このとき、点H
1から点H1′の高さh1はh1=L1θとなり、点H
2から点H2′の高さh2はh2=L2θとなる。又、
第1主点H1の高さ移動h1によって像IAに影響する
像ITのずれ高さ△h2は、△h2=mT・h1で示さ
れる。但し、mTはティルト群Tにおける横倍率であり
、mT=β1/β2で表される。これにより、像ITの
主光軸Sに対する横方向の軸ずれ量yはy=h2−△h
2となり、これは書き換えればy=L2θ−mT・L1
θとなる。したがって、像IAの軸ずれ量を零とするた
めにはy=0とすればよく、これからL2/L1=mT
が導かれる。
【0011】したがって、この条件を満足する点Pを中
心にしてティルト群をティルトすれば、その被写体像I
Tを常に焦点FTに結像させることができ、ティルトに
よっても結像平面FP上において像Mが移動されること
はない。しかも変倍群によるズーミングによっても合焦
状態が保持され、かつ同時にズーミングによっても結像
平面FP上で像Mが移動されることはない。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、変倍機能
を有するレンズ群の前方のレンズ群全体又はその一部を
主光軸に対してティルト可能に構成しているので、ティ
ルト操作によってあおり撮影が可能となり、しかもズー
ミングによっても合焦状態を保持することができる。 又、最も物体側のレンズ群をその第2主点を中心にティ
ルトさせるよう構成することで、ズーミングによっても
像の移動が生じることはない。更に、ティルト群をL2
/L1=mTの関係式を満足させるように構成すること
で、ティルト及びズーミングの両方を行っても像の移動
が生じることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例における薄肉レンズ系の構
成図である。
【図2】第1実施例と比較して好ましくない例の薄肉レ
ンズ系の構成図である。
【図3】図1におけるティルト群のティルト中心を説明
するための厚肉レンズ系の構成図である。
【図4】本発明の第2実施例における薄肉レンズ系の構
成図である。
【図5】第2実施例における厚肉レンズ系の構成図であ
る。
【図6】図5におけるティルト群のティルト中心を説明
するための構成図である。
【符号の説明】
ZL  ズームレンズ系 T  ティルト群 V  変倍群 X  主光軸 O  被写休 H1  第1主点 H2  第2主点 P  ティルト中心

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ズーミングの際に少なくとも2つ以上
    のレンズ群が移動されるズームレンズにおいて、変倍機
    能を有するレンズ群の前方のレンズ群全体又はその一部
    を主光軸に対してティルト可能に構成したことを特徴と
    するティルトズームレンズ系。
  2. 【請求項2】  最も物体側のレンズ群を、その第2主
    点を中心にティルトさせる請求項1のティルトズームレ
    ンズ系。
  3. 【請求項3】  ティルトさせるレンズ群を固定群とテ
    ィルト群とで構成し、ティルト群の横倍率をmTとし、
    ティルト中心からティルト群の第1主点及び第2主点ま
    での距離を夫々L1,L2としたとき、L2/L1=m
    Tを満足する請求項1のティルトズームレンズ系。
JP07358191A 1991-01-17 1991-01-17 ティルトズームレンズ系 Expired - Fee Related JP3193387B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07358191A JP3193387B2 (ja) 1991-01-17 1991-01-17 ティルトズームレンズ系
DE4201169A DE4201169C2 (de) 1991-01-17 1992-01-17 Objektiv mit mehreren Linsengruppen
US08/443,558 US5642223A (en) 1991-01-17 1995-05-18 Tilting lens system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07358191A JP3193387B2 (ja) 1991-01-17 1991-01-17 ティルトズームレンズ系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04243207A true JPH04243207A (ja) 1992-08-31
JP3193387B2 JP3193387B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=13522413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07358191A Expired - Fee Related JP3193387B2 (ja) 1991-01-17 1991-01-17 ティルトズームレンズ系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3193387B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3699280B2 (ja) 1998-10-19 2005-09-28 富士写真フイルム株式会社 感熱記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP3193387B2 (ja) 2001-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3576683B2 (ja) ズームレンズ
US3992084A (en) Zoom lens system also capable of ultra-closeup photography
EP0690327A2 (en) Wide angle, deep field, close focusing optical system
US5642223A (en) Tilting lens system
JPH08201697A (ja) ズームレンズ
JPH0358088B2 (ja)
JP3265091B2 (ja) 複眼撮像系
JPS6155088B2 (ja)
JP2003262780A (ja) ズーム光学系
US4560242A (en) Variable magnification optical system
JP2003322797A (ja) 撮影レンズ及びそれを有する光学機器
JPS5979212A (ja) 合成樹脂材料を用いたズ−ムレンズ
JPH04243207A (ja) ティルトズームレンズ系
US5461442A (en) Zoom camera
JPS62177512A (ja) 切換え式変倍光学系
JPH0544006B2 (ja)
JPS58200207A (ja) ズ−ムレンズの撮影画角の変化方法
JPS58100115A (ja) ズ−ムレンズ
JP2787320B2 (ja) 固定絞りのあるズームレンズ
JPH0667264A (ja) カメラ
JP3029139B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPH0232604B2 (ja)
JPH04253042A (ja) シフトズームレンズ系
JPH041714A (ja) アタッチメントレンズ
JP3133360B2 (ja) ティルトレンズ系

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees