JPH0424312Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0424312Y2
JPH0424312Y2 JP5870286U JP5870286U JPH0424312Y2 JP H0424312 Y2 JPH0424312 Y2 JP H0424312Y2 JP 5870286 U JP5870286 U JP 5870286U JP 5870286 U JP5870286 U JP 5870286U JP H0424312 Y2 JPH0424312 Y2 JP H0424312Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
inlet pipe
slab
primary
plenum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5870286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62172961U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5870286U priority Critical patent/JPH0424312Y2/ja
Publication of JPS62172961U publication Critical patent/JPS62172961U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0424312Y2 publication Critical patent/JPH0424312Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、特に高速増殖炉の中間熱交換器等に
適した熱交換器に関するものである。
〔従来の技術〕
従来構造の一例を第5図乃至第7図に示す。高
速増殖炉の中間熱交換器は、1次系と2次系の熱
交換を行なうのもである。この熱交換器の構造と
して、各種のものがあるが、第5図乃至第7図に
示す装置は配管系からの熱膨張等の反力が、中間
熱交換器本体に直接加わらないように、配管系を
容器胴1に直接結合せず、容器胴の上面を貫通す
るようにした構造を有する。当然のことながら中
間熱交換器の容器胴1の熱膨張量も逆に配管側に
は加わらない。
1次側の流れは1次側入口管3を通り1次側入
口プレナム4に入り伝熱部入口窓15から伝熱部
に入る。ここで伝熱管7外面に沿つて流れ2次側
と熱交換を行ない伝熱部出口窓16に至り、ここ
から1次側出口プレナム6に入り1次側出口管5
を経て外に出る。2次側は2次側入口管9より伝
熱管7に囲まれる内部を下降し2次側入口プレナ
ム11に至り下部管板13で各伝熱管7に分岐さ
れ伝熱管7の内側を熱交換を行ないながら流れ、
上部管板14を経て2次側出口プレナム12に至
る。更に2次側出口配管10より外に出る。
この構造の中間熱交換器の上面図(第5図)を
見ると、中間熱交換部2と1次側入口管3、1次
側出口管5、がその容器胴1の大きさを決めるこ
とになるが、中間熱交換部2は、2次側入口管9
を内部に含むため径が大きくなり最終的にむだな
空間の大きな容器胴1(すなわち大きな中間熱交
換器)となる場合が多い。
〔考案が解決しようとする問題点〕
従来の構造の場合、第5図から理解されるよう
に、2次側入口管9を中間熱交換部2の内側に含
むため、中間熱交換部2自体の径が大きくなる。
従つて、容器胴1内に1次側入口管3、1次側出
口管5を配置した際に、容器胴1内にむだな空間
が生ずる場合が多かつた。
〔問題点を解決するための手段〕
中間熱交換部2の内部にある2次側入口管9を
外部に出すことにより中間熱交換部2の径を小さ
くすることおよび容器胴1内の従来利用していな
い空間を利用して2次側入口管9を通すことが出
来最終的に中間熱交換器全体をコンパクトにす
る。
〔作用〕
容器胴内の各部材の配置が合理化され空間の利
用率が高まる。従つて容器胴が小型になる。
〔実施例〕
第1図乃至第4図に本考案の1例を示す。第1
図は、2次側入口管9の断面図、第2図は上面
図、第3図及び第4図は夫々1次側入口管3、及
び1次側出口管5の断面図である。同図におい
て、1は容器胴、1aは容器胴1上部のスラブ、
2は中間熱交換部、2aは中間熱交換部2の外壁
を構成する内胴、3は1次側入口管、4は1次側
入口プレナム、5は1次側出口管、6は1次側出
口プレナム、7は伝熱管、8は隔壁、9は2次側
入口管、10は2次側出口管、11は2次側入口
プレナム、12は2次側出口プレナム、13は下
部管板、14は上部管板、15は伝熱部入口窓、
16は伝熱部出口窓である。
前述した従来技術との差は、2次側入口管9が
中間熱交換部2ではなく1次側入口プレナム4、
隔壁8、1次側出口プレナム6内を通過し、2次
側入口プレナム11に接続している。1次側、2
次側の流れは従来の構造説明の所と同じであり、
以上の構造が異なるのみである。第9図に具体的
な数値での検討を示す。容器断面積について従来
技術(第8図)と比較すると、第8図の容器断面
積は28.274m2、第9図の容器断面積は23.758m2
あり、約15%合理化されている。
尚2次側入口管9と1次側入口管3、1次側出
口管5の配列はどのようにしてもよい。また上記
実施例では、1次側が伝熱管7外を流れる側であ
つたがこれとは逆に伝熱管7内を流れる形式に対
しても本案は適用できる。
〔考案の効果〕
2次側入口管を中間熱交換部の外部に配置する
ことにより、中間熱交換器としてコンパクトな構
造が得られる。
なお具体的には、例えば第8図と第9図に示す
ような形状、寸法において、水平断面積で約15%
の縮少効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案熱交換器の側面図で、第2図の
B−B´断面図である。第2図は第1図のA−A断
面図、第3図は第2図のB−C断面図、第4図は
第2図のB−D断面図を示す。第5図は従来装置
の側面図で、第6図のF−G断面図である。第6
図は第5図のE−E断面図、第7図は第6図のF
−H断面図を示す。第8図及び第9図は従来技術
及び本発明による熱交換器の具体的寸法の一例を
示す水平断面図である。 1……容器胴、1a……スラブ、2……中間熱
交換部、2a……内胴、3……1次側入口管、4
……1次側入口プレナム、5……1次側出口管、
6……1次側出口プレナム、7……伝熱管、8…
…隔壁、9……2次側入口管、10……2次側出
口管、11……2次側入口プレナム、12……2
次側出口プレナム、13……下部管板、14……
上部管板、15……伝熱部入口窓、16……伝熱
部出口窓。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 容器胴の上部に装着されたスラブと、 スラブを貫ぬく1次流体の入口管及び出口管
    と、 スラブに支持され対向した管板をもつ内胴と、 スラブを貫き内胴の上部鏡板に接続した2次流
    体の出口管と、スラブを貫き内胴の下部鏡板に接
    続した2次流体の入口管と、 容器胴と内胴との間に架設され入口プレナムと
    出口プレナムとを分ける隔壁とを具えたことを特
    徴とする熱交換器。
JP5870286U 1986-04-21 1986-04-21 Expired JPH0424312Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5870286U JPH0424312Y2 (ja) 1986-04-21 1986-04-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5870286U JPH0424312Y2 (ja) 1986-04-21 1986-04-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62172961U JPS62172961U (ja) 1987-11-02
JPH0424312Y2 true JPH0424312Y2 (ja) 1992-06-08

Family

ID=30889504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5870286U Expired JPH0424312Y2 (ja) 1986-04-21 1986-04-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0424312Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62172961U (ja) 1987-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5333681A (en) Heat exchanger of the plate type
GB1346111A (en) Liquid metal heat exchanger
JPH0424312Y2 (ja)
CN216954186U (zh) 一种换热间隔板和用于换热管道中段位置的逆流换热器
CN114234657A (zh) 一种转炉烟罩冷却水套用换热片和转炉烟罩冷却水套
CN209877709U (zh) 换热器
JPS60243494A (ja) 熱交換器
JPH0126455B2 (ja)
CN216620695U (zh) 一种转炉烟罩冷却水套用换热片和转炉烟罩冷却水套
CN217877243U (zh) 一种管式换热器
CN218155672U (zh) 一种多股流固定管板换热器
JPS58217192A (ja) 熱交換器
JPH037740Y2 (ja)
JPS5937991U (ja) 多管式熱交換器
JP2795592B2 (ja) 吐出樋管内蔵形冷却器
JPS62202996A (ja) 熱交換器
JPH0660722B2 (ja) 蒸気発生器
JPS62118987U (ja)
JPS61231395A (ja) 蓄熱槽
JP2795593B2 (ja) 吐出樋管内蔵形冷却器
JPS6229592U (ja)
JPH0233030Y2 (ja)
JPH09288194A (ja) 上部流出入方式の無液面型中間熱交換器
JPS63204001A (ja) 熱交換器
JPH0579156B2 (ja)