JPH0579156B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0579156B2
JPH0579156B2 JP61110774A JP11077486A JPH0579156B2 JP H0579156 B2 JPH0579156 B2 JP H0579156B2 JP 61110774 A JP61110774 A JP 61110774A JP 11077486 A JP11077486 A JP 11077486A JP H0579156 B2 JPH0579156 B2 JP H0579156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary
flow path
container
coolant
vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61110774A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62267690A (ja
Inventor
Sadao Hatsutori
Tadashi Goto
Takashi Ikeda
Seigo Yamakawa
Noboru Nakao
Kazu Kitazawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denryoku Chuo Kenkyusho
Central Research Institute of Electric Power Industry
Hitachi Ltd
Original Assignee
Denryoku Chuo Kenkyusho
Central Research Institute of Electric Power Industry
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denryoku Chuo Kenkyusho, Central Research Institute of Electric Power Industry, Hitachi Ltd filed Critical Denryoku Chuo Kenkyusho
Priority to JP61110774A priority Critical patent/JPS62267690A/ja
Publication of JPS62267690A publication Critical patent/JPS62267690A/ja
Publication of JPH0579156B2 publication Critical patent/JPH0579156B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)
  • Cultivation Of Seaweed (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高速増殖型原子炉に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
本発明に近い従来技術として特開昭60−57289
号公報に開示されたものがある。
この従来例によると高速増殖型原子炉の蒸気発
生系と二次冷却系とを一次冷却系廻りに接近集約
することにより高集約型の原子炉となつている。
しかしながら、一次冷却系が包含される一次容
器内の構成は、炉心の外周に配置されて一次容器
内をホツトプレナムとコールドプレナムに区画す
る水平隔壁と、一次容器内の一次冷却材を流動さ
せる機械式の一次冷却材駆動ポンプと、一次冷却
材と二次冷却材との間の熱交換を行う中間熱交換
器とを一次容器内壁沿いに互い違いに配置して備
える構成である。又、本願発明に関連する観点
で、電熱面を内蔵する電磁フローカプラーの基本
的機能については特開昭61−29688号に開示され
てる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来技術においては、集約化が一次容器内にま
で及んでおらず、一層の集約化が望まれる。
本願発明の目的は、従来よりも集約化が図られ
たより一層簡素な原子炉プラントを提供すること
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を解決するための構成要件は、炉心と
一次冷却材とを内蔵した一次容器と、前記一次容
器内をホツトプレナムとコールドプレナムとに区
画する隔壁と、前記一次容器を内包する二次容器
と、前記一次と二次の両容器間隔間にいれた二次
冷却材と二次冷却材の駆動ポンプと蒸気発生器と
を備え、前記両容器間隔間を前記二次冷却材の流
路とした原子炉において、前記コールドプレナム
内であつて前記炉心の外周囲に、一次流路と二次
流路とを備え前記両流路間の伝熱面を備えた電磁
フローカプラーを設け、前記駆動ポンプの吐出口
と前記二次流路の入り口とを配管にて連通し、前
記二次流路の出口と前記蒸気発生器の二次冷却材
入り口とを配管にて連通し、前記一次流路の入り
口を前記ホツトプレナムに、出口を前記コールド
プレナムにそれぞれ連通し、前記駆動ポンプの吸
い込み口と前記蒸気発生器の二次冷却材出口とを
前記両容器間隔間に連通したことを特徴としたこ
とにある。
〔作用〕
上記の構成要件によれば、駆動ポンプにより二
次冷却材を二次流路を通して蒸気発生器に入れ、
蒸気発生器から二次容器内に戻すようにすると、
電磁フローカプラーの機能により一次流路内の一
次冷却材に流動力を与えることが出来、一次容器
内に駆動ポンプが無くとも一次冷却材をコールド
プレナムから炉心を通してホツトプレナムに、そ
してホツトプレナムから一次流路内に通してコー
ルドプレナムにもどる一次循環系の流動状態が成
立するとともに電磁フローカプラー内で伝熱面を
利用して一次と二次の両流体間で熱交換を行い炉
心の熱を二次冷却材で蒸気発生器にまで取り出せ
に至る。
〔実施例〕
以下に本願発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。
第1図のごとく、一次容器1内底部に設置した
架台2上には炉心部3が設置される。一次容器1
内は隔壁4により上部のホツトプレナム5と下部
のコールドプレナム6とに区画される。この架台
2上には炉心部3の外周囲を囲む配置で電磁フロ
ーカプラー7が設置される。このような配置によ
り電磁フローカプラー7はコールドプレナム6内
に置かれる。
一次容器1の底部は部分球面状に湾曲してお
り、上端部には水平なフランジ8が形成されてい
る。このフランジ8は、三連のルーフスラブ9,
10,11の内のルーフスラブ10,11により
はさみこまれ取り付いている。このような取付け
によりルーフスラブと一次容器1との取付けにさ
いし面倒な異材溶接継手の採用を避けることがで
きる。
一次容器1内には一次冷却材12として液体金
属のナトリユウムが入れられている。そして一次
容器1内の一次冷却材12の液面13とルーフス
ラブ9,10との間の空間には不活性なカバーガ
ス14が充満している。
一次容器1は二次容器15に包含されており、
この二次容器15はその上端部をルーフラブ11
に固定される。この固定に際しては二次容器15
側は一次容器1側よりも低温の傾向にあるので溶
接によつて行つてもよい。
二次容器15の形状は、下部を部分球面状にし
てその部分球面の途中を絞り込んだ状態の段付形
状にしてある。このような段付形状にすることに
より一次容器1の底部湾曲部と二次容器15の底
部内壁面との間の隙間Lを他の部分における隙間
よりも狭くしてある。この隙間Lの大きさについ
ては、原子炉の運転時の一次容器1の熱膨張後に
あつて、二次容器15内の二次冷却材16により
一次容器1にたいして流体制振効果が十分与える
ことの出来る大きさに設定する。このような設定
によれば、地震等の外力を受けても一次容器1と
一次容器1内の機器の安全が図れ、補強の増加無
くして軽量化に貢献できる。
前述の二次冷却材16は一次冷却材12と同様
に液体金属であるナトリウムが採用される。この
二次冷却材16の液面17とルーフスラブ11と
の間の空間にも不活性なカバーガス18が充填さ
れている。
一次容器1と二次容器15との間には、二次冷
却材16に流動力を与える二次冷却材16の駆動
ポンプ19と、二次冷却材16と水との間の熱交
換を行う蒸気発生器20とがルーフスラブ11か
ら懸垂支持されて入れられている。
駆動ポンプ19と蒸気発生器20との平面レイ
アウトは第2図の如く環状にて互い違いにされて
両者の間で二次冷却材16が均等に出入りしやす
い配置とする。
駆動ポンプ19の二次冷却材16吸い込み口2
1は二次容器15内に開口し、吐出口22には配
管23の一端が接続され、他端は電磁フローカプ
ラー7に接続される。一方、下端部に二次冷却材
16の吐出口24を有する蒸気発生器20の二次
冷却材16の入り口25には配管26が接続さ
れ、その一端は蒸気発生器20の胴体27内に開
口しており、他端は電磁フローカプラー7に接続
される。これら両配管23,26は一次容器1の
上部位の壁を貫通して一次容器1内と二次容器1
5内との間にとおされる。このような通し方によ
れば、配管23,26が外の外気(空気)中を通
ること無く各容器1,15ないであつて、且つ不
活性なカバーガス14,18内を通るので配管経
路の短縮化と配管破断時のナトリウム火災の防止
と、配管からの漏洩ナトリウムの回収容易化とを
達成している。又、配管経路が短いことは、原子
炉の小型化に貢献する。特に配管23,26の貫
通の為に一次容器1に設けた貫通孔をカバーガス
が通れる余裕のある大きさにすれば、両容器1,
15内のカバーガスが連通しあい圧力バランスが
とれる。蒸気発生器20の胴体27内には、配管
28,29に接続された伝熱管30が二次冷却材
16中に没して設けられている。
ルーフスラブ9,10,11は、ルーフスラブ
11がコンクリート構造物31に支持されること
により設置される。このコンクリート構造物31
と二次容器との間には、ライナー付きの保温材3
2が設けられる。この保温材32は原子炉運転時
の環境下でライナーが二次容器15の外壁面にジ
ヤヌトフイツトする形状と厚みにする。このよう
にすれば、保温手段が二次容器の耐震サポートの
床目を兼ねるので安全な小型軽量化に貢献でき
る。
電磁フローカプラー7は、第3図、第4図、第
5図に示され、次に述べる構成を備える。
即ち、環状の内周磁極41と環状の外周磁極4
2との間に内周壁43と外周壁44とで囲われた
環状の流路を形成し、この環状の流路空間を第5
図の如く伝熱面45で複数の区画に分かち、一次
流路46と二次流路47とを交互に形成する。両
流路46,47の内一次流路46は第3図の如く
上端部がホツトプレナム5内に開口し、下端部が
コールドプレナム6内の配管48の一端が接続さ
れる。この配管48の他端は架台2内に形成され
て炉心部3への冷却材分配手段49と接続され
る。二次流路47は上端部が上部リングヘツダー
50に連通し、下端部が下部リングヘツダー51
に連通しており、両リングヘツダー50,51と
一次流路46とは第4図の如く伝熱面45と外周
壁44の上部あるいは下部への延長部により区画
されている。下部リングヘツダー51には配管2
3の他端が第3図の如く接続され、上部リングヘ
ツダー50には配管26の他端が接続される。内
周磁極41と外周磁極42とは第3図と如く上下
多段に配置される。これらの各磁極は永久磁石で
あつても、電磁石であつてもよい。
このような構成の高速増殖型原子炉によれば次
に述べる作用が得られる。
即ち、駆動ポンプ19を稼働すると吸い込み口
21から二次冷却材16をすいこみ、高圧にて吐
出口22から配管22内に吐出する。このため、
二次冷却材16は配管23を通り下部リングヘツ
ダー51に入り、二次流路47内を上昇して流動
する。二次冷却材16が二次流路47内を上昇流
動するときにはその二次冷却材16が内外両磁極
41,42間の放射状磁界52を横切ることと成
る。このため、内外両路壁43,44で囲われた
環状の領域にはたとえば第5図に示す矢印の如く
環状の電流が誘起される。この電流を放射状磁界
52の環境下で一次流路46内の一次冷却材12
が受けるとその一次冷却材16は二次冷却材16
の流れとは逆の方向である下向きに流動する。こ
れらの原理はフレミング右手及び左手の法則によ
り成立している。
このように電磁フローカプラー7内で一次冷却
材12が駆動ポンプ無しに流動すると、第1図中
で黒塗り太矢印で示すように、一次流路46から
一次冷却材12は配管48を通り分配手段49か
ら炉心部3に通され、炉心部3で加熱されホツト
プレナム5内にだされ、再度一次流路内に入つて
行く循環を繰り返す。この循環により加熱された
一次冷却材16は一次流路46を通過中において
二次流路47内を流動する二次冷却材16に熱を
伝熱面45を介して伝達する。
熱の伝達を受けて高温になつた二次冷却材16
は駆動ポンプ19の駆動力により上部リングヘツ
ダー50に抜け出て配管26を通つて蒸気発生器
20の胴体27内に放出され胴体27の下方から
二次容器15内に吹け出、その後に再度駆動ポン
プ19に吸い込まれて第1図中の白抜き太矢印か
ら細矢印の如く循環を繰り返す。この循環途中に
おいて、高温と成つた二次冷却材16を受け入れ
た胴体27内では、第1図中の矢印aの如く配管
28から伝熱管30に入つて来た水に二次冷却材
16の熱を伝えてその水を蒸気と化して配管29
を矢印bの方向へ出す作業が成され、熱を失つて
低温と成つた二次冷却材16は胴体27から二次
容器15内に出される。このように原子炉から作
り出された蒸気は発電機を駆動する蒸気タービン
などに供給されて動力源として消費される。
本実施例では比較的低温なコールドプレナム6
内に磁極41,42の部分を配置できるので高温
による磁石等の性能劣化の恐れも少なく、確実な
性能が得やすい状況を得れる。
〔発明の効果〕
以上の如く、本発明によれば、二次冷却系と蒸
気発生系とをコンパクトに纏めた上に一次冷却系
においても一次冷却材の駆動ポンプと中間熱交換
器との機能をコンパクトに集約できるので、従来
よりも一層集約された原子炉プラントが提供でき
るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による高速増殖型原
子炉の縦断面図、第2図は第1図のA−A矢視よ
り見た主要機器の平面レイアウト図、第3図は第
1図で採用した電磁フローカプラーの縦断面図で
あつて第4図のB−B矢視に相当する図、第4図
は第3図のC−C矢視図、第5図は第3図のD−
D矢視図である。 1……一次容器、3……炉心部、4……隔壁、
5……ホツトプレナム、6……コールドプレナ
ム、7……電磁フローカプラー、8……フラン
ジ、9,10,11……ルーフスラブ、12……
一次冷却材、14,18……カバーガス、15…
…二次容器、16……二次冷却材、19……駆動
ポンプ、20……蒸気発生器、21……吸い込み
口、22……吐出口、23,26,28,29,
48……配管、25……二次冷却材入口、30…
…伝熱管、31……コンクリート構造物、32…
…保温材、41……内周磁極、42……外周磁
極、45……伝熱面、46……一次流路、47…
…二次流路、50……上部リングヘツダー、51
……下部リングヘツダー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 炉心と一次冷却材とを内蔵した一次容器と、
    前記一次容器内をホツトプレナムとコールドプレ
    ナムとに区画する隔壁と、前記一次容器を内包す
    る二次容器と、前記一次と二次の両容器間隔間に
    いれた二次冷却材と二次冷却材の駆動ポンプと蒸
    気発生器とを備え、前記両容器間隔間を前記二次
    冷却材の流路とした原子炉において、前記コール
    ドプレナム内であつて前記炉心の外周囲に、一次
    流路と二次流路とを備え前記両流路間の伝熱面を
    備えた電磁フローカプラーを設け、前記駆動ポン
    プの吐出口と前記二次流路の入り口とを配管にて
    連通し、前記二次流路の出口と前記蒸気発生器の
    二次冷却材入り口とを配管にて連通し、前記一次
    流路の入り口を前記ホツトプレナムに、出口を前
    記コールドプレナムにそれぞれ連通し、前記駆動
    ポンプの吸い込み口と前記蒸気発生器の二次冷却
    材出口とを前記両容器間隔間に連通したことを特
    徴とした高速増殖型原子炉。 2 特許請求の範囲の第1項において、前記二次
    容器の下部形状を二段湾曲形状として、一次容器
    の底部湾曲部と前記二次容器の底部湾曲部との間
    隔を他部よりも狭い前記容器間隔間としたことを
    特徴とした高速増殖型原子炉。 3 特許請求の範囲の第1項において、前記各配
    管を一次容器の垂直壁を貫通させて一次容器内と
    二次容器内とに通したことを特徴とした高速増殖
    型原子炉。 4 特許請求の範囲の第1項において、二次容器
    の底部と二次容器外周部の構造物との間に保温手
    段を原子炉運転時の温度状態で二次容器にフイト
    するように設けたことを特徴とした高速増殖型原
    子炉。 5 特許請求の範囲の第1項において、前記原子
    炉は容器の上方をルーフランプで覆う炉型であつ
    て、一次容器の上部をフランジにし、前記フラン
    ジを前記ルーフスラブにはめこんで前記一次容器
    を二次容器内に位置決めしたことを特徴とした高
    速増殖型原子炉。
JP61110774A 1986-05-16 1986-05-16 高速増殖型原子炉 Granted JPS62267690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61110774A JPS62267690A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 高速増殖型原子炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61110774A JPS62267690A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 高速増殖型原子炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62267690A JPS62267690A (ja) 1987-11-20
JPH0579156B2 true JPH0579156B2 (ja) 1993-11-01

Family

ID=14544253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61110774A Granted JPS62267690A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 高速増殖型原子炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62267690A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003028975A (ja) * 2001-07-10 2003-01-29 Central Res Inst Of Electric Power Ind 原子炉
KR101355204B1 (ko) * 2012-06-07 2014-01-28 한국과학기술원 액체금속 원자로에서의 선형전자기 펌프에 의한 냉각시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62267690A (ja) 1987-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0271196A (ja) ナトリウム冷却型原子炉用の組合せ体
EP0141158B1 (en) Double tank type fast breeder reactor
JPS627996B2 (ja)
JPH0579156B2 (ja)
JP3950517B2 (ja) 液体金属冷却型原子炉の蒸気発生器および冷却システム
JPH0531750B2 (ja)
US4909981A (en) Nuclear reactor
JPH0232596B2 (ja)
US4761261A (en) Nuclear reactor
JP2948831B2 (ja) 高速増殖炉
JPH03289591A (ja) 原子炉の衛星タンク
JPH07260994A (ja) 電磁ポンプ内蔵型中間熱交換器
JP2539405B2 (ja) 液体金属冷却用熱交換器
JPH03102288A (ja) タンク型高速増殖炉
JP2915469B2 (ja) 液体金属冷却型原子炉の冷却装置
JPH0729361Y2 (ja) 蒸気発生器
JPS62157596A (ja) 循環ポンプ一体型中間熱交換器
JP2508538Y2 (ja) 高速増殖炉の冷却ユニット
JPH0544996B2 (ja)
JPH0795109B2 (ja) 高速増殖炉の原子炉構造
JPH04110694A (ja) 高速増殖炉
JPH0660722B2 (ja) 蒸気発生器
JPS629185A (ja) 循環ポンプ一体型熱交換器
JPS63121793A (ja) 高速増殖炉
JPS62278485A (ja) 原子炉構造