JPH04243115A - 固体電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

固体電解コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JPH04243115A
JPH04243115A JP373091A JP373091A JPH04243115A JP H04243115 A JPH04243115 A JP H04243115A JP 373091 A JP373091 A JP 373091A JP 373091 A JP373091 A JP 373091A JP H04243115 A JPH04243115 A JP H04243115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor element
solid electrolytic
oxide film
capacitor
electrolytic capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP373091A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Yamamoto
山本 博通
Yoshiro Okamura
岡村 芳郎
Nobuhiro Takeishi
信弘 武石
Junji Ozaki
尾崎 潤二
Kazuya Kawahara
一也 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP373091A priority Critical patent/JPH04243115A/ja
Publication of JPH04243115A publication Critical patent/JPH04243115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は電子機器に用いられ、特
に高周波領域で低インピーダンスであり、かつ小形大容
量の固体電解コンデンサの製造方法に関するものである
。 【0002】 【従来の技術】近年、電子機器のデジタル化に伴って電
子回路に使用されるコンデンサも高周波領域における低
インピーダンス、小形大容量が厳しく要求されるように
なってきた。小形大容量を特徴とする電解コンデンサの
分野においても、従来の乾式アルミ電解コンデンサや二
酸化マンガンを固体電解質とするタンタル固体電解コン
デンサおよびアルミ固体電解コンデンサなどに対し、複
素環式化合物の重合物である導電性高分子を固体電解質
とする固体電解コンデンサが、この要求に応え得るコン
デンサとして数多く提案され、一部で商品化されるよう
になってきた。 【0003】この種の固体電解コンデンサにおけるコン
デンサ素子は、一般的には図1に示すような構成となっ
ており、すなわち、弁金属であるアルミニウム箔1を絶
縁フィルム2で陽極部3と陰極部4に区分し、かつ陰極
部4の酸化皮膜5上に導電物質層6、複素環式化合物よ
りなる導電性高分子膜7、グラファイト層8と銀ペイン
ト層9からなる導体層を順次形成することにより構成さ
れている。そしてこのコンデンサ素子の陽極部3と導体
層から、もしくはコンデンサ素子を積層した形でそれぞ
れ端子を取り出し、その後樹脂外装を施して固体電解コ
ンデンサを構成している。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】          
          しかしながら、弁金属であるアル
ミニウム箔の表面に形成した酸化皮膜を誘電体として用
いる電解コンデンサにおいては、酸化皮膜が大なり小な
り不純物や格子欠陥に基づく欠陥部を有しているため、
この欠陥部が顕在化したものが、漏れ電流として現われ
てくる。特に高温での処理や酸やアルカリなどの試薬に
よる処理、機械的ストレスによって漏れ電流が大きくな
ることがしばしばあった。このため、従来の固体電解コ
ンデンサにおいては、工程の途中または最終の段階でエ
ージング処理を行うことは常識となっている(例えば、
特開昭63−268240号公報、BULLETIN 
OF THE CHMICAL SOCIETY OF
 JAPAN Vo1.50 p3155、1977参
照)。 【0005】また、このことは導電性高分子を固体電解
質とする固体電解コンデンサにおいても、例外ではなく
、各工程で酸化皮膜の劣化が起こり、皮膜を修復するエ
ージング処理が必要であった。例えば、導電物質層6を
形成する工程では二酸化マンガンであれば熱処理による
熱ストレスが、化学重合物質であれば酸化剤による薬品
ストレスの洗礼があり、またグラファイト層8,銀ペイ
ント層9からなる導体層の形成工程では熱ストレスが加
えられるため、酸化皮膜の修復工程が必要であった。 【0006】一般的には、このエージング処理は水溶液
中で行うか、コンデンサ素子に水分を含浸させるか、あ
るいは多湿の雰囲気中で行っている。これは、酸化皮膜
の修復反応には水分が関与するためである。 【0007】しかしながら、従来のエージング処理は1
00℃未満のしかもかなり低い温度で行うのが一般的で
あった。このため、エージング処理にかなりの長時間を
要し、量産上の障害となっていた。この原因は、温度、
特に100℃以上では水の蒸気圧が高いため、コンデン
サ素子に水分が十分に保持されず、従ってエージング処
理を行っても、酸化皮膜の修復が完全にはできないだろ
うという常識が妨げとなっていた。 【0008】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、きわめて短時間のエージング処理により酸化皮膜の
修復が行える固体電解コンデンサの製造方法を提供する
ことを目的とするものである。 【0009】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、コンデンサ素子の弁金属部と導体層部に導
出端子となるリードフレームを接続し、さらに前記コン
デンサ素子をモールド樹脂で外装する固体電解コンデン
サの製造方法において、前記コンデンサ素子をモールド
樹脂で外装する前の状態のコンデンサ素子に85℃以上
の高温多湿の雰囲気中で電圧を印加することによりエー
ジング処理を行うようにしたものである。      
                         
                         
 【0010】 【作用】上記本発明の固体電解コンデンサの製造方法に
よれば、コンデンサ素子をモールド樹脂で外装する前の
状態のコンデンサ素子に、85℃以上、望ましくは10
0℃以上の高温多湿の雰囲気中で電圧を印加することに
よりエージング処理を行うようにしているため、モール
ド樹脂で外装する前の状態のコンデンサ素子は、100
℃以上の高温でも高湿度の雰囲気中では湿度に比例して
水蒸気を吸着することになり、その結果、酸化皮膜の修
復は十分に、かつ加速されて行われることになるため、
きわめて短時間に効率よくエージング処理が行われて生
産性を向上させることができるものである。 【0011】 【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづ
いて説明する。まず、エッチング及び化成済みの厚さ1
00μmの弁金属であるアルミニウム箔の所定の位置に
、片面に接着剤を塗布したポリイミドの絶縁フィルムを
貼付け、それを打ち抜いて図2に示す櫛形電極10を得
た。この櫛形電極10における絶縁フィルム2は櫛形電
極10の突起部11を陰極部4と陽極部3に区分してい
る。そして図1(a),(b)に示すように、陰極部4
の酸化皮膜5の上に硝酸マンガンの水溶液を含浸させた
後、約300℃で熱処理することにより、二酸化マンガ
ンよりなる導電物質層6を形成した。次に、重合性物質
としてピロールを、かつ支持電解質としてトリイソプロ
ピールナフタレンスルフォン酸を水に溶解した重合液中
で電解重合を行い、導電物質層6の上に複素環式化合物
よりなる導電性高分子膜7を形成した。さらに、その上
にグラファイト層8および銀ペイント層9からなる導体
層を公知の方法で順次形成した後、図2に示すA−A線
で突起部11を切断し、図1(a),(b)に示す構造
のコンデンサ素子12を得た。 【0012】次に、図3および図4(a),(b)に示
すリードフレーム13上の陰極部間と対応する位置に銀
ペイントを少量塗布してコンデンサ素子12を積層する
ことにより載置した。この場合、コンデンサ素子12の
陰極部側は、図4(a),(b)に示すように陰極底部
止め14と陰極側部止め15を直角に折り曲げることに
より固定した。一方、コンデンサ素子12の陽極部側は
2段に折曲げ、陽極側部止め16と陽極押さえ部17で
密着させた。さらに、陽極部側は陽極押さえ部17の上
からレーザ溶接を行って接合し、かつ陰極部側は高温処
理によって銀ペイントよりなる接着剤を硬化させること
により接続した。 【0013】以上の工程によってリードフレーム13上
に固定されたコンデンサ素子12は各種のストレスによ
り酸化皮膜が劣化しているため、モールド樹脂で外装を
行う前に酸化皮膜を修復するためのエージング処理を行
う必要がある。 【0014】このエージング処理は図4(b)に示すリ
ードフレーム13の点線部を切断して陽極を分離し、そ
して高温多湿の雰囲気中で電圧を印加して酸化皮膜の修
復を行うものである。中途の工程で行う酸化皮膜の修復
は水溶液中でも行うことができるが、この段階では銀ペ
イント層9およびリードフレーム13に電解の影響が出
るため、上記した方法をとるのが一般的である。 【0015】エージング処理の効果を検討したコンデン
サ素子としては、30Vの化成箔で突起部の寸法が3×
7mmのものを5枚積層したもので、定格10V22μ
Fのコンデンサ素子を製作した。 【0016】エージング条件は、相対湿度90%の雰囲
気中で定格電圧の125%の電圧(12.5V)を1時
間印加して行った。エージング終了後、規定の漏れ電流
1分値で1μA以上のものを不良品とした。 【0017】エージング温度の歩留まりに対する影響を
確認するため、まず温度を40〜125℃までの5条件
でn=50のサンプル数で行った。この結果は図5に示
した通りであるが、この図5から明らかなように85℃
以上で良好な結果を示した。 【0018】続いて、60℃,85℃および105℃の
温度で同じく相対湿度90%の雰囲気中でエージング時
間を5〜90分の5条件に変えて検討した。この試験結
果は図6に示した通りであるが、図6から明らかなよう
に、85℃以上、特に105℃ではきわめて短時間に酸
化皮膜の修復が行われることがわかった。 【0019】これは従来の100℃以上では、水分が蒸
発し易く、エージングが十分に行われないだろうという
常識を覆し、かえって加速的に酸化皮膜の修復が行われ
て、エージング時間の短縮ができることを意味するもの
である。 【0020】 【発明の効果】以上のように本発明は、コンデンサ素子
をモールド樹脂で外装する前の状態のコンデンサ素子に
、85℃以上の高温多湿の雰囲気中で電圧を印加するこ
とによりエージング処理を行うようにしているため、モ
ールド樹脂で外装する前の状態のコンデンサ素子は、1
00℃以上の高温でも高湿度の雰囲気中では湿度に比例
して水蒸気を吸着することになり、その結果、酸化皮膜
の修復は十分に、かつ加速されて行われることになるた
め、きわめて短時間に効率よくエージング処理が行われ
て生産性を向上させることができるものである。   
 
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)一般の固体電解コンデンサにおけるコン
デンサ素子の平面図 (b)同コンデンサ素子の断面図
【図2】本発明の実施例における弁金属であるアルミニ
ウム箔を打ち抜いた櫛形電極の概要を示す平面図
【図3
】本発明の実施例に使用したコンデンサ素子を搭載して
接続するリードフレームの横断面図
【図4】(a)図3
のリードフレームの概要を示す部分拡大図 (b)(a)のリードフレームにコンデンサ素子を搭載
して接続した状態を示す部分拡大図
【図5】本発明の実施例におけるエージング温度と漏れ
電流の歩留まりの関係を示すグラフ
【図6】本発明の実施例におけるエージング時間と漏れ
電流の歩留まりの関係を示すグラフ
【符号の説明】
1  アルミニウム箔 5  酸化皮膜 6  導電物質層 7  導電性高分子膜 8  グラファイト層 9  銀ペイント層 12  コンデンサ素子  13  リードフレーム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】弁金属の表面に酸化皮膜,導電物質層,導
    電性高分子膜,グラファイト層と銀ペイント層からなる
    導体層を順次形成してコンデンサ素子を構成するととも
    に、このコンデンサ素子の弁金属部と導体層部に導出端
    子となるリードフレームを接続し、さらに前記コンデン
    サ素子をモールド樹脂で外装する固体電解コンデンサの
    製造方法において、前記コンデンサ素子をモールド樹脂
    で外装する前の状態のコンデンサ素子に、85℃以上の
    高温多湿の雰囲気中で電圧を印加することによりエージ
    ング処理を行うことを特徴とする固体電解コンデンサの
    製造方法。
JP373091A 1991-01-17 1991-01-17 固体電解コンデンサの製造方法 Pending JPH04243115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP373091A JPH04243115A (ja) 1991-01-17 1991-01-17 固体電解コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP373091A JPH04243115A (ja) 1991-01-17 1991-01-17 固体電解コンデンサの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04243115A true JPH04243115A (ja) 1992-08-31

Family

ID=11565383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP373091A Pending JPH04243115A (ja) 1991-01-17 1991-01-17 固体電解コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04243115A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009246288A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nippon Chemicon Corp 固体電解コンデンサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009246288A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nippon Chemicon Corp 固体電解コンデンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7292432B2 (en) Solid electrolytic capacitor and manufacturing method therefor
WO2009113285A1 (ja) 固体電解コンデンサとその製造方法
JP3539047B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2001148328A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH04243115A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0396210A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3160921B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2923135B2 (ja) 固体電解コンデンサの製法
JP2819628B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0794369A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0645199A (ja) 固体電解コンデンサ
JP3433478B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP3669191B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2007103468A (ja) 電解コンデンサ及びその製造方法
JP3363533B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP3978822B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH04154107A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH04360508A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0547608A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH03231417A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPH04162706A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2001267186A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0750230A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH04354319A (ja) チップ状固体電解コンデンサの製造方法
JPH0541337A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法