JPH04242968A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPH04242968A
JPH04242968A JP3000305A JP30591A JPH04242968A JP H04242968 A JPH04242968 A JP H04242968A JP 3000305 A JP3000305 A JP 3000305A JP 30591 A JP30591 A JP 30591A JP H04242968 A JPH04242968 A JP H04242968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fet
self
voltage
aligned
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3000305A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshirou Nakayama
中山 ▲よし▼郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3000305A priority Critical patent/JPH04242968A/ja
Priority to US07/817,092 priority patent/US5256915A/en
Priority to EP92100155A priority patent/EP0494642A1/en
Publication of JPH04242968A publication Critical patent/JPH04242968A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0214Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L
    • H01L27/0218Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L of field effect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0605Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits made of compound material, e.g. AIIIBV
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/095Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being Schottky barrier gate field-effect transistors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路に関し
、特に化合物半導体集積回路に係り、出力電圧増大を意
図した半導体集積回路に関する。
【0002】一般に、FETのピンチオフ電圧を小さく
するために薄い活性層が用いられるが、GaAsなどの
ように表面準位によって表面空乏層が生じる化合物半導
体材料を用いると、活性層が薄い分、表面空乏層のチャ
ネル中に占める割合が増してチャネルが狭められてしま
う。その結果、寄生抵抗、特に、ソース抵抗RS が大
きくなり、相互コンダクタンスが低下する。そこで、寄
生抵抗RS を極力下げるために、表面空乏層の影響を
少なくする工夫が種々なされる。
【0003】ゲート電極に自己整合して形成された高濃
度不純物層を持つFET、いわゆる自己整合型(セルフ
アライン型)FETはその工夫のひとつである。高濃度
不純物層がゲート近傍まできているので、RS を極め
て小さくすることができる。
【0004】
【従来の技術】図5は従来の半導体集積回路を示す図で
ある。10は内部回路を構成するロジック部、11は負
荷を駆動するドライバ部であり、ロジック部10は内部
信号S1 を論理信号S2(およびS2の反転信号S2
X)に変換する。ドライバ部11はこの論理信号S2お
よびS2Xの振幅を増大して、負荷を駆動できる充分な
大きさの駆動信号S3(およびS3の反転信号S3X)
に変換する。なお、T1〜T4は自己整合型FET、R
1およびR2は抵抗である。
【0005】ここで、駆動信号S3およびS3Xの振幅
値は、T2、T3のスイッチング動作に伴うR1、R2
の両端電位ER1、ER2で与えられる。例えば、S3
の振幅値は、オフ状態のときのT2のドレイン電圧VD
2off(VD2off=VDD)から、オン状態のと
きのT2のドレイン電圧VD2on(VD2on=VD
D−ER1)を引いた値、すなわちER1で与えられる
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の半導体集積回路にあっては、ドライバ部のFET
が自己整合型であったため、駆動信号の振幅値が最大で
も5V(一般に安全率を見込んで3V)にしかならず、
特に5V以上の駆動信号を必要とする負荷をドライブで
きないといった問題点がある。
【0007】すなわち、図5において、駆動信号S3(
およびS3の反転信号S3X)の振幅を5V以上にする
には、2つの電源VDD、VSS間の電位差を少なくと
も10V以上にしなければならないが、こうすると、オ
フ状態のT2(またはT3)のドレイン−ソース間に当
該電位差(10V以上)が印加されてしまい、自己整合
型FETのドレイン耐圧が高々4V〜6V程度であるか
ら、結局、T2(またはT3)が永久破壊してしまう。
【0008】そこで、本発明は、負荷駆動信号の振幅を
5V以上にできる半導体集積回路を提供することを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するためその原理図を図1に示すように、ゲート電極
に自己整合して形成された高濃度不純物層を持つ第1F
ETと、ゲート電極から分離して形成された高濃度不純
物層を持つ第2FETとを共通の化合物半導体基板上に
形成し、前記第1FETの出力電圧IN2を前記第2F
ETを介して取り出すと共に、該取り出した電圧OUT
を負荷駆動信号として使用することを特徴とする。
【0010】但し、IN1は第1FETの入力電圧、V
DD1は第1FETの高電位側電源電圧、VSS1は第
1FETの低電位側電源電圧、VDD2は第2FETの
高電位側電源電圧、VSS2は第2FETの高電位側電
源電圧である。
【0011】
【作用】本発明では、第2FET、すなわち非自己整合
型(ノンセルフアライン型)FETの出力電圧で負荷が
駆動される。
【0012】ここで、ノンセルフアライン型FETとし
ては、例えばLDD(Lightly Dop−ed 
Drain )構造のFETがある。ドレイン−ソース
間の距離が長く、ドレイン−ソース耐圧が大きい(一般
に10V〜15V)特長がある。
【0013】従って、VDD2、VSS2間の電位差を
、10V以上(当然、ドレイン−ソース耐圧の制限内)
に大きくすることができ、駆動信号OUTの振幅を5V
以上にすることができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。図
2、図3は本発明に係る半導体集積回路の一実施例を示
す図である。
【0015】図2において、20はロジック部、30は
ドライバ部である。ロジック部20は、3個の自己整合
型FET21、22、23を含み、FET21および2
2のソースを共通にしてFET23のドレインに接続し
、FET23のゲートおよびソースを低電位側電源VS
S20(例えば−5.2V)に接続する。また、FET
21のドレインを高電位側電源VDD20(例えば0V
)に接続し、FET22のドレインから出力電圧V20
を取り出す。
【0016】一方、ドライバ部30は、1個の非自己整
合型FET31を含み、FET31のソースを上記FE
T22のドレインに接続し、FET31のドレインを抵
抗R31を介して高電位側電源VDD30に接続する。 また、FET31のゲートを抵抗R32とR33の接続
点P30に繋ぎ、R32とR33をそれぞれ高電位側電
源VDD31と低電位側電源VSS30とに接続する。 なお、V30は負荷を駆動するための駆動電圧(負荷駆
動信号)で、FET31のドレインから取り出される。
【0017】図3は、ロジック部20の自己整合型FE
T(例えばFET22)とドライバ部30の非自己整合
型FET31の構造を示す断面図である。ここで、FE
T22は発明の要旨に記載の第1FETであり、FET
31は発明の要旨に記載の第2FETである。
【0018】この図において、自己整合型FET22を
図面の下半分に表し、非自己整合型FET31を図面の
上半分に表す。
【0019】これらのFETは、共通の化合物半導体(
GaAs)基板40上に形成されている。すなわち、同
一チップ上に形成されている。なお、図中の符号A、B
は接続記号である。
【0020】自己整合型FET22は、ドレイン電極D
22、ゲート電極G22およびソース電極S22を備え
ると共に、ゲート電極G22に自己整合して形成された
2つの高濃度不純物層41、42を備え、さらに、ゲー
ト電極G22の直下で且つ2つの高濃度不純物層41、
42の間隙L22にチャネル領域43を形成する。
【0021】非自己整合型FET31は、ドレイン電極
D31、ゲート電極G31およびソース電極S31を備
えると共に、ゲート電極G31から分離して形成された
2つの高濃度不純物層44、45を備え、さらに、ゲー
ト電極G31の直下で且つ2つの高濃度不純物層44、
45の間隙L31にチャネル領域46を形成する。
【0022】自己整合型FET22と非自己整合型FE
T31の構造上の大きな違いは、2つの高濃度不純物層
の間隔(L22、L31)にある。例えば、双方のゲー
ト電極長を略等しいとすると、必ずL22<L31の関
係になる。
【0023】ここで、上記間隔は、ドレイン−ソース耐
圧を決定する因子の1つである。間隔を広げると耐圧を
向上できる。非自己整合型FET31のドレイン−ソー
ス耐圧は、自己整合型FET22のそれよりも倍以上大
きく、一般に、自己整合型の4V〜6Vに対して非自己
整合型では10V〜15Vである。
【0024】従って、本実施例によれば、耐圧の大きな
非自己整合型のFET31をドライバ部30に用いたの
で、当該FET31のオフ時のドレイン−ソース間電圧
を10V以上(言うまでもなく耐圧が上限となる)に高
めることができ(従来例では高々5V程度)、その結果
、当該FET31のドレインから取り出される駆動電圧
V30の振幅を5V以上にすることができる。
【0025】なお、非自己整合型FET31を用いると
、その広い間隔L31によって特にソース抵抗RS が
高くなり、動作速度の点で不都合を生ずる恐れがある。 この対策としては、例えば図4に示すように、自己整合
型FETのゲート電極長Laをできるだけ小さくすると
共に、非自己整合型FETのゲート電極長Lbをできる
だけ小さくするのが好ましい。
【0026】これは、一般にLaの最小限界が0.8μ
m程度であり、これに対してLbの最小限界が0.25
μm程度であるからで、従って、微小なLbにより、非
自己整合型FETの実質的なチャネル長を縮小でき、動
作速度を向上できるからである。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、自己整合型FET(第
1FET)の出力電圧を非自己整合型FET(第2FE
T)を介して取り出すと共に、該取り出した電圧を負荷
駆動信号として使用したので、第2FETのドレイン−
ソース間電圧を高めることができ、負荷駆動信号の振幅
を5V以上にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成図である。
【図2】一実施例の構成図である。
【図3】一実施例のFET構造を示す断面図である。
【図4】一実施例の好ましいFET構造を示す断面図で
ある。
【図5】従来例の構成図である。
【符号の説明】
V30……駆動電圧(負荷駆動信号) 22……FET(第1FET) 31……FET(第2FET) 40……化合物半導体基板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゲート電極に自己整合して形成された高濃
    度不純物層を持つ第1FETと、ゲート電極から分離し
    て形成された高濃度不純物層を持つ第2FETとを共通
    の化合物半導体基板上に形成し、前記第1FETの出力
    電圧を前記第2FETを介して取り出すと共に、該取り
    出した電圧を負荷駆動信号として使用することを特徴と
    する半導体集積回路。
JP3000305A 1991-01-08 1991-01-08 半導体集積回路 Withdrawn JPH04242968A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3000305A JPH04242968A (ja) 1991-01-08 1991-01-08 半導体集積回路
US07/817,092 US5256915A (en) 1991-01-08 1992-01-06 Compound semiconductor integrated circuit
EP92100155A EP0494642A1 (en) 1991-01-08 1992-01-07 Compound semiconductor integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3000305A JPH04242968A (ja) 1991-01-08 1991-01-08 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04242968A true JPH04242968A (ja) 1992-08-31

Family

ID=11470190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3000305A Withdrawn JPH04242968A (ja) 1991-01-08 1991-01-08 半導体集積回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5256915A (ja)
EP (1) EP0494642A1 (ja)
JP (1) JPH04242968A (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598065B2 (ja) * 1976-01-30 1984-02-22 松下電子工業株式会社 Mos集積回路の製造方法
JPS52149481A (en) * 1976-06-08 1977-12-12 Toshiba Corp Semiconductor integrated circuit device and its production
CA1131367A (en) * 1978-11-13 1982-09-07 Keming W. Yeh Self-aligned mesfet having reduced series resistance
KR890004212B1 (en) * 1983-07-08 1989-10-27 Fujitsu Ltd Complementary logic circuit
US4888626A (en) * 1985-03-07 1989-12-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Self-aligned gaas fet with low 1/f noise
JPS63131581A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 Hitachi Ltd 化合物半導体集積回路
US4958089A (en) * 1988-12-20 1990-09-18 Gazelle Microcircuits, Inc. High output drive FET buffer for providing high initial current to a subsequent stage
US4937474A (en) * 1989-02-23 1990-06-26 Northern Telecom Limited Low power, high noise margin logic gates employing enhancement mode switching FETs

Also Published As

Publication number Publication date
EP0494642A1 (en) 1992-07-15
US5256915A (en) 1993-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5457420A (en) Inverter circuit and level shifter circuit for providing a high voltage output
US7804332B2 (en) Circuit configurations having four terminal JFET devices
US6661277B2 (en) Enhanced conductivity body biased PMOS driver
US4816705A (en) Bi-CMOS logic circuit
US10496121B2 (en) Current mirror circuit and driving method of the current mirror circuit
US6094068A (en) CMOS logic circuit and method of driving the same
US3991326A (en) MISFET switching circuit for a high withstand voltage
US4117353A (en) Controlled current sink
KR950704817A (ko) 선형 전압제어저항소자[linear voltage-controlled resistance element]
JP3196301B2 (ja) 化合物半導体集積回路装置
JPH04242968A (ja) 半導体集積回路
KR960002098B1 (ko) 정전기 파괴에 대한 높은 내성을 갖는 출력 버퍼
US4418291A (en) Logic gate having an isolation FET and noise immunity circuit
US5250833A (en) Power transistor free from back gate bias effect and an integrated circuit device using the same
JP3249293B2 (ja) 半導体集積回路
JP3293563B2 (ja) 電界効果トランジスタ及びその駆動方法
JPS6232722A (ja) プツシユプル出力回路
US5087836A (en) Electronic circuit including a parallel combination of an E-FET and a D-FET
US4975631A (en) Constant current source circuit
JP2755686B2 (ja) 半導体装置の保護回路
JP2894964B2 (ja) 半導体集積回路
US5543642A (en) P-channel transistor
JP3031090B2 (ja) 出力ポート回路
JP3457392B2 (ja) 半導体集積回路
JPH06318858A (ja) インバータ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514