JPH04242794A - 電子音楽再生装置 - Google Patents

電子音楽再生装置

Info

Publication number
JPH04242794A
JPH04242794A JP2416005A JP41600590A JPH04242794A JP H04242794 A JPH04242794 A JP H04242794A JP 2416005 A JP2416005 A JP 2416005A JP 41600590 A JP41600590 A JP 41600590A JP H04242794 A JPH04242794 A JP H04242794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
tone
sound source
timbre
performance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2416005A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumi Tanaka
田中 康己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2416005A priority Critical patent/JPH04242794A/ja
Publication of JPH04242794A publication Critical patent/JPH04242794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シンセサイザ等を用い
て、MIDIデータに代表される演奏データを再生する
電子音楽再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、MIDIデータに代表される演奏
データを再生するシンセサイザのような電子音楽再生装
置において、音色データはROMやRAMに格納されて
おり、演奏時、必要に応じて、その格納された音色デー
タを音源内部で加工して、所望の音を出すようになって
いる。また、パソコンと音源を接続したパソコン・ミュ
ージック・システムにおいては、パソコンはシーケンサ
(自動演奏装置)の働きをするが、最近のシーケンサ・
ソフト(ミュージ郎や芸達者など)では、曲を演奏する
前に、曲ごとに必要な音色データをフロッピーまたは、
ハードディスク等の外部メモリ装置から読み出し、音源
装置(ローランドのCM−64やMT−32など)に転
送して、音源にない音色での演奏を可能にしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した従
来のパソコン・ミュージック・システムでは、音源に転
送される音色データの一部が音源にすでに格納されてい
る音色データと共通である場合でも、共通する音色デー
タも含めた1曲分の音色データを毎回フロッピー等の外
部メモリ装置から読み出していた。そのため、転送量が
多く、また転送時間が長くかかるために、演奏が始るま
での時間が長くかかっていた。また、連続して複数の曲
を演奏する場合には、曲間の演奏がない状態が長く続く
という問題があった。本発明は上記問題点を解決するも
ので、MIDIデータに代表される演奏データを再生す
る際、フロッピー等の外部メモリ装置から音源に転送す
る音色データの転送量および転送時間を少なくして、演
奏が始るまでの待ち時間を短くした電子音楽再生装置を
提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、演奏データを再生する電子音楽再生装置に
おいて、外部メモリ装置に格納された音色管理ファイル
より曲の演奏に必要な音色データを読取り、該演奏に必
要な音色データが音源に備えられた音色メモリにあるか
どうかを判定する判定手段と、演奏に必要な音色データ
がない場合には、前記音源の音色メモリに格納されてい
る音色データから、該演奏に必要な音色データに類似し
たデータを検索し、最も類似したデータを選び出す選定
手段とを備えたものである。
【0005】
【作用】上記構成によれば、外部メモリ装置に格納され
た音色管理ファイルから演奏に必要な音色データの読み
出しが行われ、必要とする音色データが音源にあるかど
うか判定される。必要とする音色データがない場合には
、音源の持つ音色メモリにある音色データの中から、必
要とする音色データに最も類似したデータが検索され、
音色データとされる。また、必要とする音色データがあ
る場合には、音源が持つ音色データが使用される。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を用い
て説明する。図1は、MIDIデータに代表される電子
楽器を用いた電子音楽再生装置(パソコン・ミュージッ
ク・システム)のブロック構成図である。入力装置1は
キーボード、マウス等からなり、演奏曲の選択や再生、
停止などの操作を行うものである。マイクロコンピュー
タ(CPU)2は、本装置の制御部で、音色データを含
んだ演奏データの格納されたフロッピーディスク3から
フロッピーディスク・ドライブ4を介して該データを読
み出し、RAM5に転送する。自動演奏するための制御
ソフト(シーケンサ・ソフト)は、予めフロッピーディ
スク3からRAM5に転送されている。この制御ソフト
は、システムによっては、ROM6に格納されている場
合がある。マイクロコンピュータ2は、RAM5内の演
奏データを加工して、音源インターフェース7を通して
、音源8が解読可能なデータ(MIDIデータ)として
、これをシンセサイザ等の音を発生させる装置である音
源8へ、シーケンシャル(順次)に転送する。音源8は
、MIDIデータを加工して演奏データとし、この演奏
データに従った音信号を発生する。この音信号は、アン
プ9で増幅され、スピーカ10で音楽演奏として出力さ
れる。また、画像情報は、CRTコントローラ11を介
して陰極線管によるディスプレイ装置であるCRT12
上に表示される。
【0007】図2は、音源8のブロック図である。その
構成と動作を説明する。音色メモリ13は、アコーステ
ィック楽器をデジタル録音したデータを格納したROM
、または、RAMである。オシレータ14は、音色メモ
リ13に格納された音色データを読み出し、音の元を作
るものである。フィルタ15は、オシレータ14により
作られた音を加工する。アンプリチュード16は、加工
された音のボリュームを設定したり、音の鳴り方を決め
る。LFO17は、オシレータ14、フィルタ15、ア
ンプリチュード16に周期的に変調をかけ、変化させて
、ビブラートやワウワウ、トレモノの元を作る。エフェ
クタ18は、アンプリチュード16の出力にエフェクト
(効果)をかけるもので、リバーブ、ディレイ、ディス
トーションなどの効果をつけることができる。音色メモ
リ13がRAMで構成されている場合は、フロッピーデ
ィスク3に格納された音色データは、マイクロコンピュ
ータ2の制御で音源8内の音色メモリ13に転送される
ので、音源8のROMに格納されている音色以外のデー
タを使って演奏することが可能になっている。
【0008】図3は、音色データの利用方法を示すフロ
ーチャートであり、図4は、音色管理ファイルの構造を
示す図である。音色データの利用方法について、以下に
説明する。マイクロコンピュータ2の指令に基づいて、
フロッピーディスク3内の音色管理ファイル24から演
奏に必要な音色の数(N)25の読込みが行われ(ステ
ップ1、以下S1と表示する)、N=1から順番に音色
(N)のID番号26と音源(N)の音色番号27が読
み出される。音色のID番号は、音色毎につけた固有の
ID番号(例えば、グランドピアノは101、クラシッ
クギターは3067など)である。音源の音色番号は、
その音色を格納する音源の音色番号(または、メモリ・
アドレス)で音源特有の番号である。読込まれた音色I
D番号と音源にすでに格納されている音色ID番号は逐
次比較されて(S2)、同じID番号がなければ、音色
(N)を検索するための検索キーテーブル28(後述す
る図5)を読込み、そのキーテーブル28に従って、音
源にある音色データに類似する音色データの候補が検索
される(S3)。
【0009】図5は、音色を検索するためのキーテーブ
ル28で、音色データ毎に作成されている。キーとして
は、楽器の種類29、波形フォーム30、基本周波数3
1、変調周波数32よりなっている。ここで、楽器の種
類29には、打楽器、管楽器などの種類のほか、例えば
、弦楽器では弦の長さ、太さ等も情報として含まれる。 波形フォーム30は、サンプリングされた音色の波形の
形から分類したコードである。基本周波数31と変調周
波数32は、その音色固有の周波数から抽出したもので
ある。
【0010】次に、検索の方法について説明する。まず
、検索キーに優先ランクをつける。優先順位は楽器の種
類29、波形フォーム30、基本周波数31、変調周波
数32の順として、ランクが高い程、重みづけを大きく
して選択する方法をとる。選択抽出された複数の音色デ
ータ候補の得点(積重ね)を比較し、最も大きい得点の
音色データを、代用の音色データに選択し、決定する(
S4)。さらに、検索した音色データの音源の音色番号
を求め、演奏データ中の音色番号を検索前のものから検
索して決定した音色番号に書き換える(S5)。これに
より、音色データは全て音源にあるものを使って演奏す
ることが可能となる。以上の処理(S2〜S5)を音色
数(N)回だけ繰返して、音色データを全て決定し、該
当する音色番号を変更して検索は終了する。また、音色
管理ファイルから読込んだ音色ID番号が音源にすでに
格納されている場合は(S2でYESの場合)、その音
色ID番号に対応する音源番号に、音色データ中の音色
番号を変更する。
【0011】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、MIDI
データに代表される演奏データを再生する電子音楽再生
装置において、曲を1曲演奏する毎に必要な全ての音色
データをフロッピーディスクまたはハードディスク等の
メモリ装置から音源に転送するのではなく、すでに音源
に同じ音色データがある場合は、転送せず、音源に格納
された音色データを使用し、音源にない音色データに関
しては、音源に存在する音色データから類似する音色デ
ータを代用するようにしているので、転送量および転送
時間を少なくすることができる。したがって、演奏が始
るまでの時間および曲間の待ち時間を短くできる効果が
ある。また、音源にない音色は自動的に音源にある類似
した音色で代用するので、手間をかけずに、自然な演奏
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本実施例による電子音楽再生装置のブロッ
ク構成図である。
【図2】  本実施例による音源のブロック図である。
【図3】  1つの音色データを音源の音色データに対
応させるフローチャートである。
【図4】  音色管理ファイルの構造を示す図である。
【図5】  音色検索キーテーブルの構造を示す図であ
る。
【符号の説明】
2  マイクロコンピュータ 3  フロッピーディスク 5  RAM 6  ROM 8  音源 13  音色メモリ 24  音色管理ファイル 28  音色検索キーテーブル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  演奏データを再生する電子音楽再生装
    置において、外部メモリ装置に格納された音色管理ファ
    イルより曲の演奏に必要な音色データを読取り、該演奏
    に必要な音色データが音源に備えられた音色メモリにあ
    るかどうかを判定する判定手段と、演奏に必要な音色デ
    ータがない場合には、前記音源の音色メモリに格納され
    ている音色データから、該演奏に必要な音色データに類
    似したデータを検索し、最も類似したデータを選び出す
    選定手段とを備えたことを特徴とする電子音楽再生装置
JP2416005A 1990-12-29 1990-12-29 電子音楽再生装置 Pending JPH04242794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2416005A JPH04242794A (ja) 1990-12-29 1990-12-29 電子音楽再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2416005A JPH04242794A (ja) 1990-12-29 1990-12-29 電子音楽再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04242794A true JPH04242794A (ja) 1992-08-31

Family

ID=18524260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2416005A Pending JPH04242794A (ja) 1990-12-29 1990-12-29 電子音楽再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04242794A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08211865A (ja) * 1994-11-29 1996-08-20 Yamaha Corp 自動演奏装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08211865A (ja) * 1994-11-29 1996-08-20 Yamaha Corp 自動演奏装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3407610B2 (ja) 楽音生成方法および記憶媒体
JP3915807B2 (ja) 奏法自動判定装置及びプログラム
JP3419278B2 (ja) 演奏設定データ選択装置、演奏設定データ選択方法及び記録媒体
JPH06230783A (ja) 電子楽器
JP3879524B2 (ja) 波形生成方法、演奏データ処理方法および波形選択装置
JPH04242794A (ja) 電子音楽再生装置
JP2002297139A (ja) 演奏データ変更処理装置
JP3747802B2 (ja) 演奏データ編集装置及び方法並びに記憶媒体
JP2000003175A (ja) 楽音生成方法、楽音デ―タ作成方法、楽音波形デ―タ作成方法、楽音デ―タ生成方法、および記憶媒体
JP3807333B2 (ja) メロディ検索装置およびメロディ検索プログラム
JP3777976B2 (ja) 演奏情報解析装置及び記録媒体
JP3775390B2 (ja) 演奏設定データ選択装置、演奏設定データ選択方法及び記録媒体
JP6424907B2 (ja) 演奏情報検索方法を実現するためのプログラム、当該演奏情報検索方法および演奏情報検索装置
JP3755385B2 (ja) 音源装置および音源装置において読み取り可能な記録媒体
JP3407563B2 (ja) 自動演奏装置及び自動演奏方法
JP3637782B2 (ja) データ生成装置と記録媒体
JPH10171475A (ja) カラオケ装置
JP3821094B2 (ja) 演奏設定データ選択装置、演奏設定データ選択方法及び記録媒体
JP3775039B2 (ja) メロディ生成装置と記録媒体
JP3424989B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JP4147407B2 (ja) 音楽的表情付け用コンピュータプログラムおよび音楽的表情付け装置
JPH07104753A (ja) 電子楽器の自動調律装置
JP3692954B2 (ja) 楽曲データ編集プログラム、楽曲データ編集方法および装置
JPH0519765A (ja) 電子楽器
JP2001272978A (ja) 情報修正装置及び情報修正プログラムを記録した媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000808