JPH04242548A - 合成樹脂製チャック付の袋体 - Google Patents

合成樹脂製チャック付の袋体

Info

Publication number
JPH04242548A
JPH04242548A JP41267890A JP41267890A JPH04242548A JP H04242548 A JPH04242548 A JP H04242548A JP 41267890 A JP41267890 A JP 41267890A JP 41267890 A JP41267890 A JP 41267890A JP H04242548 A JPH04242548 A JP H04242548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
male
tape
chuck
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP41267890A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Yano
谷野 充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seisan Nipponsha KK
Original Assignee
Seisan Nipponsha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seisan Nipponsha KK filed Critical Seisan Nipponsha KK
Priority to JP41267890A priority Critical patent/JPH04242548A/ja
Publication of JPH04242548A publication Critical patent/JPH04242548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、開口部に雌雄咬合爪型
のチャックを備えた合成樹脂製袋体に関するものである
【0002】
【従来の技術】雌雄咬合爪型チャックを開口部に備えた
合成樹脂製袋体は各種の物品包装に利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種の合成樹脂製袋
体は、袋口の開閉が自在であり、物品の出し入れと包持
が手軽に行える便利なものである。しかしながら、包入
物品の品質変化を防止するために必要な機密性に乏しく
、経時変化を伴う物品等を包入することは好ましくなか
った。その要因は以下に述べる通りである。
【0004】雌雄咬合爪型チャック(以下チャックと称
する)は、その開閉を円滑に行うために、チャックの形
状如何にかかわらず雌爪における咬入溝部は雄爪の突起
条よりも大であるように設定されている。従って、雌雄
両爪が咬合された場合にも互いに密着し合うことがなく
、両雌雄爪間には隙間が存在し、雄爪は雌爪の溝内で浮
動し定着しない状態におかれているため、前記隙間から
の通気が微量ではあるが自由に行われている。
【0005】それ故に袋本体が気密性の高いアルミ箔と
ポリエチレンフィルムをラミネートした複層フィルムに
よって形成されていても上記チャックからの通気によぅ
て袋本体の機密機能が生かされない状態である。
【0006】従って、包入物品が例えばコーヒー、お茶
、焼のり等の香気食品の場合には、チャック部の通気に
より香気が発散し、逆に外部から湿気が侵入して品質が
変化する。
【0007】また、包入物品が漬物等の保水食品の場合
では、袋体を横倒しにした時にチャック部から水洩れが
発生して食味が失われたりする。
【0008】さらに、包入物品が粉体あるいは半練り品
等の場合は、それを取り出す際に雌爪の溝内に粉体ある
いは半練り品の一部が入って目詰まりを起こし、チャッ
クの咬合を不完全とし、殊更通気性を助長する不具合が
ある。
【0009】本発明の目的は、上記従来の不具合に鑑み
、チャック本来の形状を変更することなくチャック部の
気密性を向上保持するようにしたことである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の要旨は、合成樹脂製の雌雄咬合爪型チャッ
クを開口部に設けた袋体において、前記雌雄咬合爪型チ
ャックのそれぞれの長手方向にテープ状樹脂フィルムを
被せ、このテープ状樹脂フィルムの幅方向の両端部を袋
体フィルムに前記チャックの長手方向に沿って接着した
ものである。
【0011】合成樹脂製の雌雄咬合爪型チャックを開口
部に設けた袋体において、前記雌雄咬合爪型チャックの
何れか一方の長手方向にテープ状樹脂フィルムを被せ、
このテープ状樹脂フィルムの幅方向の両端部を袋体フィ
ルムに前記チャックの長手方向に沿って接着したもので
ある。
【0012】合成樹脂製の雌雄咬合爪型チャックを開口
部に設けた袋体において、前記雌雄咬合爪型チャックの
それぞれの長手方向にテープ状樹脂フィルムを被せ、こ
のテープ状樹脂フィルムの幅方向の一端を前記袋体の開
口部より外側に突出延在させ、他端を前記チャックより
袋体内側の袋体フィルムに前記チャックの長手方向に沿
って接着したものである。
【0013】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。図1において、1は袋体であり、両側にはサイドシ
ール2が施されている。この袋体1はアルミ箔とポリエ
チレンフィルムをラミネートした複層フィルムのものや
ポリエチレンフィルムの単層のものがあり、複層フィル
ムの場合のサイドシールは図1のように広幅であるが単
層の場合は溶断による細い線状のサイドシールとなる。 3は袋体1の開口部を示し、4は雌雄爪型のチャックを
示す。
【0014】本発明は上記の構成の袋体1において、前
記雌雄咬合爪型のチャック4のそれぞれの長手方向にテ
ープ状樹脂フィルム5を被せ、このテープ状樹脂フィル
ム5の幅方向の両端部を袋体1フィルムに前記チャック
4の長手方向に沿って接着したものである。
【0015】図2は袋体1が例えばアルミ箔とポリエチ
レンフィルムをラミネートした複層フィルムのものに上
記本発明を適用して構成である。この複層フィルムの場
合は、チャック4が袋体フィルムと同時成形が不可能で
あるため、別途製造したチャック4を内層のポリエチレ
ンフィルムに接着している。従って、このチャック4に
は接着のために雌雄爪の基部に台座4aが形成されてい
る。
【0016】テープ状樹脂フィルム5は、上記上記台座
4aを有するチャック4を跨ぐようにしてチャック4に
被せ、その幅方向の両端部を内層のポリエチレンフィル
ムに接着したものである。
【0017】図3は例えば袋体1ポリエチレンフィルム
単層のものに上記本発明を適用した構成である。この単
層フィルムの場合は、チャック4は袋体フィルムと同時
成形が可能であり、前記複層フィルムの場合のようにチ
ャック4には台座4aは存在せず、またチャック4の接
着も不要である。
【0018】テープ状樹脂フィルム5は、この単層フィ
ルムから一体に突出成形された雌雄咬合爪のチャック4
を跨ぐようにしてチャック4に被せ、その幅方向の両端
部を袋体1の単層フィルムに接着したものである。
【0019】前記ず2及び図3は何れもチャック4の雌
雄咬合爪の両方にテープ状樹脂フィルム5を被せた構成
であるが、図4で示すように、雌爪側のチャック4のみ
、あるいは図示省略しているが、雄爪側のチャック4の
みに被せてもよい。
【0020】図5は、テープ状樹脂フィルム5の幅方向
の一端を袋体の開口部より外側に突出延在させ、雌雄咬
合爪チャック4の雌雄咬合爪それぞれを被せ、他端を前
記チャックより袋体内側の袋体1のフィルムに接着した
構造である。
【0021】本発明は上記の通りの構造であるから、チ
ャック4の咬合解脱時の開口部3の開口状態では、チャ
ック4はテープ状樹脂フィルム5で被覆されているため
、殊に粉末や半練り品の包入物品の出し入れの際にチャ
ック4への付着を防止し、また、包入物品によるチャッ
ク4への直撃が緩和され、チャック4が倒れることがな
く、常に咬合機能を確実に保持する。
【0022】また、チャック4の雌雄咬合爪の両方をテ
ープ状樹脂フィルム5で被覆ものにおいては、咬合した
時に両方のテープ状樹脂フィルム5同志が面密着して雌
爪の溝内に噛込まれため、咬合隙間はテープ状樹脂フィ
ルム5で埋め尽くされ、かつ両方のテープ状樹脂フィル
ム5同志が広い面積の面密着によって高度の気密性が得
られる。
【0023】図4のように、チャック4の雌雄咬合爪の
何れか一方をテープ状樹脂フィルム5で被覆ものにおい
ては、テープ状樹脂フィルム5がチャック4の雌爪の溝
壁に密着すると共に、咬合圧が強化されるので前記の場
合とほぼ同様な気密形態を保持することができる。
【0024】図5の構造では、上記の作用に加えて、テ
ープ状樹脂フィルム5の一端を前記袋体1の開口部3よ
り外側に突出延在させた構成により、この突出延在部が
袋体1の開口部3の摘み片として用いられ、チャック4
の咬合解脱操作を容易とし、また、突出延在部は包入物
品の出し入れのガイト片としてもし、包入物品の出し入
れを容易にする。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明は、雌雄咬合爪型チ
ャックのそれぞれ若しくは何れか一方の長手方向にテー
プ状樹脂フィルムを被せ、このテープ状樹脂フィルムの
幅方向の両端部を袋体フィルムに前記チャックの長手方
向に沿って接着した構成であるから、チャックを咬合し
た時の気密性を著しく向上すると共に、チャックの咬合
解脱時には、包入物品による爪溝内の目詰まり等を防止
し、常に確実な咬合機能を保持させる。
【0026】これにより、食品製造工場における物品包
入後の商品段階並びに需要者が再開閉後においてもチャ
ック部の気密が確保されるため、包入物品の早期変質が
防止されると共に、水洩れなく取扱並びに保存ができる
【0027】さらに、本発明による袋体は上記食品類だ
けではなく、湿気を嫌う電子部品や毛皮衣類等の物品の
包装の広い分野に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の正面図
【図2】図1のA−A線断面図
【図3】本発明の他の実施例を示す断面図
【図4】本発
明の他の実施例を示す断面図
【図5】本発明の他の実施
例を示す断面図
【符号の説明】
1  袋体 2  サイドシール 3  開口部 4  チャック 5  テープ状樹脂フィルム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  合成樹脂製の雌雄咬合爪型チャックを
    開口部に設けた袋体において、前記雌雄咬合爪型チャッ
    クのそれぞれの長手方向にテープ状樹脂フィルムを被せ
    、このテープ状樹脂フィルムの幅方向の両端部を袋体フ
    ィルムに前記チャックの長手方向に沿って接着したこと
    を特徴とする合成樹脂製チャック付の袋体。
  2. 【請求項2】  合成樹脂製の雌雄咬合爪型チャックを
    開口部に設けた袋体において、前記雌雄咬合爪型チャッ
    クの何れか一方の長手方向にテープ状樹脂フィルムを被
    せ、このテープ状樹脂フィルムの幅方向の両端部を袋体
    フィルムに前記チャックの長手方向に沿って接着したこ
    とを特徴とする合成樹脂製チャック付の袋体。
  3. 【請求項3】  合成樹脂製の雌雄咬合爪型チャックを
    開口部に設けた袋体において、前記雌雄咬合爪型チャッ
    クのそれぞれの長手方向にテープ状樹脂フィルムを被せ
    、このテープ状樹脂フィルムの幅方向の一端を前記袋体
    の開口部より外側に突出延在させ、他端を前記チャック
    より袋体内側の袋体フィルムに前記チャックの長手方向
    に沿って接着したことを特徴とする合成樹脂製チャック
    付の袋体。
JP41267890A 1990-12-21 1990-12-21 合成樹脂製チャック付の袋体 Pending JPH04242548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41267890A JPH04242548A (ja) 1990-12-21 1990-12-21 合成樹脂製チャック付の袋体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41267890A JPH04242548A (ja) 1990-12-21 1990-12-21 合成樹脂製チャック付の袋体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04242548A true JPH04242548A (ja) 1992-08-31

Family

ID=18521472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41267890A Pending JPH04242548A (ja) 1990-12-21 1990-12-21 合成樹脂製チャック付の袋体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04242548A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052855A (ja) * 1983-09-01 1985-03-26 Hitachi Chem Co Ltd 電子写真感光体およびその製造法
JPS61203354A (ja) * 1985-02-21 1986-09-09 島田 正敏 咬合具付袋
JPS62109758A (ja) * 1985-10-31 1987-05-20 株式会社 生産日本社 咬合具付合成樹脂製袋体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052855A (ja) * 1983-09-01 1985-03-26 Hitachi Chem Co Ltd 電子写真感光体およびその製造法
JPS61203354A (ja) * 1985-02-21 1986-09-09 島田 正敏 咬合具付袋
JPS62109758A (ja) * 1985-10-31 1987-05-20 株式会社 生産日本社 咬合具付合成樹脂製袋体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4145449A (en) Multi-compartment food package
US6085906A (en) Vacuum sealing system
KR100968995B1 (ko) 척 부착 밀봉 백
US6691886B1 (en) Resealable plastic packaging container with hook and loop closure
US20030085265A1 (en) Packing with reusable sealable closure
JP2007253977A (ja) チャックテープ付き袋およびその製造方法
WO2007122829A1 (ja) 包装体
EP1017593B1 (en) Resealable pouch for tobacco
US5316209A (en) Easy opening film package and a method of preparing the same
US5002781A (en) Bacon/meat package
US11155374B2 (en) Method of forming multi-compartment tobacco pouch
JPH04242548A (ja) 合成樹脂製チャック付の袋体
JP2004155446A (ja) チャック付き袋及びそのチャック付き袋の製造方法並びにチャック付き袋への袋詰め方法
JP2000139382A (ja) 米飯加工食品の包装体
JP2000025795A (ja) 合成樹脂製チャック付袋体
JP2000344251A (ja) 咬合具付き袋
WO2017055969A1 (en) Tobacco pouch with pocket
JP2000079951A (ja) 咬合具付き気泡フィルムの製造方法、包装袋の製造方法および包装袋
CN215400373U (zh) 一种包装袋
JPH11124150A (ja) 包装用袋
US20220297892A1 (en) Bag closing seal
JPH05310257A (ja) 開封容易なガセット袋
JPH11124149A (ja) 包装用袋
JP2004155459A (ja) プラスチックチャック及び袋体
JP2000226041A (ja) プラスチックチャック及びチャック付包装袋