JPH042414Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH042414Y2
JPH042414Y2 JP1984017480U JP1748084U JPH042414Y2 JP H042414 Y2 JPH042414 Y2 JP H042414Y2 JP 1984017480 U JP1984017480 U JP 1984017480U JP 1748084 U JP1748084 U JP 1748084U JP H042414 Y2 JPH042414 Y2 JP H042414Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light beam
recording
recording medium
spot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984017480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60132616U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984017480U priority Critical patent/JPS60132616U/ja
Priority to DE19853504968 priority patent/DE3504968A1/de
Priority to GB08503648A priority patent/GB2156139B/en
Priority to US06/701,267 priority patent/US4680745A/en
Publication of JPS60132616U publication Critical patent/JPS60132616U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH042414Y2 publication Critical patent/JPH042414Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/128Modulators
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B2007/13727Compound lenses, i.e. two or more lenses co-operating to perform a function, e.g. compound objective lens including a solid immersion lens, positive and negative lenses either bonded together or with adjustable spacing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は記録媒体上に光ビームを照射してピツ
トおよび溝を形成させる記録装置に関する。
従来、この種の記録装置としては、第1図に示
す如く、光ビーム1を光変調器2で変調し、ビー
ムエクスパンダ3で所望の大きさのビーム径に拡
大した後、ビームスプリツタ4を介してミラー5
に投射し、ミラー5で反射した光を集光レンズ6
に投射して記録媒体7上に集光して、光学的手段
により情報を記録している。また記録媒体7から
の反射光を集光レンズ6、ミラー5、ビームスプ
リツタ4を介してフオーカスサーボ系8に戻す。
フオーカスサーボ系8は戻り光9を検出して、集
光レンズ6が正確かつ安定な集光状態を保つよう
に集光レンズ6の記録媒体7に対する位置を制御
する。
上記の如く構成された従来の記録装置によると
きは、光変調器2によつて、ピツトを記録すると
きには光ビーム1の照射時間と記録パワーを、溝
を記録する場合には光ビーム1の記録パワーを、
制御することにより、ピツト形状(長さ、幅、深
さ等)および溝形状(幅、深さなど)を変化させ
ている。
たとえば第2図aに示す如くに変調された光ビ
ーム1を用いて記録を行なうと、一般的に第2図
bに示す如きピツト11と溝12とが得られる。
しかるに上記した従来の記録装置では同一の記
録ビーム、同一の集光スポツトサイズで、ピツト
11と溝12の両方を記録するために、ピツト形
状および溝形状を変化させるためには記録パワー
を制御する以外に手段はなく、その記録性能に自
ずと限界がある欠点があつた。
また、単一波長光による記録しかできないなど
の欠点もあつた。
本考案は上記にかんがみなされたもので、ピツ
トと溝との記録に夫々独立した光ビームおよび集
光スポツトサイズで行なうことによつて、上記の
欠点を解消した記録装置を提供することを目的と
する。
以下、本考案を実施例により説明する。
第3図は本考案の一実施例の構成を示すブロツ
ク図である。
光ビームA21は光変調器A22で変調され、
連続可変ビームエクスパンダA23で所望の大き
さのビーム径に設定される。連続可変ビームエク
スパンダA23でビーム径が設定された光ビーム
A21をミラー27に投射して反射させ、ビーム
スプリツタA28およびビームスプリツタB29
を通過させてダイクロイツクミラー30で反射さ
せ、集光レンズ31に投射する。
同様に別の、光ビームB24は光変調器B25
で変調され、連続可変ビームエクスパンダB26
で所望の大きさのビーム径に設定される。連続可
変ビームエクスパンダB26でビーム径が設定さ
れた光ビームB24をビームスプリツタA28に
投射して進路を曲げ、ビームスプリツタB29を
通過させてダイクロイツクミラー30で反射さ
せ、集光レンズ31に投射する。
集光レンズ31に投射された光ビームA21、
光ビームB24はそれぞれ別のスポツトサイズに
集光されて、記録媒体32上に投射される。
一方、記録媒体32で反射した光ビームA戻り
光40および光ビームB戻り光41は、ダイクロ
イツクミラー30、ビームスプリツタB29を介
してビームスプリツタC33に投射されて2分割
され、それぞれフオーカスモニタ34およびビー
ムモニタ35に投射される。フオーカスモニタ3
4は光ビームA21および光ビームB24の記録
媒体32上での集光状態が適正かどうかを監視
し、ビームモニタ35は光ビームA21および光
ビームB24の記録媒体32上での集光スポツト
の大きさをモニタし、かつ両者のスポツト位置が
正確に一致しているかを監視する。
一方、フオーカス用光ビーム36は記録媒体3
2に何らの変化を与えない光ビームであり、ビー
ムエクスパンダC37に投射されて所望のビーム
径に拡大され、ビームスプリツタC38およびダ
イクロイツクミラー30を介して集光レンズ31
に投射される。集光レンズ31を介して記録媒体
32に投射された光ビーム36の戻り光42はダ
イクロイツクミラー30を介してビームスプリツ
タD38に投射されてフオーカスサーボ系39に
投射され、フオーカスサーボ系39で戻り光42
を検出して集光レンズ31と記録媒体32との間
隔が光ビームA21および光ビームB24に対し
て正確かつ安定な集光状態を保つように、集光レ
ンズ31の位置(前記間隔)を制御する。
以上の如く構成した本考案において、光ビーム
A21をピツト記録用とし、光ビームB24を溝
記録用として説明する。
光ビームA21は記録媒体32の波長特性に応
じてピツトを形成するのに適した波長の光を選択
し、同様に光ビームD24に対しては溝を形成す
るのに適した波長の光を選択する。
また記録すべきピツト形状(幅、深さなど)に
応じて、また記録すべき溝形状(幅、深さなど)
に応じて、光ビームA21の集光スポツトの大き
さおよび記録パワーを、光ビームB,24の集光
スポツトの大きさおよび記録パワーを、それぞれ
連続可変ビームエクスパンダA,23、連続可変
ビームエクスパンダB26により最適値に設定す
る。
そこで、連続可変ビームエクスパンダA23,
B26によりそれぞれ最適値に設定された光ビー
ムA21,B24を時間軸に対して模式的に示せ
ば第4図a,bに示す如くになる。
第4図aに示した光ビームA21はミラー27
で反射され、ビームスプリツタA28、ビームス
プリツタB29、ダイクロイツクミラー30を介
して集光レンズ31に投射されて、第4図cにお
いて51で示す記録用の光スポツトとなり、第4
図bに示した光ビームB24はビームスプリツタ
A28で反射され、ビームスプリツタB29、ダ
イクロイツクミラー30を介して集光レンズ31
に投射されて、第4図cにおいて52で示す記録
用の光スポツトとなる。そこで、時間的には記録
媒体32上では記録用の光スポツト51が照射さ
れ、引き続いて記録用の光スポツト52が照射さ
れて、記録媒体32の移動にともなつて第4図d
に示す如くピツト53および溝54が同一延長線
(トラツク)上に記録される。
ピツト53の形状(幅、深さなど)および溝5
4の形状(幅、深さなど)は光ビームA21、光
ビームB24の波長、記録パワー、光スポツト5
1,52の大きさを制御することにより変えるこ
とができる。
なお、上記した本考案の一実施例においては、
光スポツト51,52の径を制御して記録を行な
つた場合について説明したが、さらに光路の適当
な位置にビームパターン形成器を配設することに
より光スポツトの形状をも併せて制御するように
してもよく、上記一実施例の場合と同様の効果が
得られる。
以上説明した如く本考案によれば、記録媒体上
に光ビームを照射してピツトおよび溝を形成する
ためにそれぞれ独立した記録用の光ビームを用
い、記録パワー、光スポツトの大きさを選択でき
るようにしたため、記録性能の限界は拡がり、ピ
ツト形状および溝形状を制御できる範囲が拡が
り、ピツト形状および溝形状の制御も容易であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の記録装置を示すブロツク図、第
2図は第1図に示した従来の記録装置による記録
の説明に供する模式図、第3図は本考案の一実施
例を示すブロツク図、第4図は本考案の一実施例
による記録の説明に供する模式図である。 21および24……光ビーム、22および25
……光変調器、23および26……連続可変ビー
ムエクスパンダ、27……ミラー、28,29,
33および38……ビームスプリツタ、30……
ダイクロイツクミラー、31……集光レンズ、3
2……記録媒体、34および35……モニタ、3
9……フオーカスサーボ系、51および52……
光スポツト、53……ピツト、54……溝。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 第1の光ビームが導かれ、ピツト形成用の第1
    の変調光ビームを出射する第1の変調光手段と、 第2の光ビームが導かれ、溝形成用の第2の変
    調光ビームを出射する第2の変調光手段と、 前記第1の変調光ビームの径を変化させる第1
    のビーム径変換手段と、 前記第2の変調光ビームの径を変化させる第2
    のビーム径変換手段と、 前記第1および第2のビーム径変換手段よりの
    光ビームを記録媒体上に集光する集光レンズと、 を備えたことを特徴とする記録装置。
JP1984017480U 1984-02-13 1984-02-13 記録装置 Granted JPS60132616U (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984017480U JPS60132616U (ja) 1984-02-13 1984-02-13 記録装置
DE19853504968 DE3504968A1 (de) 1984-02-13 1985-02-13 Aufzeichnungsgeraet fuer eine optische platte
GB08503648A GB2156139B (en) 1984-02-13 1985-02-13 Optical disk recording apparatus
US06/701,267 US4680745A (en) 1984-02-13 1985-02-13 Optical disk recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984017480U JPS60132616U (ja) 1984-02-13 1984-02-13 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60132616U JPS60132616U (ja) 1985-09-04
JPH042414Y2 true JPH042414Y2 (ja) 1992-01-28

Family

ID=11945164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984017480U Granted JPS60132616U (ja) 1984-02-13 1984-02-13 記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4680745A (ja)
JP (1) JPS60132616U (ja)
DE (1) DE3504968A1 (ja)
GB (1) GB2156139B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8500153A (nl) * 1985-01-22 1986-08-18 Philips Nv Registratiedragerlichaam voorzien van een reliefstruktuur van optisch detekteerbare servospoorgedeelten en sektoradressen en inrichting voor het aanbrengen van deze struktuur.
US4864326A (en) * 1985-03-18 1989-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Dual beam recorder
JP2506642B2 (ja) * 1985-10-02 1996-06-12 松下電器産業株式会社 情報記録原盤記録方法
DE3720079A1 (de) * 1987-06-16 1988-12-29 Breitmeier Ulrich Optischer abtastkopf
DE3803181A1 (de) * 1988-02-03 1989-08-17 Sick Optik Elektronik Erwin Optische oberflaecheninspektionsvorrichtung
US5208801A (en) * 1988-02-05 1993-05-04 Tandy Corporation Method and apparatus for correcting focus in an optical recording system
JPH0677336B2 (ja) * 1988-12-09 1994-09-28 シャープ株式会社 光ピックアップ装置
JPH06131688A (ja) * 1992-10-20 1994-05-13 Hitachi Ltd 2レーザ光ヘッド及び記録再生装置
JP2795233B2 (ja) * 1995-09-29 1998-09-10 日本電気株式会社 光ヘッド装置
DE19545857A1 (de) * 1995-12-08 1997-06-12 Leybold Ag Vorrichtung zum Belichten eines kreisscheibenförmigen Substrates
JP2001023174A (ja) * 1999-06-25 2001-01-26 Samsung Electronics Co Ltd チルト及び/または集束ずれ補償方法及びその装置
US6570840B1 (en) * 2000-04-26 2003-05-27 Optical Disc Corporation Figure of merit in optical recording structures
US20080239897A1 (en) * 2004-05-04 2008-10-02 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Optical Reader/Writer With Dedicated Focus Tracking Beam
US9157801B2 (en) 2011-06-21 2015-10-13 Alakai Defense Systems, Inc. Laser detection system having an output beam directed through a telescope

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027502A (ja) * 1973-03-27 1975-03-20

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3902010A (en) * 1972-02-15 1975-08-26 Canon Kk Information recording device with record having layers with different intensity sensitivity
US3819130A (en) * 1972-10-24 1974-06-25 Minnesota Mining & Mfg Four-reel magnetic tape cartridge
US4027330A (en) * 1973-03-27 1977-05-31 Ted-Bildplatten Aktiengesellschaft, Aeg-Telefunken, Teldec Disc recording
DE2418511A1 (de) * 1973-04-17 1974-10-24 Canon Kk Informationsaufzeichnungsmedium
NL7410642A (nl) * 1974-08-08 1976-02-10 Philips Nv Opto-elektronisch fokusseringsdetektiestelsel.
JPS5363002A (en) * 1976-11-18 1978-06-06 Sony Corp Signal recording system and disk type medium for recording signal
JPS5558832A (en) * 1978-10-24 1980-05-01 Mitsubishi Electric Corp Signal recording and reproducing unit of optical type
NL8101932A (nl) * 1981-04-21 1982-11-16 Philips Nv Inrichting voor het inschrijven en uitlezen van informatiesporen in een optische registratiedrager.
JPS5965951A (ja) * 1982-10-08 1984-04-14 Toshiba Corp 情報記憶媒体用原盤
JPS5968844A (ja) * 1982-10-14 1984-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的可逆記録再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027502A (ja) * 1973-03-27 1975-03-20

Also Published As

Publication number Publication date
US4680745A (en) 1987-07-14
DE3504968A1 (de) 1985-08-14
JPS60132616U (ja) 1985-09-04
GB8503648D0 (en) 1985-03-13
GB2156139B (en) 1987-04-29
GB2156139A (en) 1985-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH042414Y2 (ja)
JPS57130240A (en) Optical information recording and reproducing device and information recording medium for it
US4841514A (en) Optical recording method and apparatus using two fight spots
EP0346844A3 (en) Optical head apparatus
JPS57162137A (en) Photomagnetic recording and reproducing system
JPS5814330A (ja) 光学装置
EP0731454A4 (en) OPTICAL RECORDING METHOD, OPTICAL RECORDING DEVICE AND OPTICAL RECORDING MEDIUM
JPS6267689U (ja)
JPS5968829A (ja) 情報記録再生装置
JPH01290127A (ja) 光ピックアップ装置
JPS62109241A (ja) 光ヘツド
JPH08249703A (ja) 光変調装置
JPS6161450B2 (ja)
JPS61131246A (ja) 光ピツクアツプ
JPH03192525A (ja) 光学ヘッド装置
JPH0127489B2 (ja)
JPH03278332A (ja) 光記録媒体の初期化装置
JPH04117636A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS59195350A (ja) 光学的記録再生装置
JPS6391825U (ja)
JPS6168321U (ja)
JPS62289944A (ja) 光記録媒体の前処理装置
JPH0554179B2 (ja)
JPS5443756A (en) Optically recording and reproducing apparatus
JPS6374124A (ja) 光記録再生装置