JPH04241330A - 有機非線形光学材料およびその材料を使用した有機非線形光学薄膜素子 - Google Patents

有機非線形光学材料およびその材料を使用した有機非線形光学薄膜素子

Info

Publication number
JPH04241330A
JPH04241330A JP273991A JP273991A JPH04241330A JP H04241330 A JPH04241330 A JP H04241330A JP 273991 A JP273991 A JP 273991A JP 273991 A JP273991 A JP 273991A JP H04241330 A JPH04241330 A JP H04241330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonlinear optical
thin film
organic nonlinear
optical
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP273991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2901763B2 (ja
Inventor
Katsuaki Umibe
海部 勝晶
Hiroo Miyamoto
裕生 宮本
Takeshi Koyano
武 小谷野
Minoru Saito
稔 斎藤
Masakazu Kato
雅一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP273991A priority Critical patent/JP2901763B2/ja
Publication of JPH04241330A publication Critical patent/JPH04241330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2901763B2 publication Critical patent/JP2901763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、光混合、光パラメトリ
ック発振、光高調波発生あるいは電気光学効果などの光
信号処理用素子に用いることのできる、非線形光学効果
が大きい有機非線形光学材料及び有機非線形光学薄膜素
子に関するものである。 【0002】 【従来の技術】最近、系外からの入射光以外の成分の光
を発生する物質がいわゆる非線形光学材料として注目さ
れている。これは、この種の材料が、振動数の異なる2
種の入射光の和の振動数の光を発生する光混合、入射光
が振動数の異なる2種の光となる光パラメトリック、或
いは入射光の二次または三次の高調波への変換(それぞ
れSHG,THGと称される)など、光信号処理材料と
して重要な役割を演ずるからである。さらにまたこの種
の材料が有するこのような性質が、光通信技術や光電子
集積回路(OEIC)技術の進歩にともない実現される
であろう光コンピューターの要素技術となると考えられ
ているからである。 【0003】従来の非線形光学材料としては、無機材料
のものが知られており、具体例として、一軸性結晶では
KH2 PO4 (KDPと略称される。)、NH4 
H2 PO4 (ADPと略称される。)、LiNbO
3 、Ag3 As S3、AgGaSe2 、CdG
eAs2 、SeまたTeなど、さらに二軸性結晶では
KTiPO4 (KTPと略称される)、Ba2 Na
Nb5 O15  などの強誘電性結晶が知られていた
。しかしこれらの物質は、水分を吸収し易いこと、非線
形定数が小さいため例えば光混合を行う際の効率が悪い
こと等の欠点を有するものが多かった。 【0004】これに対し、最近は上述した無機のものよ
り非線形定数が大きい有機の非線形光学材料が注目され
てきている。また有機物ではその非線形性が分子内非局
在π電子に起因する電子分極であるために無機物に比べ
早い応答や高い光学破壊しきい値が期待される。このよ
うな有機の非線形光学材料については例えば文献(加藤
政雄、中西八郎  監修「有機非線形光学材料」シーエ
ムシー,1985)等に詳しく記載されている。  【
0005】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、有機の
非線形材料の中には、上述の文献にも記載されているよ
うに、p−ニトロアニリンの場合に代表されるように、
分子状態では大きな非線形分極率βを有しながら、結晶
状態では二次の非線形光学効果をまったく示さないもの
がしばしば見られる。分子状態でのp−ニトロアニリン
が大きな非線形分極率βを持つのはπ電子共役環に電子
供与基(−NH2)および電子吸引基(−NO2)が付
与された構造を有しているためである。また、結晶状態
で二次の非線形光学効果を示さなくなるのは結晶状態が
反転対称性を有する構造であるために、各分子の分極は
打ち消し合いマクロな分極の大きさが0になってしまう
ためである。 【0006】また、非線形光学材料を光コンピュータや
光通信用の能動素子へ応用する場合、この材料の薄膜化
は必須である。このため非線形光学材料を平板状結晶に
育成するとか、低分子の非線形材料を高分子材料中に分
散させること等の種々の試みが従来からなされているが
、必ずしも満足のゆく結果は得られていなかった。本発
明はこのような点に鑑みてなされたものであり、従って
本発明の目的は、結晶状態で反転対称性を有さずに非線
形光学効果を示す有機非線形光学材料を提供することを
目的とする。さらに、本発明の目的は、有機非線形光学
材料の分子の配列配向をラングミュア・ブロジェット法
(以下、LB法という)による単分子製膜技術で制御す
ることにより得られる、凝集のない透明で均質な薄膜を
有し、非線形光学効果が大きい、光−光変換素子等の光
学素子に有用な有機非線形光学薄膜素子を提供すること
を目的とする。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点を
解決するために、下記式1で示される5−アルキルアミ
ノ−2−ニトロアニリンからなる有機非線形光学材料と
したものである。また本発明は、下記式1で示される5
−アルキルアミノ−2−ニトロアニリンを含む薄膜を用
いたことを特徴とする有機非線形光学薄膜素子としたも
のである。なお、薄膜の形成には例えば、LB法が使用
可能である。 【0008】 【化3】 【0009】 【作用】以上のように、本発明は前記式1で示される5
−アルキルアミノ−2−ニトロアニリンからなる有機非
線形光学材料としたので、結晶状態で反転対称性を有さ
ずに非線形光学効果を示す。即ち、ベンゼン環に電子吸
引性の大きいニトロ基を持ち、そのオルト及びパラ位に
電子供与性の大きいアミノ基を持ち、更に反転対称性が
でないようにするために、長鎖アルキルを導入したもの
である。 【0010】本発明の有機非線形光学薄膜素子は、分子
の非線形分極率が大きい5−アルキルアミノ−2−ニト
ロアニリンを含む薄膜であって、分子の配列配向を制御
した薄膜で構成されるため、後述する実験結果からも明
らかなように、これに入射された光の第二高調波に相当
する光を発するという顕著な非線形光学効果を示すよう
になる。 【0011】 【実施例1】(1)有機非線形光学材料の合成前記式1
で示される化合物のうち、nが17である5−ステアリ
ルアミノ−2−ニトロアニリン(以下、st−ANAと
いう)の合成方法の説明をする。以下の合成例中で述べ
る使用薬品名、数値的条件、処理方法は単なる一例に過
ぎないものである。 【0012】まず、5−クロロ−2−ニトロアニリン6
.9g(0.04mol)とステアリルアミン13.5
g(0.05mol)と炭酸水素ナトリウム4.2gを
ヘキサメチルリン酸トリアミド100mlに溶解し、1
40℃で4日間反応させる。室温まで放冷した後、反応
混合物を1lの水に加え、生成した沈澱を分離し、水洗
後乾燥した。得られた、粗成生物を、ヘキサンに懸濁し
て洗浄した。次に、シリカゲルカラムを用い、トルエン
−酢酸エチル(9:1)で展開し、分取精製した。 【0013】上述のように合成した有機化合物を元素分
析および赤外線吸収スペクトルによってそれぞれ同定し
た。元素分析の結果は、以下に示す通りであった。 C  :  70.93% H  :  10.73% N  :  10.31% なお、計算値は、C:71.07、H:10.68、N
:10.36%である。 【0014】この有機化合物の赤外線吸収スペクトルを
、クロロホルム溶液で測定した。図1に示すように、波
数2900cm−1付近にメチレン基、波数3500〜
3400cm−1付近にアミノ基、波数1500、13
00cm−1付近にニトロ基、波数1600cm−1付
近に芳香環の吸収がそれぞれ認められた。また、この材
料の紫外線吸収スペクトルを、クロロホルム溶液として
測定した。図2に示すように、388nmにピークをも
つスペクトルであった。以上のデータからこの実施例に
よって製造された有機化合物を次式1で示されるst−
ANAと同定した。 【0015】 【化4】 【0016】(2)有機非線形光学薄膜素子の製造前記
(1)のとおり合成したst−ANAを用いてLB法に
より単分子層を複数層積層した薄膜の製造方法の一例を
説明する。なお、LB法について概要を説明すると次の
通りである。同一分子内に親水基と疎水基とを持つ分子
を水面に浮かべ( 水面に浮かべることを以下、「展開
」という。また、分子が展開される水のことを以下、「
サブフェイズ水溶液」という。)、横方向から適当な圧
力を加えると、この分子は親水基が水面に接触して規則
正しく配列し単分子膜を形成する。また、この単分子膜
中に固体基板(例えばガラス基板)を浸漬しこの基板を
引き上げるとこのガラス基板上にこの単分子膜が付着す
る。続けてその基板を再び単分子膜の拡がっている同水
面を横切るように浸漬すればさらにもう一層の単分子膜
が付着し、また引き上げればもう一層付着する。このよ
うに浸漬、引き上げの操作を繰り返し行うことによって
単分子累積膜が得られる。この方法は垂直浸漬法と称さ
れている。また、水面上の単分子膜平面に平行にガラス
基板を近付け接触させ、これを繰り返すことによっても
単分子累積膜が得られる。この方法は水平付着法と称さ
れている。 【0017】この実施例では、まず展開膜の特性を評価
するために、表面圧−面積曲線を測定した。その測定条
件は、次に示すとおりとした。サブフェイズは純水とし
、水温を15℃にした。また、試料は、st−ANAを
クロロホルムに溶解したものとし、この試料をサブフェ
イズに展開した。図3は、横軸に面積(Å2 /分子)
、縦軸に表面圧(dyn/cm)をそれぞれとって示し
た表面圧−面積曲線である。 【0018】累積は表面圧を15dyn/cmに一定に
保つようにし、垂直浸漬法により石英ガラス基板上に累
積膜を形成して薄膜素子を作製した。石英ガラス基板を
用いたのは、紫外域の吸収スペクトルが測定できるよう
にするためであって、その必要がなければ他の種類のガ
ラス基板を用いてもよい。累積がうまく行なわれている
かどうかは、基板が水面を横切った面積と、その時減少
した水面上の展開膜の面積との比率(累積と称す)で評
価できる。 【0019】この実施例では累積比は1で、累積がうま
く行われていることがわかった。さらに、得られたLB
膜は、凝集物も認められず透明な薄膜であった。図4に
この実施例で得られた、石英ガラス基板上に26層累積
した膜の紫外線吸収スペクトルを示し、吸収ピークは4
30nmにあった。また、第4図中の実線および点線は
、LB膜作製時の基板浸漬方向に対して、実線が平行方
向および点線が垂直方向の偏向スペクトルをそれぞれ示
している。 (3)薄膜素子の非線形光学特性の測定次に上述のごと
く作製した試料薄膜素子の非線形光学特性を以下に説明
する方法に従い確認した。ここでは非線形光学効果とし
て光第二高調波発生(SHG)に着目し評価した。 【0020】光高調波発生を測定する装置には、この実
施例では次に示す装置を用いた。図5は、この測定装置
を概略的に示すブロック図である。なお、測定装置は他
の構成であっても良いことは明らかである。図5におい
て、1はレーザー光を発するレーザー光源を示す。ここ
ではレーザー光源は、Nd:YAGパルスレーザー(波
長1064nm、パルスエネルギ−10mJ)を用いて
いる。レーザー光源1は試料素子8の主面に対して垂直
にレーザー光が照射されるように配置されている。2は
試料8から発生した光を分光するための分光器であり、
試料8から発生する光を受けるためにレーザー光源1と
分光器2で試料8を空間を隔てて相対して挟むように配
置されている。そして分光器2はそのときの波長を示す
情報(波長情報)を記録できるように記録計6に接続さ
れている。3は分光器2で分光した光を電流に対応させ
る光電子倍増管、4は光電子倍増管3からの電流を増幅
するための電流増幅器、5は増幅された電流を平均化処
理するための積分器、6は積分器5で平均化された値を
記録する記録計をそれぞれ示す。また、7はレーザー光
源1と積分器5とを同期させるための同期回路を示す。 【0021】次に、発生した高調波を測定する方法を説
明する。試料素子8からの発生した光を分光器2で分光
し、その光を光電子増倍管3によって受光させる。この
分光器2は、分解能が可変できるものとしてあり、この
実施例の場合、ある分解能で波長300〜600nmに
わたって順次走査する。そして、その時の波長情報を分
光器2から記録計6にそのつど出力する。また、光電子
増倍管3で受光した光に対応する電流を対応させ、この
電流を電流増幅器4で増幅した後、レーザー発振に同期
させた積分器5で平均化処理し、記録計6で記録する。 このようにして発生した光のスペクトルを得る。 【0022】前記製造方法により作製した薄膜素子を、
この装置により測定したところ、図6に示すように53
2nmにピークを持つ強い光第二高調波が観測された。 また、図7は、p偏向入射で、素子面に対する入射角を
変えてSHG強度を測定したものであり、石英基板の表
裏面で発生する光高調波の干渉によるきれいなフリンジ
パターンが観測され、良質の薄膜が形成されていること
がわかった。 【0023】 【発明の効果】以上のように、本発明の有機非線形光学
材料によれば結晶状態で反転対称性を有さずに非線形光
学効果を示すものであるから光信号処理用材料として、
さらに光コンピュータ素材として有用なものである。ま
た、本発明の有機非線形光学薄膜素子によれば、入射さ
れた光が、第二高調波に相当する光を発し顕著な非線形
光学効果を示し、さらに、p偏向入射で素子面に対する
入射角を変えてSHG強度を測定するときれいなフリン
ジパターンが得られるので、良質な薄膜が形成されてい
ることがわかる。従って、この薄膜素子は、例えば光導
波路中に組み込むこまれて作成されるであろう光−光変
換素子、光変調素子、光スイッチなどの素子に有用なも
のである。さらにこれらの素子を応用して作成されるで
あろう光コンピュータ用の基本素子としても有用なもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】st−ANAの赤外線吸収スペクトルを示す。
【図2】st−ANAのクロロホルム溶液の紫外線吸収
スペクトルを示す。
【図3】st−ANAの表面圧−面積曲線を示す。
【図4】st−ANA薄膜の紫外線吸収スペクトルを示
す。
【図5】非線形光学効果の確認に用いた測定装置を示す
ブロック図である。
【図6】st−ANA薄膜素子の光高調波スペクトルを
示す。
【図7】st−ANA薄膜素子より発する第2高調波の
フリンジパターンを示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  次の式1で示される5−アルキルアミ
    ノ−2−ニトロアニリンからなる有機非線形光学材料。 【化1】
  2. 【請求項2】  次の式1で示される5−アルキルアミ
    ノ−2−ニトロアニリンを含む薄膜を用いたことを特徴
    とする有機非線形光学薄膜素子。 【化2】
JP273991A 1991-01-14 1991-01-14 有機非線形光学材料およびその材料を使用した有機非線形光学薄膜素子 Expired - Lifetime JP2901763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP273991A JP2901763B2 (ja) 1991-01-14 1991-01-14 有機非線形光学材料およびその材料を使用した有機非線形光学薄膜素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP273991A JP2901763B2 (ja) 1991-01-14 1991-01-14 有機非線形光学材料およびその材料を使用した有機非線形光学薄膜素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04241330A true JPH04241330A (ja) 1992-08-28
JP2901763B2 JP2901763B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=11537714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP273991A Expired - Lifetime JP2901763B2 (ja) 1991-01-14 1991-01-14 有機非線形光学材料およびその材料を使用した有機非線形光学薄膜素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2901763B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2901763B2 (ja) 1999-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04241330A (ja) 有機非線形光学材料およびその材料を使用した有機非線形光学薄膜素子
JPH04241331A (ja) 有機非線形光学材料およびその材料を使用した有機非線形光学薄膜素子
JP2902141B2 (ja) 有機非線形光学薄膜素子
US4992203A (en) Non-linear optics
JP2685828B2 (ja) 有機非線形光学材料
JPS6321627A (ja) 重水素置換有機非線形光学化合物
JP2795731B2 (ja) 有機非線形光学薄膜素子
WO1994018601A1 (en) Third-order nonlinear optical material
JPH04172327A (ja) 有機非線形光学材料およびその材料を使用した有機非線形光学薄膜素子
JP2820486B2 (ja) Lb膜の形成材料及びこれを用いた有機非線形光学薄膜素子
JP2783869B2 (ja) 非線形光学素子
JP2530725B2 (ja) 有機非線形光学材料
JPH0736068A (ja) アクティブ光導波路用組成物、これを用いたアクティブ光導波路の製造法及びアクティブ光導波路
JPH06128234A (ja) 不斉炭素原子を有する化合物およびそれからなる非線形光学材料
JP3036141B2 (ja) 16−ベンザルアンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン化合物、その製造法、非線形光学材料および非線形光学素子
JPH0469624A (ja) 非線形光学材料
JPH0611747A (ja) 非線形光学材料およびこれを用いた非線形光学素子
JPH0498225A (ja) 非線形光学材料
JPH0266523A (ja) 有機非線形光学薄膜素子
JPH04221939A (ja) 有機高分子非線形光学材料
JPH02149826A (ja) 非線形光学材料
JPH0277027A (ja) 有機非線形光学薄膜素子
CN106675574A (zh) D‑A‑D型弓形波拉(Bola)液晶化合物
JPH02275930A (ja) 有機非線形光学材料及び有機非線形光学薄膜素子
JPH06263696A (ja) ニトロブタジエン化合物及びその製造方法並びにそれを用いた非線形光学材料

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990309