JP3036141B2 - 16−ベンザルアンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン化合物、その製造法、非線形光学材料および非線形光学素子 - Google Patents

16−ベンザルアンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン化合物、その製造法、非線形光学材料および非線形光学素子

Info

Publication number
JP3036141B2
JP3036141B2 JP3219115A JP21911591A JP3036141B2 JP 3036141 B2 JP3036141 B2 JP 3036141B2 JP 3219115 A JP3219115 A JP 3219115A JP 21911591 A JP21911591 A JP 21911591A JP 3036141 B2 JP3036141 B2 JP 3036141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diene
androsta
dione
nonlinear optical
optical material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3219115A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0559089A (ja
Inventor
誠 鍛治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP3219115A priority Critical patent/JP3036141B2/ja
Priority to US07/845,943 priority patent/US5262090A/en
Publication of JPH0559089A publication Critical patent/JPH0559089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3036141B2 publication Critical patent/JP3036141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • G02F1/361Organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • C07J1/0051Estrane derivatives
    • C07J1/0059Estrane derivatives substituted in position 17 by a keto group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J17/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, having an oxygen-containing hetero ring not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J31/00Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J31/006Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J31/003
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/0038Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 with an androstane skeleton, including 18- or 19-substituted derivatives, 18-nor derivatives and also derivatives where position 17-beta is substituted by a carbon atom not directly bonded to a further carbon atom and not being part of an amide group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光高調波発生或いは電気
光学スイッチ等の素子に使用できる新規な16−ベンザ
ルアンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン化
合物、その製造法、これを用いた非線形光学材料および
非線形光学素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光通信技術の重要な役割を占めると見ら
れる非線形光学材料は材料の非線形光応答性に基づき光
混合、パラメトリック発振、光高調波発生等の機能を発
揮するものであって、従来、KH2PO4、NH42PO
4等の無機結晶が用いられてきた。しかし、これらの材
料は潮解性、低い非線形感受率及び低い被破壊閾値のた
めに前述の用途の要求を満たすに至っていない。また光
スイッチングに利用出来る1次、2次の電気光学効果は
各々2次および3次の非線形光学効果と本質的に同じ非
線形分極から生じるものであるから同じ材料が使える可
能性があるが、高周波領域で無機材料はチャーピングを
生じる問題がある。π電子系の分極を利用した有機非線
形光学材料はその非線形光学定数が無機材料よりも大き
いことや一般に潮解性もなく破壊閾値が高い等優れてい
るために各方面で幅広く研究、開発が進められている。
最近の成果について、例えば「ノンリニア・オプティカ
ル・プロパティズ・オブ・オーガニック・モレキュール
ズ・アンド・クリスタルズ(Nonlinear Op
tical Properties of Organ
ic Molecules and Crystal
s)」Vol.1及びVol.2、D.S.Cheml
a,J.Zyss編(1987年 Academic
Press社発行)に詳しく述べられている。
【0003】しかしながら、半導体レーザのように出力
の小さなレーザーで十分目的を達成しうる程度に大きな
非線形光学定数を持つ材料は見出されておらず、更に新
規な材料の開発が強く求められている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は非線形光学定
数の高い非線形光学材料となる新規な16−ベンザルア
ンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン化合
物、その製造法、この化合物を用いた非線形光学材料お
よび非線形光学素子を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は一般式〔I〕
【化2】 (式中Rは水素、塩素、臭素、フッ素、炭素数1から1
0のアルキル基、炭素数1から10のアルコキシ基、炭
素数1から10のアセトアミド基、炭素数6〜10のア
リール基、炭素数1から10のアルキルチオ基、炭素数
6から10のアリールオキシ基、炭素数6から10のア
リールチオ基、炭素数7から11のアラルキルオキシ基
または炭素数1から20までのモノもしくはジアルキル
アミノ基であり、nは1から5までの整数であり、nが
2以上の場合はRはそれぞれ同一でも異なっていてもよ
く、また隣合った置換基同士が環を形成してもよく、波
形で示した結合はシス又はトランス位を示す)で表わさ
れる16−ベンザルアンドロスタ−1,4−ジエン−
3,17−ジオン化合物に関する。
【0006】上記の一般式〔I〕で示される16−ベン
ザルアンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン
化合物としては、例えば16−(4′−メトキシベンザ
ル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオ
ン、16−(4′−メチルチオベンザル)アンドロスタ
−1,4−ジエン−3,17−ジオン、16−(4′−
ブロモベンザル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,
17−ジオン、16−(4′−N,N−ジメチルアミノ
ベンザル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−
ジオン、16−(4′−N,N−ジメチルアミノ−2′
−フルオロベンザル)アンドロスタ−1,4−ジエン−
3,17−ジオン、16−(3′,4′,5′−トリメ
トキシベンザル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,
17−ジオン、16−(2′,3′−ジメトキシベンザ
ル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオ
ン、16−(4′−エトキシベンザル)アンドロスタ−
1,4−ジエン−3,17−ジオン、16−(4′−n
−プロポキシベンザル)アンドロスタ−1,4−ジエン
−3,17−ジオン、16−(4′−n−ブトキシベン
ザル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオ
ン、16−(4′−ベンジルオキシベンザル)アンドロ
スタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン、16−
(4′−クロロベンザル)アンドロスタ−1,4−ジエ
ン−3,17−ジオン、16−(3′,4′−メチレン
ジオキシベンザル)アンドロスタ−1,4−ジエン−
3,17−ジオン、16−(4′−アセトアミドベンザ
ル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオ
ン、16−(3′−メトキシベンザル)アンドロスタ−
1,4−ジエン−3,17−ジオン、16−(2′−メ
チルベンザル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,1
7−ジオン、16−(3′−メチルベンザル)アンドロ
スタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン、16−
(4′−エチルベンザル)アンドロスタ−1,4−ジエ
ン−3,17−ジオン、16−(2′,4′−ジメチル
ベンザル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−
ジオン、16−(4′−フルオロベンザル)アンドロス
タ−1,4−ジエン−3,17−ジオン、16−
(2′,4′,5′−トリメトキシベンザル)アンドロ
スタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン、16−
(3′,4′−ジメトキシベンザル)アンドロスタ−
1,4−ジエン−3,17−ジオン、16−(2′,
4′−ジメトキシベンザル)アンドロスタ−1,4−ジ
エン−3,17−ジオン等がある。この中でも16−
(4′−メトキシベンザル)アンドロスタ−1,4−ジ
エン−3,17−ジオン、16−(4′−メチルチオベ
ンザル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジ
オン、16−(4′−ブロモベンザル)アンドロスタ−
1,4−ジエン−3,17−ジオン、16−(4′−
N,N−ジメチルアミノベンザル)アンドロスタ−1,
4−ジエン−3,17−ジオン、16−(4′−N,N
−ジメチルアミノ−2′−フルオロベンザル)アンドロ
スタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン、16−
(3′,4′,5′−トリメトキシベンザル)アンドロ
スタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン、16−
(2′,3′−ジメトキシベンザル)アンドロスタ−
1,4−ジエン−3,17−ジオン、16−(4′−エ
トキシベンザル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,
17−ジオン、16−(4′−n−プロポキシベンザ
ル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオ
ン、16−(4′−n−ブトキシベンザル)アンドロス
タ−1,4−ジエン−3,17−ジオン、16−(4′
−ベンジルオキシベンザル)アンドロスタ−1,4−ジ
エン−3,17−ジオン、16−(4′−クロロベンザ
ル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオ
ン、16−(3′,4′−メチレンジオキシベンザル)
アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン、1
6−(4′−アセトアミドベンザル)アンドロスタ−
1,4−ジエン−3,17−ジオンが好ましい。
【0007】また本発明は、置換又は無置換の芳香族ア
ルデヒドアンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジ
オンとを反応させる上記の16−ベンザルアンドロスタ
−1,4−ジエン−3,17−ジオン化合物の製造法、
上記の16−ベンザルアンドロスタ−1,4−ジエン−
3,17−ジオン化合物からなるか16−ベンザルアン
ドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン化合物を
含有する組成物からなる非線形光学材料およびこの非線
形光学材料を用いた非線形光学素子に関する。
【0008】上記の一般式〔I〕で表わされる16−ベ
ンザルアンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオ
ン化合物は、例えば「オーガニック・リアクション(O
rganic Reaction)」第16巻に総説と
してまとめられているアルドール型縮合反応を用いて置
換又は無置換の芳香族アルデヒドとアンドロスタ−1,
4−ジエン−3,17−ジオン化合物とを反応させて得
られる。
【0009】置換又は無置換の芳香族アルデヒドの例と
しては、ベンズアルデヒド、4−クロロベンズアルデヒ
ド、4−ブロモベンズアルデヒド、4−フルオロベンズ
アルデヒド、4−ジメチルアミノ−2−フルオロベンズ
アルデヒド、4−メトキシベンズアルデヒド、4−メチ
ルチオベンズアルデヒド、4−アミノベンズアルデヒ
ド、4−メチルアミノベンズアルデヒド、4−ジメチル
アミノベンズアルデヒド、4−エチルアミノベンズアル
デヒド、4−ジエチルアミノベンズアルデヒド、4−ジ
メチルアミノ−o−トルアルデヒド、ピペロナール、バ
ニリン、オルトバニリン、p−トルアルデヒド、3,4
−ジメトキシベンズアルデヒド、2,3,4−トリメト
キシベンズアルデヒド、3,4,5−トリメトキシベン
ズアルデヒド、3−クロロベンズアルデヒド、3−ブロ
モベンズアルデヒド、3−フルオロベンズアルデヒド、
3−メトキシベンズアルデヒド、3−メチルチオベンズ
アルデヒド、3−アミノベンズアルデヒド、3−メチル
アミノベンズアルデヒド、3−ジメチルアミノベンズア
ルデヒド、2−メトキシベンズアルデヒド等が挙げられ
る。本発明においては、4−メトキシベンズアルデヒ
ド、4′−メチルチオベンズアルデヒド、4′−ブロモ
ベンズアルデヒド、4′−N,N−ジメチルアミノベン
ズアルデヒド、4′−N,N−ジメチルアミノ−2′−
フルオロベンズアルデヒド、3′,4′,5′−トリメ
トキシベンズアルデヒド、2′,3′−ジメトキシベン
ズアアルデヒド、4′−エトキシベンズアルデヒド、
4′−n−プロポキシベンズアルデヒド、4′−n−ブ
トキシベンズアルデヒド、4′−ベンジルオキシベンズ
アルデヒド、4′−クロロベンズアルデヒド、3′,
4′−メチレンジオキシベンズアルデヒド、4′−アセ
トアミドベンズアルデヒドまたは4′−フェニルベンズ
アルデヒドとアンドロスタ−1,4−ジエン−3,17
−ジオンとを反応させることが好ましい。
【0010】本発明になる16−ベンザルアンドロスタ
−1,4−ジエン−3,17−ジオン化合物は、例えば
アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン化合
物に対し等モル又は過剰モルの芳香族アルデヒドを使用
し(モル比,ステロイド化合物/アルデヒド=1.0〜
1.8の範囲が好ましい)、アンドロスタ−1,4−ジ
エン−3,17−ジオンと芳香族アルデヒドの合計重量
の等量から20倍程度の溶媒中で触媒の存在下、必要な
らば加熱して縮合させることによって得られる。好まし
い溶媒としては、メタノール、エタノール、2−ブタノ
ール、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサンが挙げられる。また好ましい触
媒としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸
化リチウム、水酸化バリウム、水酸化テトラメチルアン
モニウム、ピペリジン、モルホリン、ナトリウムエトキ
シド、ナトリウムメトキシドが挙げられ、アンドロスタ
−1,4−ジエン−3,17−ジオンに対して1〜5重
量%用いられる。反応温度は一般に室温から150℃の
間とされる。
【0011】また本発明になる非線形光学材料は上記の
一般式〔I〕で示される16−ベンザルアンドロスタ−
1,4−ジエン−3,17−ジオン化合物を単独で用い
てもあるいはこの化合物を高分子化合物中に分散あるい
は溶解させて組成物として用いても良い。16−ベンザ
ルアンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン化
合物を単独で用いる場合、単結晶、多結晶、分子ガラス
あるいは粉末の状態で用いることが可能であるが、光学
損失が小さい等の理由から単結晶の状態で用いられるこ
とが多い。16−ベンザルアンドロスタ−1,4−ジエ
ン−3,17−ジオン化合物の単結晶は溶液から溶媒蒸
発法や温度降下法によって成長させることができる。溶
媒としてはアセトン、テトラヒドロフラン、酢酸エチ
ル、クロロホルム等が用いられる。ブリッジマン法等の
溶融法によっても、あるいは気相成長法によっても作る
ことができる。直流電場の存在下に上記の式〔I〕で示
めされる16−ベンザルアンドロスタ−1,4−ジエン
−3,17−ジオン化合物を融点以上の温度に加熱し溶
融させた後に電場を保持しながら徐冷あるいは急冷する
ことにより分子の配向方向が制御された非線形光学性能
の高い単結晶あるいは分子ガラスを得ることも出来る。
高分子化合物としては、例えばメチル(メタ)アクリレ
ート(メタアクリレートまたはアクリレートを示す。以
下同じ)、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル
(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリ
レート、(メタ)アクリル酸、スチレン、ビニルトルエ
ン、ジビニルベンゼン、塩化ビニル、β−ヒドロキシエ
チル(メタ)アクリレート等の単量体のホモポリマまた
はコポリマ、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタ
ン、ポリカーボネート、セルロースエステル、ポリエー
テルなどが用いられる。一般式〔I〕で示される16−
ベンザルアンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジ
オン化合物と相当する単量体を混合した後に熱又は光の
作用によって重合せしめて組成物としても良く、上記の
高分子化合物と式〔I〕で示される16−ベンザルアン
ドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン化合物と
を適当な溶媒を用いて溶解混合させた後溶媒を除去する
ことによって組成物を得ても良い。前者の場合には重合
の最中にポーリングを行うことにより、あるいは前者、
後者ともに組成物を得た後ポーリングを行うことにより
非線形光学性能を向上させることも出来る。
【0012】上記非線形光学材料はバルク結晶の形とし
て独立にあるいはファイバー型、スラブ型、平面型、チ
ャネル型等の導波路型光学素子の一部として用いること
ができる。上記の非線形光学材料を用いた非線形光学素
子としては第2高調波発生、和周波発生あるいは光パラ
メトリック発振を利用した波長変換素子、電気光学効果
を利用した位相変調素子、偏光面変調素子等がある。
【0013】
【作用】本発明の16−ベンザルアンドロスタ−1,4
−ジエン−3,17−ジオン化合物は励起状態でさらに
分極が増大するπ電子系を有しているため2次の光学非
線形性の高い分子であって、さらに不斉なステロイド骨
格を有しているためにその結晶は必ず中心対称性を欠く
構造となり2次の光学非線形性が失われない。
【0014】
【実施例】本発明を実施例により説明する。 実施例1 16−(4′−N,N−ジメチルアミノベンザル)−ア
ンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン(化合
物1)の合成と第2高調波発生 アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン1.
5g(5.28mmol)と4−N,N−ジメチルアミ
ノベンズアルデヒド788mg(5.28mmol)を
50mlのナス型フラスコに入れ、3mlのメタノール
と0.5mlの40%水酸化ナトリウム水溶液を加え、
冷却管をつけマグネチックスターラを用いて撹拌しなが
ら加熱還流を約3時間行った。放冷により析出した微小
結晶を吸引濾過しメタノールで良く洗った。集めた結晶
を真空デシケータ中で一晩乾燥させた。収量は1.4g
(64%)であった。この物質の塩化メチレン溶液の紫
外可視吸収スペクトルを図1に、nmrスペクトル(重
クロロホルム溶液)を図16に示した。化合物の構造は
nmrおよび紫外可視吸収スペクトルにより決定した。
紫外可視吸収で見られる最長波長側吸収極大波長、融点
および以下に述べる方法で測定した粉末法による第2高
調波発生(SHG)効率を表2に示した。上述の合成法
に従って得られた16−(4′−N,N−ジメチルアミ
ノベンザル)−アンドロスタ−1,4−ジエン−3,1
7−ジオン化合物の第2高調波発生を粉末法によって調
べた。粉末法の概要は「ジャーナル・オブ・アブライド
・フイジックス](Journal of Appli
ed Physics)Vol.36(1968年)3
798〜3816頁に詳しく述べられている。粒径10
0μm〜125μmに分級した試料粉末を無螢光スライ
ドガラス(マツミナ硝子製)にはさみ、スペクトロレー
ザーシステム社製パルスNd:YAGレーザー(SL3
03型、出力850mJ、半値幅15ns、パルス当り
の出力50MW、ビーム径9.5mm、波長1.064
μm、繰返し周波数10Hz)により光照射した。発生
した532nmの第2高周波の強度を赤外フイルタ、U
Vフイルタを通して光電子増倍管により測定した。
【0015】実施例2〜15 実施例1において4−N,N−ジメチルアミノベンズア
ルデヒド788mgを4−N,N−ジメチルアミノ−2
−フルオロベンズアルデヒド882mg、3,4,5−
トリメトキシベンズアルデヒド1.036g、2,3−
ジメトキシベンズアルデヒド878mg、4−メトキシ
ベンズアルデヒド719mg、4−エトキシベンズアル
デヒド793mg、4−n−プロポキシベンズアルデヒ
ド866mg、4−n−ブトキシベンズアルデヒド94
1mg、4−ベンジルオキシベンズアルデヒド1.12
1g、4−メチルチオベンズアルデヒド803mg、4
−クロロベンズアルデヒド742mg、4−ブロモベン
ズアルデヒド977mg、3,4−メチレンジオキシベ
ンズアルデヒド(ピペロナール)793mg、4−アセ
トアミドベンズアルデヒド862mg、4−フェニルベ
ンズアルデヒド962mgに各々置き換えて実施例1と
同様の合成を行い、16−(4′−N,N−ジメチルア
ミノ−2′−フルオロベンザル)アンドロスタ−1,4
−ジエン−3,17−ジオン(化合物2)、16−
(3′,4′,5′−トリメトキシベンザル)アンドロ
スタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン(化合物
3)、16−(2′,3′−ジメトキシベンザル)アン
ドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン(化合物
4)、16−(4′−メトキシベンザル)アンドロスタ
−1,4−ジエン−3,17−ジオン(化合物5)、1
6−(4′−エトキシベンザル)アンドロスタ−1,4
−ジエン−3,17−ジオン(化合物6)、16−
(4′−n−プロポキシベンザル)アンドロスタ−1,
4−ジエン−3,17−ジオン(化合物7)、16−
(4′−n−ブトキシベンザル)アンドロスタ−1,4
−ジエン−3,17−ジオン(化合物8)、16−
(4′−ベンジルオキシベンザル)アンドロスタ−1,
4−ジエン−3,17−ジオン(化合物9)、16−
(4′−メチルチオベンザル)アンドロスタ−1,4−
ジエン−3,17−ジオン(化合物10)、16−
(4′−クロロベンザル)アンドロスタ−1,4−ジエ
ン−3,17−ジオン(化合物11)、16−(4′−
ブロモベンザル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,
17−ジオン(化合物12)、16−(3′,4′−メ
チレンジオキシベンザル)アンドロスタ−1,4−ジエ
ン−3,17−ジオン(化合物13)、16−(4′−
アセトアミドベンザル)アンドロスタ−1,4−ジエン
−3,17−ジオン(化合物14)、16−(4′−フ
ェニルベンザル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,
17−ジオン(化合物15)を得た。これらの紫外可視
吸収スペクトルを図2〜15に示し、nmrスペクトル
は図16〜30に示した。また代表的なピークの化学シ
フト値をまとめて表1に示した。吸収極大波長、融点、
SHG効率は表2にまとめて示した。
【0016】
【表1】
【化3】
【0017】
【表2】
【0018】
【発明の効果】16−ベンザルアンドロスタ−1,4−
ジエン−3,17−ジオン化合物は高い波長変換効率を
有しかつ波長変換材料として必要な可視域での透明性に
優れており、これにより非線形光学定数の高い非線形光
学材料および非線形光学素子が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で得た化合物1の塩化メチレン溶液の紫
外可視吸収スペクトルである。
【図2】実施例で得た化合物2の塩化メチレン溶液の紫
外可視吸収スペクトルである。
【図3】実施例で得た化合物3の塩化メチレン溶液の紫
外可視吸収スペクトルである。
【図4】実施例で得た化合物4の塩化メチレン溶液の紫
外可視吸収スペクトルである。
【図5】実施例で得た化合物5の塩化メチレン溶液の紫
外可視吸収スペクトルである。
【図6】実施例で得た化合物6の塩化メチレン溶液の紫
外可視吸収スペクトルである。
【図7】実施例で得た化合物7の塩化メチレン溶液の紫
外可視吸収スペクトルである。
【図8】実施例で得た化合物8の塩化メチレン溶液の紫
外可視吸収スペクトルである。
【図9】実施例で得た化合物9の塩化メチレン溶液の紫
外可視吸収スペクトルである。
【図10】実施例で得た化合物10の塩化メチレン溶液
の紫外可視吸収スペクトルである。
【図11】実施例で得た化合物11の塩化メチレン溶液
の紫外可視吸収スペクトルである。
【図12】実施例で得た化合物12の塩化メチレン溶液
の紫外可視吸収スペクトルである。
【図13】実施例で得た化合物13の塩化メチレン溶液
の紫外可視吸収スペクトルである。
【図14】実施例で得た化合物14の塩化メチレン溶液
の紫外可視吸収スペクトルである。
【図15】実施例で得た化合物15の塩化メチレン溶液
の紫外可視吸収スペクトルである。
【図16】実施例で得た化合物1の重クロロホルム溶液
のnmrスペクトルである。
【図17】実施例で得た化合物2の重クロロホルム溶液
のnmrスペクトルである。
【図18】実施例で得た化合物3の重クロロホルム溶液
のnmrスペクトルである。
【図19】実施例で得た化合物4の重クロロホルム溶液
のnmrスペクトルである。
【図20】実施例で得た化合物5の重クロロホルム溶液
のnmrスペクトルである。
【図21】実施例で得た化合物6の重クロロホルム溶液
のnmrスペクトルである。
【図22】実施例で得た化合物7の重クロロホルム溶液
のnmrスペクトルである。
【図23】実施例で得た化合物8の重クロロホルム溶液
のnmrスペクトルである。
【図24】実施例で得た化合物9の重クロロホルム溶液
のnmrスペクトルである。
【図25】実施例で得た化合物10の重クロロホルム溶
液のnmrスペクトルである。
【図26】実施例で得た化合物11の重クロロホルム溶
液のnmrスペクトルである。
【図27】実施例で得た化合物12の重クロロホルム溶
液のnmrスペクトルである。
【図28】実施例で得た化合物13の重クロロホルム溶
液のnmrスペクトルである。
【図29】実施例で得た化合物14の重クロロホルム溶
液のnmrスペクトルである。
【図30】実施例で得た化合物15の重クロロホルム溶
液のnmrスペクトルである。

Claims (49)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式〔I〕 【化1】 (式中Rは水素、塩素、臭素、フッ素、炭素数1から1
    0のアルキル基、炭素数1から10のアルコキシ基、炭
    素数1から10のアセトアミド基、炭素数6〜10のア
    リール基、炭素数1から10のアルキルチオ基、炭素数
    6から10のアリールオキシ基、炭素数6から10のア
    リールチオ基、炭素数7から11のアラルキルオキシ基
    または炭素数1から20までのモノもしくはジアルキル
    アミノ基であり、nは1から5までの整数であり、nが
    2以上の場合はRはそれぞれ同一でも異なっていてもよ
    く、また隣合った置換基同士が環を形成してもよく、波
    形で示した結合はシス又はトランス位を示す)で表わさ
    れる16−ベンザルアンドロスタ−1,4−ジエン−
    3,17−ジオン化合物。
  2. 【請求項2】 16−(4′−メトキシベンザル)アン
    ドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン。
  3. 【請求項3】 16−(4′−メチルチオベンザル)ア
    ンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン。
  4. 【請求項4】 16−(4′−ブロモベンザル)アンド
    ロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン。
  5. 【請求項5】 16−(4′−N,N−ジメチルアミノ
    ベンザル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−
    ジオン。
  6. 【請求項6】 16−(4′−N,N−ジメチルアミノ
    −2′−フルオロベンザル)アンドロスタ−1,4−ジ
    エン−3,17−ジオン。
  7. 【請求項7】 16−(3′,4′,5′−トリメトキ
    シベンザル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17
    −ジオン。
  8. 【請求項8】 16−(2′,3′−ジメトキシベンザ
    ル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオ
    ン。
  9. 【請求項9】 16−(4′−エトキシベンザル)アン
    ドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン。
  10. 【請求項10】 16−(4′−n−プロポキシベンザ
    ル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオ
    ン。
  11. 【請求項11】 16−(4′−n−ブトキシベンザ
    ル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオ
    ン。
  12. 【請求項12】 16−(4′−ベンジルオキシベンザ
    ル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオ
    ン。
  13. 【請求項13】 16−(4′−クロロベンザル)アン
    ドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン。
  14. 【請求項14】 16−(3′,4′−メチレンジオキ
    シベンザル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17
    −ジオン。
  15. 【請求項15】 16−(4′−アセトアミドベンザ
    ル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオ
    ン。
  16. 【請求項16】 16−(4′−フェニルベンザル)ア
    ンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン。
  17. 【請求項17】 置換または無置換の芳香族アルデヒド
    とアンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオンと
    を反応させることを特徴とする16−ベンザルアンドロ
    スタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン化合物の製造
    法。
  18. 【請求項18】 16−ベンザルアンドロスタ−1,4
    −ジエン−3,17−ジオン化合物を含む非線形光学材
    料。
  19. 【請求項19】 16−(4′−メトキシベンザル)ア
    ンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオンを含む
    非線形光学材料。
  20. 【請求項20】 16−(4′−メチルチオベンザル)
    アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオンを含
    む非線形光学材料。
  21. 【請求項21】 16−(4′−ブロモベンザル)アン
    ドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオンを含む非
    線形光学材料。
  22. 【請求項22】 16−(4′−N,N−ジメチルアミ
    ノベンザル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17
    −ジオンを含む非線形光学材料。
  23. 【請求項23】 16−(4′−N,N−ジメチルアミ
    ノ−2′−フルオロベンザル)アンドロスタ−1,4−
    ジエン−3,17−ジオンを含む非線形光学材料。
  24. 【請求項24】 16−(3′,4′,5′−トリメト
    キシベンザル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,1
    7−ジオンを含む非線形光学材料。
  25. 【請求項25】 16−(2′,3′−ジメトキシベン
    ザル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオ
    ンを含む非線形光学材料。
  26. 【請求項26】 16−(4′−エトキシベンザル)ア
    ンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオンを含む
    非線形光学材料。
  27. 【請求項27】 16−(4′−n−プロポキシベンザ
    ル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン
    を含む非線形光学材料。
  28. 【請求項28】 16−(4′−n−ブトキシベンザ
    ル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン
    を含む非線形光学材料。
  29. 【請求項29】 16−(4′−ベンジルオキシベンザ
    ル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン
    を含む非線形光学材料。
  30. 【請求項30】 16−(4′−クロロベンザル)アン
    ドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオンを含む非
    線形光学材料。
  31. 【請求項31】 16−(3′,4′−メチレンジオキ
    シベンザル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17
    −ジオンを含む非線形光学材料。
  32. 【請求項32】 16−(4′−アセトアミドベンザ
    ル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン
    を含む非線形光学材料。
  33. 【請求項33】 16−(4′−フェニルベンザル)ア
    ンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオンを含む
    非線形光学材料。
  34. 【請求項34】 16−ベンザルアンドロスタ−1,4
    −ジエン−3,17−ジオン化合物を含む非線形光学材
    料を用いた非線形光学素子。
  35. 【請求項35】 16−(4′−メトキシベンザル)ア
    ンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオンを含む
    非線形光学材料を用いた非線形光学素子。
  36. 【請求項36】 16−(4′−メチルチオベンザル)
    アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオンを含
    む非線形光学材料を用いた非線形光学素子。
  37. 【請求項37】 16−(4′−ブロモベンザル)アン
    ドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオンを含む非
    線形光学材料を用いた非線形光学素子。
  38. 【請求項38】 16−(4′−N,N−ジメチルアミ
    ノベンザル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17
    −ジオンを含む非線形光学材料を用いた非線形光学素
    子。
  39. 【請求項39】 16−(4′−N,N−ジメチルアミ
    ノ−2′−フルオロベンザル)アンドロスタ−1,4−
    ジエン−3,17−ジオンを含む非線形光学材料を用い
    た非線形光学素子。
  40. 【請求項40】 16−(3′,4′,5′−トリメト
    キシベンザル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,1
    7−ジオンを含む非線形光学材料を用いた非線形光学素
    子。
  41. 【請求項41】 16−(2′,3′−ジメトキシベン
    ザル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオ
    ンを含む非線形光学材料を用いた非線形光学素子。
  42. 【請求項42】 16−(4′−エトキシベンザル)ア
    ンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオンを含む
    非線形光学材料を用いた非線形光学素子。
  43. 【請求項43】 16−(4′−n−プロポキシベンザ
    ル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン
    を含む非線形光学材料を用いた非線形光学素子。
  44. 【請求項44】 16−(4′−n−ブトキシベンザ
    ル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン
    を含む非線形光学材料を用いた非線形光学素子。
  45. 【請求項45】 16−(4′−ベンジルオキシベンザ
    ル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン
    を含む非線形光学材料を用いた非線形光学素子。
  46. 【請求項46】 16−(4′−クロロベンザル)アン
    ドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオンを含む非
    線形光学材料を用いた非線形光学素子。
  47. 【請求項47】 16−(3′,4′−メチレンジオキ
    シベンザル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17
    −ジオンを含む非線形光学材料を用いた非線形光学素
    子。
  48. 【請求項48】 16−(4′−アセトアミドベンザ
    ル)アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン
    を含む非線形光学材料を用いた非線形光学素子。
  49. 【請求項49】 16−(4′−フェニルベンザル)ア
    ンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオンを含む
    非線形光学材料を用いた非線形光学素子。
JP3219115A 1991-08-30 1991-08-30 16−ベンザルアンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン化合物、その製造法、非線形光学材料および非線形光学素子 Expired - Lifetime JP3036141B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3219115A JP3036141B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 16−ベンザルアンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン化合物、その製造法、非線形光学材料および非線形光学素子
US07/845,943 US5262090A (en) 1991-08-30 1992-03-04 16-benzalandrosta-1,4-diene-3,17-dione compounds and non-linear optical material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3219115A JP3036141B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 16−ベンザルアンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン化合物、その製造法、非線形光学材料および非線形光学素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0559089A JPH0559089A (ja) 1993-03-09
JP3036141B2 true JP3036141B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=16730487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3219115A Expired - Lifetime JP3036141B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 16−ベンザルアンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン化合物、その製造法、非線形光学材料および非線形光学素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5262090A (ja)
JP (1) JP3036141B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3007946A (en) * 1958-11-06 1961-11-07 Searle & Co 3-alkoxy-16-methylene-1, 3, 5(10)-estratrien-17-ones
US3163641A (en) * 1962-11-15 1964-12-29 Sterling Drug Inc 16-substituted androstanes and androstenes
US4416821A (en) * 1982-02-17 1983-11-22 The Upjohn Company Process for preparing 16-methylene steroids
US4526720A (en) * 1984-01-05 1985-07-02 The Upjohn Company Process to prepare stabilized monolithium acetylide

Also Published As

Publication number Publication date
US5262090A (en) 1993-11-16
JPH0559089A (ja) 1993-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02288874A (ja) 非直線光学活性チオフェン系化合物、これを含む物質および装置
Faccini et al. Enhanced poling efficiency in highly thermal and photostable nonlinear optical chromophores
JP3036141B2 (ja) 16−ベンザルアンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオン化合物、その製造法、非線形光学材料および非線形光学素子
US5176854A (en) Non-linear optical device
JP2550777B2 (ja) ステロイドケトン系化合物,その製造法,非線形光学材料および非線形光学素子
JP3284581B2 (ja) 16−ベンザル−o−メチルエストロン化合物、その製造法、非線形光学材料および非線形光学素子
US7311860B2 (en) 1,3,5-tricyano-2,4,6-tris(vinyl)benzene derivatives and method for preparing the same
JP2727764B2 (ja) 非線形光学材料
US5443758A (en) Non-linear optical material containing steroidal ketone compound
JP2783869B2 (ja) 非線形光学素子
JPH06128234A (ja) 不斉炭素原子を有する化合物およびそれからなる非線形光学材料
JP3158631B2 (ja) 1,4−ジオキサ−8−アザ−8−(4′−アセチルフェニル)−スピロ[4,5]デカンからなる非線形光学材料
JPH02259735A (ja) 非線形光学素子用材料
JPH04358132A (ja) 非線形光学材料
JPH05294950A (ja) 6−〔2′−(2″−フリル)−ビニル〕メチレン−6,7,8,9−テトラヒドロ−5h−ベンゾシクロヘプテン−5−オンおよび非線形光学材料
JP2550756B2 (ja) 非線形光学材料および非線形光学素子
JPH05294889A (ja) 2−(2′−クロロベンザル)−3−フェニルインダン−1−オンおよびこれを用いた非線形光学材料
JPH0616611A (ja) α−シアノ桂皮酸エステル系化合物及び該化合物からなる有機非線形光学材料
JPH0736068A (ja) アクティブ光導波路用組成物、これを用いたアクティブ光導波路の製造法及びアクティブ光導波路
JPH04223449A (ja) 非線形光学材料
JPH06345747A (ja) 4−ニトロ−n−(1′−ピペリジノカルボニル)アニリン及び非線形光学材料
JP3754825B2 (ja) 三次非線形光学材料及びジアセチレンエステル並びにその製造方法
JPH04358133A (ja) 非線形光学材料
EP0315140A2 (en) Non-linear optical device
JPH0511291A (ja) 有機非線形光学材料およびそれを用いた非線形光学素子