JPH04240508A - 三次元形状認識装置 - Google Patents

三次元形状認識装置

Info

Publication number
JPH04240508A
JPH04240508A JP3021392A JP2139291A JPH04240508A JP H04240508 A JPH04240508 A JP H04240508A JP 3021392 A JP3021392 A JP 3021392A JP 2139291 A JP2139291 A JP 2139291A JP H04240508 A JPH04240508 A JP H04240508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
slit light
shape recognition
virtual image
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3021392A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kadota
門田 康弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP3021392A priority Critical patent/JPH04240508A/ja
Publication of JPH04240508A publication Critical patent/JPH04240508A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光切断法による三次元
形状認識装置に関し、特に金型加工装置に適用されるも
のに関する。
【0002】
【従来の技術】工作機械の分野において、倣い加工や衝
突を防止するために、三次元形状を認識する必要が生じ
る場合がある。非接触の形状認識の一手法として、光切
断法がある。これは、スリット光を測定対象物に照射し
て、その乱反射した像により、測定対象物の座標を求め
るものである。
【0003】この光切断法による従来の三次元形状認識
装置を図2に示す。同図に示すようにテーブル1上に載
置した測定対象物2には、スリット光発生装置3からス
リット光4が照射される。スリット光発生装置3はテー
ブル1の上方に配置され、そのスリット光4はテーブル
1に対して略垂直となっている。そして、このスリット
光4の平行な方向に対して直交する方向にスリット光発
生装置は移動できるようになっている。一方、カメラ5
はテーブル1の斜め上方に設置され、スリット光の照射
により形成された光学像を撮影している。このカメラ5
で撮影された画像に対応した画像データは画像取り込み
器6に取り込まれ、座標演算器7で画像データが演算さ
れて測定対象物2の形状が認識できるようになっている
【0004】座標演算器7による座標の演算方法を図4
(a)(b)(c) を参照して説明する。ただし、座
標軸は図3(a)(b)に示すように、テーブル1の上
面をx−y平面とし、その垂直上方をz軸方向とする。 また、スリット光4はx方向に平行とし、カメラ5の観
察方向はy軸方向の斜め上方(z軸よりθの角度)とす
る。 図4(a)(b)に示すように、スリット光4がz−x
平面に一致するため、スリット光4は下式で示される。 y=0 ・・・(1)  また、カメラ5のレンズ中心O’から距離L離れた座標
原点Oでの拡大率Mは下式で示される。 M=A/A0 =B/B0 =L/f ・・・(2) 
ただし、A0,B0は座標原点即ち距離Lにおけるx方
向、y方向から見た幅A,Bを撮像した画面内の幅であ
る。
【0005】ここで、図4(c) に示すように画像内
の座標がそれぞれα、βとするときに、この座標に対応
するy−x平面における撮影方向は下式で示される。 z=y(L・cosθ−M・αsinθ)/(L・si
nθ+M・αcosθ) +LMα/(L・sinθ+
M・αcosθ)   ・・・(3)上記(3) 式に
前記(1) 式を代入すると、スリット光の切断線のz
軸座標が求まる。 z=LMα/(L・sinθ+M・αcosθ)   
・・・(4)同様に、スリット光の切断線のx座標も次
のように求まる。 x=(L−Z・cosθ)β/f ={L−LMα・cosθ/(L・sinθ+M・αc
osθ)}β/f={1−Mα・cosθ/(L・si
nθ+M・αcosθ)}M β    ・・・(5)
このように(4)(5)式により、z座標、x座標を演
算するとともに、この演算を測定対象物の全体に対して
行うことにより、三次元形状が認識できることになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように光切断
法による三次元形状認識装置では、スリット光4を測定
対象物2に照射し、その乱反射した光をカメラ5で撮像
し、その像により測定対象物の座標を求めるものである
が、測定対象物2の素材、形状によっては1回反射した
後、もう一度今度は正反射し、その光がカメラに入射し
て虚像が観察されることがある。具体的には、図5に示
すように反射率の高い測定対象物に凹部がある場合、こ
の凹部の中心部に虚像が発生していた。
【0007】本発明は、上記従来技術に鑑みて成された
ものであり、光切断法による三次元形状認識において、
実像と虚像を確実に識別することのできる三次元形状認
識装置を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成する本
発明の構成はスリット光を測定対象物に向けて投光する
スリット光発生装置と、前記スリット光発生装置をスリ
ット光と平行な面に対し交差する方向に移動させていく
スリット光移動装置と、前記スリット光の照射により形
成された像を撮影する形状認識用カメラと、前記形状認
識用カメラにより撮影された像に対応した画像データを
取り込む画像取り込み器と、該画像取り込み器により取
り込まれた画像データに基づいて前記測定対象物の座標
位置を演算する座標演算器と、該座標演算器により演算
された像の形状が周囲の像と離れて存在する針状である
場合には、該針状の像を虚像と判定し、そのデータを無
視して形状認識をする実像虚像判断器とを有することを
特徴とする。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳
細に説明する。図1に本発明の一実施例を示す。同図に
示すようにテーブル1上に載置した測定対象物2には、
スリット光発生装置3からスリット光4が投光される。 スリット光発生装置3はテーブル1の上方に配置され、
そのスリット光4はテーブル1に対して略垂直となって
いる。但し、前述したようにテーブル1の上面をx−y
平面とし、その垂直上方をz軸方向とする。また、スリ
ット光4はx方向に平行とする。そして、このスリット
光4の平行な方向xに対して直交する方向yにスリット
光発生装置3は移動できるようになっている。
【0010】一方、カメラ5はテーブル1の斜め上方に
設置され、スリット光の照射により形成された光学像を
撮影している。カメラ5の観察方向はy軸方向の斜め上
方とする。このカメラ5で撮影された画像に対応した画
像データは画像取り込み器6に取り込まれ、座標演算器
7で画像データが演算されて座標が演算される。これを
測定対象物2の全体に行うことにより、測定対象物2の
形状が認識できるようになっている。更に、座標演算器
7で演算された結果は、実像虚像判断器9に入力される
。この実像虚像判断器9は、座標演算器7の演算した結
果得られた像が周囲と離れて存在する針状である場合に
は、これを虚像であると判断して、このデータを無視し
て形状認識を行うものである。
【0011】即ち、図5に示すように、測定対象物2に
反射率の高い部分8のある凹部がある場合、スリット光
発生装置3をy軸方向に移動させると、一時的に虚像が
観察される。同図(b) に示すようにスリット光4が
凹部の中心にあるとき、つまり、スリット光発生装置3
のy座標が凹部の中心位置Nに一致する時に、スリット
光4は1回乱反射した後、更に反射率の高い部分8で正
反射してカメラ5に入射して虚像となる。一方、同図(
a)(c)に示すように、スリット光発生装置3のy座
標が凹部の中心位置NからずれたN−S又はN+Sであ
る時には、スリット光は1回乱反射した後、反射率の高
い部分8で正反射するがカメラ5に入射しないので、虚
像は観察されない。ここで、虚像は、x座標のみからな
り、y座標は存在しない線状の像として座標演算器7で
演算される。そこで、実像虚像判断器9は、同じx座標
のデータ群で考え、y軸方向で像の観察されない針状の
データを虚像として判定するのである。
【0012】このように実像虚像判断器9を使用するこ
とにより、虚像を確実に取り除いて正確な形状認識が可
能となる。特に、図5に示すように、反射率の高い素材
の測定対象物に凹部がある場合の形状認識に用いて好適
である。尚、上記実施例では、虚像と判定していた針状
の像の方向は、x方向に沿ったものであったが、その方
向は、特に限定はないものである。
【0013】
【発明の効果】以上、実施例に基づいて具体的に説明し
たように、本発明は実像虚像判断器により、周囲の像と
離れた針状の像を虚像として判定するので、測定対象物
の素材、形状によらず、確実に虚像を識別して取り除く
ことができる。この為、本発明の三次元形状認識装置で
は、正確な形状認識が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる三次元形状認識装置
の斜視図である。
【図2】従来の三次元形状認識装置の斜視図である。
【図3】同図(a) はx−y平面の説明図、同図(b
) はz−y平面の説明図である。
【図4】同図(a)(b)はそれぞれ従来の三次元形状
認識装置のz−y平面、z−x平面での位置関係を示す
配置図、同図(C) はカメラ内の座標の説明図である
【図5】同図(a)(b)(C) はそれぞれ虚像を生
ずる測定対象物の断面図である。
【符号の説明】
1  テーブル 2  測定対象物 3  スリット光発生装置 4  スリット光 5  カメラ 6  画像取り込み器 7  座標演算器 8  反射率の高い部分 9  実像虚像判断器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  スリット光を測定対象物に向けて投光
    するスリット光発生装置と、前記スリット光発生装置を
    スリット光と平行な面に対し交差する方向に移動させて
    いくスリット光移動装置と、前記スリット光の照射によ
    り形成された像を撮影する形状認識用カメラと、前記形
    状認識用カメラにより撮影された像に対応した画像デー
    タを取り込む画像取り込み器と、該画像取り込み器によ
    り取り込まれた画像データに基づいて前記測定対象物の
    座標位置を演算する座標演算器と、該座標演算器により
    演算された像の形状が周囲の像と離れて存在する針状で
    ある場合には、該針状の像を虚像と判定し、そのデータ
    を無視して形状認識をする実像虚像判断器とを有するこ
    とを特徴とする三次元形状認識装置。
JP3021392A 1991-01-23 1991-01-23 三次元形状認識装置 Withdrawn JPH04240508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3021392A JPH04240508A (ja) 1991-01-23 1991-01-23 三次元形状認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3021392A JPH04240508A (ja) 1991-01-23 1991-01-23 三次元形状認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04240508A true JPH04240508A (ja) 1992-08-27

Family

ID=12053795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3021392A Withdrawn JPH04240508A (ja) 1991-01-23 1991-01-23 三次元形状認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04240508A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003093761A1 (fr) 2002-04-30 2003-11-13 Jfe Steel Corporation Procede et instrument de mesure de la forme de coupe du manchon de verre d'un tube electrique soude

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003093761A1 (fr) 2002-04-30 2003-11-13 Jfe Steel Corporation Procede et instrument de mesure de la forme de coupe du manchon de verre d'un tube electrique soude

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8564655B2 (en) Three-dimensional measurement method and three-dimensional measurement apparatus
US6751338B1 (en) System and method of using range image data with machine vision tools
JP2001521140A (ja) 三次元検査システム
JPH07286837A (ja) 球体の回転量測定装置及び測定方法
KR900002509B1 (ko) 화상 처리 장치
JPH11166818A (ja) 三次元形状計測装置の校正方法及び校正装置
JP2015072197A (ja) 形状測定装置、構造物製造システム、形状測定方法、構造物製造方法、及び形状測定プログラム
JP3545542B2 (ja) ウェハの回転方向検出方法
JPS60200141A (ja) 鏡面物体の表面形状検出方式
JPH04240508A (ja) 三次元形状認識装置
JPS61292509A (ja) 非接触式粗度測定装置
JPH05149727A (ja) 三次元形状認識装置
JP2003067726A (ja) 立体モデル生成装置及び方法
JP3633675B2 (ja) 三次元形状識別方法
JPH06109437A (ja) 三次元形状計測装置
JPH03249511A (ja) 三次元形状認識装置
JPH04181108A (ja) 三次元形状認識方法
WO2021240934A1 (ja) 対象物の位置および姿勢の計測のためのマーカ、装置、システムおよび計測方法
JPH058663U (ja) 三次元形状認識装置
JPH06129820A (ja) 三次元形状認識装置
JPH03249506A (ja) 三次元形状認識装置
JPH04181107A (ja) 三次元形状認識方法及びその装置
JP3966800B2 (ja) 表面検査装置
JPH03257307A (ja) 三次元形状認識方法及び装置
JPH05223535A (ja) ロボット装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514