JPH0423886A - 電場発光蛍光体の処理方法 - Google Patents

電場発光蛍光体の処理方法

Info

Publication number
JPH0423886A
JPH0423886A JP12543690A JP12543690A JPH0423886A JP H0423886 A JPH0423886 A JP H0423886A JP 12543690 A JP12543690 A JP 12543690A JP 12543690 A JP12543690 A JP 12543690A JP H0423886 A JPH0423886 A JP H0423886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
agent
fluorescent material
treatment
sulfide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12543690A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Tono
戸野 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasei Optonix Ltd
Original Assignee
Kasei Optonix Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasei Optonix Ltd filed Critical Kasei Optonix Ltd
Priority to JP12543690A priority Critical patent/JPH0423886A/ja
Publication of JPH0423886A publication Critical patent/JPH0423886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、銅を付活剤とする硫化物系電場発光蛍光体の
処理方法に関する。
(従来の技術) 従来より、実用的な電場発光蛍光体(以下、EL蛍光体
と称する)として、ZnS:Cu、^l−ZnS:Cu
、 1等の銅を付活剤とし、^1,1等を共付活剤とし
た硫化物系EL蛍光体が知られている。この種のEL蛍
光体は、結晶母体となる原料の硫化亜鉛に付活剤である
銅を化合物の形で適当量加え、さらに、粒子成長剤フラ
ックスを少量添加混合し、硫化性雰囲気で焼成して製造
される。
しかし、得られるEL蛍光体は、灰色の体色を有してい
る。この灰色の着色の原因は、蛍光体粒子表面に析出し
た硫化第2銅(Cu、S)、硫化第1銅(CuS)等の
銅硫化物によると考えられている。この着色銅硫化物は
、EL蛍光体の発光を著しく吸収するため、蛍光体の発
光輝度を極めて低いものにする。それ故、−船釣には焼
成して得た銅付活EL蛍光体はそのまま使用することは
なく、これらの着色物を除去して使用される。
ところで、Cu、S、 CuS等は難溶性の化合物であ
るため、簡単な酸洗浄では除去することができない。従
来は、CuzSやCuSに対して溶解性を有するシアン
化カリウム(KCN)、シアン化ナトリウム(NaCN
)等の/アン化物の水溶液で処理されていた。
ごのシアン化物による処理方法は、蛍光体表面の着色物
を除去し、EL蛍光体の体色を改善し、反射率や輝度の
向上に有効であったが、周知のようにシアン化物は、毒
性が極めて強いため、蛍光体の処理作業や排水処理が煩
雑であった。それ故、無毒性の処理液の開発が強く望ま
れていた。
(発明が解決しようとする課題) その後、銅を付活剤とする硫化物系電場発光蛍光体の処
理方法に使用する無毒性処理液として、特開昭51−2
8589号公報にアルカリ剤(NaOI’l又はNH,
OH)とポリ硫化カリウム(に、汎)を併用する方法が
、特開昭55−89381号公報に酸化剤(過酸化水素
)の水溶液を使用する方法が、特開昭55−89380
号公報にアンモニアと酸化剤を併用する方法が、それぞ
れ記載されている。
しかしながら、これらの方法は、ある程度の効果はある
ものの、シアン化物による処理と比較してかなり劣って
いる。
本発明は、上記の欠点を解消し、無毒性処理液を用い、
蛍光体表面の着色物を除去し、高効率のEL蛍光体の製
造を可能にする処理方法を提供しようとするものである
(課題を解決するための手段) 本発明は、銅を付活剤とする硫化物系電場発光蛍光体の
処理方法において、キレート剤及び酸化剤を含有する薬
剤水溶液、必要に応じてアルカリ剤を添加した薬剤水溶
液で処理することを特徴とする蛍光体の処理方法である
。その際に、薬剤水溶液の温度を50℃以上に保持して
処理することが好ましい。
本発明で使用するのに適した水溶性キレート剤としては
、エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)、イミノジ
酢酸(IOA)、ニトリロトリ酢酸(NTA)等を、酸
化剤としては、過酸化水素(ntot)等の過酸化物、
次亜塩素酸ナトリウム(NaC1O)等の次亜ハロゲン
化物、過ヨウ素酸カリウム(KIO,)等の過ハロゲン
化物などを、また、アルカリ剤としては、Nl(、OH
NaOH,KOHSLiOH等を挙げることができる。
本発明の処理方法が適用される銅付活硫化物EL蛍光体
としては、青色発光のZnS:Cu、 ZnS:Cu。
Ag、 1等、緑色発光のZnS:CuC1,ZnS:
Cu、AI等、赤色発光のZnS:Cu、Mn、 Zn
S:CuJn、AI、 (Zn、Cd)S:Cu。
(Zn、 Cd)S:Cu、 CL ZnSSe:Cu
等が挙げられるが、これらの蛍光体に限定されることは
なく、銅を付活剤として含み硫化物を母体とするEL蛍
光体であれば適用することができる。
(作用) 本発明者等は、焼成により得た銅付活EL蛍光体を酸化
剤及びキレート剤、若しくは、酸化剤、アルカリ剤及び
キレート剤からなる無毒性薬剤水溶液で処理することに
より、蛍光体表面に残留付着しているCu5s Cut
S等を溶解除去することができ、高効率、高輝度のEL
蛍光体が得られることを見いだした。
本発明の処理方法では、上記の蛍光体表面に付着するC
uS、、CutS等が加温下で、好ましくは50℃以上
の処理温度の下で、酸化剤、又は、酸化剤とアルカリ剤
により一時的に分解が促進され、分解された銅イオンを
キレート剤で捕獲し、銅キレート化合物を形成すること
により、蛍光体から除去されるものと考えられる。なお
、本発明の処理方法は、従来の多硫化アルカリ(Nay
sx、 Kysx)処理を併用することも可能である。
例えば、−次処理として多硫化アルカリで処理した後、
二次処理として本発明の処理方法を行うことにより、−
層の効果を得ることができる。
(実施例) ZnS生粉1gに対し、Cu並びにA11tとして2X
IO−’gのCu5O,並びにA1(No、)3を混合
し、硫化水素気流中で1000℃の温度で2時間焼成し
てZnS:Cu、 AIなるEL蛍光体を得た。
このようにして得たEL蛍光体200gを60℃の脱イ
オン水8001に入れて十分に懸濁させた。次に、キレ
ート剤EDT^を1.6g(処理液として02%)添加
し、十分に撹拌してから、アンモニア水28%試薬を2
.8 ml(処理液として0.1%)添加し、さらに、
過酸化水素水30%試薬を5.3mB処理液として0,
2%)添加した。上記懸濁液を60〜70℃に保ちなが
ら30分間撹拌し、その後20分間静置して蛍光体ヲ沈
降させた後、上澄液をデカンテーンヨンで取り除き、沈
降した蛍光体を水洗、脱水、乾燥後、篩を行った。
このようにして得たEL蛍光体を高誘電率の有機バイン
ダーで分散し、ペースト化して作成したEL素子につい
て、200Vで400Hzの交流を印加して相対輝度を
測定した。また、粉末反射率は、緑色発光蛍光体の50
On+a付近における光の取り出し効率を示したもので
、粉末反射率が低い場合は、光の内部吸収がおこり、輝
度が低いことを意味する。蛍光体表面のCuS、 Cu
、Sの含有量は、硝酸で総て溶解して溶液中に含まれる
Cuの含有量を調べた。除去の程度は、未処理の蛍光体
の含有量と対比することにより容易に知ることができる
。上記実施例の結果は、第1表に試料No、 7として
記載した。
また、上記実施例において、薬液水溶液にNH,OH液
(0,1%)の添加を省略し、その他の条件は変更せず
にEL蛍光体を処理した、本発明の別の実施例について
、その特性を第1表に試料No、 6とじて記載した。
なお、比較のために、」−記実施例の薬液水溶液を第1
表のように変更した処理及び従来法で処理した蛍光体に
ついても、その特性を第1表に記載した。
これらの比較実験から明らかなように、EDTA液単独
で処理した試料No、 2は、総てのデータが未処理の
試料No、 1と変化がなく、はとんど効果が出ていな
い。アルカリ剤と酸化剤を併用した試料No、 3、多
硫化アルカリをさらに添加した試料No、 4、並びに
、キレート剤とアルカリ剤を併用した試料No、 5は
、やや効果が上がるものの、KCN液を用いた試料No
、 9の従来例と比較すると、充分な値を得るに至って
いない。
これに対して、本発明の実施例である、キレート剤と酸
化剤を併用した試料No、 6、は、Cu含有量を相当
に低下させることができ、特に、キレート剤、アルカリ
剤及び酸化剤を併用した試料No、 7では、Cu含有
量については、770ppmとKCN液で処理したもの
と同レベルまで低下させることができ、相対輝度並びに
粉末反射率についても同様に優れた処理効果を得ること
ができた。このCu含有量は、発光に有効な結晶中のC
u1lと考えられる。
なお、試料No、 7と同じ薬液水溶液を用い、20 
’Cの温度で上記と同様に処理したところ、試料No、
 8にみるように、充分な処理効果を得ることができな
かった。
(発明の効果) 本発明は、上記の構成を採用することにより、蛍光体表
面に付着する硫化銅を実質的に除去することができ、優
れた相対輝度と粉末反射率を有するEL蛍光体を得るこ
とができた。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)銅を付活剤とする硫化物系電場発光蛍光体の処理
    方法において、キレート剤及び酸化剤を含有する薬剤水
    溶液で処理することを特徴とする蛍光体の処理方法。
  2. (2)請求項(1)記載の薬剤水溶液にアルカリ剤を添
    加して処理することを特徴とする蛍光体の処理方法。
  3. (3)請求項(1)又は(2)に記載の蛍光体の処理方
    法において、薬剤水溶液の温度を50℃以上に保持して
    処理することを特徴とする処理方法。
JP12543690A 1990-05-17 1990-05-17 電場発光蛍光体の処理方法 Pending JPH0423886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12543690A JPH0423886A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 電場発光蛍光体の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12543690A JPH0423886A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 電場発光蛍光体の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0423886A true JPH0423886A (ja) 1992-01-28

Family

ID=14910046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12543690A Pending JPH0423886A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 電場発光蛍光体の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0423886A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1231254A1 (en) * 2001-02-07 2002-08-14 Agfa-Gevaert Preparation of ZnS particles doped with copper
EP2460898A1 (en) * 2010-12-06 2012-06-06 ABB Research Ltd. Chemical method for removing copper sulphide (Cu2S) deposited onto insulating material in a transformer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5589380A (en) * 1978-12-27 1980-07-05 Dainippon Toryo Co Ltd Treatment of fluorescent substance emitting light in electric field
JPH01294789A (ja) * 1988-05-23 1989-11-28 Toshiba Corp 硫化亜鉛蛍光体の製造方法
JPH0739577A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Ube Ind Ltd リン酸カルシウム系硬化性組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5589380A (en) * 1978-12-27 1980-07-05 Dainippon Toryo Co Ltd Treatment of fluorescent substance emitting light in electric field
JPH01294789A (ja) * 1988-05-23 1989-11-28 Toshiba Corp 硫化亜鉛蛍光体の製造方法
JPH0739577A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Ube Ind Ltd リン酸カルシウム系硬化性組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1231254A1 (en) * 2001-02-07 2002-08-14 Agfa-Gevaert Preparation of ZnS particles doped with copper
EP2460898A1 (en) * 2010-12-06 2012-06-06 ABB Research Ltd. Chemical method for removing copper sulphide (Cu2S) deposited onto insulating material in a transformer
WO2012107116A1 (en) * 2010-12-06 2012-08-16 Abb Research Ltd Chemical method for removing copper sulphide (cu2s) deposited onto cellulose -based material in transformer using a copper complexant

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU227775B1 (en) Zinc sulphide electroluminophores and method for production thereof
JPS5937037B2 (ja) 螢光体の製造方法
US6770221B1 (en) Single-component white-emitting electroluminescent phosphor and method of making same
CA2432842A1 (en) High-brightness orange-yellow-emitting electroluminescent phosphor and method of making
JP2525649B2 (ja) 発光組成物
JPH0423886A (ja) 電場発光蛍光体の処理方法
US5171474A (en) Method for treating a phosphor
JP2740712B2 (ja) 蛍光体の処理方法
JPS6039108B2 (ja) 電場発光螢光体の処理方法
JP2004137354A (ja) エレクトロルミネッセンス蛍光体
JPH05230448A (ja) 電場発光蛍光体の処理方法
JP2721254B2 (ja) 電場発光蛍光体の製造方法
US8557143B2 (en) Electroluminescent ZnS:Mn phosphor and method of making
JPH01204991A (ja) El用螢光体の製造方法
JPH05230449A (ja) 電場発光蛍光体の処理方法
JP4409093B2 (ja) 発光材料をコーティングする方法
JP2002155275A (ja) 蛍光体およびその処理方法
JPWO2003020848A1 (ja) 蛍光体およびその製造方法
EP1412098A2 (en) Encapsulated long life electroluminescent phosphor
JP7345948B1 (ja) 蓄光粒子および蓄光粒子の製造方法
JPH01294789A (ja) 硫化亜鉛蛍光体の製造方法
US3974305A (en) Treatment of Sr5 (PO4)3 Cl:Eu luminescent material to improve fluorescent lamp which uses material
JP2004352900A (ja) 蛍光ランプ用蛍光体の回収再生方法および蛍光ランプ
JP2002523550A5 (ja)
US3165476A (en) Method of processing electroluminescent phosphor