JPH01204991A - El用螢光体の製造方法 - Google Patents

El用螢光体の製造方法

Info

Publication number
JPH01204991A
JPH01204991A JP63027749A JP2774988A JPH01204991A JP H01204991 A JPH01204991 A JP H01204991A JP 63027749 A JP63027749 A JP 63027749A JP 2774988 A JP2774988 A JP 2774988A JP H01204991 A JPH01204991 A JP H01204991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
firing
temp
added
zns
phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63027749A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0260704B2 (ja
Inventor
Akira Tanabe
晃 田辺
Kenichi Kondo
健一 近藤
Tamotsu Wada
保 和田
Kenichi Kono
河野 建一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP63027749A priority Critical patent/JPH01204991A/ja
Publication of JPH01204991A publication Critical patent/JPH01204991A/ja
Publication of JPH0260704B2 publication Critical patent/JPH0260704B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は螢光体の製造方法に関し、特にエレクトロルミ
ネッセンス(EL)用の螢光体の製造方法に関する。
[従来の技術] 螢光体として硫化亜1G (Z n S )は古くから
広く用いられている。栄光体として用いる場合付活剤を
添加している。
付活剤としてfi(Cu)を添加する場合、硫化亜鉛(
ZnS)に発光中心を有効に形成するため。
付活剤としてのCuを0.1−1.0mol%添加し、
さらに共付活剤として塩素(CI)を適量添加し、硫化
水素(H2S)雰囲気中で900−1100℃の焼成を
する。
次にZnSに固溶しなかったCuをシアンエツチングで
除去し、乾燥して、EL用螢光体を得ていた。
[発明が解決しようとする問題点コ ZnSにCuを多く添加すると、寿命は比較的長くなる
が輝度が低下する。これは、多量に添加したCuがZn
Sに入りきれず表面にCu x Sとして析出し、シア
ンエツチングしても十分に除去できないためである。
[問題点を解決するための手段] 上述の問題点を解決するため、硫化亜鉛(ZnS)にm
<cu>を添加する工程を高温焼成と低温焼成との2段
階に分けた。
[作用] 高温焼成で螢光体として適当な粒径にすると共に硫化亜
鉛を付活し、低温焼成でさらに罰を添加して付活するこ
とで長寿命と高輝度とが実現されると考えられる。
[実施例] まず、硫化亜鉛(ZnS)に付活剤として銅(Cu)を
0.01−0.2011o1%添加し、硫化水素雰囲気
中、900−1100℃で高温焼成(1回目の焼成)を
する。
次にCu等を既に添加したZnSに再度Cuを0.01
−0゜3(lo1%添加し、不活性雰囲気中500−8
00℃で低温焼成(2回目の焼成)をする。
なお11回目および2回目の焼成するとき、共付活剤と
してアルミニウム、塩素、臭素、よう素。
のうち1種類以上をCuと同時に添加しておくのがよい
以下、より具体的に述べる。
ZnSに付活剤であるCuを多く添加しすぎると輝度が
低下するので、EL発光させるのに必要な量、すなわち
Cuを0.01−0.20no1%。
共付活剤としてBrを10.0IIlo1%添加した後
硫化水素雰囲気中で900−1100℃の高温焼成をす
る。    ゛ 次にCu、Brを既に添加したZnSに、再度CuをO
,0f−0.3011o1%、Brを2.01101%
添加した後、不活性雰囲気(N2.Ar等)中、500
−800℃で低温焼成をする。
2回目の焼成が低温で行えるのは、1回目の高温焼成で
ZnSを螢光体として十分な粒径にしておくので、2回
目の焼成はZnSへCuおよびBrの導入を行えばよい
ため500−800℃の低温で焼成を行えるのであると
考えられる。。
この方法によりZnS表面に析出するC u x Sの
量が低下し、シアンエツチングによってCuの除去が行
なわれ、輝度を下げないで寿命を長くすることができる
例を上げて説明する。
例1 高純度硫化亜鉛(ZnS)粉末に付活剤として銅(Cu
)を硝酸iFI (Cu (NOs ) 2 )の形で
0.05mol%、共付活剤として臭素(Br)を臭化
アンモニウム(N H4B r )の形で10.0Io
t%、さらに螢光体の粒径を揃えるためバリウム(Ba
)を硝酸バリウム(B a (NO3) 2 )の形で
0.5化01%添加し、湿式混合を行った。
次にこれを乾燥し、硫化水素雰囲気中で1000℃で4
時間高温焼成しな、ここで、湿式混合は付活剤、共付活
剤等を純水に溶解させ、この溶液にZnS粉末を分散、
攪拌した後、水分を蒸発除去することで行った。
Cu、Br、Baを含むZnSに再びCu (NO) 
を0.05mol%N H4B rを2.0m。
1x添加し湿式混合した0次にこれを乾燥し、窒素雰囲
気中で750℃で1時間低温焼成した。その後10%の
シアン化ナトリウム水溶液でZnSに固溶しなかったC
uをエツチングし、乾燥し、ふるいにかけて、平均粒径
25μmのZnS:Cu。
Br螢光体を得た6 以上のように作製された螢光体をシアノエチルセルロー
スに分散し、アルミラム電極上の発光層としてスクリー
ン印刷し、さらにその上に透明電極を形成して厚MEL
素子を作製した4発光層に400Hzの交流電界を印加
し、電界強度を1゜5X103v/C1とし輝度をフォ
トメータ(テクトロニクス社製)で測定した。寿命は4
00Hzの交流電界を印加し、初期輝度を60cd/m
2に調整し+ 30 c d / m ”に半減するま
でに要する時間とした。
例2−例11 例1と同様の方法でZnS:Cu、Br螢光体を作製し
た。ただし、 Cu (N 03 ) 2の添加量と高
温焼成時の温度および低温焼成時の温度、雰囲気を変え
た。素子作製方法と輝度、寿命の測定方法は例1と同様
である。
比較例l ZnSにCu(NO3)2を0.311101%NH4
Brを10.011o1%とBa(NO3)2を0゜5
101%添加し、湿式混合した6次にこれを乾燥し。
硫化水素雰囲気中で1000℃で4時間焼成した。
その後10%のシアン化ナトリウム水溶液でZnSに固
溶しなかっなCuをエツチングし、乾燥し。
ふるいにかけて平均粒径27μmのZnS:Cu。
Br螢光体を得た。素子作製方法と輝度、寿命の測定方
法は例1と同様である。
比較例2 比較例1と同様の方法でZnS:Cu、Br螢光体を作
製した。ただし、Cu(NO3)2の添加量を0.5n
o1%とじた。素子作製方法と輝度。
寿命の測定方法は比較例1と同様である。
結果を次頁の表に示した。
比較例1.2から明らかなようにCu (NO3)2の
添加量が多くなると輝度は低下するが寿命は長くなって
いる。それに対して本発明による例では、輝度も高く、
寿命も長くなり、特に例5では比較例1に対して輝度で
1.4倍、寿命で1.5倍の優れた特性が得られた。
以上Zn:Cu、Br螢光体で説明を行ったがBrに変
えてAI、CI、Iを用いることができる、また高温焼
成と低温焼成の際、共付活剤の種類を変えても同様の効
果が得られる。
「発明の効果] 本発明は一度にCuを多量添加するとZnS表面にCu
 x Sが多く析出し1n度が低下するのでCu添加を
2段階で行い、、高温焼成時にCuxSを多く析出させ
ないところに特徴がある。
すなわち、1回目の焼成(高温焼成)でEL発光に必要
な分だけCuを添加し、蛍光体として十分な粒径を得た
後、2回目の焼成(低温焼成)では再度適量のCut!
:ZnSに導入する。処理温度が低いのでCu x S
が多く析出しない、これにより、輝度を高く、寿命を長
くすることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 硫化亜鉛に付活剤として銅を添加,焼成する方
    法を,900−1100℃の高温焼成と500−800
    ℃の低温焼成の2段階で行うことを特徴とするEL用螢
    光体の製造方法。
  2. (2) 前記低温焼成での銅の添加量が0.01−0.
    30mol%であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のEL用螢光体の製造方法。
JP63027749A 1988-02-10 1988-02-10 El用螢光体の製造方法 Granted JPH01204991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63027749A JPH01204991A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 El用螢光体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63027749A JPH01204991A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 El用螢光体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01204991A true JPH01204991A (ja) 1989-08-17
JPH0260704B2 JPH0260704B2 (ja) 1990-12-18

Family

ID=12229679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63027749A Granted JPH01204991A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 El用螢光体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01204991A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008214461A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Canon Inc 蛍光体膜及び蛍光体膜の製造方法
JP2009221469A (ja) * 2008-02-21 2009-10-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 無機el用青色発光体の作製方法、無機el用青色発光体、および発光装置
WO2010114160A1 (en) * 2009-03-31 2010-10-07 Fujifilm Corporation Dispersion-type electroluminescence device
US8231942B2 (en) 2008-05-16 2012-07-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Composition, method for manufacturing thin film, and method for manufacturing light-emitting element
US8722904B2 (en) 2008-04-02 2014-05-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Anthracene derivative, light-emitting device and electronic appliance

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3082344A (en) * 1960-09-28 1963-03-19 Westinghouse Electric Corp Method for improving electroluminescent phosphor and electroluminescent lamp

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3082344A (en) * 1960-09-28 1963-03-19 Westinghouse Electric Corp Method for improving electroluminescent phosphor and electroluminescent lamp

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008214461A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Canon Inc 蛍光体膜及び蛍光体膜の製造方法
JP2009221469A (ja) * 2008-02-21 2009-10-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 無機el用青色発光体の作製方法、無機el用青色発光体、および発光装置
US8722904B2 (en) 2008-04-02 2014-05-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Anthracene derivative, light-emitting device and electronic appliance
US8231942B2 (en) 2008-05-16 2012-07-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Composition, method for manufacturing thin film, and method for manufacturing light-emitting element
US8518492B2 (en) 2008-05-16 2013-08-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Composition, method for manufacturing thin film, and method for manufacturing light-emitting element
US8845926B2 (en) 2008-05-16 2014-09-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Composition, method for manufacturing thin film, and method for manufacturing light-emitting element
WO2010114160A1 (en) * 2009-03-31 2010-10-07 Fujifilm Corporation Dispersion-type electroluminescence device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0260704B2 (ja) 1990-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010101453A (ko) 황화아연 전기 발광단 및 그의 제조 방법
JPH01204991A (ja) El用螢光体の製造方法
Wachtel ZnS: Cu, Cl and (Zn, Cd) S: Cu, Cl Electroluminescent Phosphors
US2745811A (en) Blue electroluminescent zinc sulfide phosphor
JP2535218B2 (ja) 自己付活酸化亜鉛蛍光体
JP2721254B2 (ja) 電場発光蛍光体の製造方法
JP3068693B2 (ja) 硫化亜鉛系蛍光体の製造方法
US3974305A (en) Treatment of Sr5 (PO4)3 Cl:Eu luminescent material to improve fluorescent lamp which uses material
JPH026589A (ja) 電場発光蛍光体および電場発光素子
JPS6067585A (ja) 硫化亜鉛螢光体の製造方法
JP2740712B2 (ja) 蛍光体の処理方法
JPH05230448A (ja) 電場発光蛍光体の処理方法
JPH04112489A (ja) エレクトロルミネッセンス蛍光体の製造法
JPS624779A (ja) 螢光体粉末
JPH07157759A (ja) 硫化亜鉛蛍光体の製造方法
JPS6067584A (ja) 硫化亜鉛螢光体の製造方法
JPH07216353A (ja) 電場発光蛍光体の製造方法
JPH0430431B2 (ja)
JPS6144912B2 (ja)
JPH01139685A (ja) 蛍光体の製造方法
JP2586147B2 (ja) ZnS:Cu系蛍光体の製造方法
US2409574A (en) Luminescent material and method of manufacture
JP3556325B2 (ja) 電子管用蛍光体および電場発光蛍光体
US3017366A (en) Electroluminescent phosphor and treatment
US3034990A (en) Doubly fired electroluminescent phosphors and method for their preparation