JPS624779A - 螢光体粉末 - Google Patents

螢光体粉末

Info

Publication number
JPS624779A
JPS624779A JP14304685A JP14304685A JPS624779A JP S624779 A JPS624779 A JP S624779A JP 14304685 A JP14304685 A JP 14304685A JP 14304685 A JP14304685 A JP 14304685A JP S624779 A JPS624779 A JP S624779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
cas
zns
phosphor
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14304685A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideomi Onishi
大西 秀臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP14304685A priority Critical patent/JPS624779A/ja
Publication of JPS624779A publication Critical patent/JPS624779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、たとえばE L (electro lu
n+1nescence )装置などに用いられる発光
材料としての螢光体粉末、特にCaSなどのアルカリ土
類硫化物を用いた螢光体粉末の改良に関する。
[従来の技術〕 EL用螢光体としては、ZnSなどのmb −vrb族
化合物が広く用いられている。これに対して、近年、ア
ルカリ土類硫化物(Ira−VIbM化合物〉をEL用
螢光体粉末として利用することが注目されている。この
主な理由は、下記の2点にある。
■ EL用螢光体の絶縁破壊は電子崩雪によるものと考
えられている。この電子崩雪は、エネルギバンドギャッ
プに依存し、一般にエネルギバンドギャップが大きくな
るほど絶縁破壊電界は高くなる。ZnSのエネルギバン
ドギャップは、3゜5〜3.78Vであり、絶縁耐圧は
1.0〜1゜5 X 10’ V/amテある。他方、
EL素子の発光効率を改善するためには、螢光体に高電
界を印加しなければならない。したがって、EL用螢光
体としては、アルカリ土類硫化物のように大きなエネル
ギバンドギャップを有する材料が好ましい(下記の第1
表に、アルカリ土類硫化物のエネルギギャップを示す。
)。
■ 母体中に発光中心を形成するためには、不純物を添
加しなければならない。この不純物としては、多色化が
容易であるという観点から、通常、希土類元素を用いる
。ところが、希土類イオンの半径は、0.9〜1△であ
り、Zn2+イオンのイオン半径0.75Aよりかなり
大きい。しだがつて、希土類イオンは、ZnS中に拡散
し難(、多色化EL素子の高効率化を果たすことが困難
である。これに対して、アルカリ土類金属のイオン半径
はかなり大きい(下記の第2表を参照されたい。)。し
たがって、アルカリ土類硫化物中に、希土類元素を容易
に拡散させることができ、その結果高効率のEL用螢光
体を作成し得ると考えられる。
第1表 アルカリ土類硫化物は、CaSを例にとれば、一般に下
記の化学反応あるいは熱分解反応によりwA製される。
ヤaH (a )  4Ca O−+3Ca S+Ca 804
(b )  Ca Co。+ H28”j’Ca S 
+ 82 + CO2 (0)  Ca (H8)2″j″Ca S+Hr S
上記した製造方法のうち、螢光体内に酸化物が残留しな
いという点において、(C)の反応が最も優れている。
なお、不純物は、CaSを調製する過程において添加す
ることができ、あるいはCaSと不純物とを混合した後
に熱拡散することにより添加することも可能である。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、アルカリ上類硫化物は化学的に極めて不
安定であり、水分および炭酸ガスの存在する雰囲気下で
は、炭酸カルシウムに変化しやすい。このような変化は
、螢光体粉末として利用した場合、その特性劣化の大き
な原因となる。アルカリ土類硫化物が、EL用螢光体と
して前述した望ましい特性を有するにもかかわらず、あ
まり用いられていないのは、この化学的な不安定性が大
きな障害となっていたからである。
それゆえに、この発明の目的は、螢光体として優れた性
質を有しつつ、かつ化学的に安定なアルカリ土類硫化物
からなる螢光体粉末を提供することにある。
[問題点を解決するための手段および作用]本MR明者
は、アルカリ土類硫化物を用いて種々の螢光体粉末を作
製し、検討を繰返した結果、アルカリ土類硫化物の表面
に、ZnSなどの化学的に安定な化合物層を形成すれば
、アルカリ土類硫化物の螢光体としての優れた特性を維
持しつつ、化学的な不安定性を克服し得ることを見い出
した。
すなわち、この発明は、Ca S、Ba SおよびSr
sからなる群から選択した化合物の表面に、Zns、Z
n5e、CIJ2SおよびCdSからなる群から選択し
た化合物層を形成してなる螢光体粉末である。
アルカリ土類硫化物としてCaSを、化学的に安定な層
を構成する化合物としてZnSを用いた場合を例にとり
、この発明を説明する。CaSの粉末と、ZnSの粉末
とを混合し、硫黄雰囲気下において適当な温度(通常は
8o○〜1100℃)で焼成が行なわれる。硫化亜鉛は
、この温度領域では昇華し蒸気となり、CaSの粒子間
の空隙を移動する。もっとも、硫化亜鉛蒸気の一部は、
CaS粒子と反応し、Ca+−xZnXsなる混晶が粒
子表面に形成される。このようにして得られた螢光体粉
末粒子は、中心部がCaSで構成されており、表面に近
い部分にはCa +−x Zn x Sなる混晶が存在
し、表面はZnSにより覆われることになる。したがっ
て、表面が化学的に安定なZnSで覆われているため、
前述したCaSの化学的不安定性が解消されることにな
る。
なお、上記混晶領域およびZnSの厚みは、処理温度、
ならびにCaSとZnSとの混合比を調整することによ
り制御することができる。
上記説明では、CaSを例にとったが、BaS、SrS
のような他のアルカリ土類硫化物を用いた場合、ならび
に表面に形成される化合物層として、ZnSに代えZn
 Se 、 Cu 2 SあるいはCdSを用いた場合
についても、同様である。
なお、不純物すなわち希土類元素の添加は、アルカリ土
類硫化物を作製する過程で行なうこともでき、あるいは
アルカリ土類硫化物を作製した後不純物と混合し熱拡散
することにより添加してもよい。また、この不純物濃度
は、母体と不純物との重l比を変えることにより容易に
制御することができる。
[実施例の説明] 以下の説明では、CaS:Ce螢光体粉末の実施例、な
らびにこの実施例を利用して構成した緑色発光厚膜EL
素子につき説明する。
まず、300メツシユのCaS粉末に、400メツシユ
のCe F3粉末を0.8モル%混合し、硫黄雰囲気中
で900℃の温度にて3時間焼成する。この焼成過程に
おいて、CaSに、不純物としてのCeがドープされる
ことになる。
次に、上記のようにして得られたca s : ce粉
末と300メツシユのZnS粉末とを、重量比で5:1
の割合で混合し、硫黄雰囲気下、900℃の温度で31
1i[焼成を行なう。この焼成により、CaS粒子表面
に、ZnS層が形成される。このようにして得られる螢
光体粉末の構造を、第1図に示す。第1図において、1
oがCaS粒子、11が(Ca、Zn)8層、12がZ
nS層を示す。
次に、上述のようにして得られた螢光体粉末に、cu 
304粉末を、0.5モル%の割合で混合し、硫黄雰囲
気下において900℃の温度で3時間焼成を行なう。こ
の焼成により、ZnS表面に、0L128導電相が形成
される。
上記のようにして得られた粉末を、5%KCN溶液でエ
ツチングする。エツチングの進行に伴い、析出した余分
の銅が除去され、粉末表面の色が黒色から白っぽい色に
変わった時点でエツチングを停止し、次に十分に水洗い
を行なう。
次に、得られた粉末を乾燥し、しかる後該粉末と、バイ
ンダとしてのシアノエチルセルロースを、重量比1:1
の割合で混合しペースト状とする。
得られたペーストを、■TO透明電極を有するガラス基
板上に印刷した後、120℃の温度で20分間乾燥する
。印刷体の厚みは約40μmである。
上記印刷体の上に対向電極としてAcLを蒸着する。上
記の一連の工程により得られたEL素子の構造を第2図
に示す。第2図において、1がガラス基板、2がITO
透明電極、3が上記ペースト体よりなる発光層、4がA
m電極を示す。
得られたEL素子のAQ、電極4と、IT○透明電極2
との間に直流電圧を印加し、輝度−電圧特性、効率−電
圧特性を測定した。結果を第3図に示す。第3図より、
400 rL以上の高輝度と、0.1Q、m/W以上の
高い発光効率を達成し得ることがわかる。
他方、上記螢光体粉末の製造方法のうち、ZnS層形成
過程を除いた方法により得られた螢光体粉末、すなわち
Ca S : Ceのみからなる螢光体粉末を用いて、
同様に第2図に示す構造のEL素子を作製したところ、
発光輝度は1  fL以下であることが確認された。し
たがって、この実施例では、ZnS層を表面に設けるこ
とにより、発光輝度が著しく改善されることがわかる。
また、上記実施例の製造過程のうち、最初のCaS粉末
を混合・焼成する工程を除いた場合、すなわちZnS粉
末とCUSO4粉末のみを用いて発光体を作成し、同様
にEL素子を構成したところ、第3図に破線で示す輝度
−電圧特性が得られた。したがって、ZnS粉末とCL
ISO4粉末のみを用いて発光体を作成した場合には、
上記実施例に比べて低い輝度しか得られないことがわか
る。
なお、上記実施例の各焼成工程は、硫黄雰囲気下で行な
われるが、これに代えてH2Sガス雰囲気中で焼成を行
なってもよい。
また、Ca S : Ce粉末とZnS粉末との混合・
焼成工程ならびにCu5o<粉末の混合焼成工程につい
ては、ZnS粉末をCuSO4粉末と混合し硫黄雰囲気
中で焼成してZnS表面にCIJ2S相を形成し、次に
CaS:Ce粉末を混合し焼成してもよい。すなわち、
CIJ 2S相の形成と、ca s : Ce粉末の混
合・焼成は、いずれを先に行なってもよい。
さらに、バインダとしては、シアノエチルセルロースに
限らず、他の公知の有機バインダを用いることができる
また、第2図に示した構造のEl素子では、ガラス基板
1上にITO透明電極・2を構成したものを用いたが、
これに代えて他の透明導電膜を有するもの、あるいはガ
ラス以外の有撮フィルムを用いることもできる。
さらに第2図に示したピし装置は、直流駆動ELである
が、バインダを上記実施例よりもかなり多くたとえば数
倍程度含有させ、それによって絶縁耐圧を上げ、交流駆
動のEしとすることもできる。この場合、Ba Tt 
Osなどからなる絶縁層を設けてもよい。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、CaS、BaSおよ
びSrSなどのアルカリ土類金属の表面が、Zn S、
Zn Se 、Cu 2 SおよびCdSの化合物層に
より覆われているため、化学的に安定なアルカリ土類硫
化物からなる螢光体を得ることが可能となる。したがっ
て、発光中心として、希土類元素を有利に用いることが
でき、その結果多色化に適した螢光体粉末を得ることが
できる。
この発明の螢光体粉末は、EL装置の発光層に限らず、
たとえば陰極線管用螢光体などの種々の用途に利用し得
るものであることを指摘しておく。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例の構造を示す断面図であ
る。第2図は、この発明の螢光体粉末を用いて発光層が
形成されたEL装置の断面構造を示す図である。第3図
は、この発明の実施例を用いて構成したEL装置の輝度
−電圧特性および効率−電圧特性を示す図である。 図において、10がCaS粒子、12がZnS層を示す
。 第1図 10:CaS  粒子 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  CaS、BaSおよびSrSからなる群から選択した
    化合物の粉末の表面に、ZnS、ZnSe、Cu_2S
    およびCdSからなる群から選択した化合物層を形成し
    てなることを特徴とする螢光体粉末。
JP14304685A 1985-06-28 1985-06-28 螢光体粉末 Pending JPS624779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14304685A JPS624779A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 螢光体粉末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14304685A JPS624779A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 螢光体粉末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS624779A true JPS624779A (ja) 1987-01-10

Family

ID=15329645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14304685A Pending JPS624779A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 螢光体粉末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS624779A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006286746A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 電界効果トランジスタ
JP2007031549A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 National Univ Corp Shizuoka Univ 赤色蛍光体、赤色蛍光体の製造方法、及びel素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006286746A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 電界効果トランジスタ
JP2007031549A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 National Univ Corp Shizuoka Univ 赤色蛍光体、赤色蛍光体の製造方法、及びel素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1581830A (en) Phosphors
US4116864A (en) Fluorescent compositions for low-velocity electron excited fluorescent display devices
US4208613A (en) Low-velocity electron excited fluorescent display device
US7413680B2 (en) Phosphor and fluorescent display device
JPS6346117B2 (ja)
US4081398A (en) Fluorescent compositions
JP2006232920A (ja) コアシェル粒子の製造方法
JP4173057B2 (ja) 蛍光体および蛍光表示装置
US4208612A (en) Low-velocity electron excited fluorescent display device
JPH11256150A (ja) 電場発光蛍光体,その製造方法およびelパネル
JPS624779A (ja) 螢光体粉末
KR100502877B1 (ko) 화상 표시 장치
Jiang et al. Synthesis and properties of green phosphor SrGa2S4: Eu2+ for field emission displays by an environmentally clean technique
JP2007134121A (ja) 発光素子
JP2007077283A (ja) 蛍光体、その作製方法及び発光素子
JPH02396B2 (ja)
JP2003155480A (ja) 酸化物蛍光体及びエレクトロルミネッセンス素子並びにその製造方法
JPS587477A (ja) 電場発光素子
JPH0935869A (ja) エレクトロルミネッセンス素子の製造法
JPH01204991A (ja) El用螢光体の製造方法
JP2002194350A (ja) 電場発光材料、電場発光デバイスおよびそれらの製造方法
JPS6243474B2 (ja)
JPS6144912B2 (ja)
JP3068693B2 (ja) 硫化亜鉛系蛍光体の製造方法
JP2828019B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法