JPH04238778A - 車両用後輪操舵装置 - Google Patents

車両用後輪操舵装置

Info

Publication number
JPH04238778A
JPH04238778A JP53591A JP53591A JPH04238778A JP H04238778 A JPH04238778 A JP H04238778A JP 53591 A JP53591 A JP 53591A JP 53591 A JP53591 A JP 53591A JP H04238778 A JPH04238778 A JP H04238778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
value
control
vehicle
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2625583B2 (ja
Inventor
Keisuke Matsuda
松田 啓資
Hiroshi Ogura
弘 小倉
Tetsushi Haseda
長谷田 哲志
Hitoshi Iwata
仁志 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP53591A priority Critical patent/JP2625583B2/ja
Publication of JPH04238778A publication Critical patent/JPH04238778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2625583B2 publication Critical patent/JP2625583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両の少なくとも走行速
度を用いて、また、ある場合にはヨーレイトセンサから
の信号またはステアリングセンサからの信号を用いて、
車両の後輪の操舵角を制御する装置に関するものである
【0002】
【従来の技術】従来、車両の操舵性と安定性を向上させ
るための後輪操舵装置が種々提案されている。この後輪
操舵角のパラメータとして用いられる車速を検出するセ
ンサの異常時の対策として特開昭62−146775号
公報に示されるように、複数の車速より最も大きい車速
を選択する考え方が知られている。すなわち、最も大き
い車速を選択する選択手段を有する。この車速選択手段
は、前輪に対する後輪の転舵比を調節する方式の後輪操
舵システムにおいては、高速側すなわちより大きい車速
の方を選択すれば転舵比は通常安全側と考えられている
同相側となり、車両走行姿勢すなわち高速走行時の車両
の挙動が安定し安全であると言えたが、後輪舵角θrが
θr=f(V)のように直接後輪舵角θrが車速Vの関
数となるような後輪操舵システムにおいては、外乱によ
り車速が変化すると不必要に後輪を動かす可能性があり
、その結果車両の安定性を損なう場合があるという問題
があった。
【0003】言い換えれば、従来のシステムのように後
輪舵角θrが車速Vによって直接大きく変化させられな
い場合は、外乱による車速の変化はあまり問題にならな
いが車両速度によって直接後輪舵角θrを大きく制御す
るようなシステムの場合は車速の安定性がより重要とな
るという問題が存在する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、車両速度の
値すなわちセンサの値を安定させようにも外部から飛来
する電波による障害あるいはセンサ自体の故障等によっ
て車両速度センサ出力の異常変動は防止することがきわ
めて困難である。本発明は上記問題点に鑑み、外乱等に
よる急激な車速変化をなくし、不必要な後輪の挙動を抑
制することにより安定性を確保し得るような、車両用後
輪操舵装置の提供を目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は後輪を操舵する
アクチュエータに制御信号を与える装置内部に制御手段
を有し、この制御手段が次の各手段を備えるものである
。すなわち、第1車速センサからの第1車速(V1 )
と第2車速センサからの第2車速(V2 )とを比較し
て大きい値(A)と小さい値(B)とを選択する手段、
前回検出した制御用車速(Vt−1)および大きい値と
小さい値とを記憶している手段、前回制御用車速(Vt
−1)と前記小さい値(B)とを比較し、この小さい値
(B)の方が大きければ今回制御用車速(Vt)として
前記小さい値(B)を採用する第1採用手段、前回制御
用車速(Vt−1)が前記小さい値(B)より大きく、
かつ、前記大きい値(A)よりは小さいと判断された時
に、前記今回制御用車速として前記前回制御用車速をそ
のまま採用する第2採用手段、および前記前回制御用車
速(Vt−1)が前記小さい値(B)および前記大きい
値(A)よりも大きい時に、前記今回制御用車速として
大きい値(A)を採用する第3採用手段をそれぞれ備え
るものである。
【0006】
【作用】本発明はまず2つの車速センサを有し、この2
つの車速センサからの車速信号を比較して大きい値と小
さい値とを選択している。そして前回制御用車速と前記
小さい値とを比較し、この小さい値の方が大きい時すな
わち車両の加速状態においては今回制御用車速として前
記小さい値(B)を採用している。すなわち、加速時に
おいて第1車速と第2車速との車速信号の上がり方が相
違し、第1車速の方が急激に上昇したとしても制御車速
は速度上昇の少ない第2車速の方を選択し、制御用車速
の急激な変動を抑制している。
【0007】次に前回制御用車速が小さい値より大きく
、かつ大きい値よりは小さいと判断されたとき、すなわ
ち、車両が安定して走行している時には今回制御用車速
として前回制御用車速をそのまま採用するようにしてい
る。このように前回制御用車速をそのまま採用するため
、たとえ外乱により第1車速センサおよび第2車速セン
サからの信号に多少の乱れが生じたとしても制御用車速
自体は変化しないものとすることができる。
【0008】さらに前回制御用車速が小さい値および大
きい値よりも大きくなったとき、すなわち、車両が減速
走行状態に入った時には制御用車速として大きい値が採
用される。すなわち、減速時は大きい車速を採用して車
速変動の少ない方を採用することによって後輪操舵の安
定性を確保している。
【0009】
【発明の効果】上述したように本発明においては車速セ
ンサを少なくとも2つ備え、これらの第1車速センサか
らの第1車速と第2車速センサからの第2車速とを前回
制御用車速に鑑みて選択しているから、制御用車速とし
ては安定した方の車速を採用することができるため、た
とえ外部からの電波等の外乱やセンサ自体の故障により
車速信号に乱れが生じても制御用車速自体は大きな乱れ
を生じないため車両後輪の不必要な動きが抑制され、安
定した車両用後輪操舵制御が行えるという効果がある。
【0010】
【実施例】以下本発明装置の一実施例について説明する
。この装置は、後輪舵角をθrとし、ステアリング切り
角をθfとし、ヨーレイトをωとし、車速をVtとした
とき、θr=(θf,ω,Vt)という式から後輪舵角
θrを決定し、このθrにて、アクチュエータを用いて
後輪を直接制御するシステムを用いている。図1におい
て1および2は車両の前輪、3および4は車両の後輪で
ある。前輪1および2には車輪速センサ5および6が設
けられており、この車輪速センサから信号は車速演算手
段7に入力されこの車速演算手段7によって第1車速を
算出している。8は車両のスピードメータであり、この
スピードメータからの信号によって第2の車速演算手段
9が第2車速を算出している。このようにして車両の速
度を異なるメカニズムにより検出し、それぞれ第1車速
および第2車速としている。なお車速演算手段7および
9は実際には1つのECUの内部のプログラムによって
構成されている。10はステアリングセンサであり運転
者によって操作されるステアリングの切り角θfを検出
するものである。このステアリングセンサからの信号は
制御用ECU11に入力されている。12はヨーレイト
センサであり、車両旋回時等のヨーレイトω(ヨー角速
度)を電気信号に変換し、制御用ECU11に入力する
ものである。制御用ECUは本発明の制御装置を構成す
るものであり、内部にはマイクロコンピュータをはじめ
入出力制御回路、たとえばモータ駆動のためのドライバ
等が内蔵されている。13はアクチュエータであり後輪
の舵角を制御するモータないし油圧機構が設けられてい
る。なお、実際には制御用ECU11内のマイクロコン
ピュータによって制御のための処理とともに第1車速を
算出するための車速演算および第2車速を算出するため
の車速演算を行っている。
【0011】次に上記制御装置内のマイクロコンピュー
タ内で行われる制御のフローについて説明する。図2に
おいて、まずステップ100でスタートするとステップ
101に進み、第1車速V1 と第2車速V2 とが比
較される、そして第1車速の方が第2車速よりも大きい
場合にはステップ102へ進み、第1車速と第2車速と
が等しいかまたは第2車速の方が大きい場合はステップ
103に進む。ステップ102では第1車速の方を大き
い値(A)として記憶し、第2車速の方を小さい値(B
)として記憶する。またステップ103に進んだ場合に
はこの逆に第2車速の方を大きい値(A)として記憶し
、第1車速の方を小さい値(B)として記憶する。次に
ステップ104では前回演算によって求めた前回制御用
車速Vt−1と上述の小さい値とが比較される。そして
前回制御用車速Vt−1よりも小さい値の方が大きいか
あるいは等しい場合にはステップ106へ進む。また小
さい値よりも前回制御用車速Vt−1の方が大きい場合
にはステップ105へ進んでいる。
【0012】すなわちステップ104では車両が加速状
態か否かを判定するものである。つまり、前回制御用車
速Vt−1よりも小さい値(B)の方が大きい時は車両
は加速状態にあり、その時はステップ106へ進んでい
る。そして加速状態にない時はステップ105へ進み、
前回制御用車速Vt−1と大きい値(A)とが比較され
る。そして前回制御用車速よりも大きい値(A)の方が
大きい時は、ステップ107へ進む。すなわちステップ
107に進む時は前回制御用車速が大きい値よりは小さ
いが小さい値(B)よりは大きい場合であり、この時は
車両が安定走行領域にあると判断しステップ107に進
むのである。
【0013】次にステップ105において前回制御車速
Vt−1が大きい値に等しいかまたは大きい値よりもさ
らに大きいと判断された場合には、車両が減速走行状態
にあると判断しステップ108に進む。すなわち、この
場合は第1車速および第2車速とも前回制御用車速Vt
−1よりも小さいのであるから、減速している状態であ
る。このように、加速状態の時はステップ106におい
て今回制御用車速Vtとして小さい値が採用される。ま
た安定走行状態にあるときはステップ107において今
回制御用車速として前回制御用車速がそのまま採用され
る。さらに、減速状態にあるときは今回制御用車速とし
て大きい値が採用される。そしてステップ109に進ん
で終了する。
【0014】上述のようにこの一実施例においては2つ
の車速から大きい値と小さい値とを求め、これらの値と
前回制御用車速とを比較して加速,安定,減速の3つの
状態を見極めて、それぞれに応じて今回制御用車速とし
てより安定した状態を選択している。すなわち、加速時
には小さい値を採用し、車速センサの一方が大きな値を
示しても小さい方の値を採用することによって急激な後
輪の操舵を抑制している。また安定状態にあると判断さ
れと場合には前回の値をそのまま採用することにより、
外乱の影響で第1車速および第2車速に乱れが生じても
、制御用車速自体は全く乱れを受けないようにしている
。さらに減速時においては大きな値を今回制御用車速と
して採用し、例え一方の車速センサの速度信号が大きな
減速を示していたとしてもその値を採用せず、より安定
する速度センサからの信号すなわち、大きい値を採用し
て後輪の操舵を安定化している。
【0015】上述の車速選択例を示したのが図3であり
、図3において横軸には経過時間tを縦軸にはそれぞれ
の車速センサが示す車両速度および制御用車速をとって
いる。領域aは車両の加速時であり、この場合には破線
で示す第1車速が大きな車両速度を示し、一点鎖線で示
す第2車速がそれよりも小さな車両速度を示している時
には、小さい方を採用している。これにより制御用車速
は実線のような軌跡をたどり、加速時期における車速の
急激な変動を制御用車速としてそのまま採用せずに安定
な後輪操舵を行うようにしている。またb領域は車両が
大きな加速も減速もしていない所の安定走行領域であり
、この場合は第1車速と第2車速がそれぞれ破線およよ
び一点鎖線で示すように大きく変動したとしても前回の
制御用車速を採用することにより極めて安定した制御用
車速を得ている。
【0016】次に領域dでは一方の車速センサ(この場
合は、第2車速センサ)の信号が異常をきたした場合で
あり、このような異常が認定された場合には他方の車速
センサの信号に追従するように制御用車速が選択される
。次に領域cは車両が減速している時であり、この場合
は大きい方の車速が安定側の車速であるとして選択され
る。
【0017】なお、領域dにおいては領域dに突入した
直後においては今までどおり前回制御用車速を採用して
いるが、一方の車速センサの異常が確実に認定された後
で他方の車速センサの信号に追随するように制御するよ
うにすれば、確実に一方の車速センサの異常が認定され
た後に、すなわち異常が確定された後に他方の車速セン
サに追随するため、より確実な制御が実行される。
【0018】なお、上記一実施例においては第1車速セ
ンサと第2車速センサとを、それぞれ異なる構造のもの
としたが、これらのセンサは同じ構造のものを2つ利用
してもよい。また第1車速センサと第2車速センサの2
つでなくてもよく、少なくともこれら2つを含んでいれ
ばよいのであって、例えば車速センサが3つあった場合
には大きい値(A)としては一番大きな値を採用し、小
さい値(B)としては一番小さな値を採用すればよい。 さらに、制御の初めにおいては前回制御用車速は0に設
定されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明装置の一実施例を示す全体構成図

図2】  上記一実施例における制御用ECU内の制御
手段をあらわすマイクロコンピュータの処理を図示した
フローチャート
【図3】  上記一実施例の車速選択例を示すグラフ
【符号の説明】
5,6,7  第1車速センサを構成するそれぞれ右前
輪車輪速センサ5および左前輪車輪速センサ6および第
1車速演算手段7 8,9  第1車速センサを構成するそれぞれメータ内
車速センサ8および第2車速演算手段9 1  右前輪 2  左前輪 3  右後輪 4  左後輪 11  制御用ECU 13  アクチュエータ V1   第1車速 V2   第2車速 Vt−1  前回制御用車速 A  大きい値 B  小さい値 Vt  今回制御用車速

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  車両の走行速度を検出する第1車速セ
    ンサと第2車速センサとを備え、該車速センサから検出
    した制御用車速に基づいて前記車両の後輪を操舵するア
    クチュエータに制御信号を与える制御手段を有する装置
    であって、前記制御手段は、前記第1車速センサからの
    第1車速(V1 )と前記第2車速センサからの第2車
    速(V2 )とを比較して大きい値(A)と小さい値(
    B)とを選択する手段、前回検出した前回制御用車速(
    Vt−1)および前記大きい値と小さい値とを記憶する
    手段、前記前回制御用車速(Vt−1)と前記小さい値
    (B)とを比較し、該小さい値(B)の方が大きければ
    今回制御用車速(Vt)として前記小さい値(B)を採
    用する第1採用手段、前記前回制御用車速(Vt−1)
    が前記小さい値(B)より大きく、かつ前記大きい値(
    A)よりは小さいと判断されたときに、前記今回制御用
    車速として前記前回制御用車速をそのまま採用する第2
    採用手段、および前記前回制御用車速(Vt−1)が前
    記小さい値(B)および前記大きい値(A)よりも大き
    いときに、前記今回制御用車速として前記大きい値(A
    )を採用する第3採用手段を備える車両用後輪操舵装置
JP53591A 1991-01-08 1991-01-08 車両用後輪操舵装置 Expired - Lifetime JP2625583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53591A JP2625583B2 (ja) 1991-01-08 1991-01-08 車両用後輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53591A JP2625583B2 (ja) 1991-01-08 1991-01-08 車両用後輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04238778A true JPH04238778A (ja) 1992-08-26
JP2625583B2 JP2625583B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=11476455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53591A Expired - Lifetime JP2625583B2 (ja) 1991-01-08 1991-01-08 車両用後輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2625583B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006096230A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Fuji Heavy Ind Ltd 車両運動制御装置および車両運動制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006096230A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Fuji Heavy Ind Ltd 車両運動制御装置および車両運動制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2625583B2 (ja) 1997-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960007419B1 (ko) 4륜 조타차의 후륜조타각 제어장치
GB2186244A (en) Four wheel steering for motor vehicles
JPH01109173A (ja) 4輪操舵システム
US20030221899A1 (en) Method for implementing vehicle stability enhancement reference models for active steer systems
JPH04238778A (ja) 車両用後輪操舵装置
JPH0687348A (ja) 車両のスリップ検出装置
JP2006069497A (ja) ステアリング装置
JP3180704B2 (ja) ステアリング装置
JP3447852B2 (ja) 車両の前後輪操舵装置
JPH09230939A (ja) 無人車両の走行制御方法及び装置
JP3027223B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0958508A (ja) 車両用舵角比可変操舵装置
JP2007038824A (ja) 4輪アクティブステアシステム
JP5040209B2 (ja) 車両用操舵制御装置及その制御方法
JP3040509B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JPS62187655A (ja) 車両の前後輪操舵装置
JPH0194032A (ja) 車両の旋回運動制御装置
KR20200124366A (ko) 차량용 조향 제어방법 및 시스템
JPH0316304B2 (ja)
JPH1148825A (ja) 車両用追従制御装置
JP2882149B2 (ja) 車両の平面挙動制御装置
JP2519312B2 (ja) ステアリングギヤ比制御装置
JPH06156301A (ja) 四輪操舵車の後輪操舵角制御装置
JPH04260836A (ja) 車両用走行制御装置
JPH05319288A (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 14