JPH04236050A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH04236050A
JPH04236050A JP3041397A JP4139791A JPH04236050A JP H04236050 A JPH04236050 A JP H04236050A JP 3041397 A JP3041397 A JP 3041397A JP 4139791 A JP4139791 A JP 4139791A JP H04236050 A JPH04236050 A JP H04236050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
temperature
output
fuzzy
room temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3041397A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Nakajima
保 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP3041397A priority Critical patent/JPH04236050A/ja
Publication of JPH04236050A publication Critical patent/JPH04236050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は能力可変の圧縮機を搭
載している空気調和機に係り、更に詳しくはその圧縮機
の回転数を室内の温度変化等に応じて制御し、室内をよ
り快適環境に維持する空気調和機に関するものである。
【0002】
【従来例】従来、この種の空気調和機においては、室内
機の吸い込み口に設けた吸込温度センサ(サーミスタ)
で吸込空気の温度を検出し、この温度をワイヤレスリモ
コンに設けた温度センサで検出した温度で補正して室温
とし、この室温とワイヤレスリモコン等による設定温度
の差を検出し、その温度差に応じて能力可変の圧縮機の
運転周波数を切り替える。なお、自動運転の場合にはリ
モコンで設定する必要がなく、エアコン内で自動運転が
行われる。この場合、例えばその温度差に応じた複数ゾ
ーン毎に、その運転周波数が設定されており、当該空気
調和機の能力可変圧縮機がその温度差に該当するゾーン
の運転周波数で制御される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記空気調和
機においては、室内の環境変化に対する応答が遅く、特
に外的要因、例えばドアの開閉時、直射日光等により室
温が変化する場合、その外的要因に追従して、室温を設
定温度とする応答が遅く、その室温が設定温度を越えた
値になり、人に不快感を与えることがあった。
【0004】この発明は上記課題に鑑みなされたもので
あり、その目的は室温と設定温度の差、および室温の時
間変化を入力し、所定規則にしたがってファジィ演算し
、このファジィ演算結果により能力可変の圧縮機を制御
し、室内の環境変化に対する応答を速くし、外乱等によ
る影響をなくし、より快適環境を保持することができる
ようにした空気調和機を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、設定温度、室内機の吸い込み口に備え
た温度センサの検出温度をそのリモコンに備えた温度セ
ンサの検出温度で補正した室温等に応じてその圧縮機の
回転数を可変制御する空気調和機に、その室温と前記設
定温度の差(温度差)Taを算出するとともに、その室
温の時間的変化(温度変化)ΔTを算出する温度演算装
置と、その温度差Taを入力1とし、かつ温度変化ΔT
を入力2とし、所定規則(ファジィルール)にしたがっ
てファジィ演算し、この演算結果により上記圧縮機の回
転数を制御するファジィコントローラとを備えたことを
要旨とする。
【0006】
【作用】上記構成としたので、上記ファジィコントロー
ラにおいては表1に示すファジィルールにしたがってフ
ァジィ演算が行われ、この演算結果に応じて上記圧縮機
の回転数が可変制御される。また、そのファジィ演算の
ための入力データが上記室温と設定温度の差Taおよび
その室温の時間的変化ΔTになっていることから、例え
ば直射日光により室温が急上昇したり、ドアの開閉によ
り室温が急降下した場合、高速のファジィ演算により得
た結果で圧縮機の回転数が速やかに変えられる。すなわ
ち、室温の急変に際し、圧縮機の応答制御が速くなるこ
とから、室内環境の悪化を防ぐとともに、その室内を安
定して快適環境で維持することが可能となる。
【0007】
【実施例】以下、この発明の実施例を図1乃至図9に基
づいて説明する。図1において、この空気調和機は、温
度センサ1を備えたワイヤレスのリモコン2からのリモ
コン信号を受信する受信部3と、当該室内機の吸入口に
設けたサーミスタ等の吸込温度センサ4と、この吸込温
度センサ4による検出温度をその受信部3で受信した温
度データで補正して室温を算出するとともに、この室温
とそのリモコン2による設定温度の差(温度差Ta)を
算出し、かつその室温の時間的変化(温度変化ΔT)を
算出する温度演算装置5と、これら温度差Taおよび温
度変化ΔTを電圧値に変換して入力するとともに、その
温度差Taを入力1し、かつその温度変化ΔTを入力2
とし、表の規則にしたがってファジィ(Fuzzy)演
算し、この演算結果に応じて圧縮機6の運転周波数を切
り替え、その回転数を制御するファジィコントローラ7
とを備えている。
【0008】次に、上記構成の空気調和機に適用される
制御方法を図2乃至図9を参照して説明する。まず、こ
の空気調和機が通常通りに運転され、例えばリモコン2
からは所定時間毎に温度センサ1による検出温度の信号
が送信され、室内機の吸込温度センサにて吸入空気の温
度が検出されているものとする。すると、受信部3にて
その検出温度の信号が受信されるとともに、温度演算装
置5にて当該空気調和機の室内機が設置されている室温
が算出される。この場合、その室温は従来同様に吸込温
度センサ4による検出温度をその受信したリモコン2の
温度センサ1による検出温度で補正したものである。
【0009】続いて、上記補正した室温と設定温度(例
えばリモコン2による設定温度)の差(温度差;Ta)
および温度の時間的変化(温度変化;ΔT)が算出され
、かつこの温度差Taがファジィコントローラ7の入力
1とされ、その温度変化ΔTがファジィコントローラ7
の入力2とされる。ファジィコントローラ7にてその入
力1および入力2により上記表1のファジィルールにし
たがってファジィ演算が行われ、このファジィ演算結果
に応じて上記圧縮機6の運転周波数Fが切り替えられる
【0010】この場合、ファジィ演算は、例えば暖房運
転時に、窓やドアが開けられ、室内に冷気が入って、室
温が下がると、つまり温度差Taが負の方向に大きく(
NL)、温度変化ΔTが負の方向に大きい(NL)であ
るとき、圧縮機6の運転周波数Fを非常に大きい値(P
L)に切り替え、また暖房運転時に直射日光により、温
度差Taが正の方向に小さく、温度変化ΔTが正の方向
に小さい(PS)とき、その圧縮機6の運転周波数Fを
負の方向に中程度、つまり中程度(NL)下げた値に切
り替えるようにする。そのために、ファジィコントロー
ラ7に書き込まれた経験則(ファジィルール)にしたが
って実行されるが、その経験則は例えば下記の表1に示
されているものを基本としている。
【表1】 なお、上記表1において、NLは負の方向に大きい、N
Mは負の方向に中程度、NSは負の方向に小さい、ZO
は略零、PSは正の方向に小さい、PMは正の方向に中
程度、PLは正の方向に大きいを意味示している。また
、上記ファジィルールを式で表すと、(1)IF  入
力1=NL  AND  入力2=NL  THEN 
 出力=PL(2)IF  入力1=NL  AND 
 入力2=NS  THEN  出力=PL  (3)
IF  入力1=NL  AND  入力2=ZO  
THEN  出力=PM  (4)IF  入力1=N
S  AND  入力2=NL  THEN  出力=
PL  (5)IF  入力1=NS  AND  入
力2=NS  THEN  出力=PM  (6)IF
  入力1=NS  AND  入力2=ZO  TH
EN  出力=PS  (7)IF  入力1=ZO 
 AND  入力2=NL  THEN  出力=PM
  (8)IF  入力1=ZO  AND  入力2
=NS  THEN  出力=PS  (9)IF  
入力1=ZO  AND  入力2=ZO  THEN
  出力=ZO  (10)IF  入力1=ZO  
AND  入力2=PS  THEN  出力=NS(
11)IF  入力1=ZO  AND  入力2=P
L  THEN  出力=NM(12)IF  入力1
=PS  AND  入力2=NL  THEN  出
力=PS(13)IF  入力1=PS  AND  
入力2=ZO  THEN  出力=NS(14)IF
  入力1=PS  AND  入力2=PS  TH
EN  出力=NM(15)IF  入力1=PS  
AND  入力2=PL  THEN  出力=NL(
16)IF  入力1=PL  AND  入力2=Z
O  THEN  出力=NM(17)IF  入力1
=PL  AND  入力2=PS  THEN  出
力=NL(18)IF  入力1=PL  AND  
入力2=PL  THEN  出力=NLとなる。
【0011】さらに、この発明のファジィ演算において
は、温度差Ta、温度変化ΔTおよび圧縮機の運転周波
数Fのメンバシップ関数には例えば図2乃至図4に示す
メンバシップ関数が用いられている。図2に示すグラフ
の横軸について、+1の方向程温度差Taが正側に大き
く、−1の方向程その温度差Taが負側に大きい。図3
に示すグラフの横軸について、+1の方向程温度変化Δ
Tが正側に大きく、−1の方向程その温度変化ΔTが負
側に大きい。図4に示すグラフの横軸について、+1の
方向程圧縮機6の運転周波数Fが正側に大きく、−1の
方向程その運転周波数Fが負側に大きい。
【0012】ここで、例えば暖房運転時に窓やドアが開
けられ、室温と設定温度の差Taが負となり、かつ室温
の時間的変化ΔTが負になったとき、つまり図2および
図3の破線に示されているように、入力1が負の方向に
中程度になり(室温が設定温度よりやや小さく)、入力
2が負の方向に中程度になったとき(温度変化率が負方
向にやや大きく)、上記表1のファジィルール(1),
(2),(4)および(5)のファジィ演算が行われる
。ファジィルール(1)の演算では入力1と入力2のA
NDがとられ、前件部の適合度の最小(MIN)がとら
れ、つまりNLのメンバシップ関数と交差する点に対応
する破線の縦軸値のうち小さい値がとられる。
【0013】そして、ファジィルール(1)の「THE
N出力PL」部では運転周波数のPLメンバシップ関数
をその演算した縦軸の値で切断し、この切断下部の台形
図形、つまり図5の斜線に示す部分がファジィルール(
1)の演算結果とされる。
【0014】また、上記ファジィルール(1)同様に、
ファジィルール(2),(4),(5)の3個について
ファジィ演算が行われるが、その演算結果は図5乃至図
8の斜線に示す台形図となる。
【0015】続いて、各ファジィルールに対する結論が
求められた後、全結論について最大(MAX)がとられ
、かつその重心に対応する値が推論結果として出力され
る。この場合、上記運転周波数Fのメンバシップ関数P
Lにつては図6に示すフィジィルール(2)の演算結果
が最大であり、またそのメンバシップ関数のPMについ
ては図7に示す一つであることから、上記演算では図9
の斜線に示す図形が得られ、この図形の重心が推論結果
として出力することになる。なお、その出力値は、第9
図の重心を横軸に降ろした点である。この場合、例えば
図9の横軸の+1が+20Hzとし、−1が−20Hz
とすると、その出力値の場合+15Hzに相当する。
【0016】続いて、ファジィコントローラ7にて運転
周波数Fが現周波数に15Hzを加えた値に切り替えら
れ、圧縮機6の回転がその切り替えられた運転周波数に
応じて制御されることから、当該空気調和機の能力が速
やかにアップすることになる。したがって、温度差Ta
が負の方向大きい程、つまり室温が設定温度より非常に
低く、温度変化ΔTが同じく負の方向に大きい程、圧縮
機6の運転周波数が大きい値に切り替えられ、しかもフ
ァジィ演算による推論が速いことから、空気調和機の暖
房能力が速やかにアップされる。
【0017】このように、室温の時間的変化(単位時間
当たりの温度変化ΔT)を算出し、この温度変化ΔTお
よび室温と設定温度の差(温度差Ta)を基づき、所定
規則(ファジィルール)にしたがってファジィ演算し、
このファジィ演算結果により圧縮機6の回転数を制御す
るようにしたので、つまりファジィ推論を用いて圧縮機
の運転周波数を切り替えるようにしたので、その運転周
波数の切り替えを従来のゾーン方式と比較しても、遥か
に速くすることができ、外部要因、例えばドアの開閉、
および直射日光等により室内の温度が変化しても、その
変化に追従して圧縮機6の回転数が速やかに制御される
ことから、変化した室温をリモコン2等による設定温度
に速やかに近づけ、室内の環境悪化を小さくし、より快
適環境に保持することができる。
【0018】なお、上記説明のファジィ演算は代表的な
ものであり、この他にも種々メンバシップ関数を用いて
もよい。また、ファジィコントローラ7を上記ファジィ
演算機能を有するマイクロコンピュータあるいはディス
クリートな制御回路等に代えてもよい。さらに、上記実
施例で用いたファジィコントローラ7はその入力端子数
が2であり、その出力端子数が1であるが、原則的には
その入出力端子の数に限る必要がない。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の空気調
和機によれば、室内機の吸込口温度センサによる検出温
度をリモコンに設けた温度センサによる検出温度で補正
して室温とし、現室温の温度変化、つまり室温の時間的
変化(温度変化)ΔTを算出するとともに、上記室温と
設定温度の差(温度差)Taを算出し、その温度差Ta
および温度変化ΔTを入力とし、所定規則にしたがって
ファジィ演算し、このファジィ演算結果により当該空気
調和機の圧縮機の回転数を制御するようにしたので、そ
の圧縮機の回転数の切り替えを従来のゾーン方式より速
やかに行なうことが可能となり、例えば外部要因により
室内の温度が急激に温度変化したとしても、その温度変
化に追従して回転数が速やかに制御されることから、室
内の環境悪化を抑え、ひいてはその室内をより快適環境
に保持することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す空気調和機の概略的
制御ブロック図
【図2】図1に示す空気調和機のファジィ演算に用いた
温度差Taのメンバシップ関数のグラフ図
【図3】図1
に示す空気調和機のファジィ演算に用いた温度変化ΔT
のメンバシップ関数のグラフ図
【図4】図1に示す空気
調和機のファジィ演算結果を得る運転周波数Fのメンバ
シップ関数のグラフ図
【図5】図1に示す空気調和機に
おける1ファジィルールの演算結果を説明する図
【図6】図1に示す空気調和機における1ファジィルー
ルの演算結果を説明する図
【図7】図1に示す空気調和機における1ファジィルー
ルの演算結果を説明する図
【図8】図1に示す空気調和機における1ファジィルー
ルの演算結果を説明する図
【図9】図1に示す空気調和機におけるファジィ演算結
果を説明する図
【符号の説明】
1  温度センサ(リモコンの) 2  リモコン 3  受信部 4  吸込温度センサ(室内機の吸込口のサーミスタ)
5  温度演算装置(温度差Ta、温度変化ΔT)6 
 圧縮機 7  ファジィコントローラ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  能力可変の圧縮機を搭載し、設定温度
    に応じてその圧縮機を駆動する空気調和機において、前
    記リモコンに設けられる温度センサと、前記空気調和機
    の室内機の吸い込み口に設けられ、その吸入空気の温度
    を検出する吸込温度センサと、該吸込温度センサによる
    検出温度を前記温度センサによる検出温度で補正して室
    温とし、かつこの室温と前記設定温度の差(温度差)T
    aを算出するとともに、その室温の時間的変化(温度変
    化)ΔTを算出する演算手段と、前記温度差Taを入力
    1とし、かつ温度変化ΔTを入力2とし、所定規則(フ
    ァジィルール)にしたがってファジィ演算し、該演算結
    果により前記圧縮機の回転数を制御するファジィコント
    ローラとを備えたことを特徴とする空気調和機。
  2. 【請求項2】  前記ファジィコントローラにおけるフ
    ァジィルールは、前記入力1がNL(負の方向に大きい
    )で、入力2がNL(負の方向に大きい)若しくはNS
    (負の方向に小さい)である場合、あるいはその入力1
    がNS(負の方向に小さい)で、入力2がNLである場
    合にはその出力をPL(正の方向に大きい)とし、前記
    入力1がNLで、入力2がZO(略零)である場合、入
    力1がNSで、入力2がNSである場合、あるいは入力
    1がZOで、入力2がNLである場合にはその出力をP
    M(正の方向に中程度)とし、前記入力1がNSで、入
    力2がZOである場合、入力1がZOで、入力2がNS
    である場合、あるいは入力1がPS(正の方向に小さい
    )で、入力2がNLである場合にはその出力をPSとし
    、前記入力1がZOで、入力2がZOである場合にはそ
    の出力をZOとし、前記入力1がZOで、入力2がPS
    である場合、あるいは入力1がPSで、入力2がZOで
    ある場合にはその出力をNSとし、前記入力1がZOで
    、入力2がPLで、入力1がPSで、入力2がPSであ
    る場合、あるいは入力1がPLで、入力2がZOである
    場合にはその出力をNM(負の方向に中程度)とし、前
    記入力1がPSで、入力2がPLである場合、あるいは
    入力1がPLで、あるいは入力2がPS若しくはPLで
    ある場合にはその出力をNLとしていることを特徴とす
    る請求項1記載の空気調和機。
JP3041397A 1991-01-18 1991-01-18 空気調和機 Pending JPH04236050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3041397A JPH04236050A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3041397A JPH04236050A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04236050A true JPH04236050A (ja) 1992-08-25

Family

ID=12607249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3041397A Pending JPH04236050A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04236050A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113251626A (zh) * 2021-04-15 2021-08-13 青岛海尔空调器有限总公司 用于导风板的转速调节方法及装置、空调

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63187040A (ja) * 1987-01-27 1988-08-02 Daikin Ind Ltd 空気調和機の制御装置
JPH02219941A (ja) * 1989-02-21 1990-09-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機の制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63187040A (ja) * 1987-01-27 1988-08-02 Daikin Ind Ltd 空気調和機の制御装置
JPH02219941A (ja) * 1989-02-21 1990-09-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機の制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113251626A (zh) * 2021-04-15 2021-08-13 青岛海尔空调器有限总公司 用于导风板的转速调节方法及装置、空调
CN113251626B (zh) * 2021-04-15 2023-01-13 青岛海尔空调器有限总公司 用于导风板的转速调节方法及装置、空调

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5410890A (en) Control apparatus of air-conditioner
JPH0452440A (ja) 空調機の制御装置
JPH09243144A (ja) インバータ式エアコンの制御方法
KR910004393B1 (ko) 멀티 냉동사이클의 주파수 제어장치
JPH06185787A (ja) 空気調和機の制御方法
JPH10508966A (ja) インクリメント切換ファンをもつ空気調整用装置を使用した室温調整方法
GB2222878A (en) A system for supplying conditioned air
JPH04236050A (ja) 空気調和機
JP2936145B2 (ja) 制御装置
JPH06185796A (ja) 空気調和機の制御方法
KR0149228B1 (ko) 공기 조화기의 온도 제어 방법
JPH04260755A (ja) 空気調和機
JPH04254140A (ja) 空気調和機の制御方法
KR950001479B1 (ko) 에어콘의 냉방 제어방법
JPH06137635A (ja) 空気調和機の制御方法
JPH05256500A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH01114658A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH0415446A (ja) 冷媒加熱装置を具備した空気調和機
JPH06159773A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH04363534A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH04297762A (ja) 空気調和機の制御方法
JPH06109307A (ja) 空気調和機の制御方法
JPH02306041A (ja) 空気調和装置の製御装置
JP2675922B2 (ja) 空気調和機
JPH03211343A (ja) 空気調和機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960709