JPH04235982A - 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン環を7位置換基として有するキノロンカルボン酸誘導体 - Google Patents

1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン環を7位置換基として有するキノロンカルボン酸誘導体

Info

Publication number
JPH04235982A
JPH04235982A JP5413691A JP5413691A JPH04235982A JP H04235982 A JPH04235982 A JP H04235982A JP 5413691 A JP5413691 A JP 5413691A JP 5413691 A JP5413691 A JP 5413691A JP H04235982 A JPH04235982 A JP H04235982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
compound
group
carboxylic acid
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5413691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2935582B2 (ja
Inventor
Susumu Kinoshita
進 木下
Mitsutomo Miyashita
宮下 三朝
Masaki Hosaka
保坂 雅喜
Keiji Hirai
敬二 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyorin Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP3054136A priority Critical patent/JP2935582B2/ja
Publication of JPH04235982A publication Critical patent/JPH04235982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2935582B2 publication Critical patent/JP2935582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は抗菌剤として優れた活性
を示す新規キノロンカルボン酸誘導体及びその塩並びに
その水和物、及びその製造法に関する。 【0002】 【従来の技術】ノルフロキサシン以来ニューキノロンと
よばれるキノロンカルボン酸系抗菌剤が種々開発され、
上市されている。しかし、未だ抗菌力、特にグラム陽性
菌に対する効果は充分とはいえない。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】グラム陽性菌からグラ
ム陰性菌まで広い抗菌スペクトルを有し、特にニューキ
ノロンが充分な抗菌力を示さないグラム陽性菌及び嫌気
性菌に対して強い抗菌作用を有する化合物が望まれてい
る。更に、ニューキノロンの臨床使用量の増加とともに
、キノロン耐性菌(特にブドウ球菌)が増加してきてお
り、これらキノロン耐性菌にも有効な化合物が望まれて
いる。 【0004】 【課題を解決するための手段】このような状況の中、本
発明者は式(1)のキノロンカルボン酸誘導体及びその
塩並びにその水和物が上記問題点を克服することを見出
し、本発明を完成した。 【0005】 【0006】(式中、R1 は水素原子、ハロゲン原子
又はアミノ基を、R2 は水素原子、ハロゲン原子又は
アルコキシ基を、R3 は水素原子、ハロゲン原子、ア
ミノ基、ニトロ基又は水酸基を、R4 は水素原子、ア
ルキル基、アミノ基、水酸基、アミノアルキル基又はヒ
ドロキシアルキル基を示す)。 【0007】以下、本発明化合物の製造法について説明
する。本発明化合物は下記一般式(2)(Xはハロゲン
原子を、Rは水素原子又は低級アルキル基を示し、R1
 及びR2 は前述の通り)で表される化合物と下記一
般式(3) (R3 及びR4 は前述の通り)で表される1,2,
3,4−テトラヒドロイソキノリンを塩基存在下に反応
させることにより製造することができる。 【0008】この反応は不活性溶媒中、室温〜150 
℃において原料化合物(2)(3)を塩基の存在下1時
間〜15時間撹拌することにより実施される。溶媒はア
ルコール類、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、
ジメチルスルホキシド等を単独あるいは混合して使用で
きる。 塩基は炭酸カリウム等の無機塩基やトリエチルアミン等
の有機塩基が使用できる。 【0009】ここでRが低級アルキル基の場合、常法に
より加水分解を行い、対応するカルボン酸に誘導するこ
とができる。 【0010】原料化合物(2)は公知物質であり特開昭
59−212474 号、特開昭61−225181 
号、特開昭62−252772 号、特開昭62−27
7362 号等に記載の方法、あるいはこれに準じた方
法で製造できる。原料化合物(3)は公知物質でありイ
ソキノリン環の還元(Synthesis 650 頁
1975年、J.Med.Chem. 32巻1566
頁1986年等)、Pictet−Spengler 
合成法(Org.  React.6巻 151頁19
51年、Chem.Pharm.Bull.37巻14
93頁1989年等)等により製造できる。また、特表
平1−503233号に従い、1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン環上へR3 を導入することもできる。 【0011】また、本発明化合物は上記一般式(3)で
表される1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンと
下記一般式(4) (R5 はフッ素原子又は低級アルコキシ基を示し、X
,R1及びR2 は前述の通り)で表される化合物を塩
基存在下に反応させて次の一般式(5) (R1 ,R2 ,R3 ,R4 及びR5 は前述の
通り)で表される化合物を得て、この化合物を塩基性条
件下で加水分解することにより目的とする一般式(1)
の化合物を製造することができる。 【0012】一般式(5)で表される化合物の製造は、
無溶媒又は溶媒中、塩基存在下に室温〜100 ℃で1
0時間から30時間撹拌することにより実施される。 【0013】溶媒は、アルコール類、アセトニトリル、
ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサ
メチルホスホリックアミド等が使用できる。塩基はトリ
エチルアミン、ジアザビシクロ塩基等の有機塩基又は炭
酸カリウム等の無機塩基が使用できる。 【0014】一般式(4)で表される化合物は、対応す
るキノロンカルボン酸エステルから特開昭59−672
90号記載の方法に従い、ホウフッ化水素酸と反応させ
ることにより製造できる。一般式(5)で表される化合
物の加水分解反応は、塩基性含水アルコール中で、室温
〜加熱還流下、1時間から10時間撹拌することにより
実施される。 【0015】塩基は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の無機塩基又はト
リエチルアミン、ジメチルピリジン等の有機塩基が使用
できる。 【0016】ここで、一般式(1)で表される化合物の
製造方法において、一般式(5)を経由する方法は、特
にR2 が低級アルコキシ基である場合に優れた方法で
ある。 【0017】 【実施例】以下実施例をあげ本発明をさらに具体的に説
明する。 【0018】(実施例1)8−クロロ−1− シクロプ
ロピル−6− フルオロ−1,4− ジヒドロ−4− 
オキソ−7−[2−(1,2,3,4− テトラヒドロ
イソキノリル)]キノリン−3− カルボン酸8−クロ
ロ−1− シクロプロピル−6,7− ジフルオロ−1
,4− ジヒドロ−4− オキソキノリン−3− カル
ボン酸 3.0g、1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン 2.0g及びトリエチルアミン 3.0gに
アセトニトリル30mlを加え8時間加熱還流する。冷
後析出結晶を濾取してアセトニトリルで洗う。これをジ
メチルホルムアミドより再結晶する。黄色プリズム晶と
して上記目的物を 2.7g得る。 【0019】   m.p.   241〜243 ℃  元素分析 
                         
              C      H   
   N    計算値(C22H18N2 ClF・
1/4 H2 O)    63.31    4.4
7    6.71     実測値        
                         
     63.60    4.41    6.9
6  【0020】同様の方法で次の実施例2〜6の化合物を
得る。 【0021】(実施例2)1−シクロプロピル−6,8
− ジフルオロ−1,4− ジヒドロ−4− オキソ−
7−[2−(1,2,3,4− テトラヒドロイソキノ
リル)]キノリン−3− カルボン酸  m.p.  
 233〜234 ℃  元素分析         
                         
      C      H      N    
計算値(C22H18N2 O3 F2 )     
         66.66    4.58   
 7.07     実測値            
                         
 66.39    4.59    7.14  【0022】(実施例3)8−クロロ−1− シクロプ
ロピル−6− フルオロ−1,4− ジヒドロ−7−[
2−(7− ニトロ−1,2,3,4− テトラヒドロ
イソキノリル)]−4− オキソキノリン−3− カル
ボン酸   m.p.   234〜236 ℃  元素分析 
                         
              C      H   
   N    計算値(C22H17N3 O5 C
lF)            57.71    3
.74    9.48     実測値      
                         
       57.58    3.75    9
.58  【0023】(実施例4)7−[2−(7−アミノ−1
,2,3,4−テトラヒドロイソキノリル)]−8− 
クロロ−1− シクロプロピル−6− フルオロ−1,
4− ジヒドロ−4− オキソキノリン−3− カルボ
ン酸   m.p.   235〜237 ℃  元素分析 
                         
              C      H   
   N    計算値(C22H19N3 O3 C
lF・1/4 H2 O)61.12    4.55
    9.72     実測値         
                         
    60.91    4.77    9.55
  【0024】(実施例5)5−アミノ−1− シクロプ
ロピル−6,8− ジフルオロ−1,4− ジヒドロ−
4− オキソ−7−[2−(1,2,3,4− テトラ
ヒドロイソキノリル)]キノリン−3− カルボン酸   m.p.   255〜258 ℃  元素分析 
                         
              C      H   
   N    計算値(C22H19N3 O3 F
2 ・1/4 H2 O)  63.53    4.
73   10.10     実測値       
                         
      63.24    4.56   10.
31  【0025】(実施例6)1−シクロプロピル−5,6
,8− トリフルオロ−1,4− ジヒドロ−4− オ
キソ−7−[(2−(1,2,3,4−テトラヒドロイ
ソキノリル)]キノリン−3− カルボン酸  m.p
.   257〜259 ℃  元素分析      
                         
         C      H      N 
   計算値(C22H17N2 O3 F3 )  
            63.77    4.14
    6.76     実測値         
                         
    63.81    4.12    6.73
  【0026】(実施例7)1−シクロプロピル−6− 
フルオロ−1,4− ジヒドロ−8− メトキシ−7−
[2−(7− ニトロ−1,2,3,4− テトラヒド
ロイソキノリル)]−4− オキソキノリン−3− カ
ルボン酸7−ニトロ−1,2,3,4− テトラヒドロ
イソキノリン塩酸塩  1.97g、1−シクロプロピ
ル−6,7− ジフルオロ−1,4− ジヒドロ−8−
 メトキシ−4− オキソキノリン−3− カルボン酸
ジフッ化ホウ素キレート  2.10g及びトリエチル
アミン2.17gにアセトニトリル12mlを加え30
時間室温で撹拌する。析出結晶を濾取し黄色結晶として
1−シクロプロピル−6− フルオロ−1,4− ジヒ
ドロ−8− メトキシ−7−[2−(7− ニトロ−1
,2,3,4− テトラヒドロイソキノリル)]−4−
 オキソキノリン−3− カルボン酸ジフッ化ホウ素キ
レートを2.14g得る。 m.p.   248〜253 ℃ 【0027】これにトリエチルアミン 7.2ml及び
80%エタノール−水混合溶媒48mlを加え4時間加
熱還流する。 溶媒を濃縮し析出した結晶を濾取し、エタノール−ジメ
チルホルムアミド(1:2)混合溶媒より再結晶する。 橙色結晶として上記目的物を1.15g得る。 【0028】   m.p.   217〜219 ℃  元素分析 
                         
              C      H   
   N    計算値(C23H20N3 O6 F
)                60.93   
 4.45    9.27     実測値    
                         
         61.18    4.54   
 9.19  【0029】同様の方法で次の実施例8の化合物を得る
。 【0030】(実施例8)5−アミノ−1− シクロプ
ロピル−6−フルオロ−1,4− ジヒドロ−8− メ
トキシ−7−[2−(1,2,3,4− テトラヒドロ
イソキノリル)]キノリン−3− カルボン酸   m.p.   253〜254 ℃  元素分析 
                         
              C      H   
   N    計算値(C23H22N3 O3 F
・H2 O)        62.58    5.
48    9.52     実測値       
                         
      62.69    5.03    9.
81  【0031】 【発明の効果】このようにして得られる化合物(1)は
従来のニューキロンに比べ特にグラム陽性菌嫌気性菌に
優れた抗菌活性を示し、抗菌剤として価値あるものであ
る。本発明化合物の抗菌活性について以下にデータをあ
げる。 【0032】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一般式(1) (式中、R1 は水素原子、ハロゲン原子又はアミノ基
    を、R2 は水素原子、ハロゲン原子又はアルコキシ基
    を、R3 は水素原子、ハロゲン原子、アミノ基、ニト
    ロ基又は水酸基を、R4 は水素原子、アルキル基、ア
    ミノ基、水酸基、アミノアルキル基又はヒドロキシアル
    キル基を示す)で表されるキノロンカルボン酸誘導体及
    びその塩並びにその水和物。
  2. 【請求項2】  下記一般式(2) (Xはハロゲン原子を、Rは水素原子又は低級アルキル
    基を示し、R1 は水素原子、ハロゲン原子又はアミノ
    基を、R2 は水素原子、ハロゲン原子又はアルコキシ
    基を示す)で表される化合物と下記一般式(3)(R3
     は水素原子,ハロゲン原子、アミノ基、ニトロ基又は
    水酸基を、R4 は水素原子、アルキル基、アミノ基、
    水酸基、アミノアルキル基又はヒドロキシアルキル基を
    示す)で表される1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
    ノリンを塩基存在下に反応させ、更に要すれば加水分解
    することを特徴とする請求項1記載の一般式(1)化合
    物の製造法。
  3. 【請求項3】  請求項2記載の一般式(3)で表され
    る1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンと下記一
    般式(4)(R5 はフッ素原子又は低級アルコキシ基
    を示し、X,R1及びR2 は前述の通り)で表される
    化合物を塩基存在下に反応させて次の一般式(5) (R1 ,R2 ,R3 ,R4 及びR5 は前述の
    通り)で表される化合物を得て、この化合物を塩基性条
    件下で加水分解することを特徴とする一般式(1)の化
    合物の製造法。
  4. 【請求項4】  請求項1記載の一般式(1)の化合物
    を有効成分とする抗菌剤。
JP3054136A 1991-01-16 1991-01-16 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン環を7位置換基として有するキノロンカルボン酸誘導体 Expired - Fee Related JP2935582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3054136A JP2935582B2 (ja) 1991-01-16 1991-01-16 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン環を7位置換基として有するキノロンカルボン酸誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3054136A JP2935582B2 (ja) 1991-01-16 1991-01-16 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン環を7位置換基として有するキノロンカルボン酸誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04235982A true JPH04235982A (ja) 1992-08-25
JP2935582B2 JP2935582B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=12962164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3054136A Expired - Fee Related JP2935582B2 (ja) 1991-01-16 1991-01-16 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン環を7位置換基として有するキノロンカルボン酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2935582B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2935582B2 (ja) 1999-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0244827B2 (ja)
JPS62205060A (ja) 8位置換キノロンカルボン酸誘導体
JPH0566945B2 (ja)
JPS61205258A (ja) キノロンカルボン酸誘導体及びその製造方法
JPH02279672A (ja) 2―アルキル―4―アリールメチルアミノキノリン
FI91400C (fi) Menetelmä kinoliinikarboksyylihappojohdannaisten valmistamiseksi
US5091530A (en) Baron chelates of quinoline carboxylic acids
JPS62255482A (ja) 6−アルコキシキノロンカルボン酸誘導体
JPH04235982A (ja) 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン環を7位置換基として有するキノロンカルボン酸誘導体
JPH04230265A (ja) キノリンカルボン酸の製造方法
JPS63179856A (ja) キノロンカルボン酸誘導体の製造方法並びにその中間体
HU196782B (en) Process for production of quinoline carbonic acid
RU2049783C1 (ru) Способ получения производных хинолинкарбоновых кислот или их фармацевтически приемлемых солей
JP2825641B2 (ja) キノリンカルボン酸誘導体の製造方法
JPH11292873A (ja) キノロンカルボン酸誘導体の製造方法およびその中間体
KR960001919B1 (ko) 신규한 퀴놀론 카르복실산 유도체와 그의 제조방법
JPH0720940B2 (ja) キノリン誘導体の製造法
JPS61143363A (ja) キノロンカルボン酸誘導体の製造方法
JPH05112554A (ja) 新規なキノロンカルボン酸誘導体
JP2990903B2 (ja) 4−オキソキノリン−3−カルボン酸類の製造方法
US5380845A (en) Process for the preparation of quinoline carboxylic acid derivatives
KR930006164B1 (ko) 신규한 퀴놀론화합물과 그 제조방법
JPH02138261A (ja) キノロンカルボン酸誘導体
JPS6037115B2 (ja) ピペラジニルベンゾヘテロ環カルボン酸誘導体の製造法
JPH0376316B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees