JPH0423594Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0423594Y2
JPH0423594Y2 JP19794285U JP19794285U JPH0423594Y2 JP H0423594 Y2 JPH0423594 Y2 JP H0423594Y2 JP 19794285 U JP19794285 U JP 19794285U JP 19794285 U JP19794285 U JP 19794285U JP H0423594 Y2 JPH0423594 Y2 JP H0423594Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
lever
yen
rotates
coin receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19794285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62108991U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19794285U priority Critical patent/JPH0423594Y2/ja
Publication of JPS62108991U publication Critical patent/JPS62108991U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0423594Y2 publication Critical patent/JPH0423594Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、多数のパチンコ台を配列したいわゆ
る島の台間に配設される100円、500円硬貨兼用の
薄型玉貸機のコイン切機構におけるコイン受レバ
ーの揺動防止装置に関するものである。
(従来の技術) 従来の薄型玉貸機は、通常100円硬貨の専用機
であり、100円硬貨が連続して投入された場合に
投入枚数分のパチンコ玉を確実に貸し出すために
コイン切機構を具えている。
本出願人は、このような100円硬貨兼用のもの
を改良して、100円硬貨と500円硬貨の両用のもの
を先に実願昭59−131105号(実開昭61−45984号
公報)として提案したが、これは概略次のような
構成のものである。
すなわち、パチンコ玉が流下する玉通路と、投
入されたコインが落下するコイン通路と、前記玉
通路を流下するパチンコ玉と係合して回転するス
ターホイルと、前記コイン通路に突出するコイン
受け部を有し該コイン受け部に落下するコインを
受けて揺動し該揺動により前記スターホイルの回
転を許して投入されたコインに応じた所定数のパ
チンコ玉を流下させるコイン受けレバーとを具え
た玉貸機であつて、前記コイン通路の横方におい
て揺動可能に枢支され、前記コイン通路における
コイン受レバーのコイン受部が突出している位置
より上方においてコイン通路に突出する突出部
と、該突出部より前記枢軸よりに設けた係合部を
有し、前記突出部にコインが当接したとき揺動し
て前記所定数のパチンコ玉が流下するまでその復
帰が規制されるコイン切レバーと、該コイン切レ
バーとは別の軸で回動可能に枢支され、前記コイ
ン切レバーの係合部と係合する係合部と該係合部
より前記軸から遠方にある先端部を有し、前記コ
イン切レバーが揺動したとき両係合部の係合によ
り回動して前記先端部がコイン通路に突出し次位
のコインを係止するコインストツパーを設けたも
のである。
(本案が解決しようとする問題点) 上記の本出願人の提案のものにあつては、衝撃
等によりスターホイールの係止爪が外れて回転が
止められないときの安全策として、コイン受レバ
ーの反時針方向への回動を、それの裏面のピンを
介して規制プレートの周縁で規制していたが、こ
の規制が充分でなくトラブルを生じ、またコイン
受レバーの作用により規制プレートに反時針方向
に回動する力が発生し、そのためコインの落下す
る力ではコイン受レバーに対する規制プレートの
解除が難しいという欠点があつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案では、上記のような問題点を解決すべく
なされたもので、衝撃等によりスターホイールの
係止が外れることの防止対策として、規制プレー
トを改良することにより、コイン受レバーの揺動
防止と規制プレートの解除を容易にするようにし
たものである。
これがため、本考案においては、コイン受レバ
ーのコイン受部の上方にあつて、コインの落下に
て回動するように枢支されたコイン切レバーと、
これの作動にてコインの落下を受止めるコインス
トツパーとからなるコイン切機構を有する玉貸機
において、前記コイン切レバーの回動端と連動し
て回転する規制プレートに、コイン受レバーに枢
支されたリンクによるスターホイ−ルの回転係止
時に、コイン受レバーにほぼ直角状態で当接して
その揺動を防ぐストツパーを設けることによつて
その問題の解決を図つたものであり、そのストツ
パーはコインの落下によるコイン切レバーの回動
によりコイン受レバーの回動を可能にするように
なつている。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面について説明す
る。
第1図は本考案のコイン受レバーの揺動防止装
置を有するコイン切機構を具えた玉貸機のカバー
を取り外した状態の正面図である。
この玉貸機は100円硬貨と500円硬貨の兼用のも
のである。
そこで先ず基本構成について説明する。
1は機枠であつて、その両側には玉通路2とコ
イン通路3が形成されている。コイン通路3は、
100円硬貨と500円硬貨の共用通路となつている。
10は、その外周が玉通路2に臨んだスターホ
イルであつて、これは玉通路2を流下するパチン
コ玉と係合し、図上時計方向に回転するようにな
つている。スターホイル10には、2つの係止段
部11,12のある係止部13が一体的に形成さ
れている。また、スターホイル10には、歯車1
4が一体的に形成されており、この歯車14が、
中間歯車20を介してカム付歯車30と噛合して
いるため、カム付歯車30は、スターホイル10
の回転に応じて時計方向に回転するようになつて
いる。
第2図に示すようにカム付歯車30の表面には
カム体40が一体的に設けられており、裏面には
第1の歯31と第2の歯32を有する間欠歯車3
3及び突起34が一体的に設けられている。した
がつてカム体40、間欠歯車33及び突起34は
歯車30と一緒に回転する。
カム体40は、第1、第2、第3の段部41,
42,43を有し、これら段部間においてそれぞ
れ第1、第2、第3のカム面40a,40b,4
0cが形成されている。更に第3の段部43と第
1の段部41の間には角部44があり、この角部
44と第1の段部41間において第4のカム面4
0dが形成されている。この第4のカム面40d
がもつとも大径であり、第1、第2、第3のカム
面の順に小径となつている。
50はコイン受レバーであつて、このコイン受
レバー50にはカム体40が入る開口部53が形
成されている。開口部53にはカム体40の方向
に突出した相対向する2つの突部51,52が形
成されている。
また、このコイン受レバー50には、前記コイ
ン通路3に突出するコイン受部57が形成され、
更に裏面には第1のピン54と第2のピン55が
形成されている。
コイン受レバー50は、枢軸56を中心として
回動可能であるが、前記突部51,52がカム体
40に当接することによつて、その回動巾が規制
されるようになつている。
したがつて、コイン通路3に突出したコイン受
部57の回動巾も規制されるようになつている。
このコイン受部57に対応するコイン通路3の
壁面3aには、第1の凹部3bと第2の凹部3c
が形成されて、この凹部3b,3cがコインの迂
回路となつている。また、凹部3bと3cの間に
はコイン係止用の突部3dが形成されている。
60は、コイン受レバー50に連結されたリン
クであつて、その上部に前記スターホイル10の
係止部13の係止段部11又は12と係脱する係
止爪61が形成されている。
リンク60は、コイン受レバー50に設けた軸
58で連結されており、コイン受レバー50がコ
インを受けて第1図上反時計方向に揺動した際上
方に移動して係止爪61がスターホイルの係止段
部11から外れるようになつている。
なお、軸58はコイン受レバー50を時計方向
に附勢する錘の役割をも果たしている。4は、機
枠1に一体的に形成したリンク60のガイド片で
ある。
この昇降するリンク60とスターホイ−ル10
との関係は、第19図に示されているように、リ
ンク60の上端部分と機枠の一部とに枢支17
2,173された回動レバー170に係止爪17
1を設け、この係止爪171を、スターホイ−ル
10に一体的に形成された係止部13の係止段部
11及び12に係止するようにしてもよい。この
場合は、リンク60のガイド4は不要となるが、
係止爪171は枢支部173を中心に回動するこ
とになるから、係止段部11及び12に対する係
止は確実となる。
次に投入されたコイン分のパチンコ玉が流下す
るまでスターホイル10の開放状態を保持するた
めの保持機構について説明する。
100円分保持機構は、コイン受レバー50の突
部51とカム体40からなり、コイン受レバー5
0がそのコイン受部57に100円硬貨を受けて反
時計方向に揺動し、リンク60によるスターホイ
ル10の拘束が解かれカム付歯車30が回転し、
100円硬貨が開放されてコイン受レバー50が時
計方向に回動し、原位置に復帰しようとしたと
き、突部51とカム体40の当接によりその復帰
を規制し、カム付歯車30が一回転して突部51
が再びカム体40の第3カム面40cと当接する
まで、リンク60のスターホイル10に対する解
放状態を保持するようになつている。500円分保
持機構は、前記カム付歯車30の裏面に形成した
間欠歯車33と更にその奥部にこれと同軸に遊嵌
したカウント体70及びコイン受レバー50の奥
部に同軸に枢支した保持リンク80からなる。
カウント体70は、第3図に示すようにその表
面に歯数20の歯車71が一体的に形成され、裏面
外周縁には環状ガイド72が一体的に形成されて
いる。環状ガイド72には開口部73があり、こ
の開口部73に臨む環状ガイド72の端部は、内
方に向かつて広がる斜面74となつている。
カウント体70は、回転前においてその開口部
73が右方向にあるようにセツトされており、こ
の開口部73に後述する保持リンク80のピン8
2(第4図)が侵入しうるようになつている。
又、セツト位置が機体の振動によりズレないよう
に歯車71に当接する板バネ75が設けてある
(第1図)。
保持リンク80は、第4図にも示すようにコイ
ン受レバー50の第2のピン55と係合する溝8
1、前記カウント体70の環状ガイド72の開口
部73と係脱するピン82、前記カウント体の歯
車71及びカム付歯車30の間欠歯車33と噛合
する小歯車83、この小歯車83に当接する板バ
ネ84を有している。
小歯車83は、上部において歯数が4であつて
これがカム付歯車30の間欠歯車33と噛合い、
下部において歯数が8であつてこれがカウント体
70の歯車71と噛合うようになつている(第7
図参照)。
したがつて500円分保持機構はコイン受レバー
50が500円硬貨を受けて100円硬貨の場合より大
きく回動すると、第2のピン55と溝81の係合
により保持リンク80も回動し、第5図に示すよ
うにそのピン82がカウント体70の開口部73
に侵入し、回転するカム付歯車30の間欠歯車3
3の駆動で小歯車83が回転し、これによりカウ
ント体70が第6図に示すように時計方向に回転
することで開口部73の位置がずれ、相対的にピ
ン82が環状ガイド72に沿つてカウント体70
内に入り込むこととなる。このため、コイン受レ
バー50が500円硬貨を解放して原位置に復帰し
ようとしても保持リンク80のピン82がカウン
ト体70の環状ガイド72内面と当接し、かつ保
持リンクの溝81がコイン受レバー50の第2の
ピン55と係合していることから、コイン受レバ
ー50の復帰は規制され、各歯数との関係上、カ
ム付歯車30が5回転し、小歯車83が2.5回転
し、カウント体70が1回転してその開口部73
が原位置に復帰し、ピン82がカウント体70か
ら脱出するまで、リンク60のスターホイル10
に対する解放状態が保持されることとなる。
以上が、この玉貸機の基本的構成である玉貸機
構であるが、このものは本考案のコイン受けレバ
ーの揺動防止装置を具えたコイン切機構の他、不
正防止機構及びパルス発生機構も具えている。
そこで先ずコイン切機構について説明すると、
コイン切機構は、2枚以上のコインが連続投入さ
れた場合に、コインを1枚ずつコイン受レバー5
0のコイン受部57上に落下せしめるためのもの
であつて、コイン切レバー100と、コインスト
ツパ120と、前記コイン受レバー50の裏面に
突設した第1のピン54と係脱してコイン切レバ
ー100の回動規制する規制プレート110から
なる。
コイン切レバー100は、コイン通路3の横方
において枢軸101によつて回動可能に取付けて
ある。
コイン切レバー100は、コイン通路3におけ
るコイン受レバー50のコイン受部57が突出し
ている箇所より上方において、コイン通路に突出
する突出部102とこの突出部102より枢軸1
01よりに設けた係合部であるピン104を具え
ている。ピン104は突出部102の上方への伸
長部103に突設してある。また、伸長部103
の先端にはウエイト105を具え、突出部102
より下方に延設した端部にピン106が突設され
ている。
規制プレート110は、軸111で枢支され、
前記コイン切レバーのピン106と係合するスリ
ツト112が形成され、この係合によつて前記コ
イン切レバー100と連動するようになつてい
る。
この規制プレート110には、非揺動時にコイ
ン受けレバー50のピン54と当接して該レバー
の揺動を規制する横方向の周縁113と、揺動後
において揺動した前記コイン受レバー50のピン
54と当接する縦方向の周縁114を有してい
る。
本考案は、規制プレート110の改良として第
1図に示すようにコイン受レバー50が時計方向
に回動して、突起51がカム体40の第3カム面
40cに当接し、リンク60の係止爪61がスタ
ーホイ−ル10の係止部13の係止段部11に係
止しているときに、コイン受レバー50の底面に
ほぼ直角状態で当接するように規制プレート11
0に対し、軸111の枢支部分よりストツパー1
10aが突設されている。
なお、コイン切レバー100は、その自重及び
規制プレート110の自重によつて突出部102
がコイン通路3に突出する方向に附勢されるよう
になつている。
コインストツパ120は、軸121に枢支され
ており、ほぼ扇形であつて、軸121を中心とす
る円弧形状の上縁122、前記コイン切レバー1
00のピン104と係合する係止部であるくの字
形スリツト123が形成されている。
ピン104とスリツト123の係合により、コ
インストツパ120はコイン切レバー100と連
動し、コイン切レバー100が揺動したとき、コ
インストツパの前記スリツト123より軸121
から遠方にある先端部124がコイン通路3に速
やかに突出するようになつている。なお、107
はコイン切レバー100に形成した軸101を中
心とする円弧状スリツトである。
次に不正防止機構は、所定の不正行為を防止す
るためのものであつて、不正防止用レバー130
と、コイン検知レバー140と、カム付歯車30
の裏面の突起34及びカム体の角部44と、コイ
ン受レバー50の裏面の第1突起54及び開口部
の突部52とからなる。
不正防止用レバー130は、水平部131及び
垂直部132からなる全体としてほぼL字形であ
り、前記の枢軸121で回動可能に取付けられて
いる。水平部131の先端133は、前記カム付
歯車30の裏面にある突起34の回転軌道中に位
置しており、また垂直部132には、前記コイン
受レバー50のピン54と係脱する凹部134が
形成され、更にこの凹部134の下方に鉤部13
5が形成されている。検知レバー140は枢軸1
41で回動可能に取付けられている。
検知レバー140は、コイン通路3における前
記コイン受レバー50のコイン受部57が突出し
ている箇所より下方において突出可能な先端部1
42を具えており、また前記不正防止用レバー1
30の鉤部135に対向する箇所に、この鉤部1
35と当接及び係脱可能な2つの突出部143,
144を具えている。
なお、レバー130,140は各々取付けられ
たウエイト136,145の作用によつて時計方
向に附勢されている。
次にパルス発生機構は、玉貸機によるパチンコ
玉の貸出し額を算出するのに要求されるものであ
つて、投入されたコインに相当するパルス信号を
発生するためのものである。
100円硬貨に関しては、前記不正防止用レバー
130、コイン検知レバー140、該検知レバー
の回動を感知するマイクロスイツチ146からな
り、500円硬貨に関してはこれに加えて、前記500
円分保持機構を構成するカウント体70に形成し
た4本の爪75,76,77,78とこの爪と係
脱するパルス発生用レバー150とからなる。爪
75と76,76と77,77と78のなす角は
72度であり、爪78と75のなす角は144度であ
る。
マイクロスイツチ146には図示しない検知針
があり、検知レバー140が1回揺動する毎にこ
れを検知して1パルス発生するようになつてい
る。
又、パルス発生用レバー150は第8図にも示
すように、軸151に枢支されており、その下端
152がカウント体70の爪75等の回転軌道中
にあり、上端153は不正防止用レバー130の
水平部131の上縁と当接している。
したがつて、パルス発生用レバー150はカウ
ント体70が回転すると、爪75等との係脱及び
不正防止用レバー130の水平部131との当接
により不正防止用レバー130を介してコイン検
知レバー140を4回揺動させるようになつてい
る。なお、154は、上端153に設けたウエイ
トである。
その他、160はスターホイルとパチンコ玉の
係合を確実ならしめるための規制部材、161
は、放出されるパチンコ玉を一時的に貯留するた
めのタンクである。
以上、実施例の構成について説明したが次ぎに
作用について説明する。
この玉貸機の基本作用は、投入されたコインで
コイン受レバー50を揺動させ、リンク60を作
動せしめてその係止爪61をスターホイルの係止
部13から外し、各種コインに応じた所定数のパ
チンコ玉を貸し出すことにあるが、コイン切機構
はコイン受レバー50に連続投入されたコインを
1枚ずつ供給するものであるので、上記基本作用
との関連において、更に、パルス発生機構及び不
正防止機構の作用を合わせて以下順を追つて説明
する。
コインが投入される前においては、第1図に示
すようにコイン受レバー50はウエイト58の作
用でその突部51がカム付歯車30のカム体40
の第3カム面40c[第2図a]に当接している。
リンク60もその自重及びコイン受レバー50の
作用で下降した位置にあり、その係止爪61はス
ターホイル10の係止段部11と係合している。
また本考案の要部である規制プレート110に
突設したストツパー110aは、コイン受レバー
50の下面にほぼ直角状態で当接している。
したがつてスターホイル10は回転不能の状態
にあり、パチンコ玉(図示せず)は流下しない。
この状態において、コイン切機構のコイン切レ
バー100は、突出部102がコイン通路3に突
出し、規制プレート110の横周縁113にピン
54が当接することでコイン受レバー50の揺動
も規制されている。
コインストツパー120の先端124はコイン
通路3に突出していない。また不正防止レバー1
30は、その垂直部132がコイン通路3を形成
する壁3fと当接し、水平部131の先端133
はカム付歯車30の裏側に入り込んでいる。検知
レバー140は、その突出部143上縁が不正防
止レバー130の鉤部135の下縁と当接して時
計方向への回動が不能となつており、その先端部
142はコイン通路3に突出していない。
保持リンク80は、カム付歯車30の裏側にあ
つて、その溝81がコイン受レバー50の第2突
起55と係合しており、ピン82はカウント体7
0に入り込んでおらず、したがつて小歯車83は
カウント体の歯車71と噛合つていない。
カウント体70はカム付歯車30の裏側にあ
り、その開口部73(第3図参照)が保持リンク
80のピン82の回動軌道中にあつて、ピン82
を受け入れ得る位置にある。
パルス発生レバー150はカム付歯車30の裏
側にあり、ウエイト154(第8図)により反時
針方向に附勢されているが、その上端153が不
正防止レバ130と当接することでその回動が規
制され、下端152は、カウント体70の爪75
等の回転軌道中にある。
そこで先ず不正行為がない場合について説明す
る。
() 100円硬貨が投入された場合。
() 100円硬貨aが投入されると、100円硬貨
aはコインストツパー120の先端124を通
過してコイン切レバー100の突出部102に
突き当たり、第9図のようにコイン切レバー1
00を反時計方向に回動せしめ、これに応じて
規制プレート110が時計方向に回動すること
により、規制プレート110のストツパー11
0aは時計方向に回動するとともに、コイン受
レバー50の第1ピン54に対する横周縁11
3の規制が解かれることになる。これによつて
コイン受レバー50は回動可能となり、前記
100円硬貨aがコイン受部57に突き当たつて
これを押し下げる。
また、コイン切レバー100が反時計方向に
揺動した時点において、これと連動するコイン
ストツパ120の先端124がコイン通路3に
速やかに突出しており、コインが連続して投入
されている場合には次のコインa′が、100円、
500円を問わず、いずれであつてもこの先端1
24に当接してその落下が規制される。
このとき、コイン切レバー100は先に説明
したようにその自重及び規制プレート110の
自重により、時計方向に附勢されているが、規
制プレート110の縦縁114が、揺動したコ
イン受レバー50の第1ピン54に当接すると
ともに、規制プレート110のストツパー11
0aがコイン受レバー50の下面に当接してい
るのでその回動が規制され、したがつてコイン
切レバー100も揺動せず、そのピン104と
ストツパー120のく字形溝123との係合に
よりストツパー120も時計方向に回動せず、
その先端124によつて確実に次位のコイン
a′が係止される。
なお、規制プレート110の横周縁113は
軸111を中心とする円弧状、縦周縁114
は、コイン受レバー50の軸56を中心とする
円弧状に形成されているので上記動作はスムー
ズに行われる。このことは、反面において、衝
撃等によつて第1ピン54が規制プレート11
0の周縁をみだりに移動するおそれを生ずるも
のである。
100円硬貨aがコイン受レバー50のコイン
受部57を押し下げることにより、コイン受レ
バー50は反時計方向に回動し、その開口部5
3の突部52がカム体40の第1カム面40a
に当接することにより揺動が規制されるので、
100円硬貨aは、コイン受レバーのコイン受部
57とコイン通路3の角部3dで支持されて停
止することになる。そして、コイン受レバー5
0の反時計方向への揺動によつてリンク60は
上昇し、その係止爪61とスターホイルの係止
部11の係合は解かれ、スターホイル10が回
転可能となつてパチンコ玉がスターホイル10
と係合し、回転させながら玉通路2を流下する
こととなる。また、スターホイル10の回転と
連動してカム付歯車30も回転を開始する。
なお、コイン受レバー50と一緒に保持リン
ク80も回動し、そのピン82はカウント体7
0の開口部73に入りかけるが、完全には入り
込まず、カム付歯車30の間欠歯車33と保持
リンク80の小歯車83が噛合つていないので
カウント体70も回転しない。
() パチンコ玉が流下してスターホイル10
が回転することにより、カム付歯車30も時計
方向に回転し、その裏面にある突起34が不正
防止レバー130の水平部の先端133に達す
ると、これに当接して水平部131を押し上げ
る(第10図参照)。
水平部131が押し上げられると不正防止レ
バー130は反時計方向に揺動し、これによつ
て不正防止レバー130の鉤部135と検知レ
バー140の突出部143の当接が解かれると
共に鉤部135が検知レバーの他の突出部14
4を押すため(第9図参照)検知レバー140
がウエイト145により時計方向に回動し、そ
の先端部142がコイン通路3に突出すると共
に、不正防止レバー130の凹部134がコイ
ン受レバー50の第1ピン54を包囲する(第
10図参照)。
この時点においても、コイン切レバー100
の原位置への復帰は、規制プレート110とコ
イン受レバー50の第1ピン54との当接、規
制プレート110のストツパー110aとコイ
ン受レバー50との当接、及び規制プレートの
スリツト112とコイン切レバーのピン106
との係合により規制され、依然として次位のコ
インa′は係止されたままである。
() 第10図に示すようにカム付歯車30が
更に回転し、その裏面にある突起34と不正防
止レバー水平部131の先端部133の当接が
解かれると、不正防止レバー130は時計方向
に揺動して元位置に復帰しようとするが、この
とき不正防止レバー130の鉤部135が検知
レバー140の突出部143と係合し、不正防
止レバー130の復帰が規制される。なお、不
正防止レバー130の反時計方向への回動によ
り、パルス発生レバー150が時計方向に回動
し、その下端152はカウント体70の爪75
等の回転軌道中に入ることとなるが、カウント
体70が回転しないのでこれ等が係合すること
はない。
() 第11図に示すように更にカム付歯車3
0が回転し、コイン受レバー50の突部52が
カム体40の第1カム面40aから段部42に
落ち込み第2カム面40bと当接すると、その
分だけ100円硬貨aの重量でコイン受レバー5
0は反時計方向に揺動し、これによつて今まで
コイン受部57と角部3dで支持されていた
100円硬貨aは迂回路3cを通つて落下し、検
知レバー140の先端142を押し下げた後、
排出口3e(第1図)から機外に排出される。
100円硬貨aが検知レバー140の先端部1
42を押し下げることにより、検知レバー14
0は反時計方向に回動し、これによつて検知レ
バーの突出部143と不正防止レバーの鉤部1
35との係合が解かれるので不正防止レバー1
30は時計方向に回動し、元位置に復帰する。
これによつてコイン受レバー50の第1ピン5
4に対する不正防止レバーの凹部134の包囲
が解かれ、コイン受レバー50は時計方向に回
動し得る状態になる。また検知レバー140
は、その突出部143が不正防止レバー130
の鉤部135と当接し、原位置と同じ状態にな
る。また、検知レバー140の一回の揺動でマ
イクロスイツチ146によつて1パルスが発生
することとなる。
() 100円硬貨aを解放したコイン受レバー
50はウエイト58及びリンク60の重量によ
り速やかに時計方向に揺動するが、第12図に
示すように、その突部51がカム体40の第4
カム面40dに当接し、その揺動が規制され、
これによつて100円分保持機構が始動したこと
となる。
前記当接によりリンク60の下降も規制され
ることとなり、これによつてリンク係止爪61
のスターホイル係止部13に対する開放状態が
保持されることとなる。
その後カム付歯車30の回転によりコイン受
レバー50の突部51はカム体の第1カム面4
0a、第2カム面40bに当接することとなる
が、その場合においてもなおリンク爪61の解
放状態は保持される。
この時点においても、コイン切レバー100
の原位置への復帰は、規制プレート110とコ
イン受レバー50の第1ピン54との当接、規
制プレート110のストツパー110aとコイ
ン受レバー50との当接、及び規制プレートの
スリツト112とコイン切レバーのピン106
との係合により規制され、依然として次位のコ
インa′は係止されたままである。
なお、100円硬貨aを解放した直後のコイン
受レバー50の回動と一緒に保持リンク80も
時計方向に回動し、ピン82は、カム付歯車3
0の間欠歯車33と保持リンク80の小歯車8
3が噛み合う前にカウント体70の開口部73
から脱出するようになつている。
したがつて100円硬貨の場合においては、間
欠歯車33と小歯車83が噛み合うことはな
く、カウント体70が回転することはない。
() 更にカム付歯車30が回転し、ちようど
1回転した状態となり、コイン受レバー50の
突出部51がカム体40の第3段部43に落ち
こみ第3カム面40cに当接するとその分時計
方向に回動することによりリンク60が下降
し、その係止爪61がスターホイルの係止部1
3と係合しパチンコ玉の流下が停止される。こ
れによつて100円分のパチンコ玉が貸し出され
たことになる。
この時点において、コイン受レバー50の突
部51がカム体40の第3カム面40cに落ち
込み時計方向に回動することで第1ピン54と
規制プレート110の縦周縁114との当接が
解かれて規制プレート110及びコイン切レバ
ー100は揺動し、規制プレート110のスト
ツパー110aはコイン受レバー50の底面に
ほぼ直角状態に当接するように元位置に復帰す
る。そして次のコインa′がある場合には、コイ
ン切レバー100の復帰によつて、ストツパー
120も復帰し、その先端124とコインa′の
当接が解かれ、コインa′が落下してこのコイン
a′が100円硬貨であればこの100円硬貨a′により
以上で説明した作用をくり返し、500円硬貨で
あれば次に説明する作用を行うことになる。
() 500円硬貨が投入された場合 () 500円硬貨bが投入されると、100円硬貨
の場合同様500円硬貨bはストツパー120の
先端124を通過し、コイン切レバー100の
突出部102に突き当り、第13図のようにコ
イン切レバー100を回動せしめ、更にコイン
受レバー50を押し下げる。
また100円硬貨の場合同様、次位のコイン
b′(100円、500円を問わない)があるときは、
これをコインストツパー120で係止すること
となる。ここで、500円硬貨は100円硬貨より大
径であるため、コイン切レバー100は100円
硬貨の場合より大きく揺動することとなるが、
コインストツパー120のく字形溝123の下
部分123aが軸101を中心とする円弧状と
なつていることから、ストツパー120は必要
以上大きく揺動しない。これはストツパー12
0が必要以上大きく揺動しその先端124がコ
イン通路3に突出し過ぎることにより、復帰動
作が鈍くなる弊害を防止したものである。
すなわち、本実施例においてコインストツパ
ー120の係合部をく字形溝123としたのは
このためであり、したがつて上記のような弊害
がない場合は必ずしも係合部をく字形溝にする
必要はないものである。また、本玉貸機はコイ
ン通路3を500円硬貨と100円硬貨の共用通路と
しているため、100円硬貨の通路としては広め
になつているので、先のコインb[又は先述の
a]がコインストツパー120の先端124を
通過した後、次位のコインb′[又は先述のa′]
が100円硬貨である場合でもこれを確実に係止
できるように、ストツパー先端124が速やか
に突出しなければならないが、コイン切レバー
100のピン104がコインストツパーのく字
形溝123の上部分123bと係合するときス
トツパー120の先端部124が溝123より
軸121から遠方にあるので先端部124が早
送りされ、次位のコインが100円硬貨であつて
も確実に係止されるようになつている。
コイン受レバー50の回動によりスターホイ
ル10とカム付歯車30が回転を開始する点、
及びコイン受レバー50の回動がその突部52
とカム体40の第1カム面40aとの当接によ
り規制されて500円硬貨がコイン受部57とコ
イン通路の角部3dとの間に保留される点は
100円硬貨の場合と同様である。
また、カム付歯車30の回転により、その突
起34が不正防止レバー130を揺動せしめ、
これによつて検知レバー140も揺動する点も
100円硬貨の場合と同様である。
() 第14図に示すように、コイン受レバー
50の突部52がカム体40の第1カム面40
aから第2段部42に落ち込み第2カム面40
bと当接すると、100円硬貨の場合は、コイン
受レバー50の回動により100円硬貨が解放さ
れ、即座にコイン受レバー50が時計方向に回
動して一旦カウント体70の開口部73に入つ
た保持レバー80のピン82も脱け出したので
あるが、500円硬貨の場合は100円硬貨よりその
径が大であるため、コイン受レバー50の突部
52がカム体40の第2段部42に落ち込むこ
とによるコイン受レバー50の回動によつては
なお解放されず、依然としてコイン受部57と
コイン通路の角部3dで保留されたままとな
る。このためカウント体70の開口部73に入
つた保持リンク80のピン82も入つたままの
状態となる(第5図参照)。
() この状態において、カム付歯車30がコ
イン受レバーの突部52が第2カム面40bと
当接している間に、先ずカム付歯車30の間欠
歯車33の第1の歯31が保持リンク80の小
歯車83と噛み合つてこれが回転することによ
り、第6図に示すようにカウント体70が36度
だけ回転し、開口部73の位置がずれ、相対的
にピン82がカウント体70の環状ガイド72
の内面に沿つて入り込むこととなる。
したがつてコイン受レバー50のコイン受部
57から500円硬貨bが解放されたとしても、
保持リンク80のピン82がカウント体70の
環状ガイド72と係合し、かつ保持リンク80
の溝81にコイン受レバーのピン55が係合す
るためコイン受レバー50の時計方向への回動
が規制され、これによつて500円分保持機構が
始動したこととなる(第15図参照)。
() 更にカム付歯車30が回転し、第15図
に示すようにコイン受レバー50の突部52が
カム体40の第3段部43に落ち込み第3カム
面40cと当接すると100円硬貨の場合同様、
コイン受レバー50は反時計方向に回動し500
円硬貨は解放されて迂回路3cを通つて落下
し、検知レバー140の先端142を押し下げ
た後、排出口3eから機外に排出される。
検知レバー140の反時計方向への回動によ
り不正防止レバー130が元位置に復帰し検知
レバー140が原位置に復帰する点、及び検知
レバーの回動でマイクロスイツチから1パルス
発生される点も100円硬貨の場合と同様である。
() 500円硬貨bを解放したコイン受レバー
50は、ウエイト58及びリンク60の重量に
より時計方向に回動しようとするが、すでに先
述の500円分保持機構が始動しているのでコイ
ン受レバー50の回動は規制され、したがつて
リンク60の下降も規制されてカウント体70
が1回転し、再びその開口部73がピン82の
位置にくるまでスターホイル10及びカム付歯
車30は回転を続けることとなる。
この時点においても、コイン切レバー100
の原位置への復帰は、規制プレート110とコ
イン受レバー50の第1ピン54との当接、規
制プレート110のストツパー110aとコイ
ン受レバー50との当接、及び規制プレートの
スリツト112とコイン切レバーのピン106
との係合により規制され、依然として次位のコ
インb′は係止されたままである。
() 第15図の状態から更にカム付歯車30
が回転し、間欠歯車33の第2の歯32が保持
リンク80の小歯車83と噛合うと第16図に
示すように更にカウント体70は36度回転し、
したがつて爪75等も36度回転することとな
る。すなわち、カウント体70は、カム付歯車
30の一回転により間欠歯車33の第1及び第
2の歯車31,32との噛合いで保持リンクの
小歯車83が半回転することにより1/5回転す
るようになつている。
() 第16図の状態から更にカム付歯車が回
転し、第17図に示すように再びその裏面突起
34が不正防止レバーの先端133を押し上げ
ることにより先に説明したと同様不正防止レバ
ー130が反時計方向に揺動し、検知レバー1
40も揺動する。また、パルス発生レバー15
0は、その上端153が不正防止レバーの水平
部131で突き上げられることにより時計方向
に回動し、その下端152がカウント体70の
爪75等の回転軌道中に位置することとなる。
() その後更にカム付歯車30が回転し、再
びその間欠歯車33の第1及び第2の歯31,
32が保持リンク80の小歯車83と噛み合つ
てカウント体70が1/5回転する。その過程に
おいて第8図に示すように爪75とパルス発生
レバー150の下端152が係合し、パルス発
生レバー150が反時計方向に揺動してその上
端で不正防止レバーの水平部131を押し下
げ、不正防止レバーの鉤部135で検知レバー
140を回動させて、不正防止レバー130及
び検知レバー140を原位置に復帰させること
となる。
この検知レバー140の回動でマイクロスイ
ツチ146が1パルス発生することとなり以下
同様の動作を4回くり返す。
すなわち、500円硬貨を投入した場合には、
500円硬貨が検知レバー140を押し下げるこ
とにより第1回目のパルスを発生し、第2回目
のパルスはカウント体70の爪75とパルス発
生レバー150との係合で発生し、以下カウン
ト体70が1/5回転する毎に順次爪76とパル
ス発生レバー150との係合で第3回目のパル
スを、爪77との係合で第4回目のパルスを、
爪78との係合で第5回目のパルスを発生する
こととなる。
() 以上のようにして、カウント体70が1
回転し、その開口部73が再び保持レバー80
のピン82の位置にくると、すでに500円硬貨
によるコイン受レバー50の反時計方向への附
勢がなくなつていることから、ウエイト58の
作用によりコイン受レバー50は時計方向へ回
動し、保持リンク80も時計方向に回動してピ
ン82はカウント体70から脱け出すこととな
る。
この時、カム付歯車30は、ほぼ4回転半の
位置にあるため、コイン受レバー50の揺動は
100円硬貨の場合同様その突部51がカム体4
0の第1カム面40aに当接することにより規
制され(図示せず)、その後カム付歯車30が
完全に5回転して100円硬貨の場合同様コイン
受レバー50の突部51がカム体の第3カム面
40cに当接したときリンク60が下降してそ
の係止爪61がスターホイル10の係止部13
と再び係合してパチンコ玉の流下が停止する。
これによつて500円分のパチンコ玉が貸し出
されたこととなる。
この時点において100円硬貨の場合同様次位
のコインb′がある場合にはコイン受レバー50
の突部51がカム体40の第3カム面40cに
落ち込むことでコイン切機構による次位のコイ
ンの係止が解かれ、次位のコインb′が500円硬
貨であれば、以上で説明した作用をくり返し、
100円硬貨であれば先に説明した()の作用
を行うこととなる。
なお、カウント体70が1回転したときカム
付歯車30がほぼ4回転半しかしていないの
は、第2図a,cに示した間欠歯車33の第1
及び第2の歯の位置からも解るように、カム付
歯車30がほぼ半回転したとき、カム付歯車3
0の1回転に先行してすでにカウント体70が
1/5回転するためである。
以上(),()で説明したように、この玉貸
機は、コインが投入されると、投入されたコイン
に相応する一定数のパチンコ玉が自動的に貸し出
され、パルス信号が発生されるものであるが、コ
イン切機構によりコインが連続して投入された場
合でも、これが一枚ずつ確実にコイン受レバー5
0へ供給され、投入した枚数分のパチンコ玉が貸
し出される。また、コインが実際に投入されない
場合においては、コイン受レバー50は、その下
面が規制プレート110のストツパー110aに
よりほぼ直角状態に当接されて規制されるから、
振動による誤動作を起こさない。
(考案の効果) 本考案は、その実用新案登録請求の範囲に記載
のコイン切機構を具有する玉貸機を前提にし、こ
れのコイン切レバーの回動端と連動して回動する
規制プレートに、コイン受レバーに枢支されたリ
ンクによるスターホイ−ルの回転係止時に、コイ
ン受レバーにほぼ直角状態で当接してその揺動を
防ぐストツパーを設け、コインの落下によるコイ
ン切レバーの回動時に、ストツパーの傾倒にてコ
イン受レバーの回動を可能にするようにしたもの
であるから、規制プレートの周縁とコイン受レバ
ーの第1ピンとの当接に、さらに規制プレートに
ストツパーを付加することにより、衝撃等による
コイン受レバーの揺動を防いでスターホイ−ルの
回転係止の外れるのを防止して、その安全を一層
確実なものとするとともに、規制プレートのコイ
ン受レバーよりの解除を容易にすることができる
ようにしたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のコイン受レバーの揺動防止装
置を具えたコイン切機構を有する玉貸機のカバー
を取外した状態の正面図。第2図a,b,cはカ
ム付歯車の正面図、A−A断面図、背面図。第3
図a,b,cはカウント体の正面図、左側面図、
背面図。第4図a,bは保持リンクの正面図と左
側面図。第5,6図は保持リンクとカウント体の
関係を示す正面図。第7図は第6図B−B断面図
であつて、更にカム付歯車も一緒に示した図面。
第8図はパルス発生機構の要部の作用説明図。第
9〜12図は100円硬貨を投入した場合の作動説
明図。第13〜17図は500円硬貨を投入した場
合の作動説明図。第18図は不正防止機構の説明
図。第19図は昇降リンクとスターホイ−ルの係
止部との関係の別機構の正面図である。 2……玉通路、3……コイン通路、10……ス
ターホイル、50……コイン受レバー、60……
リンク、100……コイン切レバー、110……
規制プレート、110a……ストツパー、120
……コインストツパー、140……検知レバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. パチンコ玉が流下する玉通路と、投入されたコ
    インが落下するコイン通路と、前記玉通路を流下
    するパチンコ玉と係合して回転するスターホイル
    と、前記コイン通路に突出するコイン受け部を有
    し該コイン受け部に落下するコインを受けて回動
    し該回動により前記スターホイルの回転を許して
    投入されたコインに応じた所定数のパチンコ玉を
    流下させるコイン受けレバーとを具え、前記コイ
    ン受レバーのコイン受部の上方にあつて、コイン
    が連続して投入された場合に、コインを1枚ずつ
    コイン受レバーのコイン受部上に落下させるコイ
    ン切機構を有する玉貸機において、前記コイン切
    レバーの回動端と連動して回動する規制プレート
    には、コイン受レバーに枢支されたリンクによる
    スターホイールの回転係止時に、コイン受レバー
    にほぼ直角状態で当接してその揺動を防ぐととも
    に、コインの落下によるコイン切レバーの回動時
    に、その回動を可能にするようにその当接を傾倒
    するストツパーが設けられている玉貸機のコイン
    切機構におけるコイン受レバーの揺動防止装置。
JP19794285U 1985-12-23 1985-12-23 Expired JPH0423594Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19794285U JPH0423594Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19794285U JPH0423594Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62108991U JPS62108991U (ja) 1987-07-11
JPH0423594Y2 true JPH0423594Y2 (ja) 1992-06-02

Family

ID=31158172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19794285U Expired JPH0423594Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0423594Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62108991U (ja) 1987-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050178790A1 (en) Vending machine of encapsulated article of commerce
JPH0423594Y2 (ja)
JPH0416702Y2 (ja)
JPH0539734Y2 (ja)
JPH05234Y2 (ja)
JPH0416703Y2 (ja)
JPS624757B2 (ja)
JPH0425033B2 (ja)
JPS588303Y2 (ja) パチンコ用自動玉貸機における不正作動防止装置
JPH0243436Y2 (ja)
JPH0243435Y2 (ja)
JPH0317913Y2 (ja)
JPH0416701Y2 (ja)
JPS5831596Y2 (ja) パチンコ用自動玉貸機における不正操作防止装置
JPH0425032B2 (ja)
JPH0519105Y2 (ja)
JPS5831941B2 (ja) パチンコ用自動玉貸機
US2784827A (en) Coin operated mechanism for vending machines
JPH0315091Y2 (ja)
JPH0446795Y2 (ja)
US990112A (en) Time-controlling mechanism for type-writing or other machines.
JPH0615628Y2 (ja) 玉貸機
JP2750563B2 (ja) コイン払出装置
JPH0244795Y2 (ja)
JPH0530467Y2 (ja)