JPH04235912A - 魚類の外寄生生物性及び外細菌性疾患の全身的処置用医薬飼料 - Google Patents

魚類の外寄生生物性及び外細菌性疾患の全身的処置用医薬飼料

Info

Publication number
JPH04235912A
JPH04235912A JP3134242A JP13424291A JPH04235912A JP H04235912 A JPH04235912 A JP H04235912A JP 3134242 A JP3134242 A JP 3134242A JP 13424291 A JP13424291 A JP 13424291A JP H04235912 A JPH04235912 A JP H04235912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
active substance
fish
derivatives
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3134242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3142894B2 (ja
Inventor
Hartmut Schmidt
ハルトムート・シュミット
Guenter Ritter
ギュンター・リッター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tetra Werke Dr Rer Nat Ulrich Baensch GmbH
Original Assignee
Tetra Werke Dr Rer Nat Ulrich Baensch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6407802&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04235912(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Tetra Werke Dr Rer Nat Ulrich Baensch GmbH filed Critical Tetra Werke Dr Rer Nat Ulrich Baensch GmbH
Publication of JPH04235912A publication Critical patent/JPH04235912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3142894B2 publication Critical patent/JP3142894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/111Aromatic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/116Heterocyclic compounds
    • A23K20/132Heterocyclic compounds containing only one nitrogen as hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/179Colouring agents, e.g. pigmenting or dyeing agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/80Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for aquatic animals, e.g. fish, crustaceans or molluscs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/14Quaternary ammonium compounds, e.g. edrophonium, choline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/345Nitrofurans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/473Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. acridines, phenanthridines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish
    • Y02A40/818Alternative feeds for fish, e.g. in aquacultures

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Artificial Fish Reefs (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は魚類の寄生生物の全身処
置のための医薬飼料に関する。 【0002】 【従来の技術】趣味の水槽及び池における淡水魚及び海
水魚の管理、繁殖及び飼育の場合、更に魚類飼養及び水
産養殖の集約飼育装置において、寄生生物性疾患が生じ
て侵された魚類を危険さらし、多大の財政的損失をもた
らす。魚類に病的であって特に頻繁に生じるのは次の生
物である。即ち、渦鞭毛藻類(dinoflagell
ates):オオジニウムピルラリス(Oodiniu
m pillularis, 淡水) 及びオオジニウ
ムオセラツム(Oodinium ocellatum
,海水);鞭毛藻類(flagellates):コス
チアネカトリクス(Costia necatrix)
 及びヘクサミタシンフィソドニス(Hexamita
 symphysodonis): 繊毛藻類(cil
iates): イクチオフィチリウスムルチフィリス
(Ichthyophthirius multifi
lis, 淡水) 、クリプトカリオン(Crypto
carion,海水) 、チロドネラ(Chilodo
nella)及びトリコヂナ(Trichodina,
淡水);モノゲネス(monogenes):皮膚及び
えらのフルーク(flukes)、例えばジロダクチル
ス(Gyrodactylus)及びダクチロギルス(
Dactylogyrus)である。 【0003】外寄生生物症(ectoparasito
ses) 、即ち魚類の外皮膚の上又は内部に住む寄生
生物(parasites) による疾患の処置は、今
日では適当な生物致死的濃度に抗寄生生物性活性物質を
飼育水に添加するいわゆる浴治療で専ら行われている。 【0004】遊泳(free−swimming) 寄
生生物段階、いわゆる群れ(swarms)のみが損傷
されるが、皮膚に内部又は外部皮膚の下に確実に住む段
階では損傷されないことがしばしばである。 【0005】したがって、全体処置は、群れを殺して新
感染又は再感染を予防し、かつ寄生生物の発病的段階で
付加的に又は専ら戦う魚類の免疫システムに基づいて行
われる。 【0006】専門家の通説によると、外寄生生物性(e
ctoparasitic) 疾患は外部的にのみ処置
でき、医薬飼料(medicinal feed)のよ
うな全身的に(systemically)投与される
治療剤では処置できないとされている。 【0007】他方、内寄生生物性(endoparas
itic) 疾患、例えば腸の寄生生物は医薬飼料のよ
うな全身的に投与される治療剤のみでほぼ成功裡に処置
できることは理解できることであり、文献に記載されて
いる(N.Herwig,”Handbook of 
Drugs and chemicals used 
in the Treatment of Fish 
Diseases”, pp.128 and 136
, pub. Charles C. Thomas,
 Springfield, Illinois, U
.S.A.; E. Amlacher, ”Tasc
henbuch der Fischkrankhei
ten”, pub. Gustav Fischer
 Verlag, Stuttgart, 1981;
 L. Zemer, Das Aquarium, 
220 515/1987)。 【0008】魚類(観賞魚及び有益魚)の外寄生生物性
疾患の浴治療は、殺生物性又は防腐性の活性染料、例え
ばトリフェニルメタン及びアクリジン群の誘導体の使用
によって行われることが多い。これらの化合物には、例
えば、N−[4−[[4−(ジエチルアミノ)−フェニ
ル]−フェニルメチレン]−2,5−シクロヘキサジエ
ン−1− イリデン]−N−エチル− エタンアミニウ
ム  サルフェート(ブリリアントグリーン)、N−[
4−[[4−(ジメチルアミノ)−フェニル]−フェニ
ルメチレン]−2,5−シクロ− ヘキサジエン−1−
 イリデン]−N−メチル− メタンアミニウム  ク
ロライド及びオキザレート(マラカイトグリーン)、N
−[4−[ビス−[4−( ジメチルアミノ)−フェニ
ル]−メチレン]−2,5−シクロヘキサジエン−1−
 イリデン]−N−メチルメタンアミニウム  クロラ
イド(ゲンチアンバイオレット)、3,6−ジアミノア
クリジンと混合した3,6−ジアミノ−10−メチルア
クリジニウム  クロライド(アクリフラビン)、9−
アミノアクリジン、及び2−エトキシ−6,9− ジア
ミノアクリジニウム  ラクテート  モノヒドレート
(リバノール)がある。 【0009】更に、他の群の化合物の抗寄生生物活性物
質も用いることができる。例えば、キニンのようなキノ
リン誘導体、第4級アンモニウム塩、銀及び銅の塩、金
属コロイド、ニフリピリノールのようなニトロフラン、
及び2−アミノ−5− ニトロチアゾールのようなニト
ロチアゾールである。 【0010】然しながら、上記の抗寄生生物活性物質の
浴治療には、一連の不都合がある。魚類の外部皮膚の中
又は下の寄生生物はほとんど影響されない。それに加え
て、飼育水(水槽、池又は集約飼育装置)の全体が処理
されることが多いので、極めて多量の活性物質が必要で
ある。 【0011】更に、活性物質の濃度は極めて不確実であ
る。処理の間における分解過程(化学的、生化学的及び
光化学的)及び表面への吸着のために、予め計算できな
い活性物質の損失が生じるためである。かなりの程度ま
で用いられる物質が染料であるため、水の強い着色及び
各種物質を着色する浴溶液の傾向も邪魔になるものであ
る。飼育システムの全体を治療的に処理するので、殺生
物活性物質の存在は、望ましくない、ある状況下では害
ともなる副作用をもたらす。例えば、水生植物及びプラ
ンクトン性生物のような他の重要な水性生物の損傷、及
びフィルターシステムの生物学的植物群(biolog
ical flora)の損傷であり、従って生物学的
ブレイクダウン能力に悪影響を与える。上記の治療的活
性物質は強力な魚類毒性、特にえら毒性をも有し、処置
の安全性には限界がある。 【0012】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従っ
て、上記の不利益を避けて魚類の外寄生生物性及び外細
菌性疾患の治療の可能性を提供しようとすることである
。 【0013】 【課題を解決するための手段】本発明は、活性化合物と
して、トリフェニルメタン誘導体又はトリフェニルメタ
ン誘導体のみの組合せ又はチオニン、ニトロチアゾール
、ニトロフラン、キノリン及びアクリジン誘導体、アル
デヒド分裂化合物、遷移金属誘導体、金属コロイド、ヘ
キサメチレンテトラミン及び/又は第4級アンモニウム
塩を包含する群から選んだ少なくとも1の化合物との組
合せを含む魚類用医薬飼料を提供するものである。 【0014】本発明は、また外寄生生物性及び外細菌性
疾患の全身的処置への本医薬飼料の使用にも関する。本
発明の医薬飼料は活性物質を0.005〜10重量%の
濃度で含むのが好ましく、0.05〜3重量%が特に好
ましい。 【0015】浴治療の上述の不利益は、本発明の医薬飼
料を観賞魚及び有用魚の外寄生生物性及び外細菌性疾患
の全身的処置に用いることによって完全に避けることが
できる。これは、当業者にとって全く驚くべきことであ
る。 【0016】本発明によって驚くべきことに発見された
、外寄生生物及び外細菌、即ち外部皮膚及び粘膜層の上
及び/又は下で魚類を攻撃する生物に対する全身的作用
医薬飼料の効果は、新規で、驚くべきことであり、当業
者に予想されなかったものである。従来行われている浴
治療と比較すると、本発明の新規治療は、相当の利点を
提供する。例えば、魚類への医薬飼料の正確な経口投与
が行われる。魚類の外部皮膚の上又は下の寄生生物又は
細菌が治療的に攻撃されることは驚くべきことである。 飼育水のために行われる医薬飼料からの活性物質の抽出
は極めて少なく、それに加えて活性物質の絶対的投与量
が極めて少ないので、維持システムには無視できる程度
の量の活性物質が付加されるだけである。そのため、他
の水性生物の毒性ストレスは実際上零に減少され、フィ
ルターのブレイクダウン活性は損なわれず、水の着色は
もう認められないし、えら毒性作用も排除される。処置
の間の活性物質の計算できない損失も当然に生じない。 同時に、望ましい副作用としては、存在することがある
内寄生生物と同時に戦うこともある。 【0017】適当な活性物質を選択することによって、
本新規医薬飼料で戦うことができる外寄生生物は、観賞
魚及び有益魚の場合に、例をあげると、ここに示し又こ
れまでに示したもののうちで特に重要な普通の種類とし
ては、渦鞭毛藻類、例えばオオジニウム;鞭毛藻類、例
えばコスチア(ヘクサミタ);繊毛藻類、例えばイクチ
オフィチリウス、クリプトカリオン、チロドネラ及びト
リコヂナ;モノゲネア(monogenea) 例えば
皮膚及びえらのフルーク、具体的にはジロダクチルス及
びダクチロギルスである。 【0018】驚くべきことに、外細菌にも戦い得ること
が明らかにされた。例えば、アエロモナス、プソイドモ
ナス及びフレキシバクタ(flexibacter) 
のようなグラム陰性及びグラム陽性菌によるすべての皮
膚及びえらの感染である。 【0019】副作用として、外寄生生物症又は外細菌症
の全身的処置の場合、用いる活性物質が適当な活性のス
ペクトルを有するときは、観賞魚類及び有用魚類の寄生
生物及び細菌に起因するすべての全身的内部疾患をも同
時に処置することは当然である。 【0020】驚くべきことに、外寄生生物症又は外細菌
症の全身的処置において、従来は専ら浴治療にのみ用い
られていたか又は、例外的には腸内医薬組成物の形態で
はあるが内部寄生生物症及び好ましくは腸寄生生物の処
置用にのみに用いられていたすべての活性物質を最初に
用いることができる。 【0021】専ら浴治療に用いられてきたものには、ト
リフェニルメタン誘導体、例えばマラカイトグリーン(
塩として、例えば塩化物、修酸塩及び硫酸塩)、マラカ
イトグリーンカルビノールベース、ブリリアントグリー
ン(すべての塩)、クリスタルバイオレット(すべての
塩)、ゲンチアンバイオレット(すべての塩)、パラロ
ザニリン(すべての塩、塩基)、フクシン(ロザニリン
)(すべての塩)、及び染料のカチオンの全てのロイコ
化合物である。これらの外に、メチレンブルーBを除く
チオニン誘導体、全ての低級N−メチル化誘導体との付
加的チオニン誘導体、及びチオニン誘導体の全てのロイ
コ化合物もある。更に、ニトロチアゾール誘導体、例え
ば2−アミノ−5− ニトロチアゾール、及び遷移金属
誘導体、例えば銅及び銀の塩及びその錯化合物、銅及び
銀の金属コロイド;及び全ての殺菌性第4級アンモニウ
ム塩がある。 【0022】活性化合物で経口処置用の上記薬学的組成
物に用いられたものはあるが、外寄生生物性疾患の処置
に用いられたものはない。この指摘は知られていないか
らである。このタイプの化合物には、アクリジン誘導体
、例えば、アクリフラビン、9−アミノアクリジン、ア
テブリン、リバノール、及びアクリジン誘導体の全ての
還元前駆体;メチレンブルーB;ニトロフラン誘導体、
例えば、ニフルピリノール;キノリン誘導体、例えばキ
ニン(全ての塩、塩基);アルデヒド、例えば、フォル
ムアルデヒド及びその誘導体、例えばヘキサメチレンテ
トラミン;エンヘプチン及びN−アセチル誘導体アシミ
トラゾール並びにトリパフラビン及びアクリフラビンで
ある。 【0023】全身的に用いられる上記の抗外寄生生物性
及び抗外細菌性活性物質のためのマトリックス又はビヒ
クルとして、観賞魚類及び有用魚類用の担体又は飼料タ
イプの次の投与形態を用い得る。即ち、フィルム状飼料
、フロック(flock) 飼料、ペレット化飼料、押
出飼料、膨脹飼料、顆粒化飼料、粉砕飼料、粉末化飼料
、錠剤化飼料、飼料ペースト、飼料懸濁液、飼料ゲル及
びアスピック飼料、又は誘引剤又は餌で強化した他の担
体である。 【0024】治療的に活性な物質の導入は、製造工程の
技術的に適当な予備段階で、例えば粗原料粉末混合物に
及び水含有工程段階で、できるだけ微細で均質である最
終粉末に活性物質が分配されるように行われる。 【0025】本発明者は、多くの上記活性物質が特にカ
チオンの形態で存在するときに(例えば、マラカイトグ
リーン、アクリジニウム塩、第4級塩等)、担体又は飼
料物質に極めて強固に吸着的に結合することを見出だし
た。この顕著な活性物質の固定化の結果、水によるもれ
が生じないし、例えば使用者の手の変色も生じない。こ
のようにして、人に対して毒性又は危険な活性物質の場
合でも、使用の高度の安全性が達成され、従って製造、
包装、貯蔵の場合及び治療的使用の場合に安全措置が必
要にはならない。同様の利点が、ロイコ化合物のような
染料のカチオンの還元前駆体又は水に対する溶解性の悪
い他の誘導体を用いることによっても達成される。次の
表には、例として活性物質についての飼料の濃度範囲が
まとめてある。記載はすべて飼料のkg当りの活性物質
のmg又は重量%である。     表 活性物質                     
       濃度範囲        好ましい濃度
範囲                       
             mg/kg    %  
    mg/kg    %マラカイトグリーンクロ
ライド(及び他の塩)               
                       10
0−    0.01−      200−   0
.02−                     
                10000    
 1.0       4000    0.4 マラ
カイトグリーンカルビノールベース         
                         
    100−    0.01−      20
0−   0.02−               
                      100
00     1.0       4000    
0.4 クリスタルバイオレット(ゲンチアンバイオレ
ット)                      
                100−    0
.01−      200−   0.02−   
                         
         10000     1.0   
    4000    0.4 9−アミノアクリジ
ン                          
             100−    0.01
−      500−   0.05−      
                         
      50000     5.0      
20000    2.0 エタクリジンラクテート(
リバノール)                   
                   200−  
  0.02−     1000−   0.1− 
                         
          50000     5.0  
    30000    3.0 アクリフラビン(
トリパフラビン)                    200−  
  0.02−      500−   0.05−
                         
            50000     5.0
      30000    3.0 メチレンブル
ー                          
             200−    0.02
−      500−   0.05−      
                         
      20000     2.0      
10000    1.0  【0026】本発明による各種の医薬飼料で、全ての現
存し有用な密閉及び非密閉飼育システムの観賞魚類群(
淡水及び海水)及び有用魚類(淡水及び海水)の全ての
タイプの外寄生生物症、外細菌症及び治療的副作用とし
て内寄生生物症、内細菌症による全身的疾患を処置する
ことができる。天然環境下の魚類でも本飼料をとること
によって治療的に処置できる。 【0027】 【実施例】次に示す有効性の記載及び次に示す例は本発
明を説明するためにのみ示すものであって、本発明を限
定するためのものではない。医薬飼料の製造:【002
8】本発明の医薬飼料を、フロック、ペレット、タブレ
ット、カプセル、押出物等に最終加工する前の粗飼料に
所望の活性物質を所要量混合するか、又は活性物質の溶
液を最終飼料製品に噴霧した後に乾燥することによる当
業者に既知の方法で、製造する。 【0029】活性度実験のために、観賞魚用フロック飼
料を0.2重量%のマラカイトグリーンで強化し、通常
の給餌に用いる薬物を含まないフロック飼料の代りに外
寄生生物の病気になった観賞魚に与える。次の結果が達
成される。 1  イクチオフィシリウスの処置 【0030】イクチオフィシリウスに激しく感染した3
0匹のおおどじょう(giant loach:Bot
ia macracautha)及び30匹のいとひき
あじ(thread fish: Trichogas
ter trichopteri) に、マラカイトグ
リーン含有医薬飼料を毎日一回給餌した。未処置対照と
の比較で、5日間以内に100%の処置の成功が達成さ
れた。 2  コスチア及びチロドネラの処置 【0031】コスチア及びチロドネラで二重感染した4
0匹のレッドネオン(red neon: Parac
heirodon axelrodi)に、マラカイト
グリーン含有医薬飼料を毎日一回給餌した。未処置対照
との比較で、5日間以内に100%の処置の成功が達成
された。 3  他の外寄生生物性疾患 【0032】上記の例と同様にして、マラカイトグリー
ン含有医薬飼料で、外寄生生物症であるオオジニウムピ
ルラレ、トリコヂナspec. 及びジロダクチルスを
完全に治癒することができた。対応する治癒の成功は上
述した他の医薬飼料でも達成される。 【0033】上記医薬飼料での外寄生生物症の処置の場
合における特別な利点は、これらがそれによって完全に
無害であることである。処置魚類は全て処置の間及び後
に不調又は損傷の徴候を示さなかった。 【0034】更に、トリフェニルメタン染料、例えばブ
リリアントグリーン及びマラカイトグリーンのグラム陽
性菌に対する有効性は、本発明の医薬飼料の形態の活性
物質をコルネバクテリウム(Corynebacter
ium) 、ノカリジア(Nocardia)及びミコ
バクテリウム(Mycobacterium) などの
グラム陽性病原体による外部及び内部細菌症の処置に付
加的に用いることを可能にする。 【0035】ヒト及び哺乳類の内部虫疾患に対するクリ
スタルバイオレット及びゲンチアンバイオレットの既知
の有効性は、魚類における外部及び内部ヘルミントセス
(helminthoses)と戦うためにも利用でき
る。例えばモノゲネア(例えばジロダクチラス及びダク
チロジラス)、セストダ、トレマトダ(例えばジプロス
トマム)及びネマトダ(例えばカピラリア)によっても
たらされるヘルミントセスを処置することができる。 【0036】更に、包括的治療の基本的可能性は、類似
又は他の抗寄生生物性又は抗細菌性活性物質を治療的に
有効な量で水中に投与する場合における治療剤浴及び本
発明の医薬飼料の組合せ使用にある。この組合せ治療は
、非寄生生物の、遊泳又は(植物、石及び表面に)強固
に固定した病理学段階で戦う可能性をも提供する。これ
から得られる効果は、システムの部分的又は完全な殺菌
、遊泳病理学的段階による魚類の再感染速度の減少、及
び魚類に対し内部的には医薬飼料で及び外部的には治療
浴で寄生生物病原体と戦うことである。然しながら、最
後に、水に対し活性物質を付加的に投与する場合には、
浴治療の冒頭に指摘したおもな欠点が当然にすべて生じ
ることは認識すべきである。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  少なくとも1のトリフェニルメタン−
    、チオニン−、ニトロチアゾール−、キノリン−又はア
    クリジン−誘導体、遷移金属誘導体、金属コロイド、及
    び/又は第4級アンモニウム塩を、活性物質として単独
    で又は他の活性物質及び薬学的担体との組合せで含む魚
    類用腸内薬学的組成物。
  2. 【請求項2】  該活性物質を0.005〜10重量%
    の濃度で含む請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】  該活性物質を0.05〜3重量%の濃
    度で含む請求項2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】  該活性物質がマラカイトグリーン又は
    その適当な塩又は誘導体であることを特徴とする請求項
    1乃至3のいずれかに記載の組成物。
  5. 【請求項5】  該組成物が飼料混合物であることを特
    徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の組成物。
  6. 【請求項6】  (A)該所望の活性物質又はその組合
    せをフロック、ペレット、錠剤、カプセル、押出物等に
    最終加工する前の助剤混合物に混合するか、又は(B)
    該最終飼料製品に該活性物質又はその組合せの溶液を噴
    霧した後に最終的に乾燥することを特徴とする請求項1
    乃至5のいずれかに記載の組成物の製造方法。
  7. 【請求項7】  該活性物質を0.005〜10重量%
    の量添加する請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】  該活性物質を0.05〜3重量%の量
    添加する請求項6又は7に記載の方法。
  9. 【請求項9】  該活性物質がマラカイトグリーン又は
    その適当な塩又は誘導体である請求項6乃至8のいずれ
    かに記載の方法。
  10. 【請求項10】  外寄生生物性又は外細菌性魚類疾患
    の全身的予防又は処置のための腸内薬学的組成物、医薬
    飼料又は医薬飼料混合物の製造へのトリフェニルメタン
    −、チオニン−、ニトロチアゾール−、ニトロフラン−
    、キノリン−又はアクリジン−誘導体、又はアルデヒド
    分裂化合物、遷移金属誘導体、金属コロイド、ヘキサメ
    チレンテトラミン及び/又は第4級アンモニウム塩又は
    その組合せの使用。
JP03134242A 1990-06-05 1991-06-05 魚類の外寄生生物性及び外細菌性疾患の全身的処置用医薬飼料 Expired - Fee Related JP3142894B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4017964A DE4017964A1 (de) 1990-06-05 1990-06-05 Medizinalfutter zur systematischen behandlung von ektoparasitaeren und ektobakteriellen erkrankungen von zier- und nutzfischen
DE4017964:8 1990-06-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04235912A true JPH04235912A (ja) 1992-08-25
JP3142894B2 JP3142894B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=6407802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03134242A Expired - Fee Related JP3142894B2 (ja) 1990-06-05 1991-06-05 魚類の外寄生生物性及び外細菌性疾患の全身的処置用医薬飼料

Country Status (16)

Country Link
US (2) US5618847A (ja)
EP (1) EP0460622B1 (ja)
JP (1) JP3142894B2 (ja)
KR (1) KR100193994B1 (ja)
CN (3) CN1042297C (ja)
AT (1) ATE110529T1 (ja)
CY (1) CY1858A (ja)
DE (2) DE4017964A1 (ja)
DK (1) DK0460622T3 (ja)
ES (1) ES2058988T3 (ja)
HK (1) HK38595A (ja)
IE (1) IE63320B1 (ja)
NO (1) NO180473C (ja)
PT (1) PT97853B (ja)
SG (1) SG25695G (ja)
TW (1) TW290455B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103098727A (zh) * 2013-01-10 2013-05-15 史建全 使用矿物盐防治青海湖裸鲤仔鱼原虫病的方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5919499A (en) * 1997-03-03 1999-07-06 Lawley, Inc. Aiding fermentation digestion and metabolism in mammals
KR100367722B1 (ko) * 2000-03-29 2003-01-14 윤의구 초음파 전처리와 열수 추출에의한 수용성 저분자 알긴산의제조방법
DE10140158A1 (de) * 2001-08-22 2003-03-13 Detlev Weniger Kombinationspräparat für die Aquaristik
DE10231547A1 (de) * 2002-07-11 2004-01-22 Zf Friedrichshafen Ag Schaltvorrichtung
GB0225502D0 (en) * 2002-11-01 2002-12-11 Zoolife Internat Ltd Therapeutic and prophylactic preparations
DE10328003B4 (de) * 2003-01-27 2010-02-04 Alpha-Biocare Gmbh Mittel gegen einzellige Parasiten von Fischen
DE10362135B4 (de) * 2003-01-28 2007-11-15 Alpha-Biocare Gmbh Hilfsstoff für Therapeutika gegen Parasiten von Fischen
US7334538B1 (en) * 2004-07-27 2008-02-26 Aquascience Research Group, Inc. Topical medicants for aquatic animals
KR100784917B1 (ko) 2005-12-16 2007-12-11 (주)래피아텍 부틸알데하이드를 이용한 스쿠티카충 살충용 조성물
CN102715188A (zh) * 2012-06-26 2012-10-10 无锡乔优科技有限公司 一种水产养殖消毒粉及其制备方法
CN103583436B (zh) * 2013-11-13 2015-04-22 广州市正源生态农业有限公司 埃及塘鲺鱼排毒去腥增鲜的养殖方法
CN106259058A (zh) * 2015-05-22 2017-01-04 郭振瑞 一种具有良好效果的鱼虾常见疾病治疗方法
US9677576B2 (en) 2015-09-14 2017-06-13 Flexbility Engineering, LLC Flow restricted positioner control apparatus and methods

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2960406A (en) * 1957-03-14 1960-11-15 Erly Fat Livestock Feed Co Chelated metals in feedstuffs for ruminants
US3021216A (en) * 1960-07-21 1962-02-13 Rosenthal Walter Animal feed compositions
AT262736B (de) * 1963-10-02 1968-06-25 American Cyanamid Co Verfahren zur Anregung des Wachstums von Geflügel
DE1543297A1 (de) * 1965-01-29 1969-07-31 Agripat Sa Beifuttermittel
GB1180252A (en) * 1966-07-27 1970-02-04 Mini Ind Chimice Stimulant Composition for Administration to Animals
US3660571A (en) * 1968-03-28 1972-05-02 Takeda Chemical Industries Ltd Disease control composition for silkworms
CA998873A (en) * 1972-11-17 1976-10-26 Naremco Prevention of fungi and molds in poultry and animal feedstuffs
US4333922A (en) * 1974-09-12 1982-06-08 Herschler R J Method for the treatment of water-living animals with health modifying agents
FI51035C (ja) * 1975-01-07 1978-02-14 Otk Keskusosuusliike
US4170640A (en) * 1977-04-21 1979-10-09 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization Antibiotic mixtures
WO1985005015A1 (en) * 1984-05-01 1985-11-21 Cox James P Coated fish feed pellets and process for making the same
DE3830616A1 (de) * 1988-09-09 1990-03-15 Ruetgerswerke Ag Prophylaktikum fuer fische

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103098727A (zh) * 2013-01-10 2013-05-15 史建全 使用矿物盐防治青海湖裸鲤仔鱼原虫病的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5618847A (en) 1997-04-08
EP0460622A1 (de) 1991-12-11
ATE110529T1 (de) 1994-09-15
NO180473C (no) 1997-04-30
DK0460622T3 (da) 1995-02-13
NO912142D0 (no) 1991-06-04
NO912142L (no) 1991-12-06
HK38595A (en) 1995-03-24
CN1378789A (zh) 2002-11-13
PT97853A (pt) 1992-04-30
JP3142894B2 (ja) 2001-03-07
CN1042297C (zh) 1999-03-03
KR920000242A (ko) 1992-01-29
TW290455B (ja) 1996-11-11
KR100193994B1 (ko) 1999-06-15
EP0460622B1 (de) 1994-08-31
DE59102701D1 (de) 1994-10-06
PT97853B (pt) 1999-02-26
IE911900A1 (en) 1991-12-18
SG25695G (en) 1995-08-18
US5719189A (en) 1998-02-17
DE4017964A1 (de) 1991-12-12
CY1858A (en) 1996-04-05
IE63320B1 (en) 1995-04-05
CN1173328A (zh) 1998-02-18
CN1080116C (zh) 2002-03-06
DE4017964C2 (ja) 1992-04-23
NO180473B (no) 1997-01-20
ES2058988T3 (es) 1994-11-01
CN1057003A (zh) 1991-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3142894B2 (ja) 魚類の外寄生生物性及び外細菌性疾患の全身的処置用医薬飼料
JP5806708B2 (ja) 魚の真菌症の治療のための殺真菌剤の使用
Mohamed et al. The use of chemicals in aquaculture in Malaysia and Singapore
JP6784866B1 (ja) 海産魚類に寄生する微胞子虫及び粘液胞子虫による疾患の治療剤
WO2012002379A9 (ja) 魚類の寄生虫駆除剤及び駆除方法
Tonguthai Control of freshwater fish parasites: a Southeast Asian perspective
US5712290A (en) Medicinal feed for the systemic treatment of ectoparasitic and ectobacterial diseases of fish
US5670513A (en) Medicinal feed for the systemic treatment of ectoparasitic and ectobacterial diseases of fish
JP2001081034A (ja) 動物用抗原虫剤
Liao et al. The use of chemicals in aquaculture in Taiwan, Province of China
US3551566A (en) Fish disease treating composition and method of using same
US3981999A (en) Fish disease treatment
JPS62221624A (ja) 魚類のウイルス病予防.治療方法
JP3510906B2 (ja) 水産動物に寄生する寄生虫および水生菌の防除方法及び防除剤
DE10362135B4 (de) Hilfsstoff für Therapeutika gegen Parasiten von Fischen
DE4324884A1 (de) Arzneimittel zur äußerlichen und systemischen Behandlung von Zier- und Nutzfischen
JPS61267521A (ja) コイの細菌性白雲症防除剤
Ade et al. ICH AND WHITE EYE DISEASE MANAGEMENT IN FISHES USING NOVEL COMPONENTS
JPS60252413A (ja) 水産動物の疾病の予防、治療剤
KR20020028060A (ko) 프라지콴텔과 시메티딘 합제를 이용한 어류의아가미흡충증 치료방법
DE10328003A1 (de) Mittel gegen einzellige Parasiten von Fischen
JPS6160041B2 (ja)
PL157486B1 (en) Method of obtaining mycose prevention and parasite killing preparations and mycose preventing and parasite killing preparation in particular for fighting against varrose jacobsoni oud

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees