JPH04235722A - 精密ろ過膜カートリッジフィルター - Google Patents

精密ろ過膜カートリッジフィルター

Info

Publication number
JPH04235722A
JPH04235722A JP1922291A JP1922291A JPH04235722A JP H04235722 A JPH04235722 A JP H04235722A JP 1922291 A JP1922291 A JP 1922291A JP 1922291 A JP1922291 A JP 1922291A JP H04235722 A JPH04235722 A JP H04235722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
microfiltration
cartridge filter
liquid
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1922291A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Otani
純生 大谷
Jun Sasaki
純 佐々木
Kazuhiro Shimoda
一弘 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1922291A priority Critical patent/JPH04235722A/ja
Publication of JPH04235722A publication Critical patent/JPH04235722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液体の精密ろ過に使用さ
れる精密ろ過フィルターの製造方法に関する。更に詳し
くは、本発明は特に信頼性の高いカートリッジ型精密ろ
過フィルターを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】精密ろ過膜は古くから知られており、(
例えばアール・ケスティング(R.Kesting)著
シンセティック・ポリマー・メンブレン(synthe
ticpolymer  membranes)マグロ
ーヒル社(McGraw  Hill社)発行)ろ過用
フィルター等に広く利用されている。精密ろ過膜は、例
えば米国特許1,421,341号、同3,133,1
32号、同2,944,017号、特公昭43−156
98号、特公昭45−33313号、同48−3958
6号、同48−40050号等に記載されているように
、セルローズエステルを原料として製造されるもの、米
国特許2,783,894号、同3,408,315号
、同4,340,479号、同4,340,480号、
同4,450,126号、ドイツ特許DE3,138,
525号、特開昭58−37842号等に記載されてい
るように脂肪族ポリアミドを原料として製造されるもの
、米国特許4,196,070号、同4,340,48
2号、特開昭55−99934号、特開昭58−917
32号等に記載されているようにポリフルオロカーボン
を原料として製造されるもの、特開昭56−15405
1号、特開昭56−86941号、特開昭56−126
40号、特開昭63−139930号、特開昭60−2
50049号等に記載されているポリスルホンを原料と
するもの、ドイツ特許OLS3,003,400号等に
記載されているポリプロピレンを原料とするもの等があ
る。これら精密ろ過膜は電子工業用洗浄水、医薬用水、
医薬製造工程用水、食品水等のろ過、滅菌に用いられ近
年その用途と使用量は拡大しており、特に粒子補足の点
から信頼性の高い精密ろ過膜が注目され多用されている
【0003】特に、ろ過流量を大きくすると同時に取扱
を容易にするために、ろ過膜をプリーツ加工して一定の
容量のカートリッジ中に収めたカートリッジ型フィルタ
ーも知られている。この場合、屈曲強度の小さなろ過膜
を使用した場合には、プリーツ加工時に破損を生じ精密
ろ過膜としての機能を失する。かかる不都合を改善する
ために、従来のろ過膜を補強し、併せてろ過膜面の接触
を防止するスペーサーの役割をさせるために、ろ過膜の
両面を不織布によってまたは、ポリマーで形成されたネ
ットによってはさみ(例えば、特開昭60−58208
)、得られたサンドイッチ型の精密ろ過膜をプリーツ加
工することが行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに不織布等によって精密ろ過膜を保護・強化した場合
でもろ過中のポンプの脈動によって精密ろ過膜が振動し
た時、エンドプレート6と精密ろ過膜3のシール際に応
力が集中し、膜が疲労して破壊することがある。前記の
問題を解消するために、DURAPORE TP フィ
ルターカートリッジ(米国ミリポアコーポレーション製
)では、膜の両端部に予め厚さ50μm のポリプロピ
レンフィルムをラミネートすることによって、膜のエン
ドプレートとのシール際を補強している。しかしこのよ
うに厚いフィルムを膜の両端部のみにラミネートすると
、カートリッジ加工された膜のプリーツ山と山の間に隙
間が生じやすく、ろ過の間にプリーツ山がよじれたり折
れ曲がったりしやすく、ひどい時には膜が破損したりし
やすい。特にフィルターを滅菌するためにフィルターに
121℃以上のインラインスチーム処理を行うと、精密
ろ過膜のプリーツ折り目に破損が生じやすい。
【0005】一方特表昭59−501251号(WO8
304186号)においては、膜の両端には非多孔性で
中央部のみが多孔性の膜を、2種類の製膜溶液を同時に
シート状に押し出してつくる方法が提示されている。し
かし実際にこのようにして製膜すると、平面性が悪く凹
凸の激しい歪んだ膜しか形成できないため、ひだ折り加
工してカートリッジフィルターに仕上げることは極めて
困難である。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記問題は以下の方法で
解決できた。すなわち平均孔径0.05〜10μm の
精密ろ過膜シートをひだ折り加工し、円筒状に丸めたそ
のシートの合わせ目を液密にシールし、さらにその円筒
の両端をも液密にシールしてできるプリーツ型カートリ
ッジフィルターにおいて、円筒状プリーツ膜の両端部の
みに厚さが30μm 以下の熱可塑性高分子フィルムを
ラミネートしたことを特徴とする精密ろ過膜カートリッ
ジフィルターを提供することである。更には、熱可塑性
高分子フィルムがラミネートされた膜の引張破断荷重が
1.6g/cm以上であることを特徴とする前記精密ろ
過膜カートリッジフィルターによって達成できた。以下
に本発明の精密ろ過膜カートリッジフィルターの構成と
その製法について詳細に説明する。
【0007】第1図は一般的な精密ろ過膜カートリッジ
フィルターの全体構造を示す展開図である。精密ろ過膜
3は2枚の通液性シート2、4によってサンドイッチさ
れた状態でひだ折りされ、集液口を多数有するコアー5
の廻りに巻き付けられている。その外側には外周ガード
1があり、精密ろ過膜を保護している。円筒の両端には
エンドプレート6a、6bにより、精密ろ過膜がシール
されている。エンドプレートはガスケット7を介してフ
ィルターハウジング(図示なし)のシール部と接する。 ろ過された液体はコアーの集液口から集められ、出口8
から排出される。
【0008】第2図はエンドプレート付近の断面構造を
模式的に表した図であり、本発明の実施態様を示してい
る。図中12、14は通液性シート、13は精密ろ過膜
、17はエンドプレート、15aおよび15bは精密ろ
過膜13の端部エンドシール際にラミネートされた熱可
塑性高分子フィルムである。
【0009】本発明で使用することのできる精密ろ過膜
には、ポリ弗化ビニリデン、ポリアクリロニトリル、ポ
リ塩化ビニルの如きビニルポリマー、ポリスルホン、ポ
リエーテルスルホン、脂肪族ポリアミド、セルローズエ
ステル類等の公知の高分子を単独または混合して原料と
することができる。精密ろ過膜の製造は、上記ポリマー
を■良溶媒、■良溶媒と非溶媒の混合溶媒又は■ポリマ
ーに対する溶解性の程度が異なる複数種の溶媒の混合し
たものに溶解して製膜原液を作製し、これを支持体上に
、又は直接凝固液中に流延し、洗浄乾燥して行う。この
場合に、ポリマーを溶解する溶媒の一例としては、ジク
ロロメタン、アセトン、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、2−ピロリド
ン、N−メチル−2−ピロリドン、スルホラン等を挙げ
ることができる。上記溶媒に添加する非溶媒の例として
は、セロソルブ類、メタノール、エタノール、イソプロ
パノールの如きアルコール類、アセトン、メチルエチル
ケトンの如きケトン類、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ンの如きエーテル類、ポリエチレングリコール、グリセ
リン、エチルグリコールの如きポリオール類等が挙げら
れる。非溶媒の良溶媒に対する割合は、混合液が均一状
態を保てる範囲ならばいかなる範囲でも良いが、5〜5
0重量%が好ましい。
【0010】又、多孔構造を制御するものとして膨潤剤
と称される無機電解質、有機電解質、高分子電解質等を
加えることもできる。本発明で使用できる電解質として
は、食塩、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、硫酸ナトリ
ウム、塩化亜鉛、臭化マグネシウム等の無機酸の金属塩
、酢酸ナトリウム、ギ酸ナトリウム、酪酸カリウム等の
有機酸塩類、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、ポリ
ビニルピロリドン、ポリビニルベンジルトリメチルアン
モニウムクロライド等の高分子電解質、ジオクチルスル
ホコハク酸ナトリウム、アルキルメチルタウリン酸ナト
リウム等のイオン系界面活性剤等が用いられる。これら
の電解質は単独でポリマー溶液に加えてもある程度の効
果を示すものもあるが、これら電解質を水溶液として添
加する場合には、特に顕著な効果を示すことがある。 電解質水溶液の添加量は添加によって溶液の均一性が失
われることがない限り特に制限はないが、通常溶媒に対
して0.5容量%から10容量%である。また電解質水
溶液の濃度についても特に制限はなく、濃度の大きい方
が効果は大きいが、通常用いられる濃度としては1重量
%から60重量%である。製膜原液としてのポリマー濃
度は5から35重量%、好ましくは10から30重量%
である。35重量%を越える時は得られる微孔性膜の透
水性が実用的な意味を持たない程小さくなり、5重量%
よりも小さい時は充分な分離能力を持った精密ろ過膜は
得られない。
【0011】上記のようにして調整した製膜原液を支持
体の上に流延し、流延直後あるいは一定時間をおいて凝
固液中に支持体ごとポリマー溶液膜を浸漬する。凝固液
としては水が最も一般的に用いられるが、ポリマーを溶
解しない有機溶媒を用いても良く、またこれら非溶媒を
2種以上混合して用いてもよい。支持体としては、通常
精密ろ過膜を製造する場合に支持体として使用できるも
のの中から任意に選択することができるが、特に不織布
を使用した場合には支持体を剥がす必要がないので好ま
しい。本発明で使用できる不織布はポリプロピレン、ポ
リエステル等からなる一般的なものであり、材質の制限
を受けるものではない。凝固浴中でポリマーが析出した
流延膜はこの後水洗、温水洗浄、溶剤洗浄等を行い、乾
燥する。
【0012】こうしてできた膜にラミネートする熱可塑
性高分子フィルム材料としては、特に制限はない。具体
例を上げると、ポリアクリル酸メチル、ポリアクリル酸
エチル、ポリメタアクリル酸メチル、ポリ塩化ビニル、
ポリアクリロニトリル、ポリスチレン等のビニルポリマ
ー、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデンなどの
ビニリデンポリマー、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリブタジエン等のポリオレフィンポリマー等が利用で
きる。またこれらの共重合ポリマーも使用できる。さら
にポリエチレンテレフタレートに代表されるポリエステ
ル、ポリカーボネイト、ポリスルホン、ポリエーテルス
ルホン、6−ナイロン、66−ナイロン、酢酸セルロー
ズの如き融点や軟化点の高い材料も使用可能である。融
点や軟化点の高い材料をラミネートする時は、予めある
いはラミネートする時に接着剤を熱可塑性高分子フィル
ムに塗布あるいは積層し、次いで精密ろ過膜にラミネー
トする方法が好ましく用いられる。用いられる接着剤は
プラスチックの種類によって接着性の良いものを選択す
る必要があるが、特に特殊なものは必要なく、ポリエチ
レン、非結晶性共重合ポリプロピレン、テレフタル酸と
イソフタル酸との共重合ポリエステル、反応性ポリウレ
タン接着剤などがよく用いられる。
【0013】熱可塑性高分子フィルムの厚さが厚すぎる
と、精密ろ過膜と膜を補強保護している通液性シートと
の間に間隙を生じる。プリーツ山1山だけの間隙を考え
ると大した問題ではないが、プリーツカートリッジフィ
ルターには通常80山から200山のプリーツひだが存
在するので、ろ過圧力のためにプリーツひだのよじれや
折れが生じてついには膜が破損することもある。このよ
うな破損を生じないためには、熱可塑性高分子フィルム
の厚さは30μm 以下であることが好ましく、20μ
m 以下であればさらに好ましい。熱可塑性高分子フィ
ルムのラミネートを膜の両面に行う時は特に20μm 
以下、できれば15μm 以下にすることが必要である
【0014】熱可塑性高分子フィルムの厚さが薄くなる
と当然のことながら機械強度が低下し、膜端部の補強効
果が失われていく。従ってフィルムラミネート後の膜・
フィルム複合体の引っ張り破断強度は1.6g/cm以
上が必須であり、好ましくは2.6g/cm以上になる
ように設計したい。薄くても引っ張り破断強度が大きな
フィルムは素材にもよるが、フィルムを成形した後にこ
れを1軸あるいは2軸に延伸すると、破断強度が著しく
大きくなることが多い。
【0015】精密ろ過膜に熱可塑性高分子フィルムをラ
ミネートするには、一般に使用されているごく普通のラ
ミネート装置で可能である。代表的な方法は、2本の熱
ローラーの狭い間隙を精密ろ過膜と熱可塑性高分子フィ
ルムとを重ねてとうす方法である。膜の片面だけにラミ
ネートする時は、膜と接する側のローラーは加熱しなく
ともよい。
【0016】この様にして端部補強された精密ろ過膜1
3は公知の方法でひだ折り加工される。通液性シート1
2、14としては不織布、紙およびまたはネット等が用
いられる。ひだ折り加工されたろ材は両端部を揃えるた
めにカッターナイフ等で両端部の不揃い部分を切り落と
し、円筒状に丸めてその合わせ目のひだ部を、ヒートシ
ールあるいは接着剤を用いて液密にシールする。エンド
シール工程はエンドプレート材質によって方法がいくつ
かあるが、いずれも従来知られた公知技術によって行わ
れる。エンドプレートに熱硬化性のエポキシ樹脂を使用
する時は、ポッティング型中に調合したエポキシ樹脂接
着剤の液体を流し込み、予備硬化させて接着剤の粘度が
適度に高くなってから、円筒状ろ材の片端面をこのエポ
キシ接着剤中に挿入する。その後加熱して完全に硬化さ
せる。
【0017】エンドプレートの材質がポリプロピレンや
ポリエステルの如き熱可塑性樹脂の時は、熱溶融した樹
脂を型に流し込んだ直後に円筒状ろ材の片端面を樹脂の
中に挿入する方法が行われる。一方、既に成型されたエ
ンドプレートのシール表面のみを赤外線ヒーターで溶融
し、円筒状ろ材の片端面を溶着する方法も行われる。
【0018】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を詳しく説明す
るが、本発明はこの実施例の内容に限定されるものでは
ない。 実施例  1 特開昭62−27006号の実施例2に記載された方法
で製膜したポリスルホンを素材とする、膜の厚さ方向内
部に最小孔径層を有する異方性膜(平均ろ過孔径0.1
5μm )に、15μm の厚さのポリエエステルの表
面に1μm 以下の厚さの融点が150℃以下の変成ポ
リエステルを塗布したフィルムを、熱ローラーを用いて
ラミネートした。この膜を両端にフィルムがラミネート
された部分がかかるように240mm幅に裁断し、ひだ
折り加工し、これを丸めて合わせたひだをヒートシール
し、そうしてできた円筒の両端面をポリプロピレン樹脂
製のエンドプレート中に熱溶融でシールし、プリーツカ
ートリッジフィルターを製作した。
【0019】実施例  2 特開昭62−27006号の実施例2に記載された方法
で製膜したポリスルホンを素材とする、膜の厚さ方向内
部に最小孔径層を有する異方性膜(平均ろ過孔径0.1
5μm )に、25μm の厚さのポリプロピレンフィ
ルムを、熱ローラーを用いてラミネートした。この膜を
両端にフィルムがラミネートされた部分がかかるように
240mm幅に裁断し、ひだ折り加工し、これを丸めて
合わせたひだをヒートシールし、そうしてできた円筒の
両端面をポリプロピレン樹脂製のエンドプレート中に熱
溶融でシールし、プリーツカートリッジフィルターを製
作した。
【0020】比較例  1 特開昭62−27006号の実施例2に記載された方法
で製膜したポリスルホンを素材とする、膜の厚さ方向内
部に最小孔径層を有する異方性膜(平均ろ過孔径0.1
5μm )に、50μm の厚さのポリプロピレンフィ
ルムを、熱ローラーを用いてラミネートした。この膜を
両端にフィルムがラミネートされた部分がかかるように
240mm幅に裁断し、ひだ折り加工し、これを丸めて
合わせたひだをヒートシールし、そうしてできた円筒の
両端面をポリプロピレン樹脂製のエンドプレート中に熱
溶融でシールし、プリーツカートリッジフィルターを製
作した。
【0021】実施例  3 実施例1、2および比較例3でつくったプリーツカート
リッジフィルター各6本をインラインスチーム滅菌繰り
返し試験に供した。本試験は、■132℃30分のイン
ラインスチーム滅菌処理、■100Iの水ろ過、■2.
5kgf/cm2の空気圧力を加え、フィルターの2次
側へ透過する空気流量を測定する、フィルター完全性試
験、この■から■までの処理を順次繰り返し15回行い
、15回目の完全性試験に合格するフィルターの数を比
較する試験である。本試験の結果、15回目の完全性試
験に合格したフィルターの数は、実施例1及び2のフィ
ルターは6本であったが、比較例1のフィルターは3本
にすぎなかった。
【発明の効果】本発明を実施したプリーツカートリッジ
フィルターはその耐久性が著しく改善され、長期間連続
してろ過に使用しても、ろ過膜が破損することはなかっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的なプリーツ型カートリッジフィルターの
構造を表す図面である。
【図2】本発明  の実施態様におけるエンドシール部
付近の構造を表す図である。
【符号の説明】
1    外周ガード 2    通液性シート 3    ろ過膜 4    通液性シート 5    コア 6a  エンドプレート 6b  エンドプレート 7    ガスケット 8    出口 12    通液性シート 13    ろ過膜 14    通液性シート 15a  補強フィルム 15b  補強フィルム 17    エンドプレート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  平均孔径0.05〜10μm の精密
    ろ過膜シートをひだ折り加工し、円筒状に丸めたそのシ
    ートの合わせ目を液密にシールし、さらにその円筒の両
    端をもエンドプレートで液密にシールしてできるプリー
    ツ型カートリッジフィルターにおいて、円筒状プリーツ
    膜の両端部のみに厚さが30μm 以下の熱可塑性高分
    子フィルムをラミネートしたことを特徴とする精密ろ過
    膜カートリッジフィルター。
  2. 【請求項2】  熱可塑性高分子フィルムがラミネート
    された膜の引張破断荷重が1.6g/cm以上であるこ
    とを特徴とする請求項1の精密ろ過膜カートリッジフィ
    ルター。
JP1922291A 1991-01-21 1991-01-21 精密ろ過膜カートリッジフィルター Pending JPH04235722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1922291A JPH04235722A (ja) 1991-01-21 1991-01-21 精密ろ過膜カートリッジフィルター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1922291A JPH04235722A (ja) 1991-01-21 1991-01-21 精密ろ過膜カートリッジフィルター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04235722A true JPH04235722A (ja) 1992-08-24

Family

ID=11993344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1922291A Pending JPH04235722A (ja) 1991-01-21 1991-01-21 精密ろ過膜カートリッジフィルター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04235722A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2275626B (en) * 1993-02-11 1996-10-23 Pall Corp An affinity separation device and its use for immunoglobulin separation
WO1997019743A1 (de) * 1995-11-25 1997-06-05 Sartorius Ag Auf integrität testbare filtrations-einheit mit hydrophilen, porösen membranen
EP1057520A1 (en) * 1999-06-03 2000-12-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Microfilter cartridge
CN113260443A (zh) * 2018-12-28 2021-08-13 日东电工株式会社 过滤器褶裥组件和空气过滤器单元

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2275626B (en) * 1993-02-11 1996-10-23 Pall Corp An affinity separation device and its use for immunoglobulin separation
WO1997019743A1 (de) * 1995-11-25 1997-06-05 Sartorius Ag Auf integrität testbare filtrations-einheit mit hydrophilen, porösen membranen
EP1057520A1 (en) * 1999-06-03 2000-12-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Microfilter cartridge
US6511600B1 (en) 1999-06-03 2003-01-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Microfilter cartridge
CN113260443A (zh) * 2018-12-28 2021-08-13 日东电工株式会社 过滤器褶裥组件和空气过滤器单元
CN113260443B (zh) * 2018-12-28 2023-06-13 日东电工株式会社 过滤器褶裥组件和空气过滤器单元

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5846421A (en) Cartridge membrane filter for micro-filtration
JPH04349927A (ja) 精密濾過膜の製法
JPH04235722A (ja) 精密ろ過膜カートリッジフィルター
JP2002095931A (ja) スパイラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの運転方法および洗浄方法
JP4820612B2 (ja) 精密ろ過膜カートリッジフィルター
JPH04277017A (ja) 精密濾過膜カートリッジフィルター
JP3681219B2 (ja) ポリスルホン多孔質分離膜
JPH03288532A (ja) 精密濾過膜カートリッジフィルター
JPH0679147A (ja) ろ過方法
JPH04271817A (ja) ろ過方法
JP3589379B2 (ja) 精密ろ過膜カートリッジフィルター
JPH1147561A (ja) カートリッジフィルター
JPH119971A (ja) カートリッジフィルター
JP5140297B2 (ja) 精密ろ過フィルターカートリッジ及びそのアセンブリ
JPS5924324Y2 (ja) 折りたたみ式乾燥膜エレメント
JPS6211521A (ja) カ−トリツジ型ミクロフイルタ−の製造方法
JPH04156925A (ja) 精密ろ過膜カートリッジフィルター
JPH04271815A (ja) ろ過方法
JPH1066841A (ja) 精密ろ過膜カートリッジフィルター
JPH1128342A (ja) カートリッジフィルター
JPH05329336A (ja) 濾過方法
JPH0679146A (ja) ろ過方法
JPH1057779A (ja) 精密ろ過膜カートリッジフィルター
JPH0623239A (ja) ろ過方法
JPH1066840A (ja) 精密ろ過膜カートリツジフイルター