JPH04235272A - 耐食性及び加工性に優れた蒸着Al−Mn系合金めっき材およびその製造方法 - Google Patents

耐食性及び加工性に優れた蒸着Al−Mn系合金めっき材およびその製造方法

Info

Publication number
JPH04235272A
JPH04235272A JP1390791A JP1390791A JPH04235272A JP H04235272 A JPH04235272 A JP H04235272A JP 1390791 A JP1390791 A JP 1390791A JP 1390791 A JP1390791 A JP 1390791A JP H04235272 A JPH04235272 A JP H04235272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vapor
deposited
corrosion resistance
alloy plating
plating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1390791A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Terada
誠 寺田
Jiyunji Kawafuku
川福 純司
Atsushi Kato
淳 加藤
Atsushi Kihara
木原 敦史
Tsugumoto Ikeda
池田 貢基
Koji Irie
広司 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP1390791A priority Critical patent/JPH04235272A/ja
Publication of JPH04235272A publication Critical patent/JPH04235272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐食性および耐食性・加
工性の良好な蒸着Al−Mn系合金めっき材およびその
製造方法に関し、詳細には建築材料,家庭用電化製品,
電子材料,自動車などの広範な分野において利用するこ
とが可能な蒸着Al−Mn系合金めっき材及びその製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】Alめっき鋼板は耐食性,耐熱性,熱反
射性等の点で優れた特性を有しており、前記各種産業分
野において利用されている。また上記Alめっき鋼板の
製造方法としては溶融めっき法と蒸着めっき法が実用化
されており、現在では電気めっき法も開発されつつある
【0003】この様にAlめっき鋼板の優れた特性は広
く認められるものとなっているが、一方では次のような
問題点がある。
【0004】即ち溶融Alめっき鋼板は700℃前後に
加熱された溶融めっき浴中に鋼材を浸漬して製造するた
めに、素地鋼板とAlめっき層との接合界面でAlとF
eが反応してAl−Fe金属間化合物が生成し、曲げ加
工等の成形加工を施すとめっき層の剥離が起こりやすい
。そこで上記Al−Fe金属間化合物の生成を抑制すべ
く、溶融Alめっき浴中に10重量%程度のSiを含有
せしめる方法が採用されているが、Siの混入により耐
食性が劣化するという問題を有している。
【0005】一方蒸着めっき品は比較的低温で製造でき
るので、上記のようなAl−Fe金属間化合物の生成は
見られず、かつ優れためっき密着性により加工性も確保
できるので、Siを添加する必要がなく耐食性劣化とい
う問題は生じない。
【0006】但し蒸着Alめっき鋼板であっても溶融A
lめっき鋼板に比べて耐食性の飛躍的な向上が望めると
いうものではない。従って現在のAlめっき鋼板よりさ
らに優れた耐食性および耐食性・加工性を有するAl系
めっき材の開発が各方面から要望されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に着
目してなされたものであって、耐食性および耐食性・加
工性の良好な蒸着Al−Mn系合金めっき材及びその製
造方法を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決した本発
明とは、素地金属上にMnを50%以下含有する蒸着A
l−Mn系合金めっき層を有してなることを要旨とする
ものであり、該蒸着Al−Mn系合金めっき層を形成す
るにあたっては、素地金属を予め80〜550℃に加熱
し、10−2Torr以下の真空中において、Alおよ
びMnを個別に加熱蒸発させるか、或はAl−Mn合金
を加熱蒸発させて、Mn含有量が50%以下となる様上
記素地金属上に蒸着Al−Mn系合金めっき層を形成す
ることが推奨される。
【0009】また上記蒸着Al−Mn系合金めっき層中
にAl6Mnを主体とする金属間化合物を有する場合は
耐食性が向上して望ましい。さらに該蒸着Al−Mn系
合金めっき層の素地金属との界面部におけるMn含有量
を95%以下とすることによって高耐食性が確保でき、
上記Mn含有量を0%以上15%以下または60%以上
95%以下とすることによって高耐食性の上に加工性の
向上を図ることができる。
【0010】尚本発明におけるめっき基材は金属材料で
あれば特に限定されるものではなく、鋼材,ステンレス
鋼材,高合金鋼材,Al及びAl合金材,Ti及びTi
合金材やCu及びCu合金材等が含まれる。またその形
状も特に限定されるものではなく、板状をはじめとして
棒状,管状のものが例示できる。
【0011】以下めっき基材としては鋼板を代表例とし
て取りあげ本発明を説明する。
【0012】
【作用】本発明者らはAl合金めっき製品の耐食性改善
を目的として、純Alに対し種々の合金元素を含有させ
て各種Al合金めっきの特性評価試験を試みた。その結
果Al−Cr合金やAl−Ti合金の蒸着めっき鋼板が
優れた耐食性を有することを見い出し先に出願を行った
(特開昭64−21060号,特開昭64−28359
号)。本発明者らは更に研究を重ねた結果、蒸着Al−
Mn系合金めっきが優れた耐食性を発揮することを見い
出し、さらに特定のめっき構造を有する場合には、加工
性についても十分な性能を示すとの知見を得た。
【0013】本発明に係る蒸着Al−Mn系合金めっき
材は、Mn含有率が50%以下であればめっき層全体で
蒸着Alめっき鋼板を上まわる良好な耐食性を発揮する
。上記Mn含有率は、例えば0.1 %程度の微量であ
ってもめっき層中のある深さで均一なAl−Mn合金層
が形成されていれば耐食性向上効果を示すものである。 但し多過ぎるとMnの添加効果が飽和して、耐食性がか
えって劣化してしまう。
【0014】Mn添加による耐食性向上効果は未だ完全
に解明されていないものの、AlとMnがAl6Mnを
主体とする金属間化合物を形成して、純Alめっきの場
合に比べてAlの溶出を抑制し、これにより防食効果の
維持が図れるものと考えられる。
【0015】但し上記Al6Mnを主体とする金属間化
合物は非常に脆弱であり、加工性に対してはこれを劣化
させる一因となる。加工性の低下は金属間化合物が十分
な塑性変形能を有しないことによると思われる。そこで
素地金属との界面部におけるめっき層(以下めっき最下
層という)の組成を純Mnや純Al等の様に塑性変形能
を備えたものとすることを考えた。
【0016】まずめっき最下層に純Mn層を形成した蒸
着Al−Mn系合金めっき材の加工性および耐食性を調
べたところ、めっき密着性が高くなって加工性は優れる
ものの、めっき最下層の純Mn層が優先溶解してめっき
膨れが発生し、耐食性の点では劣化することが判明した
【0017】一方めっき最下層に純Al層を形成した蒸
着Al−Mn系合金めっき材の加工性および耐食性を調
べたところ、十分な加工性および耐食性が得られた。
【0018】従って本発明に係る蒸着Al−Mn系合金
めっき材は、めっき最下層のMn含有率を0%以上95
%以下とすることによって高耐食性を得るものである。 但しめっき最下層のMn含有率が15%を超え且つ60
%未満の範囲では加工性が劣化し易くなるので、0%以
上15%以下或は60%以上95%以下に制御すること
が望ましい。
【0019】また耐食性と加工性が共に優れた蒸着Al
−Mn系合金めっき材を得る上では、めっき上層からめ
っき下層に移るにしたがってMn含有率を低くして、め
っき最下層に純Al層を有する様なめっき構造のMn傾
斜組成材とすることが望ましく、この場合においてもめ
っき層全体のMn含有率は50%以下であることが必要
である。さらにMn含有率の分布が不連続に変化する、
例えば多層めっき等であってもよい。
【0020】尚本発明は蒸着Al−Mn系合金めっきの
付着量を限定するものではないが、めっき層形成の効果
を得る上で1g/m2以上が望ましく、また経済的な理
由から60g/m2以下が好ましい。
【0021】次に本発明に係る蒸着Al−Mn系合金め
っき材の製造方法を例示する。
【0022】図1は本発明に係る蒸着Al−Mn系合金
めっき材の代表的な製造装置を示す概略説明図である。 10−2Torr以下の真空度に保たれた真空装置(図
示せず)内を、矢印方向へ走行する鋼板1の下方部に2
個のるつぼ2a,2bを配列し、走行方向上流側のるつ
ぼ2a内にはAlを装入すると共に、下流側るつぼ2b
内にはMnを装入する。そしてAl及びMnを電子ビー
ム等より夫々加熱蒸発せしめ、図示する様に各蒸気雰囲
気を鋼板1の長手方向でオーバーラップさせながら蒸着
を行う。そうすると鋼板1にはまずAlの比率が高い混
合蒸気が蒸着され、その上へMn比率が徐々に高くなっ
た混合蒸気が順次蒸着される。その結果めっき下層部ほ
どAl含有量が高く、めっき表面部ではMn含有量の多
いめっき層が形成される。
【0023】上記Mn含有率の分布は、るつぼ2a,2
b間の距離や加熱条件,真空度を変えることによって自
由にコントロールすることができる。まためっき付着量
も鋼板1の走行速度,るつぼ2a,2bの加熱条件を調
整することによって任意に設定できる。さらに純Al及
び純Mnを用いるかわりに、Al−Mn合金を加熱蒸発
させて蒸着Al−Mn合金めっきを形成することも可能
である。
【0024】尚蒸着めっき時には鋼板1を予め加熱する
ことが好ましい。予熱温度の好ましい範囲はめっき基材
の種類やめっき付着量によって異なるが、めっき基材が
普通鋼である場合には、80〜550℃程度が望ましい
。上記予熱温度が低過ぎると、十分なめっき密着性が得
られないことから加工性が低下すると共に耐食性も十分
なものが得られず、一方予熱温度が高過ぎると、めっき
層中のAlと鋼中のFeが反応して脆弱なFe−Al金
属間化合物を形成して耐食性及び加工性が劣化する。
【0025】また上記では蒸着めっき法を採用する場合
について説明したが、金属蒸気に高周波等を印加して蒸
着金属を陽イオン化せしめ、素地金属には、マイナスの
バイアス電圧をかけて金属蒸気を素地に蒸着させる所謂
イオンプレーティング法を採用すれば、めっき層と素地
金属との密着が一段と向上するばかりでなく、めっき層
を構成する結晶粒が微細となって、ピンホール低減効果
も増進させるので好ましい。またスパッタリング法を採
用する場合もめっき層の表層側へ行くにつれてAlのス
パッタリング量を徐々に増大していけばよい。
【0026】
【実施例】電解脱脂後水洗して表面を清浄化した普通鋼
板(Alキルド鋼)を素地金属とし、図1に示した前述
の方法に準じて表1に示す種々のめっき鋼板を製作した
。尚真空装置内の真空度は2〜3×10−4Torrで
あり、めっき付着量は20g/m2であった。
【0027】上記めっき鋼板を用いて下記の方法により
耐食性及び加工性を評価した。結果は表1に併記する。 <耐食性>室温下で5%食塩水の噴霧試験を継続し、赤
錆が発生するまでの時間で評価した。 ◎:800時間以上 ○:400時間以上800時間未満 △:200時間以上400時間未満 ×:200時間未満 <加工性>180°密着曲げ試験により評価した。 ◎:めっき剥離なし ○:少量のめっき剥離あり ×:多量のめっき剥離あり
【0028】
【表1】
【0029】No. 1〜9は本発明に係る実施例であ
り、いずれも本発明の要件を満足しているので耐食性に
優れている。またNo. 1〜5およびNo. 7〜9
は、めっき最下層におけるMn含有率が0〜15%また
は60〜95%であるので、加工性も優れている。
【0030】No. 10〜17は比較例であり、耐食
性に劣るか或いは耐食性及び加工性の両方に劣る。No
. 10,11はめっき層全体のMn含有率が少ない場
合の比較例であり、耐食性が不十分であると共に加工性
が悪い。No. 12はめっき最下層のMn含有率が高
過ぎる場合の比較例であり、耐食性が低い。No. 1
3はめっき層中にAl6Mnを主体とする金属間化合物
が存在しておらず、鋼板予熱温度が低い場合の比較例で
あり、耐食性が不十分であると共に加工性が低い。No
. 14はめっき最下層におけるMn含有率が高いと共
にめっき層中にAl6Mnを主体とする金属間化合物を
含んでおらず、しかも鋼板予熱温度が低い場合の比較例
であり、耐食性及び加工性が劣悪である。
【0031】No. 15は予熱温度が高くめっき層中
にFe2Al5が形成された場合の比較例であり、耐食
性が低いと共に加工性が悪い。No. 16はめっき種
類が蒸着純Alであり、No. 17は溶融Alめっき
の場合の比較例であり、共に耐食性が不十分である。
【0032】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されているので
、優れた耐食性を有する蒸着Al−Mn系合金めっき材
及びその製造方法が提供できることとなった。さらに素
地金属との界面部におけるめっき層のMn含有率を制御
すれば、加工性も兼備でき、より幅広い用途へ適用でき
るめっき材が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る蒸着Al−Mn系めっき材の代表
的な製造装置を示す概略説明図である。
【符号の説明】 1    鋼板 2a  るつぼ 2b  るつぼ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  素地金属上にMnを50%(重量%の
    意味、以下同じ)以下含有する蒸着Al−Mn系合金め
    っき層を有してなることを特徴とする耐食性および耐食
    性・加工性の良好な蒸着Al−Mn系合金めっき材。
  2. 【請求項2】  素地金属との界面部におけるめっき層
    のMn含有量を0%以上95%以下としてなる請求項1
    記載の耐食性の良好な蒸着Al−Mn系合金めっき材。
  3. 【請求項3】  蒸着Al−Mn系合金めっき層中にA
    l6Mnが存在する請求項1または2記載の耐食性の良
    好な蒸着Al−Mn系合金めっき材。
  4. 【請求項4】  素地金属との界面部におけるめっき層
    のMn含有量を0%以上15%以下または60%以上9
    5%以下としてなる請求項1記載の耐食性・加工性の良
    好な蒸着Al−Mn系合金めっき材。
  5. 【請求項5】  10−2Torr以下の真空中におい
    て、AlおよびMnを個別に加熱蒸発させるか、或はA
    l−Mn合金を加熱蒸発させて、Mn含有量が50%以
    下となる様素地金属上に蒸着Al−Mn系合金めっき層
    を形成することを特徴とする蒸着Al−Mn系合金めっ
    き材の製造方法。
  6. 【請求項6】  素地金属上に蒸着Al−Mn系合金め
    っき層を形成するにあたって、上記素地金属を予め80
    〜550℃に加熱しておく請求項5記載の蒸着Al−M
    n系合金めっき材の製造方法。
JP1390791A 1991-01-11 1991-01-11 耐食性及び加工性に優れた蒸着Al−Mn系合金めっき材およびその製造方法 Pending JPH04235272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1390791A JPH04235272A (ja) 1991-01-11 1991-01-11 耐食性及び加工性に優れた蒸着Al−Mn系合金めっき材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1390791A JPH04235272A (ja) 1991-01-11 1991-01-11 耐食性及び加工性に優れた蒸着Al−Mn系合金めっき材およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04235272A true JPH04235272A (ja) 1992-08-24

Family

ID=11846248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1390791A Pending JPH04235272A (ja) 1991-01-11 1991-01-11 耐食性及び加工性に優れた蒸着Al−Mn系合金めっき材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04235272A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2752245A1 (fr) * 1996-08-06 1998-02-13 Kubota Kk Tuyau en fonte modifie en surface en vue de la prevention contre la corrosion et procede de modification de la surface du tuyau en fonte en vue de la prevention contre la corrosion
JP2006274424A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Neomax Co Ltd Alやその合金の蒸着被膜を被処理物の表面に形成する方法
US7417316B2 (en) 2004-06-17 2008-08-26 Nitto Denko Corporation Wired circuit forming board, wired circuit board, and thin metal layer forming method
CN102560369A (zh) * 2010-12-30 2012-07-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 壳体及其制造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2752245A1 (fr) * 1996-08-06 1998-02-13 Kubota Kk Tuyau en fonte modifie en surface en vue de la prevention contre la corrosion et procede de modification de la surface du tuyau en fonte en vue de la prevention contre la corrosion
US7417316B2 (en) 2004-06-17 2008-08-26 Nitto Denko Corporation Wired circuit forming board, wired circuit board, and thin metal layer forming method
KR101120526B1 (ko) * 2004-06-17 2012-02-24 닛토덴코 가부시키가이샤 배선 회로 형성용 기판, 배선 회로 기판 및 금속박층의형성 방법
JP2006274424A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Neomax Co Ltd Alやその合金の蒸着被膜を被処理物の表面に形成する方法
JP4529763B2 (ja) * 2005-03-30 2010-08-25 日立金属株式会社 Alやその合金の蒸着被膜を被処理物の表面に形成する方法
CN102560369A (zh) * 2010-12-30 2012-07-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 壳体及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6295329B2 (ja) マグネシウム−アルミニウムコーティング鋼板およびその製造方法
JPH01188666A (ja) 積層型蒸着めっき鋼板
EP0572673B1 (en) Method of forming layer of evaporation coating
JPH04235272A (ja) 耐食性及び加工性に優れた蒸着Al−Mn系合金めっき材およびその製造方法
JP2624272B2 (ja) プレス成形性の優れた表面処理鋼板
CN113227437B (zh) 加工性和耐蚀性优异的异种镀覆钢板及其制造方法
JPH01129962A (ja) 自動車用表面処理鋼板
JP2900638B2 (ja) 耐食性に優れたZn−Ti合金蒸着めっき金属材料
KR960009192B1 (ko) 내식성 및 가공성이 우수한 진공증착 망간/알루미늄 이층도금강판
JPH04218660A (ja) 高耐食性Zn−Si系蒸着めっき金属材
KR960009194B1 (ko) 내식성이 우수한 알루미늄-망간 합금도금강판 및 그 제조방법
JP2535444B2 (ja) 耐食性に優れた蒸着Cu合金めっき材、及びそれを製造する方法
KR100276336B1 (ko) 광택도와 내식성이 우수한 알루미늄-이산화실리콘 복합도금강판 및 그 제조방법
JPH062109A (ja) Al−Nb合金めっき材およびAl−Nb系積層めっき材、ならびにこれらめっき材の製造方法
JP2872721B2 (ja) リン酸塩処理性に優れた蒸着Zn―Cr合金めっき金属材料
JP2575720B2 (ja) 高温耐食性に優れた表面処理鋼板
JPH0328509B2 (ja)
JPH01142076A (ja) 加工性及び耐食性の優れたZn−Fe合金めっき鋼板及びその製造方法
KR0146987B1 (ko) 밀착성 및 내식성이 우수한 아연-망간-주석 합금도금강판 및 그 제조방법
JPH04154958A (ja) 耐食性に優れた蒸着a1めっき材料
KR100198049B1 (ko) 내열성 및 내식성이 우수한 알루미늄-아연/아연-알루미늄 이층형 합금 도금강판
KR0164960B1 (ko) 내식성 및 납땜성이 우수한 아연/주석 이층도금강판 및 그 제조방법
JPH05222550A (ja) 多層合金めっき鋼板及びその製造方法
JPH03153863A (ja) リン酸塩処理性に優れたZn―Ti合金めっき金属材料
JPH0572469B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990309