JPH04234890A - 水和物の選択的製法 - Google Patents

水和物の選択的製法

Info

Publication number
JPH04234890A
JPH04234890A JP3119602A JP11960291A JPH04234890A JP H04234890 A JPH04234890 A JP H04234890A JP 3119602 A JP3119602 A JP 3119602A JP 11960291 A JP11960291 A JP 11960291A JP H04234890 A JPH04234890 A JP H04234890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
solvent
water
piperazinyl
dihydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3119602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3105572B2 (ja
Inventor
Yukio Sato
幸雄 佐藤
Atsushi Sato
篤 佐藤
Tatsuro Sumikawa
住川 達郎
Tazuo Uemura
植村 田鶴雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP03119602A priority Critical patent/JP3105572B2/ja
Publication of JPH04234890A publication Critical patent/JPH04234890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3105572B2 publication Critical patent/JP3105572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は抗菌性化合物の(S)−
9−フルオロ−3−メチル−10−(4−メチル−1−
ピペラジニル)−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H
−ピリド[1,2,3−de][1,4]ベンゾオキサ
ジン−6−カルボン酸の1/2水和物および1水和物の
製法に関する。
【0002】[技術の背景]レボフロキサシン((S)
−9−フルオロ−3−メチル−10−(4−メチル−1
−ピペラジニル)−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7
H−ピリド[1,2,3−de][1,4]ベンゾオキ
サジン−6−カルボン酸・1/2水和物、JAN(日本
の医薬品の−般的名称))は高い抗菌力と高い安全性を
有する化合物で(特開昭62−252790号公報参照
)、優れた合成抗菌薬として期待されている。
【0003】レボフロキサシンは1/2水和物であるが
、(S)−9−フルオロ−3−メチル−10−(4−メ
チル−1−ピペラジニル)−7−オキソ−2,3−ジヒ
ドロ−7H−ピリド[1,2,3−de][1,4]ベ
ンゾオキサジン−6−カルボン酸にはこの他に結晶水の
数の異なる1水和物や、水和物から脱水して生成する無
水物等の結晶が存在する。
【0004】従来、レボフロキサシンはエタノールとジ
エチルエーテル若しくは濃アンモニア水とエタノールの
混合溶媒で再結晶、晶析していた(上記公報参照)。し
かし、後者の混合溶媒では晶祈時にレボフロキサシンの
他に(S)−9−フルオロ−3−メチル−10−(4−
メチル−1−ピペラジニル)−7−オキソ−2,3−ジ
ヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−de][1,4]
ベンゾオキサジン−6−カルボン酸・1水和物(以下、
単に1水和物と略す。)が析出し混入する場合もあった
。この1水和物は結晶水を除去して無水晶へ変換後に吸
湿させても1水和物に戻るだけで、1/2水和物にはな
らないことが判明し、レボフロキサシンに1水和物が混
在する場合には1水和物の混入が認められなくなる迄、
再結晶や晶析を反復しなければならなかった。
【0005】また、含水晶から結晶水を除去して得られ
る無水晶はブロッキングやスティッキングなどを起こし
操作性が悪いため、水和物を乾燥する際には無水晶を経
由する方法は工業的製法としては不適当であることも判
明した。
【0006】この様な状況の下に本発明者らは鋭意研究
の結果、晶析時の条件を特定化することで1水和物が混
在することなくレボフロキサシンである1/2水和物を
取得し、更に乾燥時の条件を特定化することで操作性の
悪い無水晶を経由することなく溶媒のみを除去して目的
の1/2水和物を得る製法を見い出した。またこれと同
様の方法によって1水和物も取得できるようになった。 この様に、1/2水和物または1水和物を容易に、かつ
他方の水和物が混在することなく取得できることを確認
し本発明を完成させた。
【0007】
【発明の構成】本発明は台成抗菌薬の水和物の製法に関
するもので、詳しくは、(S)−9−フルオロ−3−メ
チル−10−(4−メチル−1−ピペラジニル)−7−
オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3
−de][1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸
を含水溶媒中で処理することを特徴とする(S)−9−
フルオロ−3−メチル−10−(4−メチル−1−ピペ
ラジニル)−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピ
リド[1,2,3−de][1,4]ベンゾオキサジン
−6−カルボン酸・1/2水和物の製造法に関し、さら
に溶媒がエタノールである上記の製法に関し、また溶媒
の含水率が1水和物を生成しない範囲である上記の製法
に関し、そして溶媒が含水率2〜10%のエタノールで
ある上記の製法に関し、また溶媒が含水率4〜5%のエ
タノールである上記の製法に関し、さらに含水溶媒の使
用量が(S)−9−フルオロ−3−メチル−10−(4
−メチル−1−ピペラジニル)−7−オキソ−2,3−
ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−de][1,4
]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸の重量に対して容
積比で4から8倍量である上記の製法に関し、また含水
溶媒の使用量が5から6倍量である上記の製法に関し、
そして(S)−9−フルオロ−3−メチル−10−(4
−メチル−1−ピペラジニル)−7−オキソ−2,3−
ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−de][1,4
]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸を含水溶媒に加熱
溶解して処理することを特徴とする上記の製法に関し、
また加熱温度が50℃から80℃である上記の製法に関
し、そして加熱温度が80℃である上記の製法に関し、
さらに(S)−9−フルオロ−3−メチル−10−(4
−メチル−1−ピペラジニル)−7−オキソ−2,3−
ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−de][1,4
]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸を含水溶媒に加熱
溶解後に冷却して処理することを特徴とする上記の製法
に関し、また冷却温度が−5℃から25℃である上記の
製法に関し、そして冷却温度が5℃である上記の製法に
関し、また冷却時間が2時間から20時間である上記の
製法に関し、また冷却時間が4時間である上記の製法に
関し、さらに、(S)−9−フルオロ−3−メチル−1
0−(4−メチル−1−ピペラジニル)−7−オキソ−
2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−de]
[1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸を含水溶
媒中または水中で処理することを特徴とする(S)−9
−フルオロ−3−メチル−10−(4−メチル−1−ピ
ペラジニル)−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−
ピリド[1,2,3−de][1,4]ベンゾオキサジ
ン−6−カルボン酸・1水和物の製法に関し、そして溶
媒の含水率が1/2水和物を生成しない範囲である上記
の1水和物の製法に関し、さらに含水溶媒が含水エタノ
ールである上記の1水和物の製法に関する。
【0008】レボフロキサシンは1/2水和物であるが
この他に1水和物やこれらの含水晶からの結晶水を除去
して生成する無水物等の結晶が存在する。本発明者らは
先ずこれらの結晶の相互の転換について検討し、含水晶
や無水晶の結晶間の転換法の開発に成功した。この転換
法の概略を式1に示す。
【0009】
【式1】
【0010】図1に示した結晶の転換法のうち、先ず1
水和物と1/2水和物との間の転換法について説明する
。すなわち、1水和物から1/2水和物を得るには、1
水和物を特定の含水率の含水溶媒中でスラリー状態で撹
拌して処理すればよい。この転換の際、1/2水和物へ
の転換速度は含水率の大小や処理時の温度によって影響
されることが判明した。つまり、1/2水和物への転換
は、処理温度が同一ならば含水率の低い溶媒のほうが早
く進行し、一方、同一含水率の溶媒では処理温度の高い
ほうが1/2水和物への転換が早い。例えば、4%含水
エタノール中では1/2水和物への転換は25℃では約
30分で完結したが、15℃では約5時間を要した。 また8%含水エタノール中では40℃の場台約30分で
完結したが、25℃以下の温度では殆ど転換が進行しな
かった。
【0011】なお、結晶をスラリー状態とするには、一
旦結晶を溶解した後に晶祈させてスラリー状態としても
よいし、結晶を溶解することなく溶媒に結晶を加えてス
ラリー状態としてもよい。
【0012】上記の如く水和物の転換は溶媒の含水率や
処理温度、時間により影響されるが、上記の特定の含水
率とは通常は低含水率のものがよい。
【0013】1水和物から1/2水和物への転換に使用
できる溶媒は、1水和物が溶解し、水と混和する溶媒で
あれば特に制限はないが、例えばメタノール、エタノー
ル、プロパノール類等の低級アルコール類やアセトン等
を例示することができる。これらの中ではエタノールが
最も好ましい。
【0014】一方、1/2水和物から1水和物への転換
は、1/2水和物を特定の含水率の含水溶媒あるいは水
中でスラリー状態で撹拌処理することで転換される。こ
の際の転換速度も先と同様に各種の条件の違いによる影
響を受け、温度等によって影響される。例えば、水中で
は高温であるほど転換は早く、40℃では約4時間で転
換が完了したが、5℃では転換の完結には約42時間を
要した。
【0015】ここで、特定の含水率とは1/2水和物へ
の転換とは逆で、通常は高含水率のものがよい。
【0016】次に、含水溶媒中でスラリー状態で撹拌す
る場合での1/2水和物と1水和物との安定性について
検討した。その結果、1/2水和物と1水和物のどちら
が安定型として存在するかは溶媒の含水率や温度そして
処理時間によって変化することが判明した。すなわち、
撹拌温度が高い場合は、短時間の処理であれば含水率が
高くとも1/2水和物が安定型として存在する。一方、
攪拌温度が低い場合には1/2水和物が安定型として存
在できる含水率は比較的低いが、長時間に亙って1/2
水和物が安定型として存在できる。
【0017】例えば、50℃で6時間の撹拌条件下では
溶媒の含水率が16%でも1/2水和物が安定型として
観察されたが、含水率が20%になると1水和物の方が
安定型として存在するようになった。撹拌温度が40℃
では、1/2水和物が安定型として観察される含水率は
10%に低下するが、撹拌処理時間は8時間とより長時
間の処理も可能となった。この温度の場台、含水率14
%では1水和物が安定型として観察され、12%では両
者が共存する状態であった。さらに、攪拌温度が20℃
で処理時間が24時間の場合は、含水率8%では1/2
水和物が安定型として観察され、12%では1水和物の
方が安定型として観察され、そして10%では両者の共
存状態であった。次に、撹拌温度が5℃で撹拌時間が3
日間の場合、含水率が6%では1/2水和物が安定型と
して観察されたが含水率8%では1水和物の方が安定型
として観察された。
【0018】以上の結果から、レボフロキサシンの再結
晶、晶析については含水率の低い溶媒を使用し、結晶を
溶解するための加熱時間を短時間で済ませ、直ちに低温
で晶析すれば1水和物が混入すること無しに目的の1/
2水和物を得ることができることが明らかとなった。一
方、上記のスラリー状態での水和物の安定性の検討結果
から示されるように、1/2水和物を得る条件に例えば
処理温度を高める、或は処理時間を長くする等の変更を
加えることで1水和物を得る条件に変更することも可能
であると考えられる。
【0019】次にこれらの知見に基づき具体的な再結晶
、晶析の条件を検討した。すなわち、レボフロキサシン
の粗結晶を溶媒に加熱溶解し、溶解後直ちに冷却して静
置して晶析させた。
【0020】溶解時の加熱温度としては50℃から80
℃の範囲で、通常は80℃程度が好ましい。冷却温度は
、25℃から−5℃の範囲で、通常は5℃程度が好まし
い。冷却時間は2時間から20時間の範囲でよく、好ま
しくはおよそ4時間である。
【0021】結晶の溶解に際し、溶媒の含水率が高い場
合、例えば50%の含水率の溶媒では溶媒量は3倍程度
(比:体積/重量。例えば、3リットル/1kg、30
0ml/100mg等の割合である。)と少量で済むが
得られた結晶には1水和物が混入しレボフロキサシンの
製法としては不適当であつた。これに対し溶媒の含水率
が低くなると、使用する溶媒量は5〜6倍量程度と多少
増加するが目的の1/2水和物のみが得られ、収率も9
5%と向上する事が明らかとなった。
【0022】溶媒の使用量としては4から8倍量(例え
ば、4−8リットル/1kg、400−800ml/1
00g等の割合である。)の範囲でよく、通常は5〜6
倍量が好ましい。また溶媒の使用量は処理の開始当初か
ら上記の量を使用する必要はなく、あらかじめ上記より
多い量の溶媒に溶解した後に濃縮によって上記の量に調
整してもよい。
【0023】一方、晶析時に得られる結晶の粒子径も溶
媒の含水率によって調整できることも判明した。含水エ
タノールの場合、含水率が上昇するにつれて粒子径は増
大し、含水率約11%で粒子径が最大となり、この時の
粒子径は約18マイクロメーターであった。しかし、含
水率がこれ以上に増加しても粒子径は減少した。
【0024】この様に、粒子径の小さなレボフロキサシ
ンの結晶を取得するためには、エタノールを使用する場
合、5%程度の含水率の溶媒で晶析させるのが最も好ま
しいことが判明した。
【0025】また再結晶、晶析に先立って、粗結晶の溶
解後に例えば活性炭などを使用して脱色等の精製処理の
工程を加えることも出来る。
【0026】次に結晶の乾燥法について説明する。示差
熱分析の結果から、レボフロキサシンの含水晶からは常
圧では約70℃で、また減圧下では約60℃で結晶水が
脱離して無水晶となることが判明した。先にも述べた様
に、溶媒および結晶水を全て除去して無水物とした後に
調湿操作によって1/2水和物を得る方法は、無水物の
操作性が悪いために不適当である。従って、目的物から
溶媒のみを除去するためには乾燥時の温度、減圧度、時
間などを考慮することが必要である。
【0027】各種検討の結果、これらの好ましい範囲は
、乾燥温度はおよそ20〜45℃、好ましくは35〜4
0℃、減圧度は5〜100mmHg、好ましくは5〜1
0mmHg,時間はおよそ8時間以内が好ましい。この
乾燥法は逆円錐型スクリュー攪拌式真空乾燥機、竪型振
動式真空乾燥機、二重円錐型容器回転式真空乾燥機、あ
るいは棚段式箱形真空乾燥機等の各種の乾燥機に適応が
可能である。
【0028】次に本発明を実施例を挙げて更に詳細に説
明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0029】
【実施例1】レボフロキサシン((S)−9−フルオロ
−3−メチル−10−(4−メチル−1−ピペラジニル
)−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1
,2,3−de][1,4]ベンゾオキサジン−6−カ
ルボン酸・1/2水和物)の粗結晶28.9kgを4%
含水エタノール375リットルに撹拌下に溶解し、活性
炭0.87kgを加えた後濾過した。活性炭を4%含水
エタノールにて洗浄し、濾液および洗液を合して濃縮し
、全体量が仕込んだレボフロキサシンの約5倍(体積/
重量)となるように調整した。濃縮後、撹拌下に一晩放
冷し、次いで7〜15℃に冷却しながら静置して3〜4
時間晶析させた。析出した結晶を濾取し、26.7kg
を得た。この結晶を円錐型スクリュー撹拌式真空乾燥機
に充填し、減圧、加温下に4時間乾燥し乾燥品のレボフ
ロキサシン、25.8kgを得た。このものは機器分析
によってレボフロキサシンと確認された。レボフロキサ
シンの機器分析データを次に示す。
【0030】
【0031】これらの測定に使用した機器は次の通りで
ある。 ・水分測定:京都電子工業(株)、MKA−210型、
・融点:ビュッヒ社製、535型(測定法は日本薬局方
に準拠した。) ・示差熱分析:セイコーI&E製、TG/DTA20、
コントローラー、SSC/580 ・粉末X線:理学電気(株)、Geigerflex・
IR:日立電機昧、260−30型
【0032】
【実施例2】レボフロキサシンの粗結晶5.05kgお
よび5%含水エタノールを用いて実施例1と同様に処理
して5.0kgの結晶を得た。これを竪型振動式真空乾
燥機に充填し、滅圧下に約3.5時間乾燥して乾燥品の
レボフロキサシン4.67kgを得た。
【0033】
【実施例3】レボフロキサシンの粗結晶13.2kgお
よび5%含水エタノールを用いて実施例1と同様に処理
して5.0kgの結晶を得た。これを二重円錐型容器回
転式真空乾燥機に充填し約3.5時間乾燥して乾燥品の
レボフロキサシン12.1kgを得た。
【0034】
【実施例4】レボフロキサシンの粗結晶5gを水25m
lに加え、スラリー状態として25℃で20時間撹拌し
た。結晶を濾取し、水5mlで洗浄して室温、常圧下で
乾燥した。重量が一定となったのを確認して4.76g
の(S)−9−フルオロ−3−メチル10−(4−メチ
ル−1−ピペラジニル)−7−オキソ−2,3−ジヒド
ロ−7H−ピリド[1,2,3−de][1,4]ベン
ゾオキサジン−6−カルボン酸・1水和物を得た。この
ものを機器データによって、特にX線解析、によって解
析し、1水和物であることを確認した。1水和物の機器
データを次に示す。
【0035】 ・IR(特徴的ピーク):3540,3440cm−1
【0036】
【実施例5】レボフロキサシンの粗結晶5gを水50m
lに加えスラリー状態とし、以下実施例4と同様に処理
し、4.44gの(S)−9−フルオロ−3−メチル1
0−(4−メチル−1−ピペラジニル)−7−オキソ−
2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−de]
[1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸・1水和
物を得た。
【0037】
【発明の効果】本発明の方法によって、結晶水の数の異
なる複数の結晶が存在する(S)−9−フルオロ−3−
メチル−10−(4−メチル−1−ピペラジニル)−7
−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,
3−de][1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン
酸から目的の結晶のレボフロキサシンである、1/2水
和物を工業的スケールで選択的に得ることが可能になっ
た。さらに、1水和物を選択的に取得することも可能と
なった。また、この方法によって目的物の粒子径も晶析
条件によって調節することが可能となり、適当な大きさ
の結晶を容易に調製することが可能となった。また、本
発明の乾燥法は溶媒のみを除去することができ、そして
各種の乾燥装置にも容易に応用ができる。
【0038】以上の様に、本発明の方法は工業的生産面
や経済面で有用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】  (S)−9−フルオロ−3−メチル−
    10−(4−メチル−1−ピペラジニル)−7−オキソ
    −2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−de
    ][1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸を含水
    溶媒中で処理することを特徴とする(S)−9−フルオ
    ロ−3−メチル−10−(4−メチル−1−ピペラジニ
    ル)−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[
    1,2,3−de][1,4]ベンゾオキサジン−6−
    カルボン酸・1/2水和物の製法 【請求項2】  溶媒が含水エタノールである請求項1
    記載の製法 【請求項3】  溶媒の含水率が1水和物を生成しない
    範囲である請求項1記載の製法 【請求項4】  溶媒の含水率が2〜10%である請求
    項2記載の製法 【請求項5】  溶媒の含水率が4〜5%である請求項
    2記載の製法 【請求項6】  含水溶媒の使用量が(S)−9−フル
    オロ−3−メチル−10−(4−メチル−1−ピペラジ
    ニル)−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド
    [1,2,3−de][1,4]ベンゾオキサジン−6
    −カルボン酸の重量に対して容積比で4から8倍量であ
    る請求項1、2、3、4または5記截の製法【請求項7
    】  含水溶媒の使用量が5から6倍量である請求項6
    記載の製法 【請求項8】  (S)−9−フルオロ−3−メチル−
    10−(4−メチル−1−ピペラジニル)−7−オキソ
    −2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−de
    ][1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸を含水
    溶媒に加熱溶解して処理することを特徴とする請求項1
    、2、3、4、5、6、または7記載の製法【請求項9
    】  加熱温度が50℃から80℃である請求項8記載
    の製法 【請求項10】  加熱温度が80℃である請求項9記
    載の製法 【請求項11】  (S)−9−フルオロ−3−メチル
    −10−(4−メチル−1−ピペラジニル)−7−オキ
    ソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−d
    e][1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸を含
    水溶媒に加熱溶解後に冷却して処理することを特徴とす
    る請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、または
    10記載の製法 【請求項12】  冷却温度が−5℃から25℃である
    請求項11記載の製法 【請求項13】  冷却温度が約5℃である請求項12
    記載の製法 【請求項14】  冷却時間が2時間から20時間であ
    る請求項11、12、または13記載の製法【請求項1
    5】  冷却時間が4時間である請求項11、12また
    は13記載の製法 【請求項16】  (S)−9−フルオロ−3−メチル
    −10−(4−メチル−1−(ピペラジニル)−7−オ
    キソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−
    de][1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸を
    含水溶媒中または水中で処理することを特徴とする(S
    )−9−フルオロ−3−メチル−10−(4−メチル−
    1−ピペラジニル)−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−
    7H−ピリド[1,2,3−de][1,4]ベンゾオ
    キサジン−6−カルボン酸・1水和物の製法【請求項1
    7】  溶媒が水である請求項16記載の製法【請求項
    18】  含水溶媒が含水エタノールである請求項16
    記載の製法 【請求項19】  溶媒の含水率が1/2水和物を生成
    しない範囲である請求項18記載の製法 【請求項20】  (S)−9−フルオロ−3−メチル
    −l0−(4−メチル−1−ピペラジニル)−7−オキ
    ソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−d
    e][1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸をそ
    の重量に対して5から6倍量の含水率が4〜5%である
    含水エタノールに80℃に加熱して溶解し、溶解後に約
    5℃で4時間冷却して処理することを特徴とする(S)
    −9−フルオロ−3−メチル−10−(4−メチル−1
    −ピペラジニル)−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7
    H−ピリド[1,2,3−de][1,4]ベンゾオキ
    サジン−6−カルボン酸・1/2水和物の製法
JP03119602A 1990-03-01 1991-02-28 水和物の選択的製法 Expired - Lifetime JP3105572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03119602A JP3105572B2 (ja) 1990-03-01 1991-02-28 水和物の選択的製法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5045490 1990-03-01
JP2-50454 1990-03-01
JP03119602A JP3105572B2 (ja) 1990-03-01 1991-02-28 水和物の選択的製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04234890A true JPH04234890A (ja) 1992-08-24
JP3105572B2 JP3105572B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=26390923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03119602A Expired - Lifetime JP3105572B2 (ja) 1990-03-01 1991-02-28 水和物の選択的製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3105572B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006273718A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Shiono Chemical Co Ltd レボフロキサシン・1/2水和物の製法
JP2007131628A (ja) * 2001-10-03 2007-05-31 Teva Pharmaceutical Industries Ltd レボフロキサシンおよびその形態の調製
JP2008507507A (ja) * 2004-07-21 2008-03-13 ユーハン・コーポレイション レボフロキサシンまたはその水和物の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007131628A (ja) * 2001-10-03 2007-05-31 Teva Pharmaceutical Industries Ltd レボフロキサシンおよびその形態の調製
JP2008273956A (ja) * 2001-10-03 2008-11-13 Teva Pharmaceutical Industries Ltd レボフロキサシンおよびその形態の調製
US7629458B2 (en) 2001-10-03 2009-12-08 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Preparation of levofloxacin and hemihydrate thereof
JP2008507507A (ja) * 2004-07-21 2008-03-13 ユーハン・コーポレイション レボフロキサシンまたはその水和物の製造方法
JP2006273718A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Shiono Chemical Co Ltd レボフロキサシン・1/2水和物の製法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3105572B2 (ja) 2000-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3449658B2 (ja) 安定性に優れた8−アルコキシキノロンカルボン酸水和物並びにその製造方法
JPH08512315A (ja) オメプラゾールマグネシウム
JP2011162568A (ja) (6r)−l−エリスロ−テトラヒドロビオプテリンジヒドロクロライドの結晶形
KR970000045B1 (ko) 수화물 결정을 선택적으로 제조하는 방법
JPH02191255A (ja) トラセミドの安定な変態の製法
CN105669679A (zh) 一种pci-32765晶型a的制备方法
CN108329205A (zh) 双(2-乙酰氧基苯甲酸)钙脲化合物的制备方法
US5847118A (en) Methods for the manufacture of amorphous cefuroxime axetil
US5597923A (en) Quinolone carboxylic acid derivatives in crystalline hydrate form
JPH04234890A (ja) 水和物の選択的製法
NO337279B1 (no) Ny krystallinsk form av 8-cyano-1-cyklopropyl-7-((1S,6S)-2,8-diazabicyklo[4.3 0]nonan-8-yl)-6-fluoro-1,4-dihydro-4-okso-3-quinolinkarboksylsyre, medikamenter som inneholder denne, og anvendelse derav.
HU229071B1 (en) Crystal modification b of 8-cyano-1-cyclopropyl-7-(1s,6s-2,8-diazabicyclo[4.3.0]nonan-8-yl)-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-3-quinoline carboxylic acid, process for its preparation and pharmaceutical compositions thereof
JP3793583B2 (ja) 抗菌性化合物の結晶
EA008055B1 (ru) Кристаллические формы оланзапина и способы их получения
JPH03275668A (ja) 光学活性トリプトファンの晶析法
US2864817A (en) Process for crystallization of erythromycin
JPH07103154B2 (ja) 安定なα−L−アスパルチル−L−フエニルアラニンメチルエステルの製造方法
JP4655930B2 (ja) キノリンカルボン酸誘導体溶媒和物の結晶
JPS6041676B2 (ja) S−2−(3−アミノプロピルアミノ)エチルジハイドロジエンホスホロチオエ−ト1水和結晶の新規製法
IL201603A (en) Crystalline forms of topotecan hydrochloride and their processes
NO320314B1 (no) Krystallmodifikasjon D av 8-cyano-1-cyklopropyl-7-(1S,6S-2,8- diazabicyklo-/4.3.0/-nonan-8-yl)-6-fluor-1,4-dihydro-4-okso-3-kinolinkarboksylsyre, fremgangsmate for fremstilling derav, legemiddel inneholdende modifikasjonen samt anvendelse av denne.
UA67874C2 (uk) Кристалічна модифікація а 8-ціано-1-циклопропіл-7-(1s,6s-2,8-діазабіцикло[4.3.0]нонан-8-іл)-6-фтор-1,4-дигідро-4-оксо-3-хінолінкарбонової кислоти та лікарський засіб на її основі
JPH02178256A (ja) α―ケト酸・アミノ酸塩化合物およびその製造方法
JPH01135787A (ja) 結晶性ペニシリン誘導体およびその製造法
JP2001002689A (ja) 結晶質l−アスコルビン酸−2−リン酸エステルナトリウム塩およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 11