JPH04234171A - 光学的可スイッチング装置 - Google Patents

光学的可スイッチング装置

Info

Publication number
JPH04234171A
JPH04234171A JP3243652A JP24365291A JPH04234171A JP H04234171 A JPH04234171 A JP H04234171A JP 3243652 A JP3243652 A JP 3243652A JP 24365291 A JP24365291 A JP 24365291A JP H04234171 A JPH04234171 A JP H04234171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential well
electron
barrier layer
optically switchable
heterostructure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3243652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3260149B2 (ja
Inventor
Philip Dawson
フィリップ ドーソン
Jeffrey J Harris
ジェフリー ジェイムス ハリス
John W Orton
ジョン ウィルフレッド オートン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB9020733A external-priority patent/GB2248117A/en
Priority claimed from GB9022757A external-priority patent/GB2248967A/en
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH04234171A publication Critical patent/JPH04234171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3260149B2 publication Critical patent/JP3260149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
    • G02F1/017Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. superlattices, quantum wells
    • G02F1/01716Optically controlled superlattice or quantum well devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035236Superlattices; Multiple quantum well structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は障壁層によって第2ポテ
ンシャル井戸カラ分離された第1ポテンシャル井戸を画
成するヘテロ構体を具え、この第2ポテンシャル井戸に
よって前記第1ポテンシャル井戸の最低電子エネルギー
準位よりも低い電子エネルギーの電子エネルギー準位を
発生する光学的可スイッチング装置に関するものである
【0002】
【従来の技術】この種の光学的可スイッチング装置は、
プロシーディングス  オブ  ハイ  スピード  
エレクトロニクス  インターナショナル  コンファ
レンス1986年の第101〜103頁にベー  デボ
ー等が発表した論文“超高速光学変調器:二重井戸Ga
As/GaAlAs超格子”に記載されている。
【0003】上記文献に記載されているように、第2ポ
テンシャル井戸を第1ポテンシャル井戸よりも広くして
、第1ポテンシャル井戸の最低電子エネルギー準位より
も電子エネルギーの低い電子エネルギー準位を生ぜしめ
得るようにし、かつこれら第1および第2ポテンシャル
井戸は薄い障壁層を介して関連させるようにしている。 この比較的狭い第1ポテンシャル井戸は励起吸収が外部
光源または光学ビームによって極めて迅速にブリーチま
たは飽和し得る装置の光学的に活性な部分として用いる
。これがため、かかる装置は、励起子共振の波長で通常
吸収されるが、励起子吸収がブリーチまたは飽和される
際、即ち、第1ポテンシャル井戸のエネルギー準位が光
発生キャリアにより充満される際にかかる光を伝送する
光学スイッチとして用いることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記文献に記載の装置
では、比較的広い第2ポテンシャル井戸は第1ポテンシ
ャル井戸に極めて密接して関連するとともに、代表的に
は10psec以下の時間で過剰キャリアを迅速に捕捉
して励起子ブリーチを生ずる光学ビームがスイッチオフ
される際、またはそのパワー密度準位がブリーチを保持
するに充分な準位以下に減少する際に、励起子共振が再
生する定常準備状態に光学装置を迅速に復帰せしめるよ
うにしている。しかし、過剰キャリアが迅速に再結合す
るため、所望の励起子ブリーチを達成させるためには極
めて充分なパワー密度準位の光学ビームを必要とする。 例えば、光学計算または像或は光学データ処理に対して
、かかる光学装置の大きな並列アレイを必要とする場合
にはかかる高パワー密度準位によって発生する大量の熱
を放散する問題が生じてくる。
【0005】本発明の目的は上述した問題を解決し得る
ようにした光学的可スイッチング装置を提供せんとする
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は障壁層によって
第2ポテンシャル井戸カラ分離された第1ポテンシャル
井戸を画成するヘテロ構体を具え、この第2ポテンシャ
ル井戸によって前記第1ポテンシャル井戸の最低電子エ
ネルギー準位よりも低い電子エネルギーの電子エネルギ
ー準位を発生する光学的可スイッチング装置において、
前記障壁層は前記第1ポテンシャル井戸の最低電子エネ
ルギー準位よりも電子エネルギーの低く、第2ポテンシ
ャル井戸の最低電子エネルギー準位よりも電子エネルギ
ーの高い中間電子エネルギー準位を供給し得るように形
成し、さらに、前記障壁層は前記第1ポテンシャル井戸
から第2ポテンシャル井戸への正孔のトンネリングを禁
止するに充分な厚さとして、入射光ビームにより第1ポ
テンシャル井戸に発生した電子−正孔対の正孔を第1ポ
テンシャル井戸に制限し、しかも前記第1ポテンシャル
井戸から前記障壁層により設けられた中間電子エネルギ
ー準位を経て第2ポテンシャル井戸に前記電子−正孔対
の電子を容易に転送し得るようにしたことを特徴とする
【0007】これがため、本発明光学的可スイッチング
装置では、第1ポテンシャル井戸から第2ポテンシャル
井戸への電子の転送は、障壁層によって供給される中間
電子エネルギー準位によって容易に行うが、この中間電
子エネルギー準位は第1ポテンシャル井戸から第2ポテ
ンシャル井戸への正孔の転送のための電位障壁を供給し
続け、従って電子−正孔対を良好に分離して再結合を禁
止する。
【0008】従って、本発明光学的可スイッチング装置
によれば、前記ドボー等による論文に記載されている装
置に必要とされる高パワー密度準位を必要とすることな
く、励起子ブリーチまたは飽和を達成することができる
【0009】これがため、比較的低いパワー密度、例え
ば、1Watt/cm2 の光学ビームをヘテロ構体に
指向させることによって、充分な電子−正孔対を発生さ
せることができ、中間電子エネルギー準位を経て転送さ
れた充分な電子は障壁層によって供給され、その結果ヘ
テロ構体の少なくとも1励起子共振、通常第2ポテンシ
ャル井戸の電子−軽正孔(e−lh)共振および電子−
重正孔(e−hh)共振をブリーチする。励起子共振を
復元する電子−正孔の再結合は正孔が障壁層を経てトン
ネリングするに要する時間によって制御し、この時間は
障壁層の厚さの少なくとも1部分で決まり、代表的には
約0.5〜1μsecとする。
【0010】本発明光学スイッチング装置は、上述した
光学的可スイッチング装置と、第1ポテンシャル井戸に
電子−正孔対を発生する波長を有する光学ビームを前記
ヘテロ構体に指向する手段と、励起子をブリーチするに
不充分な第1の比較的低いパワー密度と充分な電子−正
孔対を発生せしめる第2の比較的高いパワー密度との間
で光学ビームをスイッチングする前記指向手段によって
発生させた光学ビームのパワー密度を制御する手段とを
具え、電子を前記第1ポテンシャル井戸から前記第2ポ
テンシャル井戸に転送させて前記ヘテロ構体の少なくと
も1つの励起子共振のブリーチを生ぜしめ励起子共振の
エネルギーに等しいかまたはこれよりも大きなエネルギ
ーを有する光学ビームのヘテロ構体を経て伝送せしめる
ようにしたことを特徴とする。
【0011】また、本発明方法は上述した光学的可スイ
ッチング装置の吸収を制御するに当たり、第1ポテンシ
ャル井戸に電子−正孔対を発生する波長を有する光学ビ
ームを前記ヘテロ構体に指向し、かつ、励起子をブリー
チするに不充分な第1の比較的低いパワー密度と充分な
電子−正孔対を発生せしめる第2の比較的高いパワー密
度との間で光学ビームをスイッチングするように光学ビ
ームのパワー密度を制御して、電子を前記第1ポテンシ
ャル井戸から前記第2ポテンシャル井戸に転送させて前
記ヘテロ構体の少なくとも1つの励起子共振のブリーチ
を生ぜしめ励起子共振のエネルギーに等しいかまたはこ
れよりも大きなエネルギーを有する光学ビームのヘテロ
構体を経て伝送せしめるようにしたことを特徴とする。
【0012】これがため、かかる装置および方法を用い
る場合には、ヘテロ構造に入射する光学パワー密度を調
整することにより光ビームをヘテロ構体によってスイッ
チングまたは変調することができる。この可調整光学パ
ワー密度は、入射光学ビームをスイッチングし且つ変調
する個別制御の光学ビームによって得ることができ、ま
たそれ自体スイッチングする光学ビームによって得るこ
とができ、従って入力光学ビームの伝送をそれ自体のパ
ワー密度により制御する。
【0013】かかる光学スイッチング装置は光学的な計
算または像処理の分野に適用することができ、特にかか
る光学装置の大きな並列アレイを必要とする場合に有利
である。その理由はスイッチングを行うに必要なパワー
密度が低くSEEDのような既知の装置の並列アレイの
場合よりもアレイに発生する熱が少なく、従ってかかる
熱を消散する問題を低減するからである。
【0014】本発明光学的可スイッチング装置の他の例
では、前記ヘテロ構体は高電子移動度半導体装置、例え
ば電界効果トランジスタの導通チャネル領域を形成し得
るようにする。この例では、第2ポテンシャル井戸によ
って高電子移動度半導体装置の導通チャネルを形成し、
導通チャネルの電子は適宜の光学ビームによって光学的
に発生した電子−正孔対の電子により供給され、この電
子によって第1ポテンシャル井戸から、第1および第2
ポテンシャル井戸を分離する障壁層により供給される中
間電子エネルギー準位を経て転送されるようになる。実
際上多くの第1および第2ポテンシャル井戸が存在する
ため、一連の並列導通チャネルが第2ポテンシャル井戸
によって得られ、これにより装置の電流搬送能力を増大
する。
【0015】本発明光学的可スイッチング装置によって
ヘテロ構体が導通電荷キャリアを形成する高電子移動度
半導体装置を得る場合にはドーパント不純物による導通
電荷キャリアのスキャッタリングの可能性もいわゆる“
変調ドーピング”の現象を記載している例えば米国特許
願第4163237号明細書に開示されている場合より
も少ない。これがため、上記米国特許願第416323
7号明細書においては狭いバンドギャップポテンシャル
井戸を囲む広いバンドギャップ障壁層のドーピングによ
って狭いバンドギャップ材料ポテンシャル井戸に導通を
生ぜしめるようにする。導通電荷キャリアを発生するド
ーパント不純物から導通電荷キャリアを分離することに
よって導通電荷キャリアのスキャッタリングの可能性、
従って電子移動度の減少を低減する。しかし、ポテンシ
ャル井戸を囲む障壁層にドーパント不純物が存在するこ
とによっても特に低温度においてポテンシャル井戸に電
荷キャリアのスキャッタリング、従って移動度の減少を
行うことができる。
【0016】上記米国特許願第4163237号明細書
に記載の装置に比べ、本発明高電子移動度装置の導通チ
ャネル領域に対する電荷キャリアは、第1および第2ポ
テンシャル井戸を分離する障壁層によって発生する中間
電子エネルギー準位を経て第1ポテンシャル井戸から形
成する。従って、導通電荷キャリア源導通チャネルから
良好に分離することができ、従って導通電子のスキャッ
タリングの可能性を減少し、且つ第2ポテンシャル井戸
により形成した導通チャネルに沿う電荷移動度をさらに
改善することができる。
【0017】更に、電子を電子−正孔対の光学的発生に
より第1ポテンシャル井戸に発生するため、ポテンシャ
ル井戸および障壁層の何れかを故意にドーピングする必
要はなく、従ってドーパント不純物により生じる導通電
子のスキャッタリングの可能性を著しく低減して各第2
ポテンシャル井戸により生じる導通チャネルにおける電
子移動度を著しく改善することができる。
【0018】再び、比較的低いパワー密度、例えば1W
att/cm2 の光学ビームを用いて第1ポテンシャ
ル井戸に電子−正孔対を形成して障壁層により形成する
中間電子エネルギー準位を経て第2ポテンシャル井戸に
充分な電子を転送する。
【0019】第1ポテンシャル井戸を比較的狭いポテン
シャル井戸として形成し、且つ第2ポテンシャル井戸を
比較的広いポテンシャル井戸として形成することにより
第1および第2ポテンシャル井戸の電子エネルギー準位
に差を生ぜしめることができる。かかる状況の下では、
第1および第2ポテンシャル井戸は同一材料で造ること
ができ、電子エネルギー準位は第1および第2ポテンシ
ャル井戸の各厚さを制御することによって得ることがで
きる。かかる場合には第1および第2ポテンシャル井戸
は砒化ガリウムの層を具え、障壁層は砒化アルミニウム
の層を具えることができる。従って、この場合第1ポテ
ンシャル井戸はその幅がほぼ3.5nm、代表的には2
.5nm以下となり、第2ポテンシャル井戸はその幅が
3.5nm、代表的には5nm以上となる。さらに、或
は又、第1および第2ポテンシャル井戸を障壁層により
囲まれた他の半導体材料の層によって形成し、第1ポテ
ンシャル井戸の電子エネルギー準位よりも電子エネルギ
ーが低い電子エネルギー準位の第2ポテンシャル井戸内
に形成し得るようにすることもできる。これがため達成
し得るエネルギー準位の差を著しく可撓性とすることが
できる。
【0020】ヘテロ構体によって複数の第1および第2
ポテンシャル井戸を画成するのが有利である。このヘテ
ロ構体は各第2ポテンシャル井戸に対し、第2ポテンシ
ャル井戸から他の障壁層により分離された第3ポテンシ
ャル井戸を具えることができ、この第3ポテンシャル井
戸によって第2ポテンシャル井戸の最低電子エネルギー
準位よりも電子エネルギーが低い電子エネルギー準位を
生ぜしめるとともに、この他の障壁層により第2ポテン
シャル井戸の最低電子エネルギーよりも電子エネルギー
が低く、且つ第3ポテンシャル井戸の最低電子エネルギ
ー準位よりも電子エネルギーが高い中間電子エネルギー
準位を設けて第2ポテンシャル井戸から第3ポテンシャ
ル井戸への正孔のトンネリングを禁止するに充分な厚さ
の他の障壁層により形成される中間電子エネルギー準位
を経て第2ポテンシャル井戸から第3ポテンシャル井戸
に電子を転送し得るようにする。かようにして、電子−
正孔対をさらに分離することもでき、且つこの分離によ
って充分な内部電子フィールドを誘起することができ、
これによりこの電子フィールド誘起エネルギー準位をシ
フトし、これによってヘテロ構体を、電子フィールド誘
起エネルギー準位のシフトにより適宜の光学ビームのヘ
テロ構体を経る伝送を制御する光学スイッチング装置と
して用いることができる。
【0021】電子の転送を促進する第3ポテンシャル井
戸を設ける場合には、電子−正孔対の再結合をさらに禁
止することによって第1及び第2ポテンシャル井戸のみ
を有するヘテロ構体の場合よりも低いパワー密度で少な
くとも1つの励起子共振のブリーチによる光学ビームの
スイッチングを行うことができる。さらに、ヘテロ構体
が高電子移動度装置の導通チャネル領域を形成する場合
には電子−正孔対をもさらに分離する第3ポテンシャル
井戸を設けることによって導通チャネル電子のスキャッ
タリングの可能性をさらに低減することができる。
【0022】
【実施例】図面につき本発明の実施例を説明する。図中
図1〜4および図6〜9は寸法、特に厚さを拡大して示
す。また図中同一部分には同一符号を付して示す。図1
〜3に示すように、本発明光学的可スイッチング装置1
は第2ポテンシャル井戸5から障壁層4により分離され
た第1ポテンシャル井戸3を画成するヘテロ構体2を具
え、第2ポテンシャル井戸によって第1ポテンシャル井
戸の最低電子エネルギー準位e3 よりも電子エネルギ
ーの低い電子エネルギー準位e5 (図1)を発生する
【0023】本発明によれば、障壁層4は、第1ポテン
シャル井戸3の最低電子エネルギー準位e3 よりも電
子エネルギーEe が低く、第2ポテンシャル井戸5の
最低電子エネルギー準位e5 よりも電子エネルギーE
e が高い中間電子エネルギー準位e4 を発生するよ
うに形成し、且つこの障壁層4は第1ポテンシャル井戸
3への入射電子ビームにより第1ポテンシャル井戸3に
発生する電子−正孔対の正孔を画定する第1ポテンシャ
ル井戸3から第2ポテンシャル井戸5への正孔のトンネ
リングを禁止するに充分な厚さとし、しかも障壁層4に
よって供給される中間電子エネルギー準位e4 を経て
第1ポテンシャル井戸3から第2ポテンシャル井戸5に
電子−正孔対の電子を転送し得るようにする。
【0024】これがため、かかる光学的可スイッチング
装置では、第1ポテンシャル井戸3から第2ポテンシャ
ル井戸5への電子の転送は障壁層4により形成された中
間電子エネルギー準位e4 によって行う。しかし、こ
の障壁層4は第1ポテンシャル井戸3から第2ポテンシ
ャル井戸5への正孔の転送は禁止する。これがため、電
子および正孔を良好に分離するとともにその再結合を禁
止する。その理由はこれが障壁層4を経てトンネリング
し第2ポテンシャル井戸5に到達する正孔に依存するか
らである。
【0025】従って、図1〜7につき以下に説明する例
では、ポテンシャル井戸3および5に電子−正孔対を光
学的に発生するに好適なエネルギーおよび波長の光学ビ
ームをヘテロ構体2に入射すると、光学的に発生した電
子は第2ポテンシャル井戸5に転送されるようになる。 この第2ポテンシャル井戸5に転送された電子の数が電
子エネルギー準位e5 を充満するに充分な高さである
場合には対応する励起子共振がブリーチされるようにな
る。第1ポテンシャル井戸3または第2ポテンシャル井
戸5に残存する光学的に発生した電子−正孔対が迅速に
再結合し得るも、障壁層4により発生すした中間電子エ
ネルギー準位e4 を経て第1ポテンシャル井戸3から
第2ポテンシャル井戸5に転送された電子は第1ポテン
シャル井戸3に残存するその対応光学発生正孔から分離
されるようになる。これら分離された電子および正孔の
再結合は、正孔が障壁層4を経てトンネリングするに要
する時間、後述するようにマイクロ秒の単位に時間で行
われるようになる。
【0026】分離された電子および正孔は容易に再結合
し得ないため、比較的低いパワー密度、代表的には1W
/cm2 の光学ビームが充分な電子を第2ポテンシャ
ル井戸5に転送して電子エネルギー準位e5 を充満す
るには充分であり、従って少なくとも第2ポテンシャル
井戸5の電子−重正孔(e−hh)励起子共振および電
子−軽正孔(e−lh)励起子共振をブリーチするには
充分であり、その結果励起子共振に等しいかまたはこれ
よりも大きなエネルギーの波長を有する光学ビームをヘ
テロ構体2に伝送せしめ得るようにする。
【0027】これがため、光学的可スイッチング装置は
後述するように光学ビームがヘテロ構体2を通過するの
を制御する光学スイッチとして用いることができる。光
学ビームの伝送を行い得る励起子共振のブリーチを達成
するために比較的低いパワー密度のみを必要とする事実
によって、例えば高い光学パワー密度が熱放散の問題を
生じる光学てき計算または像処理のために用いるに特に
好適な光学的可スイッチング装置を得ることができる。
【0028】図3は第1ポテンシャル井戸3および第2
ポテンシャル井戸5を同一材料で造るとともに第2ポテ
ンシャル井戸5を第1ポテンシャル井戸3よりも広くし
て第1ポテンシャル井戸3の最低電子エネルギー準位e
3 よりも電子エネルギーが低い電子エネルギー準位e
5 を発生し得るようにした本発明光学的可スイッチン
グ装置の1例の断面図である。図3に示す光学的可スイ
ッチング装置を画成するヘテロ構体2を、1〜100n
mの比較的薄い層を形成するに好適な通常の層順次成長
技術、例えば分子ビームエピタキシヤル(MBE)技術
または金属有機蒸気相エピタキシヤル(MOVPE)技
術その他の関連する方法を用いて、基板6上に成長させ
る。この例では、基板6は半−絶縁単結晶砒化ガリウム
(GaAs)基板とするが、他の好適なIII−V 族
半導体基板、例えば燐化インジウム(InP)またはア
ンチモン化ガリウム(GASb)基板を用いることもで
きる。
【0029】図3には示さないが、砒化ガリウムのエピ
タキシヤル層を基板6上に通常のように成長させて、次
のヘテロ構体の構造を改善する。このバッファ層に次い
で、間接ギャップ材料の障壁層7、本例では意図的にド
ープしない砒化アルミニウム(AlAs)を成長させる
【0030】次いで、本例では意図的にドープしない砒
化ガリウム(GaAs)をの直接バンドギャップ材料の
薄い層を成長させて第1ポテンシャル井戸3を形成する
。この第1ポテンシャル井戸3はその厚さを代表的には
3.5nm以下および1.9nm、一般に2.5nmと
する。次に、障壁層4を再び間接バンドギャップ材料、
本例では意図的にドープしない砒化アルミニウム(Al
As)の層として本例では8nmの厚さに形成し、その
後本例では意図的にドープしない砒化ガリウム(GaA
s)で形成される第2ポテンシャル井戸5を形成し、そ
の厚さを代表的には3.5nm以上、好適には5nmと
する。次いで、再び意図的にドープしない砒化アルミニ
ウムの最終障壁層8を設けてヘテロ構体2を形成する。 この最終障壁層8はその厚さを代表的にはほぼ10nm
とする。
【0031】図1は図3に示すヘテロ構体のエネルギー
バンドダイアグラムを線図的に示し、ここにEc はヘ
テロ構体2の伝導帯を示し、Ev はヘテロ構体の価電
子帯を示す。また、矢印Ee は電子エネルギーを増大
する方向を示し、矢印Eh は正孔エネルギーを増大す
る方向を示す。この場合、単一正孔エネルギー準位h3
 、h5 のみが示されているがこれらエネルギー準位
の各々は軽い正孔および重たい正孔準位を表わし、重た
い正孔エネルギー準位は各々の場合低い正孔エネルギー
である。
【0032】図1から明らかなように、GaAsの第1
ポテンシャル井戸3はAlAs障壁層4および7を有す
るタイプ  の構体を形成し、即ちGaAs第1ポテン
シャル井戸3の最低電子エネルギー準位e3 はその電
子エネルギーを間接ギャップAlAs障壁層4のX最小
値よりも高くする。これがため、第1ポテンシャル井戸
3が正孔を形成するように作用するも、第1ポテンシャ
ル井戸内の電子はAlAs障壁層4のX最小値により形
成された中間電子エネルギー準位e4 に迅速に転送さ
れるようになる。
【0033】第1ポテンシャル井戸3よりも幅の広いG
aAs第2ポテンシャル井戸5は障壁層4および8の中
間電子エネルギー準位e4 よりも電子エネルギーが低
い電子エネルギー準位e5 を有する。従って、低い第
2ポテンシャル井戸は電子および正孔の双方を画定する
ように作用する。
【0034】図1および図3は1つの第1ポテンシャル
井戸3および1つの第2ポテンシャル井戸5のみより成
るものとしてヘテロ構体2を示すが、実際には障壁層4
と同様の障壁層によって分離された多くの第1及び第2
ポテンシャル井戸3及び5が存在する。
【0035】図4は光学的可スイッチング装置10の変
形を1部切欠断面図で示す。図4に示す変形光学的可ス
イッチング装置10では、ヘテロ構体20に複数の第1
及び第2ポテンシャル井戸3及び5を設け、各第1ポテ
ンシャル井戸3は2つの第2ポテンシャル井戸5完に位
置させるとともに障壁層4によって第2ポテンシャル井
戸5から分離する。
【0036】図3に示す例では第1ポテンシャル井戸3
は片側にのみ第2ポテンシャル井戸5を設けるが、障壁
層7は障壁層4とは異なる材料で形成することができる
ため、障壁層7は第1ポテンシャル井戸3’よりも電子
エネルギーが低い電子エネルギー準位を呈さず、これに
より障壁層7に電子が転送されるのを禁止する。或は又
、図3に示すヘテロ構体2を変形して第1ポテンシャル
井戸3の他の側で障壁層4により第1ポテンシャル井戸
3から分離された他の第2ポテンシャル井戸5を設ける
ことができる。
【0037】図3及び図4に示すように、光学的可スイ
ッチング装置1または10の基板6に窓60を設けて光
が光学的可スイッチング装置を伝搬し得るようにする。
【0038】上述したように本発明光学的可スイッチン
グ装置1または10によって光学的に発生した電子−正
孔対の電子を第1ポテンシャル井戸3から障壁層4によ
り形成された中間電子エネルギー準位e4 を経て第2
ポテンシャル井戸5に転送するが、光学的に発生した電
子−正孔対の正孔は第1ポテンシャル井戸3に残存させ
るようにする。
【0039】これがため、第1ポテンシャル井戸3の電
子−重正孔(e−hh)励起子共振に等しいかまたはこ
れよりも大きなエネルギーhνに等価の適宜の波長(上
述した構体に対しては750nmの波長)の光学ビーム
がヘテロ構体2または20に入射する場合には、第1ポ
テンシャル井戸3に電子−正孔対が発生する。第2ポテ
ンシャル井戸5が第1ポテンシャル井戸3よりも広く、
低い電子エネルギー準位を呈するため、入射光学ビーム
によっても第2ポテンシャル井戸5に電子−正孔対を光
学的に発生する。通常は光学的に発生した電子および正
孔は比較的迅速に再結合し、これは第2ポテンシャル井
戸5に発生した光学発生電子−正孔対に対する場合であ
る。
【0040】しかし、上述したように障壁層4によって
第1ポテンシャル井戸3の最低電子エネルギー準位e4
 よりも電子エネルギーが低い電子エネルギー準位 e
3 を呈するとともに第1ポテンシャル井戸3から障壁
層4により発生した中間電子エネルギー準位e4 を経
て第2ポテンシャル井戸5に光学的に発生した電子を転
送し得るようにする。
【0041】しかし、障壁層4の最低正孔エネルギー準
位h4 は第1ポテンシャル井戸3から第2ポテンシャ
ル井戸5に正孔がトンネリングするのを禁止するに充分
な厚さとし、従って第1ポテンシャル井戸3に発生する
光学発生正孔は第1ポテンシャル井戸3に残存したまま
となる。これがため、転送された電子はその対応する光
学的に発生した正孔から分離され、これら電子および正
孔の再結合時間は正孔が第1ポテンシャル井戸3から第
2ポテンシャル井戸5にトンネリングするに要する時間
によって表わすことができる。この時間は障壁層4の厚
さによって少なくとも部分的に決まり、障壁層の厚さが
8nmの上述した材料系に対してはその再結合時間は代
表的には0.5〜数μsecとすることができる。
【0042】障壁層4をAlAsで造り、ポテンシャル
井戸3および5をGaAsで造る上述した例では、障壁
層の厚さを8nmとする。一般に、材料系に依存し、障
壁層4の厚さは少なくとも2.5nmとする必要があり
、何れにしても、第1ポテンシャル井戸から第2ポテン
シャル井戸に正孔をトンネリングするのを禁止するに充
分な厚さとする。
【0043】第1ポテンシャル井戸3から第2ポテンシ
ャル井戸5に転送された電子は正孔と容易に再結合し得
ないため、高密度の電子が第2ポテンシャル井戸5に比
較的容易に確立され、代表的には1Watt/cm2 
の低いパワー密度のみが入射光学ビームに必要となり、
従って第2ポテンシャル井戸5の少なくとも電子−重正
孔(e−hh)励起子共振および電子−軽正孔(e−l
h)励起子共振をブリーチせしめる第1ポテンシャル井
戸3に転送し、従って第2ポテンシャル井戸5の励起子
共振にエネルギー項が等価の波長の光学ビームをヘテロ
構体2または20に伝送せしめるに充分せしめるように
する。また、第1ポテンシャル井戸3の電子−重正孔励
起子共振をブリーチすることもできる。しかし、第1ポ
テンシャル井戸3もその電子−軽正孔励起子共振にエネ
ルギー項が等価かまたはこれよりも大きな波長を吸収す
ることもできる。
【0044】図2aおよび図2bは適宜の波長およびパ
ワー密度の入射光学ビームが図3または図4に示される
ヘテロ構体2または20の吸収スペクトルに及ぼす影響
を線図的に示すエネルギーhν(電子ボルトeV)対吸
収率αの関係を線図的に示す。
【0045】図2aは光学ビーム(または不充分なパワ
ー密度の光学ビーム)がヘテロ構体2または20に入射
しない場合のヘテロ構体2または20の吸収スペクトル
を示す。この図から明らかなように、このスペクトルに
は4つの主吸収ピークがあり、即ち、ピークAおよびB
は第2ポテンシャル井戸5の電子−重正孔(e−hh)
励起子共振および電子−軽正孔(e−lh)励起子共振
であり、ピークCおよびDは第1ポテンシャル井戸3の
電子−重正孔(e−hh)励起子共振および電子−軽正
孔(e−lh)励起子共振である。図示のように、ピー
クCおよびDは高エネルギーにあり、ピークAおよびB
よりも幾分広い。その理由は第1ポテンシャル井戸3が
第2ポテンシャル井戸5よりも狭いからである。
【0046】図2bは適宜の波長およびパワー密度の光
学ビームがヘテロ構体2または20に入射して上述した
ように励起子のブリーチを行う場合の状態を示す。図2
aおよび図2bを比較した所から明らかなように、ピー
クA、BおよびCはず2aにおける場合よりも図2bに
おいて充分小さく、従ってこのピークのエネルギーに等
価の波長でのヘテロ構体2または20の吸収が著しく減
少されるようになる。第1ポテンシャル井戸3の、他の
ピークA、BおよびCよりも著しく高いエネルギーの電
子−重正孔励起子共振ピークDに及ぼす影響は僅かであ
る。
【0047】図5aおよび図5bは図3または図4に示
すヘテロ構体2または20と同様のヘテロ構体である実
施した低温度の実験結果を示し、この場合ヘテロ構体2
または20は白色光源により頂面、即ち、ヘテロ構体の
層に平行でない面から照射し、且つ630nmの波長お
よび可変パワー密度のポンプ光学ビームをもヘテロ構体
に照射する。ヘテロ構体2または20を透過した光はス
ペクトル計を用いて監視し、且つ、図2aおよび図2b
はそれぞれ第2ポテンシャル井戸5の電子−重正孔およ
び電子軽正孔励起子共振ピークAおよびBのエネルギー
範囲に対し、および第1ポテンシャル井戸3の電子−重
正孔ピークCに対するエネルギーhν(電子ボルトeV
)対吸収率(1−t、ここにtは透過率)のグラフを示
す。第1ポンプ3の電子軽正孔に対する励起子共振ピー
クは上述したように充分高いエネルギー(即ち、充分低
い波長)にあり、図示しない。実線曲線a、鎖線曲線b
および点線曲線cは曲線aからパワー密度を増大したポ
ンプビームに対する吸収スペクトルを示し、ポンプビー
ムをスイッチオフ(零パワー密度)する曲線aからポン
プ密度が100Watt/cm2 の曲線cにパワー密
度を増大するポンプビームに対する吸収スペクトルを示
す。
【0048】図5aおよび図5bから明らかなように、
共振ピークA、BおよびCはポンプビームのパワー密度
が増大するにつれて小さくなり、高エネルギーに僅かに
シフトする。この影響は第2ポテンシャル井戸5の電子
−重正孔励起子共振(e−hh)に対して最も顕著とな
る。
【0049】本発明光学的可スイッチング装置は例えば
像処理または光学計算に用いる光学スイッチとして適用
するとともに図3および図4はそれぞれ光学的可スイッ
チング装置1および10、可制御パワー密度の光学ビー
ム源50およびスイッチ可能または光学ビーム源50に
より制御される他の光学ビーム源60を具える光学スイ
ッチ装置100および100aをそれぞれ示す。光学ビ
ーム源50および60は好適な波長および出力パワー密
度のパルスまたは連続波(cw)レーザによって構成す
ることができる。これらレーザは染料(ダイ)レーザま
た所望の低パワー密度のため、半導体レーザとすること
ができる。
【0050】光学ビーム源50を選択して第1ポテンシ
ャル井戸3に必要な電子を供給するに充分なエネルギー
、即ち、第1ポテンシャル井戸3のe−hh励起子共振
のエネルギーにエネルギー項が等しいかまたはこれより
も大きなエネルギーの少なくとも波長または波長範囲を
供給する。他の光学ビーム源60によって第2ポテンシ
ャル井戸5のe−hhまたはe−lh共振にエネルギー
項が等価の波長を発生する。光学ビーム源50の出力パ
ワー密度は制御自在とする。
【0051】図3または図4に示す装置を用いる場合に
は、光学ビーム源50によって発生された光学ビームO
は光学ビームの波長または波長範囲がヘテロ構体2また
は20の適宜のエネルギー準位間のエネルギーギャップ
に等しいかまたはこれよりも大きなエネルギーに等価と
なるヘテロ構体2または20によって吸収する。特に、
動作光学ビームOの波長または波長範囲を適宜選択して
、第1ポテンシャル井戸3の電子−重正孔励起子共振に
エネルギー項が等しいかまたこれよりも大きくなるよう
にし、これはこの例では第1および第2ポテンシャル井
戸3および5がそれぞれ2.5nmおよび5nmとなる
上述したヘテロ構体2または20に対し動作光学ビーム
Oの波長が代表的には750nmとなることを意味する
【0052】図3または図4に示す光学スイッチング装
置の作動に当たり、光学ビーム源50の光学ビームOの
出力パワー密度は励起子ブリーチを生じるに充分な第1
準位と励起子ブリーチを生じるに充分な1Waat/c
m2 の第2準位との間でスイッチングされ、従って図
2aおよび図2b並びに図5aおよび図5bに示すグラ
フにつき上述した所から明らかなように光学ビームOの
第1パワー密度準位で、第2ポテンシャル井戸5のe−
hhまたはe−lh励起子共振ピークAまたはBに他の
光学ビーム源の光学ビームXの充分な吸収が発生する。 しかし、第2高パワー密度準位では光学ビームOにより
発生する光学発生電子−正孔対の充分な電子が障壁層4
により発生した中間電子エネルギー準位e5 に転送さ
れて第2ポテンシャル井戸の少なくともe−hh励起子
ピークAおよび通常e−lh励起子ピークBをブリーチ
し、従って光学ビームXのヘテロ構体2または20によ
る吸収を著しく減少するようになる。これがため、光学
ビームOによってヘテロ構体2または20により伝達さ
れた光学ビームXの部分X’の強度を制御または変調す
る。 光学ビームOを用いて例えば光学論理スイッチの場合の
ように光学ビームOを単にスイッチングするか、または
符号化されたデータを光学ビームDに光学的に重畳し得
るようにする。
【0053】作動ビーム源50によって波長の適宜の範
囲の光学ビームOを発生する場合には光学ビームOを用
いて光学装置を経る自体の伝送を制御し、且つ他の光学
ビーム源50を省略することができる。
【0054】何れの場合にもかかる光学スイッチング装
置は光学メモリ装置または像或はデータ処理装置に用い
るに好適である。
【0055】本発明光学的可スイッチング装置を用いる
ことにより第1ポテンシャル井戸3の光学的に発生した
電子−正孔対の電子はエネルギー準位e3 から間接ギ
ャップ障壁層4によって発生した低い中間エネルギー準
位e4 に、従って第2ポテンシャル井戸5に迅速に転
送されるが、光学的に発生した正孔は第1ポテンシャル
井戸3に残存した儘となる。これがため、光学的に発生
した電子および正孔発生する分離されて光学その他の手
段により再結合されるのを禁止する。光学的に発生した
電子および正孔の再結合が禁止されると云うことは、断
面図ポテンシャル井戸5のe−hhおよび可能なe−l
h励起子共振ピークAおよびBが比較的低いパワー密度
準位、代表的には1Watt/cm2 で達成し得る、
従って光学ビーム源100の所望の出力パワー密度準位
をSEEDのような従来の装置と比較して減少させるこ
とができる。これがため、比較的低いパワー半導体レー
ザを用いることができ、且つ光学ビーム源50を同一の
基板6に集積化することができ、これは多くのスイッチ
を並列に必要とする光学メモリまたは像或はデータ処理
装置の光学スイッチとして用いる必要のある場合に特に
有利である。また、励起子ブリーチを生ぜしめるに要す
るパワー密度準位が減少すると云う事実によって光学的
可スイッチング装置内に生ずる熱を減少し、これはかか
る熱の発散に生じる問題を低減する。
【0056】上述したように、電子および正孔の再結合
、従って励起子吸収ピークのブリーチ発生前の強度への
復帰は電子が障壁層4を経てトンネリングされるに要す
る時間に依存し、この時間は、障壁層の厚さに依存する
。代表的には障壁層の厚さおよび上述した材料系に対し
てはこの時間は数μsecとすることができる。所望の
用途に依存し、かかるスイッチング時間は許容でき、ま
たは著しく低くするこことができる。しかし、光学装置
のスイッチング時間は障壁層の厚さを変更することによ
り所望の用途に対して調整することができる。
【0057】図3または図4につき上述した例では光学
ビームOが光学装置1に入射してヘテロ構体2または2
0の層を横切る場合でも、これら層に沿って光学ビーム
を指向させることができ、この場合には基板に窓60を
形成し、する必要はない。また、作動波長で通過する材
料の基板6を形成することもできる。
【0058】図6は図7に一部切欠断面図で線図的に示
される本発明による変形光学的可スイッチング装置を1
0bのエネルギーバンドダイアグラムを示す。
【0059】図6から明らかなように、変形光学的可ス
イッチング装置のヘテロ構体200によって第2ポテン
シャル井戸5から他の障壁層4aにより分離された第3
ポテンシャル井戸9を形成する。このヘテロ構体200
は上述した慣例の成長技術を用いて形成するため、上述
した他の障壁層4aによって第2ポテンシャル井戸5の
最低電子エネルギー準位e5aよりも電子エネルギーが
低い他の中間電子エネルギー準位e4aを形成し、第3
ポテンシャル井戸9によって低い電子エネルギー準位e
9 を形成する。
【0060】外側障壁層7および8はそれぞれ障壁層4
および4aと同一材料で形成し得るとともにその厚さを
10nm以上とする。図3につき上述したように、障壁
層7は第1ポテンシャル井戸3aよりも高い最低電子エ
ネルギー準位を呈する他の材料で造ることもでき、従っ
て障壁層7への電子の転送を禁止し得るようにする。或
は又、第3ポテンシャル井戸9の中心に対し対称となる
ようにヘテロ構体200を形成することができる。
【0061】また、ヘテロ構体200は砒化ガリウム基
板6に設けることができ、且つ第1、第2および第3ポ
テンシャル井戸3a、5aおよび9が同一材料であり、
且つ厚さを増大して必要なエネルギー準位を得るように
形成することができる。上述した例では、ポテンシャル
井戸3a、5aおよび9を砒化ガリウムで造ることがで
きる。所望の電子エネルギー準位を得るためには、障壁
層4および4aを砒化アルミニウムおよび例えば砒化ガ
リウムアルミニウム(AlX Ga1−X As)、(
ここにX>0.45)、例えばAl0.8 Ga0.2
 Asで造り、かかる材料系では障壁層4および4aを
ほぼ8nmの厚さとし、ポテンシャル井戸3a、5aお
よび9それぞれ2.5nm、3.5nmおよび5.0n
mとすることができる。
【0062】かかる構体では、第1ポテンシャル井戸3
aの適宜の光学ビームにより光学的に発生した電子は障
壁層4の中間電子エネルギー準位e4 、第2ポテンシ
ャル井戸5a電子エネルギー準位e5aおよび他の障壁
層4aの他の中間電子エネルギー準位e4aを経て第3
ポテンシャル井戸9に迅速に転送されるが、対応する正
孔は第1ポテンシャル井戸3aに残存した儘となる。こ
の場合には電子および正孔の分離はさらに増大し、図3
および図4に示す光学装置1および10により達成した
場合よりも充分に低いパワー密度準位で第3ポテンシャ
ル井戸9のe−hhおよび可能にはe−lh励起子共振
のブリーチを行うことができる。正孔が第3ポテンシャ
ル井戸9をトンネリングするに要する時間は増大し、従
って励起子共振がこの光学ビームOのパワー密度の減少
後その完全な強度に復帰するに要する時間も増大する。
【0063】図7に示す変形光学スイッチング装置は図
3および図4につき上述した所と同様に作動するが光学
ビームDは第3ポテンシャル井戸9の励起子共振ピーク
の領域の波長を発生し、光学ビームOのパワー密度に依
存し光学ビームDのスイッチングを行う。
【0064】図4の場合には複数のポテンシャル井戸3
a、5aおよび9を設けることができるため、構体は例
えば第3ポテンシャル井戸9を中心として対称となる。
【0065】本発明光学装置を用いて電子および正孔の
分離を行うことにより光学装置内に内部電界を誘起し、
これにより電子および正孔の分離および数が充分である
場合には構体の適宜の吸収ピークの近くの波長を有する
光学ビームのスイッチングを制御するに充分なエネルギ
ー準位のシフト(いわゆる光学量子規定されたスターク
効果)を誘起する。かかる電界は例えば3つのポテンシ
ャル井戸3a、5aおよび9を設けた図7の場合に顕著
である。この際のスイッチング時間が長い場合でも、縦
続接続された電子エネルギー準位を有する一連の4つ以
上のポテンシャル井戸および障壁層を設けることにより
材料系に依存してかかる効果を増強することができる。
【0066】図8は本発明光学的可スイッチング半導体
装置10cの他の例を示す。本例では光学的可スイッチ
ング半導体装置10cは高電子移動度トランジスタ(H
EMT)としての高電子移動度半導体装置を具え、ヘテ
ロ構体2cによってHEMT10cの導通チャネル領域
を形成する。
【0067】HEMT10cの導通チャネル領域を形成
するヘテロ構体2cは、図1に示すヘテロ構体2と同一
のエネルギーバンドダイアグラムを有し、従って図3お
よび図8を比較した所から明らかなように、ヘテロ構体
2cを基板6に対し反転して障壁層8を基板6の第2ポ
テンシャル井戸5の前に設ける点以外は図3に示すヘテ
ロ構体2と同一とする。
【0068】さらに、図8には基板6上にエピタキシヤ
ルバッファ層6bを示す。このエピタキシヤルバッファ
層6bは上述したようにエピタキシヤル真性砒化ガリウ
ム層とする。しかし、特に図示しないが、未ドープ超格
子バッファ層を設け、さらにエピタキシヤル成長砒化ガ
リウム層をも設ける。この超格子バッファ層は例えばA
lx Ga1−x As合金(ここにX=0.25)と
等価の組成を有するように選択された砒化ガリウム層お
よび砒化アルミニウム層の交互の層で構成することがで
きる。 かかるバッファ層を設ける場合にはそれぞれバッファ層
およびエピタキシヤル層6bの厚さをほぼ0.5μmと
することができる。その他のすべての点、即ち、材料の
導電型および層の厚さの点では、図8に示すヘテロ構体
2cは図1および図3に示すヘテロ構体2と同一である
【0069】障壁層7上には、ほぼ10nm〜30nm
の厚さを有し、1導電型、即ち、本例ではn導電型の不
純物でほぼ1.5×1018原子/cm3 のドーパン
ト濃度にドープされた砒化ガリウムのキャップ層11を
設ける。
【0070】入力および出力、即ち、ソースおよびドレ
イン領域21および22は1導電型、本例ではn導電型
のドーパントを表面から導通チャネル領域2の端部に局
部拡散して第2ポテンシャル井戸5内に延在するように
して形成する。これらドーパントは好適にドープされた
金属合金、例えば表面に設けられた適宜のドーパントを
有する金の合金から導入する。従って次のソース電極お
よびドレイン電極23および24によって良好なオーム
接点を構成するため、ソース領域およびドレイン領域2
1および22のドープに用いる金上に他の金を堆積する
ことができる。ニッケル5重量%を含有する共融AuG
e合金のような好適な合金を用いてソース電極およびド
レイン電極21および22を形成する。
【0071】好適なマスクおよび選択エッチングにより
形成された凹部25はソース電極凹部ドレイン電極23
および24間に設けて微細な障壁層7の区域70を露出
する。光学ビーム源50によって後述するように、露出
区域70に指向された適宜の光学ビームOを発生する。
【0072】図8はヘテロ構体2を1つの第1ポテンシ
ャル井戸3および1つの第2ポテンシャル井戸5のみよ
り成るものとして示したが、実際には障壁層4と同様の
障壁層によって分離された多くの第1および第2ポテン
シャル井戸3および5を設けて導通チャネル領域2の電
流搬送容量を増大させることができる。また、各第2ポ
テンシャル井戸5は2つの第1ポテンシャル井戸3間に
障壁層により分離されて形成して電子を両第1ポテンシ
ャル井戸3から第2ポテンシャル井戸5に転送すること
ができる。図4に示すヘテロ構体20を用いて図8に示
す導通チャネル領域と同様のHEMTの導通チャネル領
域を形成する。
【0073】正孔の有効質量が電子の有効質量よりも著
しく大きく、且つ正孔のトンネリングの確率は障壁層4
をトンネリングする電子の確率よりも著しく少ないこと
を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の明らかであ
る。
【0074】図8に示す装置の作動に当たり、適宜の電
圧がソース領域21およびドレイン領域22間に印加さ
れ、且つ光学ビーム源50によって導通チャネル領域2
の層に垂直に示す凹部70に入射する第1ポテンシャル
井戸3の電子−重正孔(e−hh)励起子共振に等しい
かまたはこれよりも大きなエネルギーhνに等価の適宜
の波長(上述した構体に対しては750nm)の光学ビ
ームOを発生すると、第1ポテンシャル井戸3に電子−
正孔対が発生する。
【0075】図1および図7につき上述したように、光
学的に発生した電子は第1ポテンシャル井戸3から障壁
層4により発生した中間電子エネルギー準位e4 を経
て第2ポテンシャル井戸5に転送されるようになる。障
壁層4は充分に厚く、上述した例では8nmとし、第1
ポテンシャル井戸3に発生した光学発生正孔を第2ポテ
ンシャル井戸5へのトンネリングを禁止し得るようにし
、従って光学的に発生した正孔は第1ポテンシャル井戸
3に残存した儘となる。
【0076】これがため、転送された電子はその対応す
る光学的に発生した正孔から分離され、第2ポテンシャ
ル井戸5に導通チャネルを形成するとともにソース領域
20およびドレイン領域21間に印加電圧を保持する。 光学ビームOがスイッチオフする際にHEMTが等しい
か導通状態に復帰するに要する時間は光学的に発生した
電子および正孔の再結合に要する時間に依存し、これは
正孔が第1ポテンシャル井戸3から第2ポテンシャル井
戸5にトンネリングするに要する時間によって表わすこ
とができる。
【0077】第1ポテンシャル井戸3から第2ポテンシ
ャル井戸5に転送された電子は正孔と迅速に再結合し得
ないため、高密度の電子が第2ポテンシャル井戸5に比
較的容易に確立され得るようになり、従って代表的には
1Watt/cm2 の低いパワー密度のみが充分な電
子を発生させるために入射光学ビームに必要となり、こ
れにより第2ポテンシャル井戸5によって生じる導電チ
ャネルに沿って電子流を発生する。
【0078】電子は電子−正孔対の光学的発生により第
1ポテンシャル井戸3に発生するため、ポテンシャル井
戸3および5または障壁層4、7および8のいずれの任
意のドーピングも必要でなくなり、従ってドーパント不
純物により生じる導通電子のスキャッタリングの可能性
が著しく減少し、従って第2ポテンシャル井戸5によっ
て生じる導通チャネルの電子移動度が著しく改善される
ようになる。
【0079】高電子移動度装置10cの電流処理能力は
第2ポテンシャル井戸5の数に依存する。しかし、上述
した材料系では構体の層に垂直な吸収係数が極めて小さ
いため、多数の第1および第2ポテンシャル井戸を設け
て導通チャネルを多数の並列第2ポテンシャル井戸5に
よって発生し、これにより電流処理能力を増大する必要
がある。
【0080】上述したように、分離された電子および正
孔の再結合に要する時間は正孔を第1ポテンシャル井戸
3から第2ポテンシャル井戸5にトンネリングするに要
する時間によって表わすことができる。この時間は障壁
層4の厚さにより少なくとも部分的に決まり、障壁層の
厚さが8nmの上述した材料系に対しては再結合時間は
代表的には0.5〜数μsecとなる。従って、光学ビ
ームOがスイッチオフされる際、HEMTが非導通状態
に復帰する時間はこの再結合により少なくとも部分的に
決まるようになる。このスイッチングオフ時間は、これ
がHEMTのスイッチングオンおよび導通を行い得るよ
うにするために、光学ビームOから高いパワー密度を必
要とするも、障壁層の厚さを最小で2.5nmまで減少
することにより短縮することできる。
【0081】図8に示す光学的にスイッチングされたH
EMTは、例えば像処理または光学的計算に用いる光学
スイッチとして用いることができる。光学ビーム源50
は、上述した光学ビーム源のうちの任意のものとするこ
とができ、かつ第1ポテンシャル井戸3に必要な電子を
発生させるに充分なエネルギーおよび第1ポテンシャル
井戸3のe−hh励起子共振のエネルギーに等しいかま
たはこれよりも大きなエネルギーを有する少なくとも波
長または波長範囲の光学ビーム源Oを発生するように選
択する。
【0082】図9は本発明による光学的に活性化したH
EMT10dの第2例を一部切り欠き断面で示す。図3
から明らかなように、HEMT10dのヘテロ構体20
dは他の障壁層4aによって第2ポテンシャル井戸5a
から分離された他のポテンシャル井戸9を形成し、かつ
図9と図6および7との比較から明らかなように、ヘテ
ロ構体20dは、ヘテロ構体20cがヘテロ構体2と対
応する場合と同様にヘテロ構体20と対応する。即ち、
特にヘテロ構体20dはヘテロ構体20と同様とするが
、基板に対しては反転させるようにする。これがため、
図6に示すエネルギーバンドダイアグラムはヘテロ構体
20dおよびヘテロ構体20に適用することができる。
【0083】その他の点では、図9に示すHEMT10
は図8に示すHEMTと同様とする。かかる構体では、
適宜の光学ビームO’により第1ポテンシャル井戸3に
光学的に発生した電子は障壁層4の中間電子エネルギー
準位e5a、第2ポテンシャル井戸3aの電子エネルギ
ー準位e5aおよび他の障壁層4aの中間電子エネルギ
ー準位e4aを経て第3ポテンシャル井戸9に迅速に転
送するが、関連する正孔は第1ポテンシャル井戸3aに
保持された儘となる。この場合には電子および正孔の分
離はさらに増大し、かつ導通電子の移動度に著しい影響
を与えるスキャッタリングの可能性をさらに低減する。
【0084】図9に示す変更HEMTは図8につき上述
した所と同様に作動する。正孔が第3ポテンシャル井戸
9にトンネリングするに要する時間、従ってHEMTの
スイッチング時間は増大する。図1の場合に複数のポテ
ンシャル井戸3a、5aおよび9を設ける。タメ、構体
は第3ポテンシャル井戸9に対し対称となる。
【0085】本発明装置はAlAs障壁層およびGaA
sポテンシャル井戸を形成するように記載されているが
、障壁層に用いる材料が必要な電子エネルギー準位を呈
し得る場合には他のIII−V 族半導体材料を用いる
ことができる。
【0086】上述した配列において層の厚さを調整する
ことにより、第1および第2ポテンシャル井戸3および
5並びに所望に応じ第3ポテンシャル井戸9の電子エネ
ルギー準位を種々に相違させることができるが、例えば
第2ポテンシャル井戸に対しInGaAsを用いて、層
の厚さを変化させることにより、およびこれに加えて種
々の材料の組み合わせを用いることができる。
【0087】また、第1ポテンシャル井戸に使用する材
料を直接ギャップ材料とする場合には、他の半導体材料
を用いることができ、例えばII−VI半導体材料を用
いるか、または種々の型の半導体材料の組み合わせを用
いることができる。さらに、本発明は可制御導通状態チ
ャネル領域を有する他の半導体装置に適用することがで
きる。
【0088】本発明は上述した例にのみ限定されるもの
ではなく、要旨を変更しない範囲内で種々の変形、また
は変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明光学的可スイッチング装置のエネルギー
バンドダイアグラムを示す説明図である。
【図2】(a)は充分なパワー密度の入射光学ビームの
影響を示す本発明光学的可スイッチング装置の吸収スペ
クトルの一部分を線図的に示す説明図であり、(b)は
充分なパワー密度の入射光学ビームの影響を示す本発明
光学的可スイッチング装置の吸収スペクトルの一部分を
線図的に示す説明図である。
【図3】本発明光学スイッチング装置の第1例の構成を
示す断面図である。
【図4】図3に示す光学スイッチング装置の変形例の構
成を示す断面図である。
【図5】(a)は入射光学パワー密度の種々の準位の本
発明光学的可スイッチング装置の吸収スペクトルに与え
る影響を示す説明図であり、 (b)は入射光学パワー密度の種々の準位の本発明光学
的可スイッチング装置の吸収スペクトルに与える影響を
示す説明図である。
【図6】本発明光学的可スイッチング装置の他の例のエ
ネルギーバンドダイアグラムを示す説明図である。
【図7】図6に示すエネルギーバンドダイアグラムを有
する光学的可スイッチング装置(断面で示す)を用いる
本発明光学スイッチング装置の他の例の構成を示す説明
図である。
【図8】光学ビーム源と組合わせた本発明高電子移動度
半導体層装置を具える光学的可スイッチング装置の第1
例を示す位置部切り欠き断面図である。
【図9】光学ビーム源と組合わせた本発明高電子移動度
半導体層装置を具える光学的可スイッチング装置の第2
例を示す位置部切り欠き断面図である。
【符号の説明】
1  光学的可スイッチング装置 2  ヘテロ構体 2c  ヘテロ構体 3  第1ポテンシャル井戸 3a  第1ポテンシャル井戸 4  障壁層 4a  障壁層 5  第2ポテンシャル井戸 5a  第2ポテンシャル井戸 6  基板 6b 7  障壁層 8  最終障壁層 9  第3ポテンシャル井戸 10  光学的可スイッチング装置 10d  HEMT 11  キャップ層 20  ヘテロ構体 20d  ヘテロ構体 21  ソース領域 22  ドレイン領域 23  ソース電極 24  ドレイン電極 25  凹部 50  光学ビーム源 60  光学ビーム源 70  露出区域 100  光学ビーム源 100a  光学ビーム源 200  ヘテロ構体

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  障壁層によって第2ポテンシャル井戸
    カラ分離された第1ポテンシャル井戸を画成するヘテロ
    構体を具え、この第2ポテンシャル井戸によって前記第
    1ポテンシャル井戸の最低電子エネルギー準位よりも低
    い電子エネルギーの電子エネルギー準位を発生する光学
    的可スイッチング装置において、前記障壁層は前記第1
    ポテンシャル井戸の最低電子エネルギー準位よりも電子
    エネルギーの低く、第2ポテンシャル井戸の最低電子エ
    ネルギー準位よりも電子エネルギーの高い中間電子エネ
    ルギー準位を供給し得るように形成し、さらに、前記障
    壁層は前記第1ポテンシャル井戸から第2ポテンシャル
    井戸への正孔のトンネリングを禁止するに充分な厚さと
    して、入射光ビームにより第1ポテンシャル井戸に発生
    した電子−正孔対の正孔を第1ポテンシャル井戸に制限
    し、しかも前記第1ポテンシャル井戸から前記障壁層に
    より設けられた中間電子エネルギー準位を経て第2ポテ
    ンシャル井戸に前記電子−正孔対の電子を容易に転送し
    得るようにしたことを特徴とする光学的可スイッチング
    装置。
  2. 【請求項2】  前記第1ポテンシャル井戸は比較的幅
    狭とするとともに前記第2ポテンシャル井戸は比較的幅
    広とし、かつ前記第1ポテンシャル井戸の最低電子エネ
    ルギー準位よりも電子エネルギーが低い電子エネルギー
    準位を提供することを特徴とする請求項1に記載の光学
    的可スイッチング装置。
  3. 【請求項3】  前記第1および第2ポテンシャル井戸
    は同一の半導体材料の層によって形成するようにしたこ
    とを特徴とする請求項2に記載の光学的可スイッチング
    装置。
  4. 【請求項4】  前記第1および第2ポテンシャル井戸
    は砒化アルミニウムの層を具えることを特徴とする請求
    項3に記載の光学的可スイッチング装置。
  5. 【請求項5】  前記第1ポテンシャル井戸はその幅を
    3.5nm以下とし、前記第2ポテンシャル井戸はその
    幅を3.5nm以上とし、前記障壁層はその幅を2.5
    nm以上としたことを特徴とする請求項4に記載の光学
    的可スイッチング装置。
  6. 【請求項6】  前記第1ポテンシャル井戸はその幅を
    2.5nmとし、前記第2ポテンシャル井戸はその幅を
    5nmとし、前記障壁層はその幅を8nmとしたことを
    特徴とする請求項5に記載の光学的可スイッチング装置
  7. 【請求項7】  前記第1および第2ポテンシャル井戸
    は障壁層により囲まれた異なる種々の半導体材料で形成
    して前記第1ポテンシャル井戸の最低電子エネルギー準
    位よりも低い電子エネルギーの電子エネルギー準位の第
    2ポテンシャル井戸内に容易に設け得るようにしたこと
    を特徴とする請求項1または2に記載の光学的可スイッ
    チング装置。
  8. 【請求項8】  前記ヘテロ構体によって複数の第1お
    よび第2ポテンシャル井戸を画成するようにしたことを
    特徴とする請求項1〜7の何れかの項に記載の光学的可
    スイッチング装置。
  9. 【請求項9】  各第2ポテンシャル井戸に関する限り
    では、前記ヘテロ構体は第2ポテンシャル井戸から他の
    障壁層によって分離された第3ポテンシャル井戸を具え
    、第3ポテンシャル井戸によって前記第2ポテンシャル
    井戸の最低電子エネルギー準位よりも電子エネルギーが
    低い電子エネルギー準位を発生し、前記他の障壁層は前
    記第2ポテンシャル井戸の最低電子エネルギー準位より
    も電子エネルギーの低く、第3ポテンシャル井戸の最低
    電子エネルギー準位よりも電子エネルギーの高い中間電
    子エネルギー準位を供給し得るように形成して前記第2
    ポテンシャル井戸から第3ポテンシャル井戸に正孔がト
    ンネリングするのを禁止するに充分な厚さの前記他の障
    壁層を経て前記第2ポテンシャル井戸から前記第1ポテ
    ンシャル井戸に電子を転送せしめ得るようにしたことを
    特徴とする請求項1〜8の何れかの項に記載の光学的可
    スイッチング装置。
  10. 【請求項10】  請求項1〜9の何れかの項に記載の
    光学的可スイッチング装置と、第1ポテンシャル井戸に
    電子−正孔対を発生する波長を有する光学ビームを前記
    ヘテロ構体に指向する手段と、励起子をブリーチするに
    不充分な第1の比較的低いパワー密度と充分な電子−正
    孔対を発生せしめる第2の比較的高いパワー密度との間
    で光学ビームをスイッチングする前記指向手段によって
    発生させた光学ビームのパワー密度を制御する手段とを
    具え、電子を前記第1ポテンシャル井戸から前記第2ポ
    テンシャル井戸に転送させて前記ヘテロ構体の少なくと
    も1つの励起子共振のブリーチを生ぜしめ励起子共振の
    エネルギーに等しいかまたはこれよりも大きなエネルギ
    ーを有する光学ビームのヘテロ構体を経て伝送せしめる
    ようにしたことを特徴とする光学スイッチング装置。
  11. 【請求項11】  前記励起子共振のエネルギーに等し
    いかまたはこれよりも大きなエネルギーを有する他の光
    学ビームを指向する手段をさらに具えるようにしたこと
    を特徴とする請求項10に記載の光学スイッチング装置
  12. 【請求項12】  請求項1〜9の何れかの項に記載の
    光学的可スイッチング装置の吸収を制御するに当たり、
    第1ポテンシャル井戸に電子−正孔対を発生する波長を
    有する光学ビームを前記ヘテロ構体に指向し、かつ、励
    起子をブリーチするに不充分な第1の比較的低いパワー
    密度と充分な電子−正孔対を発生せしめる第2の比較的
    高いパワー密度との間で光学ビームをスイッチングする
    ように光学ビームのパワー密度を制御して、電子を前記
    第1ポテンシャル井戸から前記第2ポテンシャル井戸に
    転送させて前記ヘテロ構体の少なくとも1つの励起子共
    振のブリーチを生ぜしめ励起子共振のエネルギーに等し
    いかまたはこれよりも大きなエネルギーを有する光学ビ
    ームのヘテロ構体を経て伝送せしめるようにしたことを
    特徴とする光学的可スイッチング装置の吸収を制御する
    方法。
  13. 【請求項13】  励起子共振のエネルギーに等しいか
    またはこれよりも大きなエネルギーを有する他の光学ビ
    ームをヘテロ構体に指向するようにしたことを特徴とす
    る請求項12に記載の光学的可スイッチング装置の吸収
    を制御する方法。
  14. 【請求項14】  前記ヘテロ構体は高電子移動度半導
    体装置の導通チャネル領域を形成することを特徴とする
    請求項1〜9の何れかの項に記載の光学的可スイッチン
    グ装置。
  15. 【請求項15】  前記第1ポテンシャル井戸に電子−
    正孔対を光学的に発生せしめる光学ビームを供給する光
    学ビーム源をさらに具えることを特徴とする請求項1に
    記載の光学的可スイッチング装置。
JP24365291A 1990-09-24 1991-09-24 光学的可スイッチング装置 Expired - Fee Related JP3260149B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9020733A GB2248117A (en) 1990-09-24 1990-09-24 An optical device
GB9022757A GB2248967A (en) 1990-10-19 1990-10-19 A high mobility semiconductor device
GB90207333 1990-10-19
GB90227570 1990-10-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04234171A true JPH04234171A (ja) 1992-08-21
JP3260149B2 JP3260149B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=26297691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24365291A Expired - Fee Related JP3260149B2 (ja) 1990-09-24 1991-09-24 光学的可スイッチング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5119227A (ja)
EP (1) EP0478060B1 (ja)
JP (1) JP3260149B2 (ja)
DE (1) DE69115205T2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5265107A (en) * 1992-02-05 1993-11-23 Bell Communications Research, Inc. Broadband absorber having multiple quantum wells of different thicknesses
US5268785A (en) * 1993-02-08 1993-12-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army All-optical switch utilizing inversion of two-level systems
US5408480A (en) * 1993-07-15 1995-04-18 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Laser with optically driven Q-switch
FR2713788B1 (fr) * 1993-12-09 1996-03-01 France Telecom Opérateur optique à hétérostructure à puits quantiques.
DE69428187T2 (de) * 1994-05-06 2002-06-20 Commissariat Energie Atomique Optisch gesteuerte Lichtmodulator-Vorrichtung
US5615143A (en) * 1994-09-19 1997-03-25 Cornell Research Foundation, Inc. Optomechanical terabit data storage system
US5963358A (en) * 1995-04-26 1999-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for its operation
GB2306692B (en) * 1995-10-27 1998-01-07 Toshiba Cambridge Res Center Optically activated semiconductor devices
FR2734920B1 (fr) * 1995-05-29 1997-07-11 Alcatel Nv Procede et dispositif pour combiner des signaux optiques
JPH09326528A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 短光パルス波形整形装置
JPH11194374A (ja) * 1998-01-07 1999-07-21 Kdd 光処理装置
FR2780203B1 (fr) * 1998-06-23 2003-07-04 Thomson Csf Detecteur a puits quantique avec couche de stockage des electrons photoexcites
GB0111822D0 (en) 2001-05-15 2001-07-04 Marconi Comm Ltd Signal addition to a wave division multiplex system
US6462865B1 (en) 2001-06-29 2002-10-08 Super Light Wave Corp. All-optical logic with wired-OR multi-mode-interference combiners and semiconductor-optical-amplifier inverters
US7341142B2 (en) * 2001-11-09 2008-03-11 Cabot Corporation Elastomer composite materials in low density forms and methods
US7417788B2 (en) * 2005-11-21 2008-08-26 Aditya Narendra Joshi Optical logic device
EP2047329A1 (en) * 2006-07-18 2009-04-15 Raytheon Company Optical digital to analog converter
KR101133154B1 (ko) 2011-02-03 2012-04-06 디지털옵틱스 코포레이션 이스트 상이한 파장을 균일하게 수광하기 위한 차등 높이 실리콘을 포함하는 이면 조사 센서 패키지
KR101095945B1 (ko) 2011-02-03 2011-12-19 테쎄라 노쓰 아메리카, 아이엔씨. 상이한 파장을 균일하게 수광하기 위한 흡광 재료를 포함하는 이면 조사 센서 패키지

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4163237A (en) * 1978-04-24 1979-07-31 Bell Telephone Laboratories, Incorporated High mobility multilayered heterojunction devices employing modulated doping
US4705361A (en) * 1985-11-27 1987-11-10 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator
JPS6371826A (ja) * 1986-09-16 1988-04-01 Hitachi Ltd 光半導体装置
JPH0721594B2 (ja) * 1987-01-19 1995-03-08 国際電信電話株式会社 光スイツチ
FR2637092B1 (fr) * 1988-05-11 1991-04-12 Thomson Csf Modulateur d'onde electromagnetique a puits quantiques couples, et application a un detecteur d'onde electromagnetique
EP0358229B1 (en) * 1988-09-09 1996-03-06 Fujitsu Limited Semiconductor optical device having a non-linear operational characteristic
US5047810A (en) * 1989-01-09 1991-09-10 At&T Bell Laboratories Optically controlled resonant tunneling electronic devices

Also Published As

Publication number Publication date
EP0478060A2 (en) 1992-04-01
EP0478060B1 (en) 1995-12-06
EP0478060A3 (en) 1992-07-01
DE69115205D1 (de) 1996-01-18
JP3260149B2 (ja) 2002-02-25
DE69115205T2 (de) 1996-06-27
US5119227A (en) 1992-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3260149B2 (ja) 光学的可スイッチング装置
JP3266207B2 (ja) 熱的安定ダイオードレーザ構造
US4639275A (en) Forming disordered layer by controlled diffusion in heterojunction III-V semiconductor
JPH0691298B2 (ja) 半導体光素子、半導体レーザ及び半導体レーザを動作させる方法
KR950006963A (ko) 반도체 결정적층체 및 그의 형성방법과 반도체장치
US5013684A (en) Buried disordering sources in semiconductor structures employing photo induced evaporation enhancement during in situ epitaxial growth
US5107514A (en) Semiconductor optical element
JP2006338017A (ja) 有効光電流発生能を増大させた量子井戸構造を有する半導体光変調器
US5107306A (en) Semiconductor device having a waveguide structure
US5375137A (en) Semiconductor laser device featuring group III and IV compounds doped with amphoteric impurity to vary electrical resistance according to direction of crystal plane
US6353624B1 (en) Semiconductor laser with tunable gain spectrum
US5286982A (en) High contrast ratio optical modulator
Henry The origin of quantum wells and the quantum well laser
JP2758472B2 (ja) 光変調器
EP0526870B1 (en) Composite semiconductor structure for reducing scattering of carriers by optical phonons and a semiconductor device that uses such a composite semiconductor structure
US5383213A (en) Semiconductor device with current confinement structure
JPH09179080A (ja) 光デバイス
JP2508625B2 (ja) 半導体レ−ザ−
JPS62173788A (ja) 半導体レ−ザ
JPH0712103B2 (ja) 半導体レ−ザ素子
JPH0680865B2 (ja) 半導体超格子
Yamashita et al. Controlled spontaneous emissions from current-driven semiconductor microcavity triodes
Afonenko et al. Current injection and recombination processes in asymmetric triple quantum well lasers
GB2248117A (en) An optical device
Kuo et al. Room-temperature operation of a GaAs/AlGaAs superlattice self-electrooptic-effect device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees